JPS60130587A - 新規キノリンカルボン酸誘導体および該化合物を有効成分とする抗菌剤 - Google Patents

新規キノリンカルボン酸誘導体および該化合物を有効成分とする抗菌剤

Info

Publication number
JPS60130587A
JPS60130587A JP23741384A JP23741384A JPS60130587A JP S60130587 A JPS60130587 A JP S60130587A JP 23741384 A JP23741384 A JP 23741384A JP 23741384 A JP23741384 A JP 23741384A JP S60130587 A JPS60130587 A JP S60130587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
test
formula
antibacterial agent
acid derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23741384A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Uno
敏夫 宇野
Masanori Takamatsu
高松 正典
Kouji Inouchi
浤二 井内
Goro Tsukamoto
悟郎 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/562,735 external-priority patent/US4530930A/en
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Publication of JPS60130587A publication Critical patent/JPS60130587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 色先上五上」塗」 本発明は新規なキノリンカルボン酸誘導体および該化合
物を有効成分とする抗菌剤に関する。さらに詳しくは、 式(1) (式中、Rは炭素原子数工〜3のアルキル基を表わす。
) で示されるキノリン−カルボン酸誘導体またはその薬学
的に許容される塩および該化合物を有効成分とする抗菌
剤に関する。
支え五丑遺 ナリジクス酸の抗菌剤としての有用性が明らかにされて
以来、ピリドンカルボン酸系抗菌剤がサルファ剤に代っ
て合成抗菌剤の主流を占めつつあり、現在り記ナリジク
ス酸のほか、ピロミド酸、ピペミド酸などが臨床に供せ
られている。それら抗菌剤はグラム陰性閑に対して良好
な抗菌力を示し、特に尿路感染症の治療薬として賞用さ
れているが、反面ダラム陽性菌に対する効力が十分でな
い。
かかる問題点を解決するため、従来より種々のピリドン
カルボン耐糸化合物が合成され、その抗菌剤としての有
効性が検討されているが、なかでもl−エチル−1,4
−ジヒドロ−8−フルオロ−4−オキソ−7−(1−ピ
ペラジニル)キノリン−3−カルボン酸(化合物A、特
開昭53−14128fi号公報参照)および1−エチ
ル−1,4−ジヒドロ−6−フルオロ−7−(1(4−
メチルピペラジニル)〕−〕4−オキシキノリンー3−
カルボン酸化合物B、特開昭54−68888号公報参
照)が広い抗菌スペクトルを有する点で注目さている。
化合物A 化合物B また、最近1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)キノ
リン−3−カルボン酸(化合物C9特開昭55−476
58号公報参照)およびl−エチル−6,8−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−7−(1−(4−メチルピペラ
ジニル)〕−〕4−オギソキノリンー3−カルボン酸化
合物り。
H 化合物C化合物り これら6−フルオロ化合物および6.8−ジフルオロ化
合物は、グラム陰性菌とダラム陽性菌の双方に対して有
効であり、ナリジクス酸、ピロミド゛酸およびピペミド
酸より広い抗菌スペクトルとより強い抗菌力を有する。
しかしながら、これら化合物は経口投与時のlくイオア
ペイラビリテイーが充分でなI/)(後記の試験例2お
よび3参照)。
−が しよ−と る陽 へ inマ1troでの抗菌活性にすぐれると共に、経[蔦
吸収性が良好でかつ低毒性の新規含弗素キノ1ノン力ル
ボン酸誘導体を見い出すべく種々検討をhaえた。
。 古 は た −−r 本発明者らは種/1検討を重ねた結果前記の式(I)で
示される新規キノリンカルボン酸誘導体またはその薬学
的に許容される塩がか力)る要8hを満足することを見
い出し、本発明を完成した。
本発明の14的は、抗菌剤として有用な新規化合物を提
供することにあり、より詳細にt±、1nマ1troで
の抗菌活性にすぐれると1いと、経口吸11父性が良好
でかつ低毒性の新規含弗素キノIJンカルポン酸誘導体
を提供することにある。
本発明のいま一つの目的は、該新規化合物を有効成分と
して含み、各種感染症の治療に川して1用な抗菌剤を提
供することにある。
本発明は、かかる新規な含弗素キノ1ンン力ルポン酸誘
導体CI)とさらにその薬学的にλ許容される塩とを包
含する。
ここで1式(I)の化合物の薬学的に許容される94と
しては、そのカルポキシルノ、(1こお(士る111お
よびイミダゾリル基における酸付加1i475(あり1
mi者としては、例えばナトリウム塩、力1Jウム塩、
カルシウム塩などの金属塩が、また後者としては、例え
ば塩酸塩、硫酸基などの無機酸の塩がそれぞれ好ましい
ものとして挙げられる。
本発明の化合物は、inマ1troの試験(最小発育阻
(卜濃度試験)において公知の化合物A−Dと同等の抗
菌活性を示し、in vivoの試験(経口投与時のバ
イオアベイラビリティ−)においてそれら公知化合物よ
りも遥かにすぐれている(後記の試験例1,2および3
参照)。
また本発明の化合物は、急性毒性試験の結果著しく低毒
性であることが判った(後記の試験例4参照)。
以上の事実は1本発明の化合物が各種感染症の治療薬と
して極めて有用であることを示すものである。
なお、本発明の化合物の化学構造上の特徴の1つは7位
がイミダゾリル基で置換されている点にあるか、イミダ
ゾリル基を有するキノリンカルボン酸誘導体としてl−
エチル−1,4−ジヒドロ−7−(1−イミダゾリル)
−4−オキソ−1,6−ナフチリジン−3−カルポン酸
(化合物E、西ドイツ特許出願公開第285B574号
公報参照)および2,3−ジヒドロ−8−フルオロ−1
0−(1−イミダゾリル)−3−メチル−7−オキソ−
7H−ピリド(+、2.3−de) (1,4)ヘンジ
オキサジン−6−カルポン酸(化合物F、特開昭57−
88182叶公報参照)が公知である。
化合物E 化合物F しかしながら、それら化合物のうち化合物Eはその基本
骨格がIJ−ナフチリジン環である点で。
また化合物Fはキノリン環の1位と8位とが環状に結合
した二環系構造を有する点で、それぞれ本発明の化合物
とは基本構造を異にしている。しかも化合物Eはill
 vitraでの抗菌活性が弱く(後記の試験例1参明
)、化合物Fは経口投手時のバイオアベイラビリティ−
において本発明の化合物より劣っている(後記の試験例
2参照)。
本発明の化合物(I)はl−エチル−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−8,7,8−トリフルオロキノリン−3
−カルポン酸(II)とイミダゾール誘導体(m)を反
応させて製造される。
(式中、Rは前記に同じ。) 顔料である化合物(II )は公知であり(特開昭5B
−30984号公報参照)、また化合物(m)も公知で
ある(J、 Indian Chew、 Sac、、 
38,853(1961)。
Ber、、 15,1493(1882)参照〕。
化合物(II )と化合物(m)との反応は、好ましく
はメタノール、エタノール、ピリジン、ジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホキシドのような極性溶媒中で実
施される。化合物(’H)に対する化合物(I[I)の
使用量は、通常1〜5倍モル、特に1.5〜3倍モルの
範囲である。
反応温度は一般に40〜200℃、好ましくは50〜1
50℃であ“す、あまり高温に過ぎると副反応物が/1
:成する傾向にあって好ましくない。
以上の反応条件ドで、本反応は通常1〜10時間で完結
する。
ここで生成する化合物(I)は、通常の精製子役、例え
ば再結晶により単離精梨される。また必要ならば、化合
物(I)は、これを常法に従って相当する塩基または酸
で処理することにより、前記した如き薬学的に許容され
る塩とすることカζできる。
本発明の化合物(I)またはその薬学的に許容される塩
を抗菌剤として用いる場合、該化合物I士好ましくは経
口投与によりヒトに投与される。経口投与の際の剤型と
しては、化合物(I)またt±その塩を、コーンスター
チ、乳糖、ステア1ノン酸マグネシウム、微結晶セルロ
ース、カオリン、炭酸カルシウム、タルク等の通常用い
られるS毒性の薬学的に許容される添加物と共に混合し
、例えば錠剤、W粒剤、細粒剤、散剤あるいはシロップ
剤等の形態とするか、もしくはヒ記の細粒剤、散剤を適
宜カプセルに充填してカプセル剤としたものが好適に用
いられる。
投与量は、患者の年令、体重あるいは症状等により異な
るが、一般には化合物(I)として1〜50mg/Kg
体重/日の範囲が適当であり、これを1日2〜4回に分
けて投与するのが好ま1−い。
灸豆段み】 以下に本発明の化合物の有用性を示す薬理試験の結果を
示す。
〔試験例1〕最小発育阻に済度 1、供試化合物 (1)1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−7−(+−(4−メチルイミダゾリル) ) −
4−オキソキノリン−3−カルボン酸〔実施例1の化合
物(本発明化合物)〕 (2)化合物A−F、(比較化合物′(各々、前記特許
公報記載の化合物)〕 2、試験方法 日本化学療法学会指定の方法(Chea+othera
py。
υ、78〜79(+981))に従って行った。
3、結果 〔試験例2〕 経口投与時のバイオアベイラビリティ−(マウス) 1、供試化合物 試験例1に同じ。但し、化合物Eは試験例1における活
性が低かったので除外した。
2、試験方法 16時間絶食した5週齢ddY系雄性マウス(体重22
〜25g、一群3匹)に、供試化合物をそれぞれ0.5
%カルボキシメチルセルロース ナトリウム溶液ニ懸S
 I、 タ11f (#[: 5 mg/m、Q) ’
lr−、供試化合物とL7て50mg/Kg相当量だけ
経口投隼した。投与後30.60.120および240
分の各時点でそれぞれ採面し、各々3.OOOrpm、
20分間遠心分離して各血清サノブルを調製した。
各供試化合物の血清中濃度(gg/mΩ)および面m中
濃度曲線下面積(AUG、 g* hour / yl
 )をクレブシェラ−ニュウモニア(Klebsiel
la pheumoniae)IFO3512を検定間
としてバイオアッセイ法によってめた。
3、結果 〔試験例3〕 経口段jp時のバイオアベイラビリティ−(ラット) 1、供試化合物 (1)実施例1の化合物 (2)化合物A−D 2、試験方法 16時間絶食したWister系雄性う・ント(体@1
40〜180g、一群3I7+;)に、供試化合物をそ
れぞれ0.5%カルボキシメチルセルロース ナトリウ
ム溶液に懸濁した液(濃度+5mg/mu)を、供試化
合物として50mg/Kg相当量だけ経口投与した。投
与後30 、80 、120および240分の各時点で
それぞれ採血し、へバリン処理後各々3.000rpI
i、 20分間遠心分離して各血漿サンプルを調製した
各供試化合物の血漿中濃度(g / uQ )および血
漿中儂度曲緋下面積(AUG 、 gg・hour/…
、Q)を試験例2と同様にしてめた。
3、結果 試験結果を第3表に示す。
〔試験例4〕急性毒性(LD50) 1.供試化合物 (])実施例1の化合物 (2)化合物B−D 2、試験方法 経ロ役一時の斧 : ddY系雄性マウス(体重20〜25g、一群5匹)に
各供試化合物をそれぞれ0.5%カルボキシメチルセル
ロース ナトリウム溶液に懸濁して経口投与し、役午後
1週間目までの死亡数からWeil法によりLD50値
を算出した。
静脈 投一時の弁性毒4′: 各供試化合物をそれぞれ当量のIN水酸化ナトリウム溶
液に溶解し、これにpH7,2のリン醜緩衝生理食塩液
を加えて被検液と1.た。この被検液をddY系雄性マ
ウス(体歌20〜25g、一群5匹)に静脈内役牛し、
投与後1週間目までのマウスの死亡数からWeil法に
よりLD50値を算出した。
3、結果 試験結果を第4表に示す。
psA 表 注:()内は文献値〔第28回U本化学療法学会総会新
薬シンポジウム、AM−715、東京(1980)) 以上の結果から、本発明化合物が有効でかつ安全性の高
い抗菌剤となり得ることは明らかであるや 実」1例 次に実施例を挙げて1本発明をさらに具体的に説明する
実施例1 1=エチル−6,8−ジフルオロ−14−ジヒドロ−7
−1−4−メチルイ々 ゛ゾリル −4−オキソキノl
−エチル−6,7,8〜 トリフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン@20gおよ
び4−メチルイミダゾール12.5gにジメチルスルホ
キシド300 dを加え110〜115℃で1時間加熱
攪拌した。反応液に木11を加え析出した結晶をろ取し
、エタノールから再結晶して標記の化合物12.8gを
無色針状晶として得た。
融点:247〜253℃ TR(KBr、y C=0) :’ 1722c+m−
’付近元素分析値(C16H13F2N3o3・ゎH2
゜として): 計算値(%) C,5B、+4:H,4,12:N、1
2−28実測値(%) C,55,94;H,4−09
;N、12.27実施例2 錠剤の製造 〔処方〕 主薬(実施例1の化合物) 250g コーンスターチ 45 // 微結晶セルロース l OOtr ステアリン マグネシウム 4 tt 00g 〔操作〕 主薬、コーンスターチおよび微結晶セルロースに水を加
えて練合した。この練合物を篩に通して顆粒状に造粒し
乾燥した後、得られた顆粒にステアリン酸マグネシウム
ソ混合し1錠400IIIgニ打錠して、1錠中ニ生薬
250IIIgを含む錠剤を得た。
施例3 顆粒剤の製造 〔処方〕 生薬(実施例1の化合物) 250g 乳m 235 // コーンスターチ 109 tt ヒドロキシプロピルセルロース 61/00g 〔操作〕 生薬、乳糖およびコーンスターチを混合し、これにヒド
ロキシプロピルセルロースを水120111Q’に溶解
して加え十分練合した。この練合物を20メ−2シユの
篩に通して造粒し乾燥した後、整粒を行って顆粒剤を得
た。
実施例4 カプセル剤の製造 〔処方〕 生薬(実施例1の化合物) 250g コーンスターチ 60// 乳糖 35 // L蔵1上1ゴリj久A !諺 50g 〔操作〕 ];記の各成分を十分混合し、この混合米の350 +
sg宛をカプセルに充填して、1カプセル中に生薬25
0 +igを含むカプセル剤を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (式中、Rは炭素原子a1〜3のアルキル基を表わす。 ) で示されるキノリンカルボン酸誘導体またはその薬学的
    に許容される塩。 (2)下式 (式中、Rは炭素原子数1〜3のアルキルノ人を表わす
    。) で示されるキノリンカルボン酸誘導体またはその薬学的
    に許容される塩を有効成分とする抗菌剤。
JP23741384A 1983-12-19 1984-11-09 新規キノリンカルボン酸誘導体および該化合物を有効成分とする抗菌剤 Pending JPS60130587A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US562735 1983-12-19
US06/562,735 US4530930A (en) 1982-12-29 1983-12-19 Antimicrobial 1-ethyl-6,8-difluoro-1,4-dihydro-7-(1-imidazolyl)-4-oxoquinoline-3-carboxylic acid derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60130587A true JPS60130587A (ja) 1985-07-12

Family

ID=24247555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23741384A Pending JPS60130587A (ja) 1983-12-19 1984-11-09 新規キノリンカルボン酸誘導体および該化合物を有効成分とする抗菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60130587A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05508660A (ja) ジアリールメチルピペリジンまたはピペラジンのピリジンおよびピリジンn−オキシド誘導体、並びにそれらの組成物および使用方法
JPH0586391B2 (ja)
EP0482939A1 (en) Isoquinolinone derivative
EP1242069B1 (en) Albumin-binding compounds that prevent nonenzymatic glycation and that may be used for treatment of glycation-related pathologies
EP0115049B1 (en) 1-ethyl-6,8-difluoro-1,4-dihydro-7-(1-imidazolyl)-4-oxoquinoline-3-carboxylic acid derivatives, process for preparing the same and anti-microbial compositions
DE68920998T2 (de) 1H/3H-[4-(N,N-CYCLOALKYL UND/ODER VERZWEIGTES ALKYLCARBOXAMIDO)-BENZYL]IMDAZO[4,5-c]PYRIDINE ALS PAF-ANTAGONISTEN.
US3453284A (en) Certain 2-(substituted-anilino)-2-oxazolines
KR900003650B1 (ko) (1h-테트라졸-5-일)-2(1h)-퀴놀리논, 나프티리디논 및 그의 제조방법
JPH06505728A (ja) 長鎖の抗ウィルス化合物
JPS60130587A (ja) 新規キノリンカルボン酸誘導体および該化合物を有効成分とする抗菌剤
WO2010111951A1 (zh) 普拉格雷氢溴酸盐的晶体
AU596624B2 (en) N-(5-tetrazolyl) pyrazine-2-carboxamides and their use as anti-allergic agents
JPH01199979A (ja) 新規キノリンカルボン酸誘導体および該化合物を有効成分とする抗菌剤
EP0610896A1 (en) Quinolonecarboxylic acid derivatives as antibacterials
US4722834A (en) Method of using 2-alkoxy-N-(1-azabicyclo[2.2.2]oct-3-yl)benzamide-N-oxides to control emesis caused by anticancer drugs
JPS62294616A (ja) 抗真菌用薬剤
JP2911956B2 (ja) 5,11―ジヒドロ―6H―ピリド[2,3―b][1,4]ベンゾジアゼピン―6―オン及び―チオン並びに該化合物のAIDSの予防又は治療における使用法
EP0339406A1 (en) Quinoline-3-carboxylic acid derivatives, process for preparing the same, and composition exhibiting excellent antibacterial effect containing the same
US2746972A (en) Thiophene-2-carboxaldehyde thiosemicarbazone and certain substitution derivatives
JP3182685B2 (ja) 水和物結晶及びその製造方法
JPH02180826A (ja) 血管攣縮治療剤
JPS6270370A (ja) キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JPH02172920A (ja) 抗潰瘍剤
JPS61218585A (ja) 新規キノリンカルボン酸誘導体および該化合物を有効成分とする抗菌剤
CA1301776C (en) Compound of choline, a process for its preparation and therapeutic composition containing it