JPS60131860A - アルミナ・ジルコニアセラミツク粉体とその製造方法 - Google Patents

アルミナ・ジルコニアセラミツク粉体とその製造方法

Info

Publication number
JPS60131860A
JPS60131860A JP58237882A JP23788283A JPS60131860A JP S60131860 A JPS60131860 A JP S60131860A JP 58237882 A JP58237882 A JP 58237882A JP 23788283 A JP23788283 A JP 23788283A JP S60131860 A JPS60131860 A JP S60131860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconia
alumina
powder
crystal
ceramic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58237882A
Other languages
English (en)
Inventor
栗田 龍一
堀 三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP58237882A priority Critical patent/JPS60131860A/ja
Priority to DE19843445948 priority patent/DE3445948A1/de
Publication of JPS60131860A publication Critical patent/JPS60131860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • C04B35/119Composites with zirconium oxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、焼結性の優れたアルミナ・ジルコニアセラミ
ック粉体とその製造方法に関するものである。更に詳し
くは、本発明は、塩化アルミニウムと塩化ジルコニウム
を原料として気相中で酸化熱分解して得られる酸化アル
ミニウム(アルミナ)を基質とする微細粒子中に酸化ジ
ルコニウム(ジルコニア)を分散させた複合セラミック
粉体を特定の条件下で仮焼することにより、結晶形が調
節され且つ塩素イオン含有量の少ないアルミナOジルコ
ニアセラミック粉体を得て、このセラミック粉炒を原料
として成形焼結体を製造した場合に、焼結開始温度が低
くなるとともに、ジルコニア粒子の移動と成長並びにジ
ルコニアとアルミナの相変化が適切に調節されるだめに
焼結体の機械的強度を向上することのできる優れたアル
ミナ・ジルコニア系事前処理セラミック焼結体用原料を
提供するものである。
セラミック焼結体の製造において、原料粉体の性状は重
要であり、結晶形をコントロールすることもその1つで
ある。本発明ではアルミナとジルコニアからなる焼結体
の製造において、その原料粉体の結晶形をコントロール
することによシ良好な焼結性を与えた。またそのような
結晶形を与えるのに必要な仮焼条件を見出した。
さらには乾燥方法として凍結乾燥の採用により前処理に
おける凝集を防ぎ、焼結性をさらに向上させた。この結
果、焼結体密度を向上させ強度を大巾に向上させること
に成功したものである。
尚、ジルコニウムとハフニウムは化学的性質が酷似して
いるためこの2つを分離することは困難であシ、通常ジ
ルコニウム中には約1〜4モル係のハフニウムが含まれ
ている(例えば、化学工業日報社発行’ 7680の化
学商品〃pi55゜昭和55年発行)。従って本発明の
セラミック粉体を製造するに際し、市販の塩化ジルコニ
ウムを用いる場合には、これに塩化ハフニウムが約1〜
4モル係合まれておシ、セラミック粉体中の酸化ジルコ
ニウム(ジルコニア)にも約1〜4モル係の酸化ノ・フ
ニウム()・フェア)が含まれることになる。しかし、
四塩化ハフニウムあるいはこれが酸化してできる・・フ
ェアの挙動は、それぞれ四塩化ジルコニウムあるいはジ
ルコニアと殆んど同じであシ、4モル係以下の・・フニ
ウムの含有量でおれば、通常の用途では純粋のジルコニ
ウムの場合と同一の挙動を示すと考えてよい。
本発明において、特にことわることなく単に酸化ジルコ
ニウム或いはジルコニアと称する場合には、一般的には
原料段階から不可避的に混入してくる4モル係以下の酸
化ハフニウムがその中に含有されているものである。勿
論本発明においては純粋な酸化ジルコニウムを排除する
ものではない。
(技術の背景) ジルコニアを他のセラミック組織中に細かく分散させる
ことによりその焼結体の靭性を著しく向上させることが
できる(例えば「セラミックスJ Vol、 17 (
1982)、 A 2. p106 111)。
この靭性発現の理由は、十分に細かく分散したジルコニ
ア粒子はセラミックマトリックス中で正方晶で存在し、
この正方晶のジルコニア粒子は伝播しようとするクラッ
ク先端の応力場で単斜晶に変態し、クランク伝播のエネ
ルギーを吸収するためである。ジルコニアがセラミック
マトリックス中で正方晶をとるためには、臨界粒子径以
下でなければならず、例えばアルミナの緻密なマトリッ
クス中では0.5μm (5000A )程度が臨界粒
子径であるといわれている。臨界粒子径より大きいジル
コニア粒子は単斜晶として存在し、クラック伝播下での
変態による靭性強化を示さない。従ってこのようにジル
コニア粒子によってセラミック焼結体を強化しようとす
る場合は、ジルコニア粒子をいかに均一に細かく分散さ
せるかが重要である。
本発明の発明者等の1人は既に塩化アルミニウムと塩化
ジルコニウムの蒸気を高温火炎中で酸化する研究を行い
、塩化アルミニウムと塩化ジルコニウムの混合蒸気を反
応器に同時に吹込むことによシ、アルミナ粒子中に細か
く正方晶のジルコニアが分散してなる複合セラミック粉
体を製造しく特願昭58−3:338号)、これらの粉
体を原料とした焼結体は高い曲げ強度を持つことを示し
たが、その理由は原料の段階からアルミナ中にジルコニ
アが極めて均一に分散されておシ、従って焼結体中でも
良好な分散が維持されたためである。
これらの粉体を常圧で焼結した場合の焼結挙動と焼結に
伴うジルコニアの結晶形の挙動について本発明者等によ
り検討が行われたが、原料粉体中でいかに均一にジルコ
ニアが分散していても、高温で焼結する場合ジルコニア
含有量が多いとジルコニアが集合し成長して臨界粒子径
を越え単斜晶となるものが多くなる。これを防ぐために
ボールミル中エタノール溶媒に非イオン系界面活性剤を
加え、これらの複合粉体を処理すると凝集粒子がなくな
り、より低温で焼結が進み粒成長が抑えられ単斜晶増加
も抑えられることが示された。(S、Hori et 
A14.、 ”A403A403−Zr02Cera 
Prepared frorn CVD Powder
s ”。
5econd International Conf
erence on the 5cienceand 
Technology of Zirconia、19
83年6月21−23日、西ドイツ シュツノトガルト
にて発表、American Ceramic 5oc
ietyのAdvances in Ceramics
Vol、 12.1984年発行に収録予定)一般にセ
ラミックスの焼結において、より低温で緻密化させるこ
とができれば、単に焼結に必要な熱エネルギーの節約に
なるのみならず、焼結体の機械的性質の向上につながる
一般に焼結現象は粒成長を伴いながら空隙が消滅してゆ
く現象であるが、低温焼結ができれば粒成長があまシ進
まないうちに空隙が消滅することになるので焼結粒子(
グレイン)がより小さい緻密焼結体ができることを意味
する。しかも焼結体の強度は焼結粒子の大きさくグレイ
ン・サイズ)に大きく依存することは、例えばPass
moreら(E、M、 Passmore+ R−M−
Spriggs andT、 Vasilos、 ” 
Strength −Grain 5ize−Poro
sityRelations in Alumina、
 ” J、Am、 Ceram、 3oc、、48(1
) 1−7 (1965)) のデータでも明らかであ
る。
ジルコニアをセラミックマトリックス中に分散させた焼
結体では低温焼結は単に焼結粒径を小さく保つことによ
る強度向上のみならず、ジルコニアを臨界粒子径よりも
小さく保ちやすくなるので、ジルコニアの結晶変態によ
る強化効果をよシ有効に利用できる。従ってジルコニア
を含むセラミック粉体では低温焼結によシその焼結体を
向上させることが特に重要である。
(発明に至る経緯) 塩化物を原料として作られたアルミナ−ジルコニアの複
合粉体の焼結性を改良するためには既に述べたように界
面活性剤を加えたアルコール溶媒を用い、粉体をボール
ミルで処理することは有効であった。この場合アルコー
ルのかわりに水を溶媒としても同様の効果があった。
またこのボールミル処理した粉体の乾燥方法トシテ、ロ
ータリーエバポレーターによる乾燥、スプレードライヤ
ーによる乾燥、凍結乾燥による方法の3種類をテストし
たところ、凍結乾燥によるものが最も焼結性が良く、ス
プレードライヤーによるものが次に良く、ロータリーエ
バポレーターによるものが最も悪かった。
焼結性を向上させる他の方法として粉体に含まれている
塩素イオン((J!−)の除去が重要と考えられた。C
1−の除去の重要性は、例えばC,E。
5cott and J、S、 Reed、 ”Eff
ect of Lannderingand Mill
ing on the Sintering Beha
vior ofStabilized ZrO2Pow
ders ”、 Am、 Ceram、 Soc、 B
ull、。
58 (6) 587−590 (1979) に明ら
かなようにCl−があると焼結開始温度がかなり高くな
り不利であることがわかる。従って本発明者もC1−を
除去し、その方法としては当初水洗浄をくシかえし行う
こととした。水洗浄によるC6−の除去は上記の5Co
ttらの文献にある如く、水中に僅かO,5wt%程度
の粉体を入れて攪拌後、遠心分離で水と粉体を分離する
という操作を6回程度行うもので極めて非能率的なもの
である。
本発明に至る研究を開始する動機となったのは、このC
1−を除くのを水洗浄ではなく粉体の仮焼によって行え
ないかということであったが、仮焼の研究を進めるに従
って、仮焼によシ単にC6−が除去されるだけでなくジ
ルコニア粒子の移動と成長、ジルコニアとアルミナの相
変化が起シ、これを適当に制御することにより水洗浄で
は得られなかった良好な焼結性が得られることを見い出
したものである。
(発明の目的) 本発明は、上記の知見を踏まえて、先の出願(%願昭5
8−3338号)に係るアルミナの微粒子中にジルコニ
アが細かに分散した粉体を原料として、この粉体を成形
焼結して焼結体を製造する場合に、 (1)該原料粉体が凝集して粒成長することがあるので
、均一で強固な焼結体を得るためにこの粒成長を抑制す
る必要があシ、この要請に答えること、及び (2) アルミナ相に分散するジルコニアの結晶形を適
度に調節し、結晶子の粒子径を小さく保持し、且つ塩素
イオン含量を極力少なくして低温焼結を可能とする上記
原料粉体の結晶形を更に改良した新しい結晶構造を有す
るアルミナ−ジルコニアセラミック粉体を製造すること を目的としてなされたものである。そして、本発明にお
いては、上記気相酸化熱分解で得られた水中で捕集され
た原料粉体スラリーを凍結乾燥後、適当な温度で仮焼す
ることによって得られる優れた焼結性能を有する焼結体
製造用原料アルミナ・ジルコニアセラミンク粉体を結晶
形、成分組成及び平均粒径によって特定するとともに、
この粉体を得るだめの製造条件を実験によシ見い出した
ものである。
(発明の構成) 本発明に係るアルミナ・ジルコニアセラミンク粉体は、
X線回折法によ請求められる結晶形が単斜晶10〜55
容量チと正方晶90〜45容量チからなる4モルチ以下
の酸化ノ・フニウムをつむ酸化ジルコニウム10〜25
重量%と、結晶1Bがδ晶及びθ晶からなりα晶を含ま
ない酸化アルミニウム90〜75重量%とよりなシ、該
酸化ジルコニウム相が該酸化アルミニウム相に分散した
2相構造を示し、平均粒径が100OA以下であること
を特徴とするものである。
また、上記のアルミナ・ジルコニアセラミック粉体の製
造方法として、塩化アルミニウムと4モルチ以下の塩化
ノ・フニウムを含む塩化ジルコニウムを原料として、気
相法酸化熱分解によシ得られる4モルチ以下の酸化ノ・
フニウムを含む酸化ジルコニウム10〜25重量%と残
余が酸化アルミニウムからなる平均粒径1000A以下
の粉体を、スラリー濃度が9〜25重量%となるように
水中に懸濁し、これを凍結乾燥し、乾燥した粉体を常圧
の空気雰囲気中で800℃〜1250℃の温度で仮焼す
ることを特徴とするものである。
(発明の具体例) 以下、本発明の焼結体製造用原料アルミナ・ジルコニア
セラミック粉体を製造する具体的方法を述べる。
本発明の出発原料となる気相法アルミナ・ジルコニア粉
体は、前に述べたように市販の約1〜4モルチの塩化ノ
・フニウムを含む塩化ジルコニウム及び塩化アルミニウ
ムを原料として、それぞれの原料を窒素などの不活性ガ
スと共にガス化できる適当な蒸発器から水素と酸素を燃
料とするバーナー燃焼室に混合ガスとして吹込み酸化雰
囲気のバーナーフレームを用いて該塩化ハフニウム含有
塩化ジルコニウムと該塩化アルミニウムを混合ガス状態
で同時に酸化熱分解させることによって得られる(特願
昭5L−3338号)。該気相法アルミナ・ジルコニア
粉体の物性は、アルミナの平均粒径が200〜100O
Aである微粒子中に結晶形が正方晶のみのX線回折のピ
ークの幅からの計算による結晶子径が40〜80^であ
るジルコニアが細かに分散しているアルミナと4モルチ
以下のノ・フニアを含むジルコニアとの複合粉体である
。ジルコニアとアルミナの配合比は原料の塩化ジルコニ
ウムや塩化アルミニウムの蒸発量の制御によって任意に
変えることができるが、粉体中のジルコニアの含有量の
望ましい範囲は10〜25重量%である。
10重量%以下ではジルコニアによる靭性の発現が少な
く、成形焼結体の強度が十分に向上しないし、25重量
%以上では単斜晶が形成されやすくなるからである。
このようにして得られた気相法アルミナ・ジルコニア粉
体は、一般に水で捕集され水中に懸濁しているので、目
開き38μ2nのフルイを通して異物を除いた後、要す
れば該粉体のスラリー濃度を濃縮又は稀釈水を加えて9
〜25重量%に調節し、該スラリーを移した容器をドラ
イアイスメタノール浴で凍結させた後、コールドトラッ
プを有する真空凍結乾燥機で圧力1 Torr以下で十
分な時間乾燥する。このような乾燥方法は凍結乾燥とし
て知られているが、前述した焼結性改良のだめの湿式ボ
ールミル解砕後の粉体の乾燥方法で確かめられた凍結乾
燥法の粉体の焼結性に対する効果が優れていることに着
目したことと、後述するようにこの段階での凍結乾燥方
法の採用が、従来の乾燥方法によるよりも粉体の凝集が
少なくできるため、均一で高密度の成形体が得られるこ
とが明らかとなったので、本発明の製造方法の一工程と
して採用したものである。凍結乾燥は、粉体中にカール
フィッシャー法による水分が1.0重量%以下になるま
で続けられるが、スラリー濃度が9〜25重fit %
の間のものであれば数時間で十分である。
凍結乾燥した粉体は電気炉などによシ空気雰囲気中で適
当な時間適当な温度で仮焼する。
仮焼に必要な時間と温度は後に述べる実施例の結果から
次の範囲にあることが必要である。
即ち、後記する第1表に示すような気相法によって得ら
れた種々のジルコニア含量のアルミナ−ジルコニア原料
粉体を電気炉の温度と処理時間を変えて仮焼し、得られ
た仮焼粉体を、従来の知見に基づき界面活性剤を少量カ
ロえて湿式でボールミル解砕し、再び凍結乾燥法で揮発
分を除去した乾燥粉体を、常法によりブレス成形し、1
20℃で2日以上乾燥した後、空気雰囲気下常圧で最高
温度1550℃というアルミナ・ジルコニア焼結体を得
る温度とじ−ては、イ氏温に馬場−る温度で1時間焼結
した試験片についてその物性を測定し、仮焼の種々の条
件の効果を焼結試験片の物性から評価した。仮焼粉体の
物性については、焼結処理に関係のあるものとして、酸
化アルミニウムと酸化ジルコニウムの結晶オ目の同定を
X線回折法によって行ない、酸イヒジジレコニウムニツ
いてはGarvi eらの方法(R,C、Garvie
and P、S、N1cholson ; ”phas
e Analysis in ZirconiaSys
tems” J、Am、 Ceram、 Soc、、 
55 (6) 303〜305(1972))により、
単斜晶、正方品の定量も行ない、また正方晶(111)
のピークの半イ直l隅力)らシェラ−(5c11err
er )の式を用いて結晶子径を4くめた(この方法に
ついては例えば、L、 V、Azarofl著、平材・
岩橋共訳[X線結晶学の基礎jp、56;−571.丸
善(1973)に示されている)。
なお、仮焼粉体を上述の方法で焼結した焼結体の物性は
、密度をアルキメデス法により測定し、焼結密度又は成
形密度は次に示す理論密度に対する相対密度として百分
率(イ)で表わした。
理論密度は、アルミナの真比重を3.987(α晶を仮
定)、ジルコニアの真比重を6.097(正方晶を仮定
)として次式によってめた。
その曲げ強度をJIS 1601(ファインセラミック
スの曲げ強さ試験方法)に準拠した試験片寸法が−まわ
り小さい約3.7 X 3 X 20tnmを用いる3
点曲げスパン16mmによって測定した。
第1表、第2表及びこれらのデータをわかりやすくする
ために作った第1図〜第5図の結果から (1)仮焼温度は800〜1250℃の温度範囲が焼結
密度上昇に効果があり、700℃仮焼では不十分であシ
、1300℃では仮焼粉体のアルミナの結晶の一部にα
晶が生成し、このようにα晶が検出されるようになると
ジルコニアの正方晶の結晶子径が3ooX以上にも粒径
が成長する。このようなアルミナとジルコニアの粒生長
は部分的な凝結を起すものと考えられ、結果として焼結
密度は低下し、曲げ強度も弱くなるので望ましくない。
(2) 仮焼時間については、上記温度範囲で1時間乃
至2時間の仮焼をした粉体について焼結効果の確認が行
われたが、800〜1250℃の温度範囲では効果が認
められたが、それ以上の高温又は長時間の仮焼ではアル
ミナのα晶の生成が伴ない、ジルコニア正方晶の結晶子
の粒径の成長が起シ焼結性を悪化させる。
以下実施例に基づいて本発明を更に詳しく説明する。
特願昭58−3338号に記載のように、塩化アルミニ
ウムの蒸発器、塩化ジルコニウムの蒸発器、反応器、ス
クラバー及び気液分離器から成り、キャリヤーガスによ
り各々の蒸発器から送られる塩化アルミニウムと塩化ジ
ルコニウムが反応器内で火炎中に吹き込まれ酸化反応が
生じ、酸化物が急冷後スクラバーに送られる形式の気相
法アルミナ会ジルコニア複合セラミック製造装置により
、次の製造条件により、アルミナ微粒子中にジルコニア
が細かく分散したジルコニア含有量1’l、17及び2
5重量係の気相法アルミナ・ジルコニア原料セラミック
粉体を製造した。
製造条件 塩化アルミニウム蒸発器温度 150 ℃塩化アルミ用
キャリアーガス(窒素) 0.4 NM”/Hr1.5
モルチの塩化ハフニウムを含む塩化ジルコニウム蒸発器
温度 酸化ジルコニウム含有量11重量−0時 273℃73
℃酸化ジルコニーラム17重量%の時 282℃酸化ジ
ルコニウム含有量25重量%の時 294℃塩化ジルコ
ニウム用キャリアーガス(窒素) O,1NyP/Hr
吹込ノズル保護用ガス 0.2 NM/Hrバーナー用
水素 0.8 NM”/Hrバーナー用酸素 0.7 
NM/Hr 反応温度 1250℃ 得られた粉体は第1表の仮焼なしの行に示したX線回折
法によっヤ同定されるアルミナ及びジルコニアの結晶相
と、前述の方法のシェラ−(3cherrer )の式
に正方晶(iit)のピークの半値幅を適用して計算し
たジルコニアの結晶子径を有する複合粉体であった。ジ
ルコニアについては正方晶のみであシ、アルミナについ
てはδ(デルタ:)晶が多くα(アルファ)晶を含まず
ジルコニアの結晶粒子径は75〜80Xのものであった
。透過型電子顕微鏡の観察ではアルミナの平均粒子径は
200〜1000^である。
これらの粉体は水で捕集された粉体であシ、水中に懸濁
しているので、まずこれを目開き38μmのフルイを通
して異物を除いたのち、ホットプレート上において、煮
詰め、水100CJ−に対し粉体10〜30f程度のス
ラリー濃度に調製し、なし型フラスコに移し、ドライア
イス−メタノール浴で凍結させたのち真空凍結乾燥機(
米国 ラ、ボ:77 ニア (Labconco )社
製Ii”D−12型)になし型フラスコを取付け、圧力
1tnmHf以下で約12時間処理した。
乾燥した粉体を電気炉中空気雰囲気で第1表に示すよう
なさまざまな条件で仮焼した。仮焼後、X線回折法によ
ってアルミナとジルコニアの結晶相の同定を行い、ジル
コニアについてはQarvieらの方法により単斜晶、
正方晶の定量も行い、また正方晶(111)のピークの
半値幅からシェラ−(5cherrer )の式を用い
て結晶子径をめた。
なお仮焼後の粉体の平均粒子径は透過型電子顕微鏡の観
察によると、1200′Cまでの仮焼では仮焼前と比べ
て変化はなかった。
仮焼したこれらの粉体及び比較のため仮焼しない粉体そ
れぞれ100fに対して、水300〜400CC1非イ
オン系界面活性剤(鐵野油化株式会社製ユカノ一ルNC
3)0.5〜110割合で加え、アルフレッド・フリッ
チ−社(西独)製実験用遠心ボールミ/l/ ’ Pu
1verisett 6 〃型、アルミナ材質ボール容
器(500m/)を用い、回転スピードダイヤル3.5
にて1時間処理した。この処理の目的は仮焼により凝集
した粒子を解砕することと、機械的な応力によりいわゆ
るメカノケミカルな効果で粉体の焼結性を高めることで
ある。
ボールミル処理した懸濁液を、異物や粗大粒子を除くた
め再び400メツシーのフルイに通したのち、なす型フ
ラスコにとり、前述したのと同様な方法で凍結乾燥にか
け、乾燥した粉体を得だ。
これらの乾燥した粉体をアイソスタチックプレス法(ラ
バープレス)により2 tonACnfの圧力で成形し
、120℃で2日以上乾燥後、空気雰囲気下常圧で最高
温度1550℃で1時間焼結した。
第1表の第2行以下に仮焼粉体に検出された結晶相、ジ
ルコニアについては単斜晶の体積百分率(残りは正方晶
)と、結晶子の大きさく正方晶(111)回折ピークか
らめたもの)、焼結;体の密度、曲げ強度(平均値)を
示す。
これらのデータをよりわかシやすくするために第1図〜
第4図のグラフにして示す。まず第1図は焼結体□の密
度と3点曲げ強度に強い相関があることを示す。第2図
は仮焼温度と焼結密度の関係で、800℃、1100℃
、1200℃の仮焼i□焼結密度上昇に効果があったが
、700℃仮焼は仮焼不十分、1300℃は仮焼をしす
ぎたと思われる。
仮焼によって良好な焼結性を示すようになった粉の結晶
形をみると、アルミナはδ(デルタ)とθ(シータ)の
混合したもので、ジルコニアは単斜晶(ハ)と正方晶(
1)との混合で、かつ正方晶の結晶子径が300λ以下
である。第3図に仮焼粉体中のZr0z単斜晶チと焼結
密度の関係を示すが、α晶アルミナを含まない粉で単斜
晶ジルコニアが10〜55チの範囲のものが良好である
また第4図で粉体中のジルコニア正方晶結晶子径120
〜300Aで高い焼結密度を示す。300λ以上のジル
コニア正方晶結晶子径を示すものは必ずα晶アルミナが
検出されていた。
仮焼による結晶相の変化はX線回折パターンによりはっ
きり示すことができる。第5図にジルコニア含有量11
wt%の場合を例にして示す。
800℃から1200℃にかけてアルミナは、6品から
徐々に減少し、θ晶が増し、又ジルコニアは単斜晶が少
しずつ増え、また正方晶ピークが鋭くなり結晶子が大き
くなっていることを示す。但し透過型電子顕微鏡の観察
では、複合粉体の粒子径は殆んど変化せず、これらの変
化は粒子内部での相変化と物質移動によるものであると
考えられる。
仮焼温度1200〜1300℃の間で激しい結晶変化が
起り、アルミナはすべてα晶となり、ジルコニアも単斜
晶が著しく増加し、結晶子径も急に大きくなる。透過型
電子顕微鏡の観察では粒子間の凝結がかなり進んでいる
ことがわかる。
このような凝結粒子からは良好な成形体を作れず、従っ
て焼結性も低い。なお1300℃仮焼ではX線回折ピー
クの幅からみて、ジルコニアの結晶子径は300λを越
え、非拘束の場合の臨界粒子径より大きい。にもかかわ
らすかなシの量のジルコニアが正方晶を保てるのは、ア
ルミナ粒子中に若干でも拘束されていることを示すと考
えられる。
気相法で作られたアルミナ・ジルコニア複合粉体はこの
ように仮焼によって焼結性を向上させることができる。
この焼結性の向上の原因はよくわかっていないが、アル
ミナの一部のδ晶をθ晶にかえること、ジルコニアの正
方晶の一部を単斜晶にかえることによって、焼結性が高
まることが主因ではないかと思われる。あまり高温また
は長時間仮焼してアルミナのα晶を生成させると、α晶
生成とともにアルミナもジルコニアもかなシの粒成長と
部分的な凝結を起し、焼結性が悪くなってしまうと考え
られる。
仮焼によりジルコニアの単斜晶があられれることは、ジ
ルコニアの強化機構を発現させる正方晶を減するので欠
点であるという指摘は正しくない。出発原料中のジルコ
ニアが単斜晶であっても正方品であっても、成形体を焼
結するステップにおいて必ず粒成長しながらマトリック
ス(この場合アルミナ)に拘束され緻密化してゆくとい
う過程をとる。問題なのは焼結後に臨界粒子径よりも小
さく正方晶をとるかどうかで、マトリックスに拘束され
たジルコニアの臨界粒子径は0.5μm程度と、非拘束
粒子の約30OA(0,03μtn)と比べずっと大き
い。出発原料中に単斜晶Z r Ox粒子を含んでもそ
の大きさがマトリックス中の臨界粒子径(0,5μm程
度)に比べて十分小さいので問題なく、むしろ焼結性が
良く焼結過程で粒成長が起シにくいので、焼結後臨界粒
子径よシも小さく保ちやすいという長所を有する。
実施例2 塩素イオン(Cl→除去の焼結性に対する効果を調べる
ため、実施例1で得られたジルコニアを17重量%含有
する気相法アルミナ・ジルコニア原料セラミック粉体(
生粉)をイオン交換水を用いてスラリー濃度が0.5重
量%程度になるようにして6同士分な攪拌下に水洗と遠
心分離を繰シ返した。
他方、前記生粉を実施例1と同様の凍結乾燥後800℃
で2時間ならびに5時間仮焼した粉体を調製し、生粉、
水洗浄粉体及び仮焼粉体中の残留塩素イオン含有量を測
定した。なおこれらの試料を実施例1と同様、湿式ボー
ルミル解砕、凍結乾燥、成形の工程を経た後、焼結し、
焼結体の密度と曲げ強度を測定した。その結果を第2表
に示す。
第2表 800℃仮焼における塩素イオン(cl−)除
去率 残留C1−焼結体 生 粉 784 95.0 34 水洗浄粉体 30 97.0 51 仮焼粉体 (1) 800℃×2時間 46 97.8 66(2
) 800℃×5時面 8 98.2 64(注)ジル
コニア 17重量%の複合粉体使用第2表で、仮焼も水
洗浄もしていない生粉と水洗浄をしたものとではC6−
の含有量が異なるだけで結晶相は同一であシ、この2つ
の差がCl″除去効果を示す。800℃2時間と5時間
の仮焼を行なったものはC1−除去の他に結晶の変化に
よって焼結性を高めた分だけ、水洗洋品よシさらに密度
、強度ともに向上した。
実施例3 実施例1で得られた水中に懸濁する酸化ジルコニウムを
17重量%含有する気相法アルミナ・ジルコニア原料セ
ラミック粉体の仮焼前及び仮焼後ボールミルによる湿式
解砕処理後の湿潤粉体の乾燥方法がどのようにその後の
成形・焼結に影響するかを調べるため、乾燥方法として
ロータリーエバポレーター(東京理化器株式会社製、N
−2型)による乾燥、真空凍結乾燥機(米国ラボコンコ
社11L FD−12型)による乾燥、スプレードライ
ヤー(ヤマト科学株式会社製、ミニスプレーDL−21
型)による乾燥の3種類につき、前記2回の乾燥工程と
組合わせて第3表に示す実験番号■〜■の乾燥方法を実
施し、仮焼条件は1100℃ 2時間でその他のボール
ミル解砕、成形、及び焼結の条件は実施例1と同様とし
て、成形体については理論密度に対する密度係、焼結体
については理論密度に対する密度係及び曲げ強度を測定
した。その結果を第3表に示す。
第3表で、まずデータ■と■の比較からボールミル処理
の溶媒は水でもエタノールでも大差かないことがわかる
。■■■の比較から凍結乾燥は仮焼前の乾燥で用いても
、ボールミル処理後に用いても効果があるが、どちらが
といえば仮焼前に用いると効果が大きいことがわかる。
■■■の比較からボールミル処理後の乾燥としては凍結
乾燥が最もよく、スプレードライヤーが次、ロータリー
エバポレータによるも−のが最も悪かった。凍結乾燥を
用いると成形密度が上り、これが焼結密度の上昇、強度
上昇に直接むすびついているようである。凝集粒子を生
じないために高密度で均一な成形体となっていると考え
られる。
第3表 乾燥方法の成形密度、焼結密度、曲げ強度への
影響(注)ジルコニア17 wt%品使用、仮焼条件1
100℃×2時間 (発明の効果) 本発明により特定される成分組成、結晶形及び平均粒径
を有するアルミナ・ジルコニアセラミック粉体は、優れ
た焼結性を有するだめ、これを原料として製造される焼
結体は焼結密度が高く、曲げ強度の大きいものが得られ
る。
また、本発明の製造方法によれば、粉体の乾燥に凍結乾
燥の手段を用いるために粉体の焼結性が向上し、加えて
適切な温度による仮焼を行うために粉体に含まれている
塩素イオンが除去されて更に焼結性が向上するので、低
温での焼結が可能となる。このため、高温で焼結する場
合に比較して凝集粒子による粒子の成長が抑えられると
ともにジルコニアを臨界粒子径より小さく保ちやすくな
る。従って本発明方法によれば、焼結性の優れた上記ア
ルミナ・ジルコニアセラミック粉体を製造することがで
きる。
そして、本発明に係るアルミナ・ジルコニアセラミック
粉体を原料として製造される成形焼結体は、従来のアル
ミナ粉体のみから或いはアルミナ粉体とジルコニア粉体
との混合粉体から製造される成形焼結体と比較しては勿
論のこと、気相法による酸化熱分解で得られるジルコニ
ア分散アルミナ粉体をそのまま原料として製造される成
形焼結体と比較しても、より強固なものが得られる。本
発明に係るアルミナナジルコニアセラミック粉体を原料
として製造される成形焼結体は機械的性能に優れており
、切削工具、機械材料その他の硬質材料として用いるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例で得られた焼結体の理論密度
に対する密度係と3点曲げ強度との相関図である。第2
図はアルミナ・ジルコニア原料セラミック粉体の仮焼温
度ととの仮焼粉体を焼結した時の焼結体の理論密度に対
する密度チの関係図である。第3図は仮焼粉体中のジル
コニア単斜晶の含有率とそれを焼結した時の焼結体の理
論密度に対する密度チである。第4図は仮焼粉体中のジ
ルコニア正方晶の結晶子径とそれを焼結した時の焼結体
の理論密度に対する密度チである。第5図は気相法アル
ミナ・ジルコニアセラミック粉体の仮焼による結晶相の
変化を示すX線回折図である。 (・5九戸if1、↓噂゛亙C oく◇ X 01令 ■1獅薯trt佃1 X ”’)、Q募1手続補正書(
自発) 昭和59年8月24日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、qS件の表示 昭和58年特許願第237882号 2、発明の名称 アルミナ・ジルコニアセラミック粉体とその製造方法 3、補iEをする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都h9芙K[i呆V4編讐kf’x丁目9番
11号名称 (110) 杯前イC¥jテVh式会社代
表者 K 硫 1イ′ 4、代理人 [発明の詳細な説明、1の欄 6、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。 (2)明細書第3頁第11行、 第4真第2行、 同頁第5行、 同頁第7灯、 m7TXtjS12行、 vSi2S12行第12行、 同頁第13行、 同兵第19行、 第13頁第2行、 第14頁第18行、 第23真下から2行目(第1表の(性用、第25頁tJ
IJ20行、 及びtjS34頁第2行上 第2行形」とあるのを「結晶型]と訂jEする。 (3)明細書第3真第18行〜第19行の1−事前処理
」の語を削除する。 (4)明細書第9頁第12行に[焼結体]とあるのを[
焼結性]と訂正する。 (5)明細書第11頁第17行の「(1)該原料粉体が
凝集して1から同第20行の「要請に答えること、及び
Jまでの記載を削除し、代わりに同所に次の文を挿入す
る。 [(1)該原料粉体(透過型電子顕微鏡で観察できるマ
トリックスアルミナ粒子)の粒子間凝結による粒成長を
抑制する必要があり、そのため先ず凝集の少ない粉体と
すること、及び」 (6)明細書ttS12頁第4行の1上記原料粉体」か
ら同tjS7行の[を製造する]までの記載を削除する
。 (7)明細書第18@第4行の「又は成形密度」の記載
を削除する。 (8)明細書第18頁第12行(相対密度の式の分母の
行)と同第13行(「その曲げ強度・・・・・・・・・
」の行)の間に次の文を挿入する。 1 焼結前の成形体の密度は上記焼結密度を表す理論密
度の式のアルミナの真比重を30.585と変えて理論
密度をめ、この理論密度に対し成形寸法と重量によりめ
た成形体の嵩密度の割合を百分率(%)で表した。アル
ミナの真比重として用いた3、585の値は0品の真比
重であるが、6品もほぼ同じ比重であるのでこの値を用
いた。」 (り明細書第34頁第8行の「粉体の」と[焼結]との
間に次の記載を挿入する。 [凝集が少なく従って粒成長が抑制されるとともに、」 (10)明細書134頁第9行に1゛性が向−ヒし、1
とあるのを「性も向上し、」と訂正する。 川)明細書第34頁tjS12行に1このため、]とあ
るのを「この結果、」と訂正する。 、(12)明細書第11頁第17行の「高温で」から同
第13行の「凝集粒子による」までの記載を削除する。 (13)明細書第34頁f:t54行の[るとともに]
の記載を削除する。 (14)明細書第7頁第5行、 第11真第13行、 pIS14頁第15行第15行〜第 16行20頁第2行に 1−特願昭58−3338号」とあるのを[特願昭58
−3336号]と訂正する。 別紙 2、特許請求の範囲 (1) X線回折法によりめられる結晶型が単斜晶10
〜55容郊:%と正り品90〜45容鼠%からなる4モ
ル%以下の酸化ノ17ニツムを含む酸化ジルコニウム1
0〜25重量%と、結晶型が6品及び0品からなり0品
を含まな一1酸化アルミニウム90〜75重足%とより
なり該酸化ジルコニウム相が該酸化アルミニウム相【こ
分散した2相構造を示し、乎均粒径が100(1Å以下
であることを特徴とするアルミナ・ジルコニアセラミッ
ク粉体。 (2)正方品の酸化ジルコニウムの結晶子径がX線回折
のピークの幅からの計算に基づき、120〜300人で
あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のアル
ミナ・ジルコニアセラミック粉体。 (3)塩素イオン含有量が50 ppm (重量基準)
以下であることを特徴とする特許請求の範囲1項又は第
2項記載のアルミナ・ジルコニアセラミック粉体。 (4)塩化アルミニツムと4モル%以「の塩化ハフニウ
ムを含む塩化ジルコニウムを原料として、気相法酸化熱
分解により得られる4モル%以下の酸化ハフニウムを含
む酸化ジルコニウム10〜25重量%と残余が酸化アル
ミニウムからなる平均粒径1000λ以下の粉体を、ス
ラリー濃度が9〜25重呈%となるように水中に懸濁し
、これを凍結乾燥し、乾燥した粉体を常圧の空気雰囲気
中で800℃〜1250℃の温度で仮焼することを特徴
とするアルミナ・ノルコニアセラミック粉体の製造方法
。 (5)凍結乾燥が、ドライアイス−メタ/−ル浴で凍結
させた後、圧1月T orr以Fで真空乾燥することに
よりなされるものである特許請求の範囲ptS4項記載
のアルミナ・ノルコニアセラミック粉体の製造方法。 手続補正書(自発) 昭和59年10月13日 特許庁長官 志 賀 掌紋 1、事件の表示 昭和58年特許願第237882号 2、発明の名称 アルミナ・ノルコニアセラミック粉体とその製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都rf’MM8″¥MWMM’1丁目9番1
1号名称 <110 > 貧m’イe¥〒ソh式会社代
表者 に ¥fJri’ 4、代理人 住所 東京都千代田区神l]佐久間町1丁目8番地アル
テール秋葉涼705号 6、補正の内容 (1)昭和59年8月24日差出の手続補正書第4頁第
16行〜第17行に、補正の内容の第13番目として、 1’(13)明細書第34頁fjS4行の[るとともに
1の記載を削除する。」 とあるのを次のように釘止する。 r(13)明細書第34頁ft514行のするとともに
Jの記載を削除する。」

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)X線回折法によ請求められる結晶形が単胴晶10
    〜55容量チと正方晶90〜45容量チからなる4モル
    チ以下の酸化ノ・フニウムを含む酸化ジルコニウム10
    〜25重量%と、結晶形がδ晶及びδ晶からなシα晶を
    含まない酸化アルミニウム90〜75重量%とよシなり
    該酸化ジルコニウム相が該酸化アルミニウム相に分散し
    た2相構造を示し、平均粒径が1000A以下であるこ
    とを特徴とするアルミナ・ジルコニアセラミック粉体。
  2. (2)正方晶の酸化ジルコニウムの結晶子径がX線回折
    のピークの幅からの計算に基づき、120〜300Aで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のアル
    ミナ・ジルコニアセラミック粉体。
  3. (3)塩素イオン含有量が50ppm(重量基準)以下
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載のアルミナ・ジルコニアセラミック粉体。
  4. (4)塩化アルミニウムと4モルチ以下の塩化・・フニ
    ウムを含む塩化ジルコニウムを原料として、気相法酸化
    熱分解により得られる4モルチ以下の酸化ハフニウムを
    含む酸化ジルコニウム10〜25重量%と残余が酸化ア
    ルミニウムからなる平均粒径1000A以下の粉体を、
    スラリー濃度が9〜25重量%となるように水中に懸濁
    し、これを凍結乾燥し、乾燥した粉体を常圧の空気雰囲
    気中で800℃〜1250℃の温度で仮焼することを特
    徴とするアルミナ・ジルコニアセラミック粉体の製造方
    法。
  5. (5) 凍結乾燥が、ドライアイス−メタノール浴で凍
    結させた後、圧力1 Torr以下で真空乾燥すること
    によシなされるものである特許請求の範囲第4項記載の
    アルミナ・ジルコニアセラミック粉体の製造方法。
JP58237882A 1983-12-19 1983-12-19 アルミナ・ジルコニアセラミツク粉体とその製造方法 Pending JPS60131860A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237882A JPS60131860A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 アルミナ・ジルコニアセラミツク粉体とその製造方法
DE19843445948 DE3445948A1 (de) 1983-12-19 1984-12-17 Keramisches aluminiumoxid/zirkoniumoxid-pulver und verfahren zu seiner herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237882A JPS60131860A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 アルミナ・ジルコニアセラミツク粉体とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60131860A true JPS60131860A (ja) 1985-07-13

Family

ID=17021817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58237882A Pending JPS60131860A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 アルミナ・ジルコニアセラミツク粉体とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60131860A (ja)
DE (1) DE3445948A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156058A (ja) * 1986-12-17 1988-06-29 株式会社デンソー アルミナ磁器の製造方法
JPS63156059A (ja) * 1986-12-17 1988-06-29 株式会社デンソー アルミナ磁器の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5004710A (en) * 1987-06-08 1991-04-02 Exxon Research And Engineering Company Method for the chemical preparation of zirconia alloy powders and article
EP0300716B1 (en) * 1987-07-22 1993-05-19 Champion Spark Plug Company Alumina-zirconia ceramic
DE4024877C2 (de) * 1990-08-06 1998-09-17 Cerasiv Gmbh Sinterformkörper, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE102005020781A1 (de) * 2005-05-04 2006-11-09 Degussa Ag Zirkondioxid und Aluminiumoxid enthaltender Schlicker und daraus erhältlicher Formkörper

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2931585A1 (de) * 1979-08-03 1981-02-12 Degussa Temperaturstabilisiertes, pyrogen hergestelltes aluminiumoxid-mischoxid, das verfahren zu seiner herstellung und verwendung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63156058A (ja) * 1986-12-17 1988-06-29 株式会社デンソー アルミナ磁器の製造方法
JPS63156059A (ja) * 1986-12-17 1988-06-29 株式会社デンソー アルミナ磁器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3445948A1 (de) 1985-07-04
DE3445948C2 (ja) 1989-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Monteverde Beneficial effects of an ultra-fine α-SiC incorporation on the sinterability and mechanical properties of ZrB2
US4977114A (en) Zirconia ceramics and method for producing same
US5863850A (en) Process of making zirconia based ceramic material
US4820666A (en) Zirconia base ceramics
JP6637956B2 (ja) 焼結されたセラミック材料、焼結されたセラミック材料を得るための粉末組成物、その製造方法及びセラミック部品
US5728636A (en) Zirconia based ceramic material
Suzuki et al. Uniformly porous MgTi2O5 with narrow pore-size distribution: in situ processing, microstructure and thermal expansion behavior
JP7317737B2 (ja) 六方晶窒化ホウ素粉末、及び焼結体原料組成物
Thomas et al. Effect of zirconia additions on the reaction sintering of aluminium titanate
JPS60131860A (ja) アルミナ・ジルコニアセラミツク粉体とその製造方法
Villegas et al. Preparation and sintering behaviour of submicronic Bi 4 Ti 3 O 12 powders
CN114315361A (zh) 纳米晶碳化硅超硬块材及其制备方法
CN113548891B (zh) 一种两相钽酸钴陶瓷块体及其制备方法
JP2607039B2 (ja) 耐熱被覆用蒸着材及びその製造方法
US5401450A (en) β-silicon nitride sintered body and method of producing same
Gandhi et al. Dense amorphous zirconia–alumina by low‐temperature consolidation of spray‐pyrolyzed powders
Kenges et al. Synthesis and properties of nanocrystalline materials based on LaPO 4
JP2856734B2 (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体
JP7356364B2 (ja) 六方晶窒化ホウ素粉末、及び六方晶窒化ホウ素粉末の製造方法
WO2015055950A1 (fr) Mélange particulaire pour l'obtention d'un produit en zircone yttriee
Zhang et al. Preparation, microstructure and microwave dielectric properties of ZrxTi1− xO4 (x= 0.40–0.60) ceramics
楊建鋒 et al. Fabrication and mechanical properties of porous silicon nitride ceramics from low-purity powder
KR101442634B1 (ko) 고온 강도가 우수한 알루미늄티타네이트의 제조방법
Sharafeev et al. Composite zircon ceramics based on raw materials activated by ammonium bifluoride
Sivakumar et al. The Effect of Copper Oxide on the Mechanical Properties of Y-TZP Ceramics