JPS60128892A - 直流電動機駆動回路 - Google Patents
直流電動機駆動回路Info
- Publication number
- JPS60128892A JPS60128892A JP58232752A JP23275283A JPS60128892A JP S60128892 A JPS60128892 A JP S60128892A JP 58232752 A JP58232752 A JP 58232752A JP 23275283 A JP23275283 A JP 23275283A JP S60128892 A JPS60128892 A JP S60128892A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- motor
- current
- transistors
- constant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P7/00—Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
- H02P7/06—Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
- H02P7/18—Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
- H02P7/24—Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
- H02P7/28—Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
- H02P7/285—Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
- H02P7/288—Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using variable impedance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Direct Current Motors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は直流電動機gi!g!7回路に係9、特に、電
動機の電機子電流を一定に制御することで出力トルクを
一定にすることを図97’(直流電動機駆動回路に関す
る。
動機の電機子電流を一定に制御することで出力トルクを
一定にすることを図97’(直流電動機駆動回路に関す
る。
従来技術とその問題点を第1図によって説明する。直流
域lJJ機(以下、単に電動機と呼ぶ)1は、4個のト
ランジスタ群2〜5及び4個のダイオードD2〜D5を
介して直流電源Eに接続されて、正転、逆転いずれも可
能に駆動される。即ち、電源Eの正極側には卜2ンジス
タ2,4のコレクタ及びダイオードD2.D4のカソー
ドが接続され、負極側には卜2ンジスタ5,3のエミッ
タ及びダイオードD5.D(のアノードが接続含れてい
る。
域lJJ機(以下、単に電動機と呼ぶ)1は、4個のト
ランジスタ群2〜5及び4個のダイオードD2〜D5を
介して直流電源Eに接続されて、正転、逆転いずれも可
能に駆動される。即ち、電源Eの正極側には卜2ンジス
タ2,4のコレクタ及びダイオードD2.D4のカソー
ドが接続され、負極側には卜2ンジスタ5,3のエミッ
タ及びダイオードD5.D(のアノードが接続含れてい
る。
トランジスタ2のエミッタはトランジスタ5のコレクタ
及びダイオードD2の7)−ド、ダイオードD5のカソ
ードと共に電動機lの一方の端子fに接続し、電動機l
の他方の端子りはトランジスタ4のエミッタ、トランジ
スタ3のコレクタ及びダイオードD4のアノード、ダイ
オードD3のカソードに接続されている゛。/zp、a
−whは図示位置での接続点を示している。
及びダイオードD2の7)−ド、ダイオードD5のカソ
ードと共に電動機lの一方の端子fに接続し、電動機l
の他方の端子りはトランジスタ4のエミッタ、トランジ
スタ3のコレクタ及びダイオードD4のアノード、ダイ
オードD3のカソードに接続されている゛。/zp、a
−whは図示位置での接続点を示している。
トランジスタ2,3またはトランジスタ4,5のいずれ
か一方・とオン、他方をオフとすることで電動機の回転
方向が決まり、トランジスタ2及び4のベース電流を制
御することで電IJIh機の電機子電流が制御される。
か一方・とオン、他方をオフとすることで電動機の回転
方向が決まり、トランジスタ2及び4のベース電流を制
御することで電IJIh機の電機子電流が制御される。
例えばトランジスタ2,3がオンでトランジスタ4,5
がオフの場仕、直流電源Eから供給される一流は、1源
E→トランジスタ2→′蹴!#機1→トランジスタ3を
通って電源Eに戻シ、゛電動機1は正転方向の通流モー
ドで駆動される。起動後の′11を動機回転数は、トラ
ンジスタ2を活性領域の状態にしてそのベース電流を制
御することによって制御され、一定回転数としたいとき
は上記ベース゛−流を一定値となるように制御すること
が行なわれていた。
がオフの場仕、直流電源Eから供給される一流は、1源
E→トランジスタ2→′蹴!#機1→トランジスタ3を
通って電源Eに戻シ、゛電動機1は正転方向の通流モー
ドで駆動される。起動後の′11を動機回転数は、トラ
ンジスタ2を活性領域の状態にしてそのベース電流を制
御することによって制御され、一定回転数としたいとき
は上記ベース゛−流を一定値となるように制御すること
が行なわれていた。
しかし、上述した従来回路には次のような問題点がめる
。1動機1を正転方向から逆転方向にするとき、卜2ン
ジスタ2.3tl−オフに、トランジスタ4.5をオン
にしても、電#機1のリアクタンスのエネルギーが無く
なるまで、it電機子電流゛電動機1→ダイオードD4
→藏源E→ダイオードD5−電動機1の方向に流れ、リ
アクタンスのエネルギーが無くなってから卜2ンジスタ
4,5はオンする。しかし、電動機1が慣性によ)回転
している場合、電動機1の発電機作用により、電動機1
の誘起電圧と電源Eとが直列に接続され、この時トラン
ジスタ4のエミッタ、コレクタ間の電圧が電源Eよりも
大きくなると、ダイオードD3には順バイアスがかかシ
、電動機1に流れる電流は、電源E→トランジスタ4→
電動機1→トランジスタ、5→電源Eに流れる成分の他
に電動機1→トランジスタ5→ダイオ一ド3→電動機1
という循環電流成分が現われる。この循環電流成分は活
性領域でペース電流制御が行なわれている卜2ンジスタ
2及び4を流れないので、との循環電流を制御すること
ができないという問題があった。
。1動機1を正転方向から逆転方向にするとき、卜2ン
ジスタ2.3tl−オフに、トランジスタ4.5をオン
にしても、電#機1のリアクタンスのエネルギーが無く
なるまで、it電機子電流゛電動機1→ダイオードD4
→藏源E→ダイオードD5−電動機1の方向に流れ、リ
アクタンスのエネルギーが無くなってから卜2ンジスタ
4,5はオンする。しかし、電動機1が慣性によ)回転
している場合、電動機1の発電機作用により、電動機1
の誘起電圧と電源Eとが直列に接続され、この時トラン
ジスタ4のエミッタ、コレクタ間の電圧が電源Eよりも
大きくなると、ダイオードD3には順バイアスがかかシ
、電動機1に流れる電流は、電源E→トランジスタ4→
電動機1→トランジスタ、5→電源Eに流れる成分の他
に電動機1→トランジスタ5→ダイオ一ド3→電動機1
という循環電流成分が現われる。この循環電流成分は活
性領域でペース電流制御が行なわれている卜2ンジスタ
2及び4を流れないので、との循環電流を制御すること
ができないという問題があった。
これに対処して、4個のトランジスタ2〜5の全てをベ
ース゛−流制御する方式も従来、行なわれているが、シ
カし、この方式とした場合は、定電流素子でめる4個の
トランジスタ2〜50ベース回路が複雑となシ、損失が
増大するという問題がめった。
ース゛−流制御する方式も従来、行なわれているが、シ
カし、この方式とした場合は、定電流素子でめる4個の
トランジスタ2〜50ベース回路が複雑となシ、損失が
増大するという問題がめった。
本発明の目的は、上記し友従米回路での問題点を解決し
、直流電動機が兄1ii機作用を行なっている場合にも
良好に電動機の′電機子電流を一定に制御することが可
能な直流電11ih機駆動回路を提供することにめる。
、直流電動機が兄1ii機作用を行なっている場合にも
良好に電動機の′電機子電流を一定に制御することが可
能な直流電11ih機駆動回路を提供することにめる。
本発明の特徴は、上記目的を達成するために、直流′#
It動俄に直列に、電流値が一定に制御される定電流素
子を配置する回路構成とするにめる。
It動俄に直列に、電流値が一定に制御される定電流素
子を配置する回路構成とするにめる。
本発明の一実施例を第2図によシ説明する。
回路構成について述べる。電源Eと並列に、H型に組ま
れたトランジスタ2〜5が接続され、各トランジスタ2
〜5ごとにそれぞれ、エミッタ、コレクタ間にダイオー
ドD2〜D5が接続されている。上H己トランジスタの
直列接続回路の中間接続点に尚るC及び6間には、トラ
ンジスタ0,7がエミッタが対向する状態で接続点lに
おいて、さらに電動機1が直列に接続されている。なお
、H型に組まれた4個のトランジスタ2〜5は、全て・
スイッチング動作だけを行なうトランジスタであシ、第
1図従来回路のトランジスタ2.4のようす、スイッチ
ング動作と共に活性領域でのベース−流制御をも行なう
ものとは、使用法が異なる。
れたトランジスタ2〜5が接続され、各トランジスタ2
〜5ごとにそれぞれ、エミッタ、コレクタ間にダイオー
ドD2〜D5が接続されている。上H己トランジスタの
直列接続回路の中間接続点に尚るC及び6間には、トラ
ンジスタ0,7がエミッタが対向する状態で接続点lに
おいて、さらに電動機1が直列に接続されている。なお
、H型に組まれた4個のトランジスタ2〜5は、全て・
スイッチング動作だけを行なうトランジスタであシ、第
1図従来回路のトランジスタ2.4のようす、スイッチ
ング動作と共に活性領域でのベース−流制御をも行なう
ものとは、使用法が異なる。
第2図実施例のトランジスタ6.7にはそれぞれ、エミ
ッタ、コレクタ間にダイオードD6.D7が接続されて
いる。さらに、図示は省略されているが、トランジスタ
6.7はベース電流を一定値に制御する制御回路を備え
ている。
ッタ、コレクタ間にダイオードD6.D7が接続されて
いる。さらに、図示は省略されているが、トランジスタ
6.7はベース電流を一定値に制御する制御回路を備え
ている。
以上の構成において、例えばトランジスタ2゜3がオン
状態に、卜2ンジスタ4,5がオフ状態にるる場合、1
jtfiA子電流は電源E→ト2ンジスタ2→トランジ
スタ6→ダイオードD7→電動機1→トランジスタ3→
電源Eと流れる。この時、電磯子屯流はトランジスタ6
のベース電流に見合ったコレクター流として流れ、上記
ベース電流が一定値に制御されて呵れば、電機子電流は
一定となる。
状態に、卜2ンジスタ4,5がオフ状態にるる場合、1
jtfiA子電流は電源E→ト2ンジスタ2→トランジ
スタ6→ダイオードD7→電動機1→トランジスタ3→
電源Eと流れる。この時、電磯子屯流はトランジスタ6
のベース電流に見合ったコレクター流として流れ、上記
ベース電流が一定値に制御されて呵れば、電機子電流は
一定となる。
ここでトランジスタ2.3(i−オフにし、トランジス
タ4,5をオフにしようとする場合、−動機のりアクタ
ンスエネルギーにより′電流は+、t#ffi 1→ダ
イオ一ドD4→′M#E→ダイオードD5→トランジス
タ6→ダイオードD7→電励機1に戻るループに流れ、
この時トランジスタ4,5には逆バイアスがかかジオン
状態でるるか、トランジスタ60ベース電流は一定でる
るから、′隠機子亀流は一足に保たれる。リアクタンス
エネルギーによる電流が次第に小さくなシ、無くなれば
、逆バイアスのかかつていたトランジスタ4.5は順バ
イアスとなり、オンとな如、逆方向に電流が電源E→ト
ランジスタ4→亀電動1→トランジスタ7→ダイオード
D6→トランジスタ5→電源Eと流れようとする。
タ4,5をオフにしようとする場合、−動機のりアクタ
ンスエネルギーにより′電流は+、t#ffi 1→ダ
イオ一ドD4→′M#E→ダイオードD5→トランジス
タ6→ダイオードD7→電励機1に戻るループに流れ、
この時トランジスタ4,5には逆バイアスがかかジオン
状態でるるか、トランジスタ60ベース電流は一定でる
るから、′隠機子亀流は一足に保たれる。リアクタンス
エネルギーによる電流が次第に小さくなシ、無くなれば
、逆バイアスのかかつていたトランジスタ4.5は順バ
イアスとなり、オンとな如、逆方向に電流が電源E→ト
ランジスタ4→亀電動1→トランジスタ7→ダイオード
D6→トランジスタ5→電源Eと流れようとする。
上記条件での電′MJ+j!A1の方向は慣性のため電
源Eに対して発電機として働き、その誘起電圧は電源E
と直列となり、電源電圧Eよシもc−1間の電圧が尚く
なろうとするが、トランジスタ7のベース電流が一定値
に制御されているので、電m機1にかかろうとする電圧
はトランジスタ7のエミッタ、コレクタ間にかかシ、一
定電様子電流となるように働き、常に一定電流を電動機
1に供給することになる。
源Eに対して発電機として働き、その誘起電圧は電源E
と直列となり、電源電圧Eよシもc−1間の電圧が尚く
なろうとするが、トランジスタ7のベース電流が一定値
に制御されているので、電m機1にかかろうとする電圧
はトランジスタ7のエミッタ、コレクタ間にかかシ、一
定電様子電流となるように働き、常に一定電流を電動機
1に供給することになる。
即ち、第2図実施例においては、電動7fjIA1に直
列に、c、d間に挿入した定電流トランジスタ6゜7を
用いたことで、双方向に流れる電流を常に一定に制御し
、′電動機1が発電機として作用した場合においてもc
−1間の電圧は電源電圧Eよシも高くなることがなく
、電動機1→トランジスタ7→ダイオードD6→トラン
ジスタ5→ダイオードD3→電)JiJJ機1という循
壌蹴流は、第1図従来例の場合と同様に、流れても、ト
ランジスタ7の定電流作用によシ常に電動機1の′成磯
子電流を制御 1でき、−足トルクの出力を得ることが
できる。
列に、c、d間に挿入した定電流トランジスタ6゜7を
用いたことで、双方向に流れる電流を常に一定に制御し
、′電動機1が発電機として作用した場合においてもc
−1間の電圧は電源電圧Eよシも高くなることがなく
、電動機1→トランジスタ7→ダイオードD6→トラン
ジスタ5→ダイオードD3→電)JiJJ機1という循
壌蹴流は、第1図従来例の場合と同様に、流れても、ト
ランジスタ7の定電流作用によシ常に電動機1の′成磯
子電流を制御 1でき、−足トルクの出力を得ることが
できる。
本発明の他の実論例回路を第3図に示す。第3図は第2
図の回路に、さらに、トランジスタ6とトランジスタ7
の間に抵抗比1及び几2を接続しfc構成でるる。この
抵抗比1及び几2は、電動機1に流れる電機子′−流を
電圧として検出するものでめシ、検出てれfc電圧は、
トランジスタ6及び70ベース電流の制御に用いられる
。筐だ、ベース電流が一定値となるように制御されるト
ランジスタ6.7のエミッタを向き会わせて直列に接続
したことにより、ベース電流を同一電源から供給できる
ことになり、特に絶縁を必要とせず、制御回路を簡単に
することができる。
図の回路に、さらに、トランジスタ6とトランジスタ7
の間に抵抗比1及び几2を接続しfc構成でるる。この
抵抗比1及び几2は、電動機1に流れる電機子′−流を
電圧として検出するものでめシ、検出てれfc電圧は、
トランジスタ6及び70ベース電流の制御に用いられる
。筐だ、ベース電流が一定値となるように制御されるト
ランジスタ6.7のエミッタを向き会わせて直列に接続
したことにより、ベース電流を同一電源から供給できる
ことになり、特に絶縁を必要とせず、制御回路を簡単に
することができる。
本%明によれば、H型に組んだ卜2ンジスタの中間接続
点間に接続さ扛る電#機に直列に定−流菓子を挿入する
構成とすることで、電動機が発電機として作用する場合
にも電機子−流を常に一定に保つことができ、1tld
J機出力トルクを一定にし、直流電動機を用いた精密機
器等における製品の品質を向上させることができる。
点間に接続さ扛る電#機に直列に定−流菓子を挿入する
構成とすることで、電動機が発電機として作用する場合
にも電機子−流を常に一定に保つことができ、1tld
J機出力トルクを一定にし、直流電動機を用いた精密機
器等における製品の品質を向上させることができる。
第1図は従来例の回路図、第2図及び第3図はそれぞれ
本発明の実施例を示す回路図でめる。 1・・・直流′電動機、2〜7・・・トランジスタ、D
2〜D7・・・ダイオード、E・・・電源、R1,几2
・・・抵抗、a−wi・・・接続点。 代理人 弁理士 高橋明夫
本発明の実施例を示す回路図でめる。 1・・・直流′電動機、2〜7・・・トランジスタ、D
2〜D7・・・ダイオード、E・・・電源、R1,几2
・・・抵抗、a−wi・・・接続点。 代理人 弁理士 高橋明夫
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 直流′1源と、トランジスタ21[iS]を直列
接続した回路の2ffiを上記直流電源の両端に連列接
続してなる回路と、上記各トランジスタのコレクタ、エ
ミッタ間にそれぞれ接続されるダイオードと、上記2組
のトランジスタ直列接続回路の中間接続点の間に接続さ
れる直流電動機とからなる直流電動機駆動回路において
、前記電動機に直列に電流値が一定に制御される定電流
素子を配置したことを特徴とする直流’tm機駆動回路
。 2 前記定電流素子が、エミッタ端子において直列接続
された2個のトランジスタであることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の直流電動機g動回路。 3、前記定電流素子が、エミッタ端子が抵抗を介して直
列接続され7t 21[!iのトランジスタであること
を特徴とする4I#’f−請求の範囲第1項記載の直流
電動機駆動回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58232752A JPS60128892A (ja) | 1983-12-12 | 1983-12-12 | 直流電動機駆動回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58232752A JPS60128892A (ja) | 1983-12-12 | 1983-12-12 | 直流電動機駆動回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60128892A true JPS60128892A (ja) | 1985-07-09 |
Family
ID=16944198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58232752A Pending JPS60128892A (ja) | 1983-12-12 | 1983-12-12 | 直流電動機駆動回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60128892A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS631392A (ja) * | 1986-06-18 | 1988-01-06 | Mitsubishi Precision Co Ltd | 可逆直流モ−タのトルク制御回路 |
-
1983
- 1983-12-12 JP JP58232752A patent/JPS60128892A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS631392A (ja) * | 1986-06-18 | 1988-01-06 | Mitsubishi Precision Co Ltd | 可逆直流モ−タのトルク制御回路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0833439B1 (en) | Synchronous driving method for inductive load and synchronous controller for h-bridge circuit | |
US4242624A (en) | Direct current stepper motor with a permanent magnet rotor and electronic commutation device | |
JPS60128892A (ja) | 直流電動機駆動回路 | |
US4027212A (en) | Three phase full wave DC motor decoder | |
US5109184A (en) | Direct current motor | |
US4028598A (en) | Direct-current motor comprising an electronic commutator | |
US4458191A (en) | Step motor drive circuit | |
US4983902A (en) | Fast current discharging switch for a variable reluctance motor drive | |
JP3706440B2 (ja) | モータ駆動回路 | |
JPS5854892A (ja) | モ−タ駆動回路 | |
JPS6192191A (ja) | モ−タ駆動回路 | |
JPS58186388A (ja) | 直流モ−タ | |
JPS6339482A (ja) | 直流モ−タ駆動回路 | |
JP2001309691A (ja) | スイッチドリラクタンスモータ及びそのセンサレス駆動回路 | |
JP3400917B2 (ja) | 無整流子電動機の始動制御方法 | |
JP3883662B2 (ja) | モータ制御回路 | |
JP2788589B2 (ja) | ブラシレスモータの駆動回路 | |
JP2819599B2 (ja) | 直流モータの断線検出回路 | |
SU1415394A1 (ru) | Электропривод посто нного тока | |
JPS5910955Y2 (ja) | 単電源サ−ボ急停止装置 | |
JPS6011756Y2 (ja) | 電動機の速度制御装置 | |
JP3009721B2 (ja) | 電気ガバナモータ制御回路 | |
KR20090094058A (ko) | Bldc 전동기 제어를 위한 pwm 스위칭 방법과 이를 위한 시스템 장치 | |
SU1246311A1 (ru) | Электропривод посто нного тока | |
KR200207678Y1 (ko) | 단상 유도모터의 속도 제어장치 |