JPS60131450A - 血液成分定量計 - Google Patents

血液成分定量計

Info

Publication number
JPS60131450A
JPS60131450A JP58241522A JP24152283A JPS60131450A JP S60131450 A JPS60131450 A JP S60131450A JP 58241522 A JP58241522 A JP 58241522A JP 24152283 A JP24152283 A JP 24152283A JP S60131450 A JPS60131450 A JP S60131450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference value
sensor
electrode
abnormality
flow passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58241522A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Goto
和彦 後藤
Kazuhiro Araki
荒木 一弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP58241522A priority Critical patent/JPS60131450A/ja
Publication of JPS60131450A publication Critical patent/JPS60131450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、グルコースやコレステロールや尿酸などの
血液中の成分を定量測定する血液成分定量計に関す不も
のである。
〔背景技術〕
従来のプロ二式の血液成分定量計は、モータ等でボンデ
を駆動することによシ、測定用電極(バイオーンサ)を
挿入しである流路内にキャリア液を流し、電極よシも上
流側の注入口からキャリア液中に注入した測定物質が電
極に達したときから電極が測定物質を検知して、その濃
度に応じた電気量の信号を出力するように構成されてい
る。
こめ構成のもので、流路内に異物が混入した択内壁に測
定物質その他が付着したシ、あるーは流路が折れたシす
ると、流路の内圧が蒔くなり、これがある限度を超すと
流路の弱点部(例えば継ぎ目)から流もれを生ずるおそ
れがあった。液もれが生じると測定物質ももれるため、
正確な測定に支障を来たすのみならず、回路がショート
する危惧もあった。
〔発明の目的〕
・この発明の目的は、内圧上昇があっても液もれが防止
される血液成分定量計を提供することである。
〔発明の開示〕
この発明の血液成分定量計は、測定物質のキャリア液を
流す流路と、この流路に対する測定物質の注入口と、こ
の注入口よシ下流側で前記流路内に挿入した測定用電極
と、この電極による測定結果の表示部と、前記流路内の
圧力のセンサと、このセンサの出力電気量を基準値と比
較し基準値を超えたときに出力する比較回路と、この比
較回路からの出力信号を受けて動作する異常対応器とを
備えたものである。
ここで測定物質とは広義のもので、■最終的にめるべき
物質(被検物質)のみの場合、■最終的にめるべき物質
とこれに対する妨害物質との双方を含む場合とがある。
後者■の場合には、測定用電極としてそれら二種の物質
に対応した二種の電極が用りられる。
上記発明の構成によれば、流路内圧を圧力センサで検出
し、これを基準値と比較して基準値を超えるときは、所
定の動作をする異常対応器に出力してそれを動作させる
。この異常対応器の動作に基いて検査員は流路内圧の異
常を知シ、その原因を取除くためのしかるべき措置を講
することができる。
異常対応器の態様には大きく分けて次の三つがある。
■ LEDその他の発光器1表示器、電子ブザーを含む
ブザー一般などの佇報器 ■□キャリア液流動用モータの電源回路に介装した常閉
リレー ■ 上記■の警報器と■の常閉リレーとの組合せ ■の警報器の動作に基き、測定を中止し、流路の掃除、
流路を形成するチーープの交換などを行う。
■の常閉リレーが動作するとモータが停止し測定が強制
的に中止される。このことを知って流路掃除、チューブ
交換などを行う。
■の場合、警報器につ−ての比較基準値を常閉すv−に
ついての比較基準値よりも低く設定しておくことにより
、まず警報器が動作する。これによって流路掃除、チュ
ーブ交換などを行うが、仮にこれを忘れたとすると、内
圧がさらに上昇し常閉リレーが動作し、モータ停止によ
シ測定不可となるので流路掃除、チューブ交換などを義
務づけることとなる。
この発明の一実施例を@1図ないし第7図に基いて説明
する。
第1図は血液成分定量計の全体構成図である。
この定量計は、キャリア液(緩衝液)1の収容タンク2
、定量ポンプ3、インジェクタ4、液流ダンパ5、セン
サ部6、廃液タンク7およびこれらを順に接続する流路
(チューブ)8から構成されて込る。センサ部6は、被
検物質検知用電極9、妨害物質検知用電極10およびこ
れらの対極11を有しており、各別に定電圧発生回路(
電池)12゜12に電流計13.13を介して接続され
て込る。
また、検出電流であるアナログデータ入力部14、感度
二段切換回路15・、15をもち、これらはA/D変換
回路16を介し8ビツトマイクロコンピユータの中央処
理装置(CPU ) 17に接続され、さらにLED 
(発光ダイオード)ドリイパ18を介してデジタル表示
部19および各種パイロット表示部2Oに接続されてい
る。21はインジェクタ4への注入器、22は被検物質
のみの溶液(第1基準液)、妨害物質のみの溶液(第2
の基準液)および被検物質の溶液(試料溶液)の共通の
注入口でこれれインジェクタ4に設けられて込る。23
はポンプ3の駆動用モータ、24はインジェクタ4に設
けた圧力センサである。
前記CPU L 7は、被検物質検知用電極9からの電
気量aと妨害物質検知用電極10からの電気量bとに基
いてS = a −bの演算を行h1被検物質のみの値
を割り出す。このSの値が表示部19に表示される。
インジェクタ4まわりの構造は第2図な−し第5図のよ
うになってbる。インジェクタ4は、軸心部に流路25
をもつ本体26と、ボンデ3からのチューブ27の接続
口28と、ダンパ5へのチーープ29の接続口30と、
流路2巨に連通ずる取付用ねじ筒部31と、圧力センサ
24を螺合する筒部32を有して込る。インジェクタ4
の先端のねじ筒部31が定量計の前面バネ1v33を貫
通し、ナツト34によシ固定されて層る。ナツト34に
注入口22が形成され、ナツト34内にはゴムバッキン
グ35がセットされて込る。注入器21はその注入針2
1aを注入口22からゴムバッキング35に突刺して流
路25内に至らせるものである。
第6図は圧力センサ24から異窩対応器としての発光ダ
イオード36(を綴器の一例)およびポンプ3駆動用の
モータ22の電源回路に介装した密閉リレー37に至る
電気回路図である。38は2段のアンプ39.40から
なる電圧増幅部、voutはその出力圧力で、増幅器3
8の出方端子は第1.第2の比較回路41.42の正の
入力端子に接続され、それらの負の入力端子には各々ツ
ェナーダイオード43.44を用いた定電圧回路に接続
されている。vrof□”ref2はその基準電圧であ
る。第1の比較回路41の出力端子は、発光ダイオード
36をコレクタに接続して込るトランジスタ45のベー
スに接続されている。第2の比較回路42の出力端子は
常閉リレー37の励磁コイルをコレクタに接続している
トランジスタ46のペースに接続されている。第1.第
2の比較回路41.42の出力電圧が’i @ v2で
ある。
第7図は動作説明図で、CAlは流路内圧力Pと増幅出
力電圧V。utとの関係を示すグラフ、(Bl 、 (
Oは出力電圧V工、v2のタイムチャートである。va
は正常時の出力電圧を示し、液もれが発生するときの圧
力を電圧に換算したときの電圧をvbとするとvaくv
reflくvref2くvb である。
流路内圧Pが正常のとき、vout=vaであるから、
比較回路41.42の出方はロウレベルにあシ、トラン
ジスタ45.46はしゃ断している。
内圧Pが上昇して出力電圧V。utが基準電圧vr8f
を超えると、比較回路41の出力電圧V工がハイレベル
となりトランジスタ45が導通して発光ダイオード36
を点灯する。これによって流路8の検査、掃除、流路チ
ー−グの交換などの対応を促す。
もし、ここでその対応がなされずに測定が続行され、内
圧Pがさらに上昇すると、出方電圧V。utが基準電圧
vref2も超え、比較回路42の出力電圧v2もハイ
レベルとなり、トランジスタ46が導通してリレー37
が動作し、モータ22を停止してキャリア液の搬送を中
止する。すなわち、流路内圧はそれ以上上昇することが
なく、液もれは回避される。検査員は流路検査、チェー
グ交換などの対応を余儀なくされる。
なお、比較回路4.19発光ダイオード36の系を省略
したもの、あるいは比較回路42.常閉リレー37の系
を省略したものもこの発明の実施例である。
〔発明の効果〕
この発明によれば、流路内圧が異冨上外したときはこれ
の検出に基いて異富対応器を動作させる−ため、液もれ
や液もれによる測定不良1回路ショートを未然に防止で
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
gt図はこの発明の一実施例の全体溝成図、第2図はイ
ンジェクタ部の斜視図、第3図はインジェクタ部を反対
側からみた破断斜視(図、第4図はその断面図、第5図
はそれの別の断面図、第6図は電気回路図、第7図は動
作説明図である。 8・・・流路、9・・・被検物質検知用電極(測定用電
極)、10・・・妨害物質検知用電極(測定用電極)、
19・・・デジタル表示部(表示部)、22・・・注入
口、24−・・圧力センサ、36・・・発光ダイオード
(警報器、異富対応器)、37・・・常閉リレー(異富
対応器)、41.42・・・比較回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11測定物質のキャリア液を流す流路と、この流路に
    対する測定物質の注入口と、この注入口より下流側で前
    記流路内に挿入した測定用電極と、この電極による測定
    結果の表示部と、前記流路内の圧力のセンサと、このセ
    ンサの出力電気量を基準値と比較し基準値を超えたとき
    に出力する比較回路と、この比較回路からの出力信号を
    受けて動作する異常対応器とを備えた血液成分定量計。 (2) 前記異常対応器が警報器である特許請求の範囲
    第(1)項記載の血液成分定量計。 (3) 前記異常対応器がキャリア液流動用モータの電
    源回路に介装した常閉リレーである特許請求の範囲?4
    (11項記載の血液成分定量計。 (4] 前記異常対応器が警報器とキャリア液流動(用
    モータの電源回路に介装した常閉リレーとであり、前記
    比較回路がこれら警報器と常閉リレーとに各別に対応し
    て設けられ、警報器用の比較回路の基準値を常閉リレー
    用の比較回路の基準値よシも低く定めである特許請求の
    範囲第(1)項記載の血液成分定量計。
JP58241522A 1983-12-21 1983-12-21 血液成分定量計 Pending JPS60131450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241522A JPS60131450A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 血液成分定量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241522A JPS60131450A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 血液成分定量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60131450A true JPS60131450A (ja) 1985-07-13

Family

ID=17075592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58241522A Pending JPS60131450A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 血液成分定量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60131450A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4770462A (en) * 1986-05-20 1988-09-13 Mazda Motor Corporation Arrangements for concealing windshield wipers of automobiles
US4874199A (en) * 1986-10-17 1989-10-17 Mazda Motor Corporation Power-driven cowl for an automotive vehicle
JP2007501387A (ja) * 2003-08-05 2007-01-25 イー2ブイ バイオセンサーズ リミティド 反応条件センサー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4770462A (en) * 1986-05-20 1988-09-13 Mazda Motor Corporation Arrangements for concealing windshield wipers of automobiles
US4874199A (en) * 1986-10-17 1989-10-17 Mazda Motor Corporation Power-driven cowl for an automotive vehicle
JP2007501387A (ja) * 2003-08-05 2007-01-25 イー2ブイ バイオセンサーズ リミティド 反応条件センサー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5592093A (en) Electronic battery testing device loose terminal connection detection via a comparison circuit
EP2239562B1 (en) Checking electrochemical gas sensors
US3718568A (en) Electrochemical sensor instrumentation
US5098547A (en) Dissolved oxygen sensor calibration, monitoring and reporting system
JPWO2003083465A1 (ja) Nox測定装置、noxセンサの自己診断装置及びその自己診断方法
CA2603685A1 (en) Method for detecting erroneous measurement results obtained with ion selective electrodes
RU2014117181A (ru) Обнаружение тест-полоски прибора для измерения концентрации аналита
CN112639455B (zh) 电解质测定装置
US4961163A (en) System for monitoring and reporting the operability and calibration status of a pH sensor
JPS60131450A (ja) 血液成分定量計
US7609154B2 (en) Testing a fire detector sensor
CA3143153A1 (en) Interrogation of capillary-limited sensors
US7233151B2 (en) Apparatus and method for diagnosing failure of fuel level sensors
CN210270227U (zh) 一种可实现自诊断的智能基测箱
KR940004874B1 (ko) 액정모듈의 특성 검사방법 및 장치
JPS60131451A (ja) 血液成分定量計
JPH01107146A (ja) 電解質濃度測定方法
JPH02259457A (ja) 漏洩検出装置
JP2549713Y2 (ja) ガス検知器
JPS6131957A (ja) 血液成分定量計
JP3842875B2 (ja) ポーラログラフ式ガスセンサ
CN114636659A (zh) 一种检测组件及检测装置
KR970054767A (ko) 자동차 배터리의 자동 점검 장치 및 방법
KR970001335Y1 (ko) 간이형 대기오염 측정장치
JPH0291556A (ja) 酸素濃度分析計