JPS60129866A - 処理装置の制御方式 - Google Patents

処理装置の制御方式

Info

Publication number
JPS60129866A
JPS60129866A JP23936083A JP23936083A JPS60129866A JP S60129866 A JPS60129866 A JP S60129866A JP 23936083 A JP23936083 A JP 23936083A JP 23936083 A JP23936083 A JP 23936083A JP S60129866 A JPS60129866 A JP S60129866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
signal
control circuit
cpu
access time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23936083A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Hashimoto
繁 橋本
Tomohito Shibata
智史 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23936083A priority Critical patent/JPS60129866A/ja
Publication of JPS60129866A publication Critical patent/JPS60129866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4204Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
    • G06F13/4234Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being a memory bus
    • G06F13/4239Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being a memory bus with asynchronous protocol

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、CPU (処理装置)の制御方式、特にメモ
リ等のアクセスタイムに合わせたCPUによる制御を可
能にするCPUの制御方式に関するものである。
(技術の背景と問題点) 従来、CPUからの要求に基づきメモリ等をアクセスす
るアクセスタイムは固定的であり、一般に高速性がめら
れていた。
しかしながら、ユーザ全てが必ずしも高速処理を必要と
するわけではなく、特に、低価格のアクセスタイムの長
いメモリ等でも十分に目的を達する場合であっても、簡
単にCPUに接続して使用することが行い難い場合があ
った。このため、ユーザのアプリケイジョンに合致した
コストパフォーマンスの高い計算機システムを供給し難
いという問題点があった。
(発明の目的と構成) 本発明の目的は、前記問題点を解決することにあり、メ
モリ等のアクセスタイムに合わせた制御信号をメモリ側
からCPUに返送することにより。
ユーザのアプリケイジョンに合致させた計算機システム
を簡単な構成により提供することにある。
そのため1本発明の処理装置の制御方式は、処理装置か
ら送出されたアクセス要求信号と、該アクセス要求信号
に基づきメモリをアクセスするメモリ制御回路と、前記
アクセス要求信号に基づき所定サイクル遅延させたメモ
リの動作可能状態を示すレディ信号を前記処理装置に返
送するレディ制御回路とを備え、処理装置に接続された
メモリのアクセス時間に見合うタイミングで前記レディ
信号を返送するようにしたことを特徴としている。
(発明の実施例) 以下図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は従来のメモリアクセスを説明する説明図、第2
図は本発明の1実施例、第3図は第2図図示本発明の1
実施例の動作を説明する説明図。
第4図は第2図図示RDY制御回路の具体的回路例、第
5図は第4図図示RDY制御回路の具体的回路例の動作
を説明する説明図を示す。
図中、1はRDY制御回路、2はCPU (処理装置)
、3はメモリ制御回路、4はメモリブロック、5はEc
c制御回路、6はPRQ信号入力端子、7はRDY信号
出力端子、8.13はJ−にフリップフロップ回路、9
はカウンタ、10はコンパレータ、11は設定レジスタ
、12.14はアンド回路を表す。
第1図■はCLK信号波形、即ちCPU等を同期して制
御するクロック信号波形を示し、TlないしT4のサイ
クルによってメモリ等がアクセスされる一連の信号波形
を示す。
第1図■はPRQ信号波形、即ちCPUからメモリ等に
アクセスを要求するプロセッサリクエスト信号(PRQ
信号)波形を示し、該PRQ信号に基づきメモリ等のア
クセス動作が開始される信号波形を示す。
第1図■はデータ波形を示し1例えばDoないしD15
からなるデータがメモリから読み出されてCPUに供給
される状態の波形を示す。該データが有効にCP’ U
によって読み出されるには図示メモリ・アクセス・タイ
ムおよびEcc(エラーチェック)タイムの時間が必要
である。メモリ・アクセス・タイムはデータがメモリか
ら読み出される時間であり、ECCタイムは読み出され
たデータのエラーの有無をチェックし、誤りがあれば自
動修正等を行うために必要な時間である。
第1図■はRD Y (ready )信号波形、即ち
CPUからのアクセス要求に対してメモリ等からC、P
Uヘアクセス準備完了を知らせるための信号波形を示す
。該RDY信号に基づいてCPUは次のマシンサイクル
T4の立ち下がり時点でのデータ(第1図■)を読み取
る。
このように、従来のCPUは一般に固定的に所定のマシ
ンサイクルによって、前述の例では4−マシンサイクル
によってメモリ等をアクセスすると共に、可及的に高速
動作を行うことを目的としていた。このため9例えばユ
ーザのアプリケイジョンに応じた安価な低速アクセスタ
イムのメモリ等を簡単な構成によって使用することは困
難であった。また、低速のアクセスタイムを有するメモ
リ等と接続するためにCPUのマシンサイクルの速度を
低下させてしまったのでは折角のCPUの高速処理能力
が低下してしまい、計算機システムのコストパフォーマ
ンスを可及的に高く維持することが出来なくなってしま
うという問題点があった。
そこで2本発明では、高速マシンサイクルのもとでCP
Uの処理速度を低下させることなく、メモリ等のアクセ
スタイムに合わせた前記RDY信号をCPUに返送する
ことにより、計算機システムのコストパフォーマンスを
高(維持することとしている。以下説明する。
第2図図中1はRDY制御回路であって、 CPU2か
らのPRQ信号に対して、アクセスするメモリのアクセ
スタイムに応じたRDY信号をCPU2へ返送するため
の回路である。
PRQ信号が入力されたメモリ制御回路3は。
例えば読み出すためのリード信号あるいはアドレス信号
等をメモリブロック4に供給する。そして。
所定のアクセスタイム経過後にメモリブロック4から所
定のデータが読み出されEcc制御回路5に入力される
。該Ecc制御回路5は読み出されたデータに含まれる
エラーチェック用のビットを用いて該データの誤りの有
無を検出し、誤りがあれば自動修正等の処理を行う。該
Ecc制御回路5によって所定の処理が行われた後、C
PU2はデータを読み込むことによって一連のアクセス
が終了する。
また、CPU2は所定のデータをEcc制御回路5を介
してメモリブロック4に書き込むことも出来る。
第3図■はCLK信号波形を示し、マシンサイクルTI
、T2.T3.T4およびTwからなる波形を示す。T
wばCPU2が待機状態のマシンサイクルにある状態を
示す。
第3図■はCPU2からメモリ等にアクセスを要求する
PRQ信号波形を示す。
第3図■はメモリから読み出されたデータDOないしD
15の波形を示し、ECC制御回路5からのデータ出力
信号波形を示す。CPU2がデータ出力信号波形からデ
ータD0ないしD15を読み出す時間は、メモリブロッ
ク4からデータが読み出されるメモリアクセスタイムと
該読み出されたデータの誤りの有無をチェック等するの
に必要な時間であるEccタイムとの和の時間となる。
Eccタイムを費やすことにより読み出されたデータの
信頼性が高められる。
第3図■はRDY信号波形であって、該RDY信号波形
が送出された次のマシンサイクルの立ち下がり (マシ
ンサイクルT4の立ち下がり)時にCPU2がデータD
0ないしD15(第3図■)を読み取るだめの信号波形
を示す。第3図図示の場合には第1図図示の場合に比べ
てRDY信号を発するタイミングを1サイクル分遅らせ
るようにして、メモリアクセスタイムの大きいメモリに
対処するようにしており、第2図図示のRDY制御回路
1がそのタイミングを計ってCPU2に通知するように
している。
第4図には第2図図示RDY制御回路1の具体的回路例
を示しである。PRQ信号をPRQ信号入力端子6に入
力することにより、設定レジスタ11に手入力した待機
サイクルTw数の分あるいはプログラムによって設定さ
れた待機サイクルTW数の分だけ遅らされてRDY信号
がRDY信号出力端子7から出力される。以下第5図を
用いて動作を詳細に説明する。
PRQ信号(第5図■)がPRQ信号入力端子6に入力
されると、J−にフリップフロップ回路8がCLK信号
のTIサイクルの立ち下がり時にセットされ、・■]レ
ベルのF0信号を出力する(第5図■矢印)。
これにより、カウンタ9はCLK信号(第5図■)のT
2サイクル、T3サイクルおよびTwサイクルの各立ち
下がり時において計数する。該計数値はコンパレータ1
0に入力される。一方、前述した遅延すべきサイクルT
w数を設定した設定レジスタ11からの設定値がコンパ
レータ10に入力され、前記カウンタ9から入力された
計数値と比較され2等しくなった場合、コンパレータ1
0は■(レベル信号をアンド回路12に出力する。
該アンド回路12ばJ−にフリップフロップ回路8から
のHレベルのFO倍信号前記コンパレータ10からのH
レベル信号とのアンド論理の結果であるI]レベル信号
をJ−にフリップフロップ回路13に入力する。該J−
にフリップフロップ回路13にCLK信号が入力される
と、HレベルのF1信号を出力する(第5図■矢印)。
該F1信号は待機サイクルTwの最後のサイクルに送出
されるものごあり、該F1信号と前記F0信号とのアン
ド論理がアンド回路14によって取られ、RDY信号出
力端子7からHレベルのRDY信号(第5図■)として
出力される。
そして、最後のサイクルTwの立ち下がりのCLK信号
によってJ−にフリップフロップ回路8がリセットされ
、前記F0信号(第5図■)およびR−DY倍信号第5
図■)をLレベルとすると共にカウンタ9をリセットし
て初期状態にする。更に次のサイクルT4の立ち下がり
のCLK信号(第5図■)によって前記J−にフリップ
フロップ回路13がリセットされF1信号(第5図■)
がLレベルとなる。
(発明の効果) 以上説明した如く1本発明によれば、CPUからのアク
セス要求に対してメモリ等のアクセスタイムに合わせた
RDY信号をCPUに返送するため、CPUの高速処理
性能を殆ど低下させることなく、ユーザのアプリケイジ
ョンに合致させた低価格のメモリ等を用いたコストパフ
ォーマンスの高い計算機システムを容易に構成すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のメモリアクセスを説明する説明図、第2
図は本発明の1実施例、第3図は第2図図示本発明の1
実施例の動作を説明する説明図。 第4図は第2図図示RDY制御回路の具体的回路例、第
5図は第4図図示RDY制御回路の具体的回路例の動作
を説明する説明図を示す。 図中、1はRDY制御回路、2はcpu <処理装置)
、3はメモリ制御回路、4はメモリブロック、5ばEc
c制御回路、6はPRQ信号入力端子、7はRDY信号
出力端子、8.13はJ−にフリップフロップ回路、9
はカウンタ、10はコンパレータ、11は設定レジスタ
、12.14はアンド回路を表す。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 森1)寛(外1名) 第 3 凪 ■RDYイ1シテ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 処理装置から送出されたアクセス要求信号と。 該アクセス要求信号に基づきメモリをアクセスするメモ
    リ制御回路と、前記アクセス要求信号に基づき所定サイ
    クル遅延させたメモ−りの動作可能状態を示すレディ信
    号を前記処理装置に返送するレディ制御回路とを備え、
    処理装置に接続されたメモリのアクセス時間に見合うタ
    イミングで前記レディ信号を返送するようにしたことを
    特徴とする処理装置の制御方式。
JP23936083A 1983-12-19 1983-12-19 処理装置の制御方式 Pending JPS60129866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23936083A JPS60129866A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 処理装置の制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23936083A JPS60129866A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 処理装置の制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60129866A true JPS60129866A (ja) 1985-07-11

Family

ID=17043596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23936083A Pending JPS60129866A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 処理装置の制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60129866A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876955A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Hitachi Ltd デ−タ処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5876955A (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 Hitachi Ltd デ−タ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6460107B1 (en) Integrated real-time performance monitoring facility
US5319785A (en) Polling of I/O device status comparison performed in the polled I/O device
JPS58151631A (ja) Dmaバス負荷可変装置
JPS5829197A (ja) 動的メモリのリフレツシユ回路
US5636367A (en) N+0.5 wait state programmable DRAM controller
US6918016B1 (en) Method and apparatus for preventing data corruption during a memory access command postamble
JP2000132430A (ja) 信号処理装置
US5813041A (en) Method for accessing memory by activating a programmable chip select signal
US6006288A (en) Method and apparatus for adaptable burst chip select in a data processing system
JPS60129866A (ja) 処理装置の制御方式
EP0811921A2 (en) Method for accessing memory
US6009482A (en) Method and apparatus for enabling cache streaming
JPS60138661A (ja) 処理装置の制御方式
JPH0143392B2 (ja)
US5875482A (en) Method and apparatus for programmable chip select negation in a data processing system
JPS60138662A (ja) 処理装置の制御方式
JP3093374B2 (ja) 割り込みコントローラ
KR0176075B1 (ko) 주변소자연결 버스 응답 장치
JPH07146814A (ja) メモリ装置
JPH08137785A (ja) Dma制御装置
JP2679440B2 (ja) 情報処理装置
JPH02105241A (ja) メモリ故障検出回路
JPH0724044B2 (ja) Dmaアクセスが可能なコンピユータ・システム
JPH0566988A (ja) 計算機システムのアクセス制御装置
JPH02285454A (ja) プロセッサ用インタフェースコントローラ