JPS60131409A - はんだ付部検査方法とその装置 - Google Patents

はんだ付部検査方法とその装置

Info

Publication number
JPS60131409A
JPS60131409A JP58238954A JP23895483A JPS60131409A JP S60131409 A JPS60131409 A JP S60131409A JP 58238954 A JP58238954 A JP 58238954A JP 23895483 A JP23895483 A JP 23895483A JP S60131409 A JPS60131409 A JP S60131409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
solder
wavelength
soldered
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58238954A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238884B2 (ja
Inventor
Takashi Hiroi
高志 広井
Takanori Ninomiya
隆典 二宮
Yasuo Nakagawa
中川 泰夫
Yasuhiko Hara
靖彦 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58238954A priority Critical patent/JPS60131409A/ja
Publication of JPS60131409A publication Critical patent/JPS60131409A/ja
Publication of JPH0238884B2 publication Critical patent/JPH0238884B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、電子回路用などのプリント基板のはんだ付部
の状態を検査するだめのはんだ付部検査方法とその装置
に関するものである。
〔発明の背景〕
この種のはんだ付部には、第1図の各種のはんだ付部の
説明図に示すように、同図(a)のフラットパッケージ
形部品の部品リード部分、同図(b)のビンタイプの部
品リード部分、同図(’C)の面付部品に対するもの等
の各種のものがある。
これらのはんだ付部を対象とした検査、特に第2図(a
)〜(e)の各種のはんだ何部欠陥の説明図に示す位置
ずれ欠陥A、ブリッジ欠陥Bに対する検査は、従来から
、光切断法゛を応用し、その走査線上のはんだ何部の断
面形状を認識し、欠陥を検出するという方式がとられて
きた。
第3図は、従来のはんだ何部検査方式の一例の説明図で
ある。
この方式は、例えばフラットパッケージ形部品1の部品
リード2がプリント基板3上のパッド4にはんだで接続
されているはんだ何部5について、第3図(a)に示す
ように、真上からスリット光を投光装置8で照射し、こ
れを斜方向から画像検出□ センサ9で観察する。その
結果、同図(b)に示す光切断線10に沿って、同図(
C)に示すようにはんだ何部5の断面形状が得られ、こ
れを解析して欠陥判定が行なわれる。
しかし、この従来方式では、スリット光が照射されてい
々い部分の状態の情報は全く得られず、例えば、この部
分に第3図(b)に示すようなブリッジ欠陥7が存在し
ていても、これを検出することはできない。
一方、このようなはんだ何部欠陥に対しては、通常の一
様照明によって、はんだ何部を明るくとらえ、その検出
像を解析して欠陥を検出するという検査方式もある。
しかし、この方式においては、一般にはんだ何部の付近
には背の高い部品があるので、任意の方向からの一様照
明が困難で、例えば真上方向からしか一様照射ができな
い。その結果、第3図の従来方式の画像検出の説明図で
ある第4図に示すように、その同図(b)の検出画像中
には、はんだ何部の表面の傾斜によって正反射光が戻っ
て非常に明るく見える部分Cが存在する反面、はとんど
反射光が観察されない暗い部分りが存在するので、同図
(b)の画像データを解析しても、欠陥の検出。
判定が困難となる場合がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術における問題点を解
決し、プリント基板のはんだ何部の検査を高い信頼性で
確実に行なうことができるはんだ何部検査方法とその装
置を提供することにある。
〔発明の概要〕
まず、本発明に係るはんだ何部検査方法は、プリント基
板のはんだ何部に対して一定波長または一定範囲の複数
波長の励起光を照射し、その励起光によってプリント基
板から発生する蛍光成分のみを分離・検出し、その蛍光
像を解析して当該はんだ何部の良否を判定するようにし
たものである。
また、本発明に係るはんだ何部検査装置は、プリント基
板のはんだ何部に対して一定波長または一定範囲の複数
波長の励起光を照射する励起手段と、その励起光によっ
てプリント基板から発生する蛍光成分のみを分離して当
該画像データを検出する検出手段と、その画像データを
解析して当該はんだ何部の良否を判定する解析手段と、
上記各手段に対して所要の制御を行なう制御手段とから
なるようにしたものである。
なお、上記励起手段は、所望の一定波長のレーザ、また
は複数波長スペクトルを含む光源と所望の一定範囲の波
長の光を選択するフィルタとからなるものにより構成す
ることができる。
更に、これを捕捉して次に説明する。
物体にエネルギを与えることにより、電子を基底状態か
ら励起状DVLQ移させ、励起状態から基底状態に戻る
ときに生ずる、励起状態と基底状態のバンド・ギャップ
に対応するエネルギを持つ波長近傍の幅広い波長分布を
示す蛍光を発光させることができる。ただし、この場合
に与えるエネルギは、バンド・ギャップのエネルギより
も高いことが必要であシ、エネルギを光によって与える
場合にはバンド・ギャップのエネルギに対応する波長よ
りも短い励起光を用いる必要がある。
さて、プリント基板を構成するポリイミドやガラスエポ
キシなどの有機物のバンド・ギャップは低く、はんだ何
部を構成するはんだや鉄、銅などのそれは高い。そこで
、基板のバンド・ギャップのエネルギに対応する波長よ
りも充分に短い波長の光を励起光として用いることによ
り、基板部分のみから蛍光を発光させ、光学フィルタを
用いて蛍光成分のみを分離・抽出し、はんだ何部のみを
シルエツト像としてとらえ、この蛍光像を解析して対象
のはんだ何部を検査しようとするものである。
なお、このはんだ材部には、プリント基板が発する蛍光
を反射して明るく観察される表面の傾きの部分(擬似明
部)があり、この部分は、あたかも蛍光を発しているか
のように観察される。したがって、その画像処理におい
ては、この擬似明部を基板部と誤認しないように処理す
るため、あらかじめ位置が知られているはんだ材部の当
該部分をマスキングを行なうようにする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明に係るはんだ何部検査方法とその装置につ
いて図に基づいて併せて説明する。
最初に、第5図は、本発明に係るはんだ何部検査装置の
一実施例の構成図、第6図は、その全体動作フローチャ
ート、第7図は、同判定フローチャート、第8図は、検
査対象物のはんだ材部の一例の説明図、第9図は、その
ブリッジ欠陥の説明図、第10図は、同検出蛍光画像の
説明図、第11図は、同2値化マスキング像の説明図、
第12図は、同ブリッヂ欠陥判定の説明図である。
ここで、11はArレーザ、12.13はシリンドリカ
ル・レンズ、14はダイクロイック・ミラー、15は光
学系、16はフィルタ、17はガルバノミラ−118は
リニアセンサ、19はX−Yテーブル、2Oはテーブル
・コントローラ、21は全体制御部、22は欠陥判定部
、23はセンサ駆動回路、24は制御手段である。
なお、以下の説明では第1図(a)、第8図に示すフラ
ットパッケージ形部品のはんだ材部について限定してい
るが、ビインタイプの部品リード部分および面付部品に
ついても同様に適用しうろことは明らかである。
まず、検査対象物のはんだ材部の一例を示したのが第8
図である。すなわち、ポリイミドまたはガラスエポキシ
などで作られた基板3上に形成されたパッド(配線パタ
ーン6の一部で、はんだ付けがなされる部分)4とLS
Iなどのフラットパッケージ形部品1に設けられた部品
リード2とがはんだ材部5で接合されている。
このフラットパッケージ形部品1を対象にして、第9図
(a)に示すリード位置ずれ、同図(b)に示すはんだ
ブリッジ、同図(C)に示す微小ブリッジなどの欠陥を
判定する本検査装置の構成を示したのが第5図である。
本検査装置において、波長λ=514または488nm
のArレーザ11(基材のバンド・ギャップに対応する
エネルギを持つ波長λ。中5801mであり、λ〉λ0
ならば励起光源として用いることが可能である。)と、
レーザ・ビームを拡げるだめのシリンドリカル・レンズ
12と、拡ケられたレーザ・ビームを平行なスフリット
光に変換するだめのシリンドリカル・レンズ13と、励
起光のみを反射して蛍光を透過させるダイクロイック・
ミラー14とからなるのが励起手段である。
また、励起された蛍光を結像するだめの光学系15と、
検出光中の蛍光成分のみを分離するだめのフィルタ16
と、検査対象をスキャンするだめのガルバノミラ−17
と、蛍光を検出するためのリニア・センサ18からなる
のが検出手段である。
更に検査対象を位置決めするためのX−Yテーブル19
をもち、そのほかにセンサ駆動回路23と、テーブル・
コントローラ20と、欠陥判定部22と、全体制御部2
1とからなる制御手段24を有している。
検査の全体動作の概略について第6図を用いて説明する
検査に先立ち、まず全体制御部21からの指令でX−Y
テーブル19を検査開始位置へ移動させ、レーザ・ビー
ムを検査対象のはんだ材部へ照射することを開始する。
次いで、X−Yテーブル19を駆動してフラットパッケ
ージ形部品1の検査対象の一辺のリードを検査位置へ位
置決めし、レーザ・ビームが1辺分のはんだ材部5へ照
射されるようにする。
この状態でガルバノミラ−17を駆動し、基板部からの
蛍光成分のみをリニア・センサ18で検出し、例えば第
10図に示す蛍光像を得、この蛍光像を解析することに
よシ、欠陥判定を行なう。
以上の動作を繰り返して検査を行なう(第6図)。
欠陥判定法を第7図に基づいて説明する。
まず、シ壬−デング補正をおこない、あらがしめ定めた
域値で蛍光を発している基材部を°゛1”′、リード・
パッド部を′0′″と2値化し、設計データと比較して
パッド部をマスクし、この部分を°°1″″とすること
によって、第8図を得る。その後、基材部のパッド間接
続を調べることによってブリッジ欠陥を検出し、マスク
に隣接したリード部の面積を調べることによってリード
位置ずれ欠陥の判定を行なう。
シェーディング補正は、光源が必ずしも一様な照明状態
とはなっていないだめに行なうもので、事前に配線パタ
ーンのない基板にレーザ光を照射して当該蛍光像を取り
込↑、これをツー1六工変換したのち、低次項のみを抽
出してシェーディング量をフーリエ級数(3〜数十項程
度)で表現しておき、補正時には画像の各点において、
この級数を用いて計算されたシェーディング量の逆数を
画像の明るさに乗するようにする。
ブリッジ欠陥の判定法を第12図に基やいて説明する。
まず、パッドがy方向に並んでいるとし、第12図(a
)に示すように、各ラインごとにXl 。
x2+・・・・・・、X9とし、x2において゛1゛°
線分でXlの′1″の線分と接続のないものは0″とお
きかえる。すなわち、斜線部分は°゛0″のままとし、
破線の部分は1″を°0″とする。同様にXlにおいて
′1″の線分でx l−1で“1″の線分と接続のない
ものは′0′″とおきかえ、これをX。まで繰シ返す。
ここで、ブリッジが存在していれば、第12図(b)に
示すように、Xoは0′”のみとなっている。
例外として、第12図(C)のような場合が考えられる
が、実際のはんだ付部においては、はとんど生じえない
ような形状であり、存在していたとしても良品を不良品
と判定するだけであり、検査としての実用上は差しつか
えないものである。
リード位置ずれは、マスクに隣接する0”′の部分の面
積を計算し、この値がある一定値を超える場合に、位置
ずれがあるものとして判定する。
なお、本実施例の変形としては、(1)光源とじてエキ
シマレーザ、)(e−Cdレーザ、窒素レーザなど発振
波長λがバンド・ギャップのエネルギに相当する波長λ
0よりも短いレーザを用いるもの、(2)第12図(=
1)における1″の線分の両端・n画素分を0゛と置き
換えることにより、ブリッジ欠陥となりそうな箇所、リ
ード位置ずれを検出する欠陥判定法によるもの、(3)
蛍光検出のセンサとしてフォトマルチプライヤまたはフ
ォトダイオードである、ポイントセンサにガルバノ・ミ
ラーまたはポリゴン・ミラーで構成される走査機構を有
するもの、などがある。
このように、本実施例によれば、単純なアルゴリズムを
用いているので、高速検査ができる。なお、蓄積□形の
センサを用いているため、小出力レーザでも充分な出力
を得ることができ、また、リニア・センサ18を用いて
ガルバノ・ミラー17で走査しているため、細長い検査
エリアとな′る一辺分のはんだ付部の検査箇所をX−Y
テーブル19を移動させることなく検査することもでき
る。
次に、第13図は、本発明に係るはんだ何部検査装置の
他の実施例の構成図、第14図は、その欠陥判定の説明
図である。
ここで、31は超高圧水銀灯、32は集光レンズ、33
はフィルタ、34はダイクロイック・ミラー、35はT
Vカメラ、その他の符号は第5図における同符号のもの
と均等のものである。
本検査装置は、第5図の実施例と同じ検査対象の欠陥を
判定するもので、超高圧水銀灯31と、対象物に励起光
を集光する集光レンズ32と、励起光のみを゛通過させ
るフィルタ33と、フィルタ33では完全にカットしき
れ々い成分を透過させて必要な成分のみを対象物に照射
させるダイクロイック・ミラー34とからなる励起手段
、対象物からの蛍光成分を結像させるだめの光学系15
と、励起光をカットするフィルタ16と、蛍光像を検出
する撮像管を用いたTVカメラ35とからなる検出手段
、位置決めのためのX−Yテーブル19及ヒテーブル・
コントローラ20.欠陥判定部22、全体制御部21か
らなる制御手段24で構成される。
検査の全体動作の概略について説明する。
検査に先立って、まず全体制御部21からの指令でX−
Yテーブル19を検査開始位置へ移動させ、超高圧水銀
灯31を点灯しておく。
次いで、X−Yテーブル19を駆動してフラットパッケ
ージ形部品1の検査対象のリードを検査位置へ位置決め
し、励起光が検査対象へ照射されるようにする。この状
態で、基板部からの蛍光成分のみをTVカメラ35で検
出し、検出した蛍光像を解析することにより欠陥判定を
おこなう。この動作を繰り返して検査を行なう。
欠陥判定法を第14図に基づいて説明する。
捷ず、第14図(a)に示す検出画像のX方向の光量第
1をとることにより、同図(b)に示す光量分布を得、
あらかじめ定めた域値で“1°′と110 I+に二値
化し、同図(C)を得る。この第14図(c)において
、許容されるリード位置ずれ量に対応するリード間隔よ
りも短い′0“′の部分37を1゛′に置き換えて第1
3図(d)を得る。この第14図(d)において、リー
ド・ピッチよりも長い°゛1“。
の部分38“をリード位置ずれ欠陥と判定する。
次に、第14図(a)の原画像のうち、o°′である場
所に対応するパッド間の領域39については、前述の第
5図の実施例におけるブリッジ欠陥と同様な方式によっ
てブリッジ欠陥を判定する。
この実施例の変形としては、光源として低、高圧水銀灯
、紫外蛍光灯、DUVランプ、Xeランプなど、基材の
バンド・ギャップに対応するエネルギよシも短い波長成
分を含むものを用いることができる。
このように本実施例によれば、センサとして撮像管を用
いているので、光源に含まれる光のうち光学フィルタで
カットが困難な近赤領域(波長λ=700〜800 n
 m )で感度を持たない撮像面を選択することにより
、完全なフィルタリングが可能である。なお、光源とし
て水銀燈など安価で高出力のものが使用可能であシ、ま
た、パッド部の情報としては許容リード間隔、リードヒ
リチなどの長さ情報のみで欠陥判定をおこなうことがで
き、パッド部の位置情報を必要としない。
以上、述べたように本検査装置の実施例には、2種類の
検出装置構成と2種類の欠陥判定法とが示されているが
、これらはいずれの組合せでも本発明の実施を妨げるも
のではない。また、すでに述べたが、ピンタイプまたは
面付部品のはんだ付部についても同様に検査子ることが
できるのは明らかである。
〔発明の効果〕
以−ヒ、詳細に説明したように、本発明によれば、プリ
ント板のはんだ付部のリード位置ずれ、はんだブリッジ
、微小ブリッジなどの各種欠陥を、高信頼性をもって検
査することができるので、従来目視にだよっていたはん
だ何部検査の自動化、信頼性向」二に顕著な効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、各種のはんだ付部の説明図、第2図は、各種
のはんだ何部欠陥の説明図、第3図は、従来のはんだ何
部検査方式の一例の説明図、第4図は、その画像検出の
説明図、第5図は、本発明に係るはんだ付部検査装置の
一実施例の構成図、第6図は、その全体動作フローチャ
ート、第7図は、同判定フローチャート、第8図は、検
査対象物のはんだ付部の一例の説明図、第9図は、その
ブリッジ欠陥の説明図、第10図は、同検出蛍光画像の
説明図、第11図は、同2値化マスキング像の説明図、
第12図は、同ブリッジ欠陥判定の説明図、第13図は
、本発明に係るはんだ付部検査装置の他の実施例の構成
図、第14図は、その欠陥判定の説明図である。 18・・・リニアセンサ、19・・・X’−yテーブル
、20・・・テーブル・コントローラ、21・・・全体
制御部、22・・・欠陥判定部、23・・・センサ駆動
回路、24・・・制御手段、31・・・超高圧水銀灯、
32・・・集光レンズ、33・・・フィルタ、34・・
ダイクロイッ第 1 口 (a) (b) (C) 第7口 (α)(b) 第30 (t)) (す 4tl直 第 5 図 Iγ $乙 固 第?図 (d) (b) <C) 茅lO図 $lI 図 第1Z図 (0L) 0 第 13 図 第74図 (0L) <d>

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プリント基板のはんだ付部に対して一定波長または
    一定範囲の複数波長の励起光を照射し、その励起光によ
    ってプリント基板から発生する蛍光成分のみを分離・検
    出し、その蛍光像を解析して当該はんだ付部の良否を判
    定するはんだ付部検査方法。 2、プリント基板のはんだ付部に対して一定波長または
    一定範囲の複数波長の励起光を照射する励起手段と、そ
    の励起光によってプリント基板から発生する蛍光成分の
    みを分離して当該画像データを検出する検出手段と、そ
    の画像データを解析して当該はんだ付部の良否を判定す
    る解析手段と、上記各手段に対して所要の制御を行なう
    制御手段とから構成したはんだ何部検査装置。 3、特許請求の範囲第2項記載のものにおいて、励起手
    段は、所望の一定波長のレーザを用いるようにしだもの
    であるはんだ何部検査装置。 4、特許請求の範囲第2項記載のものにおいて、励起手
    段は、複数波長スペクトルを含む光源と所望の一定範囲
    の波長の光を選択するフィルタとからなるものを用いる
    ようにしたものであるはんだ何部検査装置。
JP58238954A 1983-12-20 1983-12-20 はんだ付部検査方法とその装置 Granted JPS60131409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238954A JPS60131409A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 はんだ付部検査方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58238954A JPS60131409A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 はんだ付部検査方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60131409A true JPS60131409A (ja) 1985-07-13
JPH0238884B2 JPH0238884B2 (ja) 1990-09-03

Family

ID=17037760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58238954A Granted JPS60131409A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 はんだ付部検査方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60131409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292395A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 株式会社日立製作所 はんだ付修正装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292395A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 株式会社日立製作所 はんだ付修正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238884B2 (ja) 1990-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3961220B2 (ja) プリント基板の検査装置
JP3817427B2 (ja) 半導体の構成
JP4993995B2 (ja) 電気回路検査装置及び方法
US4772125A (en) Apparatus and method for inspecting soldered portions
KR100403189B1 (ko) 표면검사장치
US7355692B2 (en) System and method for inspecting electrical circuits utilizing reflective and fluorescent imagery
KR101129349B1 (ko) 부품 실장기판 검사 장치
JP2002014057A (ja) 欠陥検査装置
JPS60131409A (ja) はんだ付部検査方法とその装置
JP2000146537A (ja) パタ―ン欠陥検出装置および修正装置
JPS59232344A (ja) 配線パタ−ン検出装置
JPH02212747A (ja) 実装基板検査装置
JP4091040B2 (ja) 基板の検査装置
JPH03199947A (ja) はんだ付部検査方法とその装置並びに電子部品実装状態検査方法
JPH0526636A (ja) プリント基板はんだ付け検査方法および検査装置
JP2968106B2 (ja) バイアホール検査装置
JP2005223006A (ja) クリーム半田印刷検査方法
JP2629798B2 (ja) 基板検査装置
JPH10160426A (ja) 被検査物体の検査装置及び被検査物体の検査方法
JPS63177045A (ja) 実装済プリント基板自動検査装置における半田フヌレ検出方式
JPH0536795A (ja) 欠陥検査装置
JP2880721B2 (ja) 欠陥検査装置
JP2008014714A (ja) 欠陥検査方法
JPH01155248A (ja) はんだ付け検査装置
JPS60238748A (ja) はんだ付部検査方法