JPS60131238A - 透明導電フイルム - Google Patents

透明導電フイルム

Info

Publication number
JPS60131238A
JPS60131238A JP58240440A JP24044083A JPS60131238A JP S60131238 A JPS60131238 A JP S60131238A JP 58240440 A JP58240440 A JP 58240440A JP 24044083 A JP24044083 A JP 24044083A JP S60131238 A JPS60131238 A JP S60131238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
film
layer
conductive film
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58240440A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0449725B2 (ja
Inventor
正幸 小川
高山 征次
弘 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP58240440A priority Critical patent/JPS60131238A/ja
Publication of JPS60131238A publication Critical patent/JPS60131238A/ja
Publication of JPH0449725B2 publication Critical patent/JPH0449725B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は導電層の密着力が改良された透明導電フィルム
に関するものである。
従来、透明導電フィルムとしては、透明性の高分子フィ
ルムに金、白金、銀、パラジウム、アルミニウムなどの
金属薄膜あるいは酸化インジウム。
酸化スズ、酸化カドミウム、沃化銅々どの半導体薄膜を
形成したものが知られ、これらはディスプレイ用透明電
極、透明発熱体、静電シールド透明窓、光導電体や螢光
体などの半導体材料と接触して使用する透明電極、光選
択透過フィルムなどに使用されている。
しかし、かかる従来の透明導電フィルムには。
基材である高分子フィルムと金属薄膜や半導体薄膜から
なる透明導電膜との密着力が十分でないため、透明電極
を葬る種々の加工工程で透明導電フィルムしたり、欠落
する欠点があった。また9シート状キニボードとして指
圧により屈曲を反復しそ使用する場合、特に透明導電膜
が剥離するため耐久性に乏しい欠点があシ、このような
用途への利用の道は阻害されていた。
かかを欠点番解決する方法として、金属薄膜あるいは金
属酸化物薄膜と高分子フィルムとの間に硬−な有機物質
層による処理層、たとえばメラミン樹脂、多官能メタア
クリレート樹脂、また無機物層による処理、たとえば、
けい素樹脂層:”sio。
膚が提案きれている。しかし、かかる構成は耐摩耗性は
改善されるが1社分子フィルム、金属薄膜iるaは金属
酸死物との接着力が著しく損われるという固点を有し、
嚢用性が劣っていた。
采発明の口重は、上記欠点を解消せしめ、基材である高
分子フィルムと透明導電性薄膜の密着性が著しく優れ、
したがって加工工程での剥離や欠落、使用時の耐久性を
著しく改良した透明導電フ −イルムを提供せんとする
ものである。
本発明は、上記目的を達成するため次の構成。
すなわち、高分子フィルム層(A)と、主としてポリウ
レタン系化合物からなる層(B)と、金または銀を50
%以上含む金属化合物、インジウム・スズ酸化物のうち
少なくとも一種からなる透明導電層(C)とを具備し、
かつ(A )/(B )/(C)の配列に積層されてな
る透明導電フィルムを特徴とするものである。
本発明における高分子フィルム層(A)とは。
周知の熱可塑性樹脂からなり9機械的強度9寸°法安定
性が優れ、透明性の高い高分子フィルムが好ましく、延
伸されたポリエチレンテレフタレートフィルムが最適で
あるが、他にポリカーボネート。
ポリプロピレンなどからなるフィルムも適当である。
次に主としてポリウレタン系化合物からなる層(B)と
は、ジイソシアネート類とポリオール類(末端−0H基
をもつポリエステルまたはポリエーテル)とを反応させ
てつくられるもので、ウレタン結合−NHCOO−が主
体となり、この他ユリア結合−NacciNu+−,ビ
ューレット結合LNHcoNcoNH+、アロファネー
ト結合−0CONCONH−などから々す、ウレタン結
合の割合が50重量係以上が好ましく、ジインシアネー
トモノマとポリエステルポリオール、ポリエーテルポリ
オールなどのポリオールとを反応させたもの、ポリエス
テルポリオールとポリイソシアネートプレポリマの二成
分を硬化反応させたものなどのポリウレタン化合物を主
体とするもの、厚い上、硬化して形成した皮膜は粘着性
がなく、かつ柔軟性があるので後加工がしやすく屈曲を
反復しても容易に剥離、亀裂などを生じない。またイン
ジウム・スズ酸化物や金糸や銀糸薄膜との接着性も優れ
ている。
次に金または銀を50係以上含む金属化合物。
インジウム・スズ酸化物の少なくとも一種からなる透明
導電層(C)は、透明導電性薄膜であることが要件であ
シ、厚さ10〜1.00 D Aの薄膜が好適である。
インジウム・スズ酸化物の組成は酸化インジウム(工n
、O,)が85〜95重量係、酸化スズ(SnO,)1
5〜5重量係が好ましい。または銀を5091!以上含
む金属化合物は金、銀の単体でもよいが、透明性、耐蝕
性の点から金銀合金がよく、金の含有量60〜70%が
最も好ましい。
上記以外の導電性薄膜は同一の導電性を付与するために
は透明性が低いため、パラジウム、ニッケル、クローム
、アルミニウムなどの金属薄膜は好ましくない。
本発明の透明導電フィルムの層構成は、高分子フィルム
層(A)、ポリウレタン系化合物層(B)。
金または銀を50%以上を含む金属化合物、インジウム
・スズ酸化物の少なくとも一種からなる透明導電層(C
)が(A)/(B)/(C) の順に積層されているこ
とが必要で、この順序を変えたものは本発明の目的を達
成することができず好ましくない。
次に本発明の複合フィルムの製造方法について説明する
まず高分子フィルム層(A)はポリエチレンテレフタレ
ート、ポリカーボネート、ポリプロピレン樹脂などを公
知の方法で加熱溶融してシート状に成形した後必要に応
じて延伸加工を施すことによシ製造することができる。
本発明の目的を達成するために透明性の高い高分子フィ
ルムを製造するためには溶融成形時の冷却温度を低く保
つこと。
表面の平滑性を良くするために異物の混入を防止するこ
とが必要である。
次にポリウレタン系化合物層(B)は高分子フィルム層
(A)の上にポリウレタン系化合物層(B)を形成する
ため、下記の塗料をコーティングしたのち加熱硬化させ
ることによシ製造する。塗料の一成分は、ポリエステル
ポリオール、ポリエーテルポリウレタンポリオール、ポ
リエステルポリウレタンポリオールなどのOH基を有す
るポリオールであり、他の成分は、ジイソシアネートモ
ノマ。
リ ポ糺インシアネートモノマ、ポリイソシアネートプレポ
リマなどである。溶剤として酢酸エチル。
トルエンなどを使い固形分約1〜50係に希釈したもの
を主成分とする。コーティングはグラビアロールコータ
、リバースロールコータナトヲ用イることによって行な
う。コーテイング後の溶剤の乾燥と硬化反応はキユアリ
ング用オーブンで100℃以上で行なう。
次に金または銀を50f)以上含む金属化合物。
インジウム・スズ酸化物の少なくとも一種からなる透明
導電層(C)はポリウレタシ系化合物層(B)の上にイ
ンジウム・スズ酸化物または金糸または銀糸を真空蒸着
などの方法で薄膜形成する。インジウム・スズ酸化物は
、In、O,/ SnO,混合物またはト°−ピング焼
成したものを用い電子ビーム蒸着、スパッタリングなど
の方法で付着させる。付着膜厚は表面電気抵抗値5に9
7口以下とするためには少なくとも30A以上、好まし
くは50〜300 ′Ak上記方法によって付着せしめ
る。
金または銀を50%以上含む金属化合物についても同様
の方法で50〜600A付着せしめる。金は高価な物質
であるのでその透明導電性を著しく阻害しない範囲で他
の金属を混ぜることができる。
また銀は耐蝕性が悪いのでその耐蝕性を改良するために
他の金属を混ぜることができる。金または銀を50%以
上含む金属化合物、インジウム・スズ酸化物のうちの一
種を有する層を積層するなどの方法をとることもできる
本発明は上記のごとき積層された透明導電フィルムであ
ることを特徴とするものであるが、この透明導電フィル
ムに耐スクラッチ性を有する層(D)を(A)/(El
 )/(C)/(D )または(D)/(”)、)/ 
(B)/(C)または(D )/(A )/(B )/
(C)/(D)のような構成で積層することによシ、耐
スクラッチ性(耐傷性)が優れた透明導電フィルムとす
ることができる。
耐スクラッチ性を向上させた透明導電フィルムの製造方
法としては9周知の方法としてシラノール化合物を主成
分とした塗料をコーティングした後、縮合反応させるこ
とによって製造することができる。例えば特公昭53−
49915に記載されているケイ素化合物などがある。
本発明の特性値は次の測定法によるものである。
(1) 可視光線透過率 ヘイズメーター(日本精密光学製5EP−H−8)を使
用し、Gフィルタによシ透過中心波長λw55[]nm
にて完全拡散処理を行なった積分球で可視光線透過率を
測定した。
(2) 表面電気抵抗値 ゴム硬度約60のゴムシート上に、65−幅にカットし
たサンプルをのせ、’2mm厚みのパラジウム板2枚を
間隔35mmにセットした測定用電極をそのサンプルと
直交する位置に置き、荷重500gをかけて、その電極
間の抵抗値をデジタルテスター(岩崎通信機製VOAC
707)を使用し抵抗値を直読した。
(3) 導電層の密着性 サンプル表面f 1 mm角クりスカット後、セロハン
粘着テープ(1セロテープ”ニチバン■製I工5−z1
522規格品)で180′方向の剥離テストを行ない。
5級:剥離しない、4級:25俤剥離。
3級:50%剥離、2級=75係剥離、1級:全面剥離
9等級利殖を行なった。
(4)打点寿命試験法 40X40mmにカットしたサンプル2枚の処理面外周
を銀ペーストで補強し測定用リード線を接続し、厚み1
00μの軟質塩ビフィルム40x40=の中央部20 
x 20mmを打抜き加工したスペーサーを介してサン
プル処理面を対向させ貼り合せテストピースを作製し、
アクリル板の上に置き電圧5vを印加した状態で先端2
Rの鉄ロッドをテストピース上2mmの位置よシ荷重2
00gで繰り返し速度140′回/分にて自然落下させ
、七の時の抵抗=印加電圧ラー流を測定し、初期値の1
0倍になつ庭時の繰り返し回数を打点寿命とした。
本発明のi明導電う′イルムの用途は、ディスプレ4用
透明電極、透明発熱体、静電シールド透明窓、光導電体
や螢光体などの半導体材料と接触して使用する透明電極
、光選択透過フィルム、透明シート状キーボードなどが
あげられるが、特に好ましいのは、指圧などで反復屈曲
使用する透明シート状キーボードである。
本発明は上述したように、高分子フィルム(A)。
主としてポリウレタン系化合物からなる層CB)。
金または銀を50%以上含む金属化合物、インジウム・
スズ酸化物の少なくとも一種からなる透明導電層(C)
とからなる透明導電フィルムとしたので、高分子フィル
ム(A)に金または銀を50係以上含む金属化合物、イ
ンジウム・スズ酸化物の少なくとも一種からなる透明導
電層(C)が主としてポリウレタン系化合物からなる層
(B)を介して強固に密着しているので9次のごとき優
れた効果を得ることができたものである。
すなわち。
(11透明電極を作る種々の加工工程で透明導電膜が剥
離したシ、欠落する欠点が皆無となる。
(2) 透明シート状キーボードとして指圧により反復
屈曲して使用しても透明導電膜が剥離したシ欠落する欠
点が皆無となる。
次に、実施例に基づいて本発明の実施態様を説明する。
実施例に 軸延伸されたポリエチレンテレフタレートフィルム(厚
さ0.1 mm 、可視光線透過率87係)に。
マレイン酸ペンタエリスリトールの反応で得られるポリ
エステルポリオールとトリレンジイソシアネートとの重
合体を主成分とするポリウレタン系塗料(溶剤酢酸エチ
ル、固形分1係)を10 g 7m”グラビアロールコ
ータでコーティングしたのち。
140℃で5分間乾燥、硬化し、ポリウレタン膜厚約0
.1μを形成した。得られたポリウレタン膜上にIn、
0. / Sn0. = 90 / 10 の組成のイ
ンジウム・スズ酸化物をスパッタリング法によシ付着さ
せた。スパッタリングは真空度10 Torr にてア
ルゴンガス導入のもとに行なった。付着膜厚は100A
であった〇 このようにして得た透明導電フィルムは可視光線透過率
86%9表面電気抵抗値1にΩ/口を示した。上記の透
明導電フィルムを用いて、硫化亜鉛/シアノエチル化セ
ルローズを主成分とするエレクトロルミネセンス用螢光
層を塗布したところ螢光層と透明導電層が一体となった
層とフィルムとの密着性は5級を示し、打ち抜きなどの
後加工を施しても螢光層と透明導電層が一体となった層
の剥離、欠落は認められず、良好なエレクトロルミネセ
ンス表示板を得ることができた。
一方、ポリウレタン系化合物層を含まない透明導電膜を
上記同様のエレクトロルミネセンス用螢光層を塗布した
ところ、密着性は6級であり、打ち抜きなどの後加工で
螢光層と透明導電層が一体となった層の欠落が認められ
た。
実施例2 二軸延伸されたポリエチレンテレフタレートライ1ルム
(厚さ0.15画、可視光線透過率86係)に、実施例
1で使用したのと同じポリウレタン系塗料(溶剤酢酸エ
チル、固形分1..5%)を5’Og/Tn*グラビア
ロールコータでコーティングしたのち、150°0で5
分間乾燥、硬化し、ポリウレタン膜厚約0.8μを形成
した。
得られたポリウレタン膜上に実施例1と同様にしてIn
、0. / SnO,= 95/ 5の組成のインジウ
ム・スズ酸化物薄膜(膜厚200A)を形成した。
このようにして得た透明導電フィルムは可視光線透過率
84%9表面電気抵抗値500Ω/口を示した。上記の
透明導電フィルムを用いてシート状キーボード用の回路
をケミカルエツチング法によシ作製した。
すなわち1日経エレクトロニクス1981年6月8日号
、122〜137頁に記載されているように短冊形をし
た透明電極を対置して縦横に組み合せたスイッチマ) 
IJソックス作製した。詳細は上述文献の通シである。
かくして作製したシート状キーボードの耐久性を打点寿
命試験法によシ評価した結果、100万回の繰シ返し試
験後も透明導電膜の剥離、欠落は見られなかった。
比較のために、ポリウレタン系化合物層を介しないもの
、およびポリウレタン系化合物層の代シに他の化合物層
を用いたものを同様のシート状キ−ボードに加工し打点
寿命試験した結果、下記のようにいずれも5500(:
1回以下の繰り返し試験で透明導電膜の剥離および欠落
がみられた。
実施例6 実施例1においてインジウム・スズ酸化物の代シに金を
用いて付着膜厚100大の薄膜を形成した透明導電フィ
ルム(可視光線透過率74%9表面電気抵抗値60Ω/
口)を用いて実施例1と同様の方法でエレクトロルミネ
センス用螢光層を塗布したところ、螢光層と透明導電層
が一体となった層とフィルムとの密着性は5級を示し、
良好なエレクトロルミネセンス表示板を得ることができ
たO 上記から明らかなように本発明は高分子フィルム(A)
と透明導電層(C)との密着性がポリウレタン系化合物
層(B)を介することにより優れていることがわかる。
特許出願人 東し株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高分子フィルム層(A)と、主としてポリウレタン系化
    合物からなる層(El)と、金または銀を50%以上含
    む金属化合物、インジウム・スズ酸化物の少なくとも一
    種からなる透明導電層(C)とを具備し、かつ(A)/
    (B)/’(C) の配列で積層されて々る透明導電フ
    ィルム。
JP58240440A 1983-12-20 1983-12-20 透明導電フイルム Granted JPS60131238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58240440A JPS60131238A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 透明導電フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58240440A JPS60131238A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 透明導電フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60131238A true JPS60131238A (ja) 1985-07-12
JPH0449725B2 JPH0449725B2 (ja) 1992-08-12

Family

ID=17059520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58240440A Granted JPS60131238A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 透明導電フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60131238A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287907A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Mitsubishi Petrochem Co Ltd α−オレフイン重合用触媒成分の製造法
JPS61287908A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Mitsubishi Petrochem Co Ltd α−オレフイン重合用触媒成分の製造法
JPS62206704A (ja) * 1986-03-05 1987-09-11 三井化学株式会社 導電性複合材料
JPS6396075A (ja) * 1986-09-30 1988-04-26 大日本印刷株式会社 マイクロ波調理用容器
JPS6471003A (en) * 1987-09-10 1989-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd Transparent conductive film
JPH01144521A (ja) * 1987-12-01 1989-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 導電膜の製造方法
JPH0386539A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Reiko Co Ltd 包装用プラスチックフイルム
JPH08287726A (ja) * 1995-12-28 1996-11-01 Mitsui Petrochem Ind Ltd 導電性複合材料および高周波回路基板

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287907A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Mitsubishi Petrochem Co Ltd α−オレフイン重合用触媒成分の製造法
JPS61287908A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Mitsubishi Petrochem Co Ltd α−オレフイン重合用触媒成分の製造法
JPS62206704A (ja) * 1986-03-05 1987-09-11 三井化学株式会社 導電性複合材料
JPS6396075A (ja) * 1986-09-30 1988-04-26 大日本印刷株式会社 マイクロ波調理用容器
JPS6471003A (en) * 1987-09-10 1989-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd Transparent conductive film
JPH01144521A (ja) * 1987-12-01 1989-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd 導電膜の製造方法
JPH0386539A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Reiko Co Ltd 包装用プラスチックフイルム
JPH0622976B2 (ja) * 1989-08-30 1994-03-30 株式会社麗光 包装用プラスチックフイルム
JPH08287726A (ja) * 1995-12-28 1996-11-01 Mitsui Petrochem Ind Ltd 導電性複合材料および高周波回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0449725B2 (ja) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8075948B2 (en) Transparent conductive film
US7153544B2 (en) Method of manufacturing transparent electro-conductive film
KR100619547B1 (ko) 투명 도전성 필름, 투명 도전성 시트 및 터치패널
US20090117405A1 (en) Transparent crystalline electrically-conductive thin film, method of production thereof, transparent electrically-conductive film, and touch panel
JP2763472B2 (ja) 透明導電性積層体とタツチパネル
JPH0345488B2 (ja)
JPS60131238A (ja) 透明導電フイルム
JP2667686B2 (ja) 透明導電性積層体
JP3310408B2 (ja) 透明導電性フィルム
KR102594225B1 (ko) 투명 도전성 필름
JP4151818B2 (ja) 透明導電性フィルム
JPH02271697A (ja) 静電気、電磁波シールド材
JPH04355425A (ja) 透明面状ヒーター
JPH0112663B2 (ja)
JP2582859B2 (ja) 静電気、電磁波シールド材
JP4284566B2 (ja) 透明導電性フィルム、タッチパネルおよび液晶表示素子
JP3328994B2 (ja) 透明導電性フィルム
JP2526642B2 (ja) 透明導電性フイルム
JP3423805B2 (ja) 積層フィルム及びその製造方法
JP3794167B2 (ja) 透明導電性転写材
JPH0294322A (ja) 透明導電性積層体
JP3310409B2 (ja) 透明導電性フィルム
JP2911317B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPS6264007A (ja) 透明導電膜及びその形成方法
JPS63252308A (ja) 透明導電性フィルムの製造方法