JPH02180826A - 血管攣縮治療剤 - Google Patents

血管攣縮治療剤

Info

Publication number
JPH02180826A
JPH02180826A JP63333101A JP33310188A JPH02180826A JP H02180826 A JPH02180826 A JP H02180826A JP 63333101 A JP63333101 A JP 63333101A JP 33310188 A JP33310188 A JP 33310188A JP H02180826 A JPH02180826 A JP H02180826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
pyridyl
cycloalkyl
vasospasm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63333101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2838282B2 (ja
Inventor
Hideaki Kido
木戸 秀明
Takeshi Uchida
武 内田
Tsutomu Fukaya
深谷 力
Kazumasa Yokoyama
和正 横山
Yasuyoshi Uchida
康美 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP63333101A priority Critical patent/JP2838282B2/ja
Priority to EP19890124151 priority patent/EP0379737A3/en
Publication of JPH02180826A publication Critical patent/JPH02180826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2838282B2 publication Critical patent/JP2838282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は後述の特定構造を存するジヒドロピリジン誘導
体を有効成分とする血管重縮治療剤に関する。
〔従来技術〕
血管!11とは血管とりわけ動M(血管)の−過性強直
性の収縮をいい、血行の杜絶により支配臓器の著しい機
能障害を起こす。
好発部位としては、冠状動脈、脳あるいは四肢の動脈等
が挙げられる。
血管彎縮は、例えば脳では脳出血、クモ膜下出血、脳血
栓等が、冠状動脈では内腔用傷、動脈硬化等が原因とな
って発生し、その結果として脳虚血、脳梗塞、心筋虚血
、心筋梗塞、狭心症等を誘引する。
また、末梢血管ではレイノー現象、間欠性波行が起こる
。消化器支配動脈に発生した場合には虚血性大腸炎など
を起こす。
従来、血管彎縮治療剤としては、ニトログリセリン、ニ
コランジル等が用いられてきた。その−方でジヒドロピ
リジン系の化合物が血管tmの治療に有用と考えられ、
一部は臨床的に用いられつつある。
本発明は極めて優れた作用を存する血管wtS剤を提供
することを目的とする。
〔発明が解決しようとする!!l!題〕本発明者ら上記
課題を解決するために鋭意研究を進めた結果、下記特定
の構造を存するジヒドロピリジン誘導体が、特に優れた
血管gI!縮抑制作用を存することを見出して本発明を
完成した。
(!!!!題を解決するための手段〕 本発明の血管kg 11剤は、その有効成分が一般伐〔
式中、R1、R1およびR2は同一または異なってアル
キル、シクロアルキルまたはアルコキシアルキルを、R
4およびR5は同一または異なって水素原子、ハロゲン
、ニトロ、ハロゲン化アルキル、アルキルスルホニル、
ハロゲン化アルキル、アルキルスルフィニル、アルキル
、シクロアルキル、アルコキシ、シアノ、アルコキシカ
ルボニルまたはアルキルチオを(ただし、R4およびR
2は同時に水素原子ではない)、Xはビニレンまたはア
ゾメチンで表わされる基を、Aはアルキレン11ヤ (R1およびR1はそれぞれ水素原子、アルキル、シク
ロアルキル、アラルキル、アリールまたはピリジルを、
A「はアリールまたはピリジルを、nは0〜2の整数を
それぞれ示す)を表す〕で表わされるジヒドロピリジン
誘導体〔以下、ジヒドロピリジン誘導体(1)という〕
およびその酸付加無毒性塩である。
本発明のジヒドロピリジン誘導体(1)およびその酸付
加塩は、従来具体的に知られているジヒドロピリジン系
化合物に比較して特異な構造を有するものであり、この
構造の特異性に起因して特に優れた作用を有するのであ
る。IEち、本発明のジヒドロピリジン系導体(T)お
よびその酸付加塩は特に血管拡張作用において、臓器、
&IIwi選択性が高(、しかもその毒性が極めて低の
で、有効かつ安全性の極めて高いものである点に大きな
特徴を存している。
Rr −Rt hよびR,で示されるアルキルは直鎖状
、分岐状のいずれでもよく、特に底縁アルキル(CI−
4)が好ましく、例えばエチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、イソブチル、5ec−ブチル、t
−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘ
キシル等が挙げられ、とりわけC+−4のものが好まし
い、これらアルキルの末端にさらに低級シクロアルキル
(Cs−)を有してもよい(例えば、シクロプルピルメ
チル、シクロブチルエチル、シクロペンチルメチル等)
Rr、R□およびR1で示されるシクロアルキルとして
は、低級(Cs−)シクロアルキルが好ましく、例えば
シクロプルピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク
ロヘキシル等が挙げられる。
またRr、RtおよびRユで示されるアルコキシアルキ
ルとしては、炭素数の合計が3〜7のものが好ましく、
例えばメトキシエチル、エトキシエチル、プロポキシエ
チル、イソブロボキシエチル、ブトキシエチル、メトキ
シプロピル、2−メトキシ−1−メチルエチル、2−エ
トキシ−1−メチルエチル等が挙げられる。
R4およびR,で示される置換基は同一でも異なってい
てもよく、また環上のいずれの位置に置換していてもよ
いが、特にジヒドロピリジン環との結合位置に対して2
位または/および3位であるものが好ましい、R4およ
びR5におけるハロゲンとしてはフッ素、塩素、臭素、
ヨウ素の各原子が挙げられ、とりわけフッ素原子または
塩素原子が好ましく、アルキル、シクロアルキルとして
はR1〜Rsとして例示したものが好ましい、アルコキ
シおよびアルキルチオとしてはそれぞれ低級アルキルC
C+−S)を有するものが好・ましく、メトキシ、エト
キシ、プロポキシ、インプロポキシおよびメチルチオ、
エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオがそれぞ
れの例として挙げられる。アルコキシカルボニルとして
はメトキシカルボニル、エトキシカルボニル等炭素数2
〜4のものが挙げられる。ハロゲン化物のハロゲンも上
記り同様であり、ハロゲン化アルキルはその一部の水素
原子がハロゲン化されたもの((CF ff) tcl
lcIl t−1ChCIlx−等〕、その全部の水素
原子がハロゲン化されたもの(トリフルオロメチル等)
であってもよい、また、ハロゲン化アルコキシもその一
部の水素原子がハロゲン化されたものであっても全部の
水素原子がハロゲン’Il taされたものであっても
よい、アルキルスルホニルおよびアルキルスルフィニル
におけるアルキルとしては前記R1〜R5で例示したも
のが挙げられる。
RjおよびRiとしては、シアン、ハロゲン化アルキル
(特に、トリフルオロメチル)が好ましい。
R4およびR1で示されるアルキル、シクロアルキルと
しては、前記R1〜R3で例示したものが挙げられる。
アラルキルとしては、ベンジル、α−フェニルエチル、
β−フェニルエチル、γ−フェニルプロピル等のフェニ
ルCI−3アルキルが挙げられ、アリールとしてはフェ
ニル、ナフチルが挙げられ、これらの芳香環は任意の位
置に同一または異なる置換基を有していてもよい、これ
ら芳香環上の置換基の例としては、例えば前記R4およ
びRSとして示したものが挙げられる。ピリジルとして
は2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジルが挙げら
れ、これらは前記Ra、Rsとして例示した置換基を有
していてもよい。
Aで示されるアルキレンとしてはCよ−1のものが好ま
しく、直鎖状、分岐状のいずれでもよく、エチレン、ト
リメチレン、テトラメチレン、1゜2−ジメチルエチレ
ンなどが挙げられる。
Arで示されるアリールおよびピリジルとしては、前記
R,およびR1で例示したものが挙げら表わされる環と
しては、Xがビニレン(−CIt −C11−)である
場合はベンゼン環を示し、アゾメチン(−CIl・N−
)の時はとリジンをそれぞれ意味し、これらはその任意
の位置でジヒドロピリジンの4位と結合していてよい。
RfA ’S Ra 、Rsはジヒドロピリジンの4位
に結合する炭素原子に対してオルト、メタ、バラ位のい
ずれでR11換してもよく、好ましくはオルト位または
/およびメタ位で置換している。
ジヒドロピリジン誘導体(1)およびその酸付加塩とし
ては、具体的には2− (p −(4−ベンズヒドリル
ピペラジノ)フェニルシンエチル メチル2.6−シメ
チルー4(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピ
リジン−3,5−ジカルボキシレート、2−(p−(4
−ベンズヒドリルピペラジノ)フェニル〕エチル メチ
ル 2.6−シメチルー4−(4−シアツノ2−ピリジ
ル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキ
シレートおよびそれらの酸付加塩等が例示される。
ジヒドロピリジン誘導体(1)は、当S亥ジヒドロピリ
ジン誘導体(1)を構成する任意の部分と残余成分とを
自体公知の手段で反応させること、特に脱水閉環反応に
付すことにより製造することができる。
具体的には特開昭63−107975号、特開昭63−
112560号、特開昭63−225356号、特開昭
58−201765号、特開昭63−99042号、特
開昭63−152351号、特公昭61−260064
号の各公報等に記載された製法を用いて調製される。
かくして製造されるジヒドロピリジン誘導体(1)は公
知の分離精製手段、例えば濃縮、抽出、クロマトグラフ
ィー、再沈澱、再結晶等を適宜用いることにより任意の
純度のものとして採取できる。
ジヒドロピリジン誘導体(Nは塩基性基を存するので、
公知の手段により酸付加塩とすることもできる。かかる
塩としては薬理学的に許容され得る無毒性のものであれ
ば特に制限されず、例えば無機酸との塩(塩酸塩、臭化
水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩等)、有機酸との塩(酢酸
塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマール酸塩、リンゴ
酸塩、酒石酸塩)等が挙げられる。
本発明の有効成分であるジヒドロピリジン誘導体(1)
およびその酸付加塩は極めて低毒性で、補乳動物(例、
マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ、ヒト)において
強力かつ持続性の血管gR縮軽減効果が認められる。
〔効果〕
従って、当該ジヒドロピリジン誘導体(1)またはその
酸付加塩は血管子線の予防または治療に有用である。
本発明の血管子線治療剤は、例えば脳血管子線(脳出血
、クモ膜下出血等の後に生じる脳血簀子w1)、冠血管
彎wJ(狭窄部位をレーザー焼灼等で再開通した時に生
じる子線による発作、特に難治性のものでニトログリセ
リンば対しても無効のもの、すなわち、術後冠lt縮発
作、冠子線により誘引された狭心症−冠里縮狭心症等も
含まれる)およびその他の血管4g縮の予防または治療
に用いられる。
ジヒドロピリジン誘導体(1)およびその酸付加塩を上
記の医薬品として用いる場合、適宜の薬理的に許容され
る添加剤(例えば、担体、賦形剤、希釈剤等)等製薬上
必要な成分と混合し、粉末、顆粒、錠剤、カプセル剤、
注射剤等の態様で医薬組成物とし、経口的または非経口
的に投与することができる。上記製剤中にはジヒドロピ
リジン誘導体(1)およびその酸付加塩はその有効量が
配合される。投与量は投与ルート、症状、患者の体重あ
るいは年令等によっても異なるが、例えば成人患者に経
口投与する場合は、0.05〜201g/kg体重/日
、特に0.1〜4w/kg体重/日を1〜数回に分けて
投与するのが望ましい。
また、静脈内投与の場合は、0.1〜300μg/kg
体重/日、特に5〜100μg/kg体重/日を1日1
〜数回に分けて投与するのが望ましい。
〔実験例・実施例・参考例〕
以下、実験例、実施例、参考例を以て本発明をさらに詳
しく説明するが、これらの実験例・実施例は本発明を限
定するものではない。
なお、’lI−N M Ril定について、特に記載の
ないものはCDCl2を使用した。
実験例1(毒性) 10〜11週令の体重14〜16gの雄性マウス(−群
3〜5匹)を使用して、LDS、を求めた。
その結果は少なくとも>1100mg/kg体重であり
、はとんどの化合物は>1400■/kg体重であった
従って、本発明により提供された化合物は既知の化合物
より有意に2、性毒性値が高く、より安全性の高いもの
である。
実験例2 冠動脈をレーザー焼灼したときの冠子線に対する冠拡張
薬前投与の予防効果をイヌを用いて検討した。
方法:麻酔イヌ23頭を用い右総頚動脈より9Fのガイ
デイング カテーテルを左冠動脈前下行技、回旋枝針2
8枝に挿入した。ヘパリン250u、リドカイン20m
gの静注後、径1.5mmのTrimedyne社製ア
ルゴンレーザー先端加熱型ブローベを挿入し、X線透視
下で4.5 w X 3秒の条件で焼灼した。
焼灼前、直後、10分、30分後で冠動脈を造影し、冠
拡張薬無投与群(対照群)8例、ニトログリセリン(T
NG)群(100μg1.c、+50μg/win d
、i、v、) 7例、ニコランジル(NC)群(30μ
g / kg/sin d、 1. v、) 5例、本
発明(後述の化合物2)群(10tt g/kg i−
v、>8例について変化を比較検討した。なお、狭窄度
は焼灼部位と正常部位の内径の実測値より計算し%で表
示した。造影遅延を認めたものは99%とした。
成績:焼灼直後、10分、30分後の焼灼部位の狭窄度
を示す。
〔以下余白〕
参考例! 2−[P−(4−ベンズヒドリルピペラジノ)フェニル
]エチル メチル 2.6−シメチルー4−(3−ニト
ロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジ
カルボキシレート(化合物l)およびその塩酸塩(化合
物2)の合成:100dのナスフラスコに、3−ニトロ
ベンズアルデヒド(1,144g、 7.57mmol
) 、アセト酢酸(p−(4−ベンズヒドリルピペラジ
ノ)フェニル〕エチル(3,464g、7.59 mm
ol)およびメチル 3−アミノクロトネー)([17
3mg。
7、58 wlllol)を入れ、イソプロパツールを
加え、ジムロート冷却器を装着し、16時間加熱還流し
た.反応溶媒を減圧留去し、残.渣をカラムクロマトグ
ラフィー〔シリカゲル、クロロホルム−メタノール(4
571))およびカラムクロマトグラフィー(シリカゲ
ル、酢酸エチル−n −ヘキサン(2 : 3) ]に
より分離して得られた粗生成物を、高速液体クロマトグ
ラフィーにより精製し、標記化合物1を2. 5 0 
3 g得た(収率48%)。
T R p Hg’w  C11−’ : 1680(
C−0)+  1520(NOx)’H− N M R
δ : 8、06  (IH.  t,  J@211z)。
7、97  (ill,  ddd,  J−8;  
2;  lllz)。
7、1−7.6  (1211)、  7.03  (
2H,  d,  J=8.6!Iz)。
6、80  (2H.  d,  J−8.611z)
、  6.02  (III,  s)、5、07  
(IIl.  s)、  4.26  (Ill,  
s)。
4、22  (21!,  t,  J−7Hz)、 
 3.64  (311,  s)。
3、15  (4H,  dd,  J−5:  4.
7i1z)2、82  (211,  L,  J−7
11z)。
2、55  (4H,  dd,  J−5;  4.
7112)。
2、33. 2.28 (それぞれ3H, s)この化
合物1 ( 2.124 g 、 3.16mg+ol
)を200dのナスフラスコに入れ、セプタムラバーを
装着した.フラスコ中に塩化メチレン(100I11)
を加え、内容物を溶解後、塩化水素のガスを導入しなが
ら、室温下、30分間攪拌した.析出結晶を濾取し、標
記化合物2を約2.22g得た。
I R y 二:S c+*−’ : 2450(>N
”li−Cl)、 1680(C−0)1525(NO
x)、1350(Ntb)。
(2514−07)。
’II−NMRδ : 13.72 (IH,brs)、  8.05−7.9
  (611)。
?、82. 7.26  (4H,^tr3g ’ Q
+  J−8,611z) +7.6−7.3  (8
11)、  6.28  (IH,s)。
5.2−5.05  (2H)、  5.01  (2
11,s)。
4.27  (2H,t、  J−6,5+1z)、 
 4.3−4.f  (2H)。
3.66  (311,s)、  3.65−3.45
 (4H)。
2.95  (2H,t、  J−6,5+1z)。
2.36.2.33 (それぞれ311. a)。
実施例1:錠剤 (+)化合物210g (2)直打用微粒811209(富士化学社製)   
 110gメタケイ酸アルミン酸マグネシウム 20%
トウモロコシデンプン       30%乳糖   
             50%(3)結晶セルロー
ス            60g(41CM Cカル
シウム          18g(5)ステアリン酸
マグネシウム       2g(1)、(3)および
(4)はいずれも予め100メツシユの篩に通す、この
(1)、(3)、(4)と(2)をそれぞれ乾燥して一
定含水率にまで下げた後、上記のin割合で混合機を用
いて混合する。全質均等にした混合末に(5)を添加し
て短時間(30秒間)混合し、混合末を打錠して、1錠
2001gの錠剤とした。
この錠剤は必要に応じて通常用いられる胃溶性フィルム
コーティング剤(例えば、ポリビニルアセタールジエチ
ルアミノアセテート)や食用性着色剤でコーティングし
てもよい。
実施例2:カプセル剤 (1)化合物250g (2)乳糖                930g
(3)ステアリン酸マグネシウム      20g上
記成分をそれぞれ秤量した後均−に混合し、混合粉体を
ハードゼラチンカプセルに200mgずつ充填した。
実施例3:注射剤 (1)化合物2             5■(2)
ブドウ11!!                10
0g(3)生理食塩水             10
.d上記の混合液をメンブランフィルタ−で濾過後、再
び除菌濾過を行い、その濾過液を無菌的にバイアルに分
注し、窒素ガスを充填した後、密封して静脈内注射剤と
した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1、R_2およびR_3は同一または異な
    ってアルキル、シクロアルキルまたはアルコキシアルキ
    ルを、R_4およびR_5は同一または異なって水素原
    子、ハロゲン、ニトロ、ハロゲン化アルキル、アルキル
    スルホニル、ハロゲン化アルキル、アルキルスルフィニ
    ル、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、シアノ、
    アルコキシカルボニルまたはアルキルチオを(ただし、
    R_4およびR_5は同時に水素原子ではない)、Xは
    ビニレンまたはアゾメチンで表わされる基を、Aはアル
    キレンを、Bは−N(R_6)_2または▲数式、化学
    式、表等があります▼を(R_6およびR_7はそれぞ
    れ水素原子、アルキル、シクロアルキル、アラルキル、
    アリールまたはピリジルを、Arはアリールまたはピリ
    ジルを、nは0〜2の整数をそれぞれ示す)を表す〕 で表わされるジヒドロピリジン誘導体またはその酸付加
    塩を有効成分とする血管撃縮治療剤。
  2. (2)R_1、R_2およびR_3が同一または異なっ
    てアルキル、R_4が水素原子、R_5がニトロ、ハロ
    ゲン化アルキルまたはシアノ、R_6はアルキル、アラ
    ルキル、アリール、R_7はアリール、Arはアリール
    、nは1である請求項(1)記載の血管撃縮治療剤。
JP63333101A 1988-12-29 1988-12-29 血管攣縮治療剤 Expired - Lifetime JP2838282B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333101A JP2838282B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 血管攣縮治療剤
EP19890124151 EP0379737A3 (en) 1988-12-29 1989-12-29 Dihydropyridine derivatives for the treatment of angiospasm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333101A JP2838282B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 血管攣縮治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02180826A true JPH02180826A (ja) 1990-07-13
JP2838282B2 JP2838282B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=18262291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63333101A Expired - Lifetime JP2838282B2 (ja) 1988-12-29 1988-12-29 血管攣縮治療剤

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0379737A3 (ja)
JP (1) JP2838282B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994023721A1 (en) * 1993-04-19 1994-10-27 The Green Cross Corporation Novel medicinal use of dihydropyridine derivative
WO1995005825A1 (fr) * 1993-08-25 1995-03-02 The Green Cross Corporation Traitement symptomatique des troubles circulatoires

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2143453T3 (es) * 1988-05-19 2000-05-16 Yoshitomi Pharmaceutical Uso de derivados de dihidropiridina para la profilaxis o el tratamiento de trastornos de la circulacion cerebral.
DE69132927T2 (de) * 1990-06-25 2002-10-02 Mitsubishi Pharma Corp Verwendung von Dihydropyridinen in kardiotonischen pharmazeutischen Zusammensetzungen

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0094159B1 (en) * 1982-05-10 1990-03-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. Dihydropyridine derivatives, their production and use
JPH0686429B2 (ja) * 1986-08-27 1994-11-02 株式会社ミドリ十字 ジヒドロピリジン誘導体
ES2143453T3 (es) * 1988-05-19 2000-05-16 Yoshitomi Pharmaceutical Uso de derivados de dihidropiridina para la profilaxis o el tratamiento de trastornos de la circulacion cerebral.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994023721A1 (en) * 1993-04-19 1994-10-27 The Green Cross Corporation Novel medicinal use of dihydropyridine derivative
WO1995005825A1 (fr) * 1993-08-25 1995-03-02 The Green Cross Corporation Traitement symptomatique des troubles circulatoires

Also Published As

Publication number Publication date
EP0379737A3 (en) 1992-01-02
JP2838282B2 (ja) 1998-12-16
EP0379737A2 (en) 1990-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101381454B1 (ko) 열역학적으로 안정한 형태의 bay 43-9006 토실레이트
EP2906551B1 (en) Crystalline forms of a factor xia inhibitor
JP2019135258A (ja) 第Xa因子阻害剤の結晶形態
WO1993010783A2 (en) Quinolone derivatives and their use as ampa and nmda receptor antagonists
JPS59128383A (ja) 新規キノリンカルボン酸誘導体および該化合物を有効成分とする抗菌剤
JPH02180826A (ja) 血管攣縮治療剤
KR20070045194A (ko) S-테나토프라졸 일수소화 나트륨 및 프로톤 펌프억제제로의 사용방법
US5856328A (en) Circulatory disorder improving agent
HU187922B (en) Process for preparing 3-/n,n-dimethyl-carbamoyl/-pyrazolo/1,5-a/-pyridine
JPS6155911B2 (ja)
JPH03141257A (ja) ジヒドロピリジン誘導体
JPH0733661A (ja) 脳疾患予防治療剤
JP3049816B2 (ja) 強心薬
JP3993646B2 (ja) β−ナフトキノン誘導体及びそれらの塩類の新規な用途
JP3175278B2 (ja) 尿酸排泄促進剤
JPH0262824A (ja) 脳血流増加剤
JPH02160790A (ja) ジアンヒドロヘキシトールのアシル誘導体
EP0463407B1 (en) Use of dihydropyridins in cardiotonic pharmaceutical compositions
JPH05502448A (ja) 治療活性を有するフルオロ置換ベンズイミダゾール、その調製方法およびその使用
SU869267A1 (ru) N-[4-(3,3-Диметилтриазено)-фенилсульфонил]-изовалериламид, про вл ющий противовоспалительное действие
JPH08225450A (ja) 脂質酸化抑制剤
JPH0526777B2 (ja)
JPH04145023A (ja) ヒダントイン誘導体を有効成分とする循環器系疾患の予防及び治療剤
JPS58174324A (ja) 線溶促進剤
WO1992001468A1 (en) Endoserine converting enzyme inhibitor or vascular twitch remedy