JPS5854892A - モ−タ駆動回路 - Google Patents

モ−タ駆動回路

Info

Publication number
JPS5854892A
JPS5854892A JP15149981A JP15149981A JPS5854892A JP S5854892 A JPS5854892 A JP S5854892A JP 15149981 A JP15149981 A JP 15149981A JP 15149981 A JP15149981 A JP 15149981A JP S5854892 A JPS5854892 A JP S5854892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
motor
output
power supply
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15149981A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nakajima
中島 章夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP15149981A priority Critical patent/JPS5854892A/ja
Publication of JPS5854892A publication Critical patent/JPS5854892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の効率向上に関するものである。
従来のDCモータ−駆動回路は,電源電圧3■以上の電
源を使用し,モーターと直列に挿入された制御回路によ
り電源電圧を分圧してモーターに印加し,モーター出力
を制御するものであった。
例えばテープレコーダ用としては,定常時の制御回路の
トランジスタのVCE  (コレクターエミツタ間電圧
)を電源電圧の50%以上に設定して直接モーターに印
加される電圧を低くおさえ,起動時,あるいは早送り時
の高出力時には,モーター印加高圧を高くして,モータ
ー出力を増加させている。このため定常時のVCl+降
下による等価抵抗損失のため,モーター単体の効率が良
くても制御系を含めると効率は著しく低下してし1つ欠
点があった。
本発明は上述の欠点のない定常時でも効率が向上し,低
消費電力なりCモーター駆動回路を提供する・ことを目
的とする。
本発明はまた,制御回路,モータ,検出回路。
電源,切換回路を有するモータ駆動回路に於て。
前記電源は電圧の異なる複数個の電源より構成され、前
記切換回路は検出回路出力に対応して制御され前記複数
個の電源相互の接続、又は複数個の電源と前記制御回路
及び前記モータの接続を低出力時には低電圧、高出力時
には高電圧が印加される如く切換わることを重機とする
モータ駆動回路を提供することを目的とする。
本発明はさらに、制御回路、モータ、電源、切換回路、
起動回路を有するモータ駆動回路に於て。
前記電源は同一電圧の複数個の電源より構成さてシ。
前記切換回路は起動回路出力に対応して前記複数個の電
源と該制御[01路及び該モータとの接続を順次切換え
ることを特徴とするモータ駆動回路を提供することを目
的とする。
以下2本発明の実施例について従来と対比しながら図面
に基づき説明する。
第1図は従来のモータ駆動回路の主要構成図で。
101は検出回路、102は制御回路、103はモータ
104は電源であり、制御回路102は構成要素として
トランジスタ105を含んでいる。第2図は1本発明の
モータ駆動回路の実施例を示す主要構成図で、201は
検出回路で、202は切換回路、2o3は制御回路、2
04はモータ、205は電源である。実施例では切換回
路202の構成要素としてM OS T、ダイオードに
よる各スイッチ207.208制御回路203の構成要
素としてトランジスタ206.電源205の構成要素と
して電源209(R2)、電源210(R3)(但しR
2<R3とする)とし、高出力時に電源E3が制御回路
203が接続されろように切換回路202が切換わる。
第3図は1本発明のモータ駆動回路の他の実施例を示す
主要構成図であり、301は電源切換回路302は起動
回路、303は起動スイッチ、3o4は検出回路、30
5は早送りスイッチ、 306,309は切換回路、3
Q7は制御回路、308はモータ、310は電源であり
、該電源310は等電圧電源311(&)。
312(R5)より構成されている。
第4図はDCモータの一般的な特性図であり横軸に出力
トルク(T)、縦軸に角速度(5)、電機子電流(Ia
)を示す。ここにT。は起動トルク+ T1は最大(3
) 出力トルク・T2  は定格出力トルクr W6は無負
荷角速度、Wlは最大角速度2w2は定格角速度。
Ia4は無負荷電流+  Talは起動電流+Ia2は
定格電流で2点Aは定常動作点1点Bは最大角速度動作
点1点Cは最大出力トルク動作点である。またEは電源
電圧r VCI(は前述した如く制御トランジスタのコ
レクタ、エミッタ間電圧で、EVCEがモータに印加さ
れる。
第5図は従来のモータ駆動回路の制御回路のトランジス
タ(第1図の105)の動作点を示す。ここに、横軸ば
VCEI  縦軸はJc (コレクタ電流=Ia)であ
り、Dは定常動作点、Fは最大出力トルク時の動作点、
Gは最大角速度時の動作点を示す。
従って定常時の制御トランジスタによる損失は。
V、I、でおる。
第6図は本発明のモータ駆動回路の制御回路のトランジ
スタ(第2図の206)の動作点を示す。
ここにHは定常動作点1.■は切換回路202のスイッ
チ207が導通ずる直前の動作点(このときスイッチ2
08は導通)、にはスイッチ207が導通した直後の動
作点(このときスイッチ20Bは非常通となる)であり
、Lは最大出力トルク時の動作点。
Mは最大角速度時の動作点を示す。
このときの定常時の制御トランジスタによる損失は■3
Il であり著しく減少している。
第7図は第3図の本発明のモータ駆動回路の他の実施例
の具体的回路例である。従って大きなブロックは第3図
と対応しており、301は電源切換回路で、インバータ
ー11.ゲート回路12.13゜14.15より構成さ
れる。302は起動回路。
303は起動スイッチ、304は検出回路であり、検出
回路304ば、R8−FF15.高電圧レベル検出回路
16、低高圧レベル検出回路17.バイアス抵抗切換回
路18.モータ回転子の速度検出回路19より構成され
る。305は早送りスイッチ、 306゜309は切換
回路であり、切換回路306はスイッチ27.28.切
換回路309はスイッチ29.30より構成される。3
07は制御回路であり、制御用トランジスタ20.抵抗
21,22,23.基準電圧24スイツチ25より構成
される。308はモ−タで電機子26及び図示してない
が固定子より構成される。310は電源であり27の電
源31(R4)、32(R5)より構成されている。
第8(a)図、第8(b)図は定常出力時の電源310
と制御回路307.モータ308との接続説明図であり
第9図は高出力時の電源310と制御回路307.モー
タ308どの接続説明図である。
第7図に於て起動スイッチ303が押されていない状態
では制御回路307のスイッチ25によりトランジスタ
20ば、逆バイアスされ非常逆状態を保持している。こ
こで起動スイッチ303が押されると出力へによりスイ
ッチ25は非導通となり。
トランジスタ20は検出回路304のバイアス抵抗切換
回路出力によりベース電流を供給され導通する。−力制
御回路307の抵抗21の抵抗値はR122の抵抗値は
KR,23の抵抗値はKRa、モータ308の電機子抵
抗値はRaに設定しであるため。
検出回路の速度検出回路19の差動入力は(Est十K
RaX Lll) −(RaII AW ) = Es
t−α、W(但しαは電気機械結合係数Wは角速度)で
あるが起動時はW″−0であるから、は’: Estに
等しくなり速度検出回路19の増中度をβとするとその
出力はβEstとなり高電圧レベル検出回路16出力φ
4が発生し、R3−FF15の出力はLOWレベルにな
り、電源切換回路301のゲート14の出力、13の出
力はLOW、ゲート15.12出力はHIGHとなり、
これに対応して切換回路のスイッチ27.29は非導通
、スイッチ28.30は導通となり、第9図の接続説明
図の如く制御回路307とモータ308には電源30 
(R4)と電源31(R5)が直列に印加され、第4図
、第6図に示す如く電機子電流Ia−ra、 I  I
c = I4が流れ、動作点りで、モータの回転子(第
7図26)は急速に回転を開始する。このときのベース
電流は■B4である。なお切換回路のスイッチとして実
施例では27.28をP−chMO8T、 29 、3
0をN −chMO8Tで示したが、普通のバイポーラ
トランジスタでもよく2機械的スイッチで構成してもよ
い。
回転速度の上昇にともなってモータ誘起電圧AWが上昇
し、速度検出回路19の差動入力Est −aWは減少
し、出力β(Est−aW)は減少し、第6図に示すコ
レクタ電流すなわち電機子電流も減少する。Ic−I2
 (P点)に対応する速度検出回路19出力のとき、低
電圧レベル検出回路17の出力φ5が発生し、R8−キ
キ15の出力はHIGHに七ソ卜され、制御回路307
と電源310の接続は第8(a)図、又は第8(b)図
の如くなり、 R4= R5(ボルト)であれば、第9
図の〆2の電圧が印加され。
第6図の動作点はP→Qとなり、J→Hとなってモータ
は定常動作となる。なお高電圧レベル検出回路16はI
c−13(5点)に対応する速度検出回路19の出力以
上のとき、出力へが発生する如く、すなわち高電圧レベ
ル検出回路16の検出レベルは低電圧レベル検出回Wt
 17 力検出レベルよりいく分高く設定し、高電圧か
ら低電圧、低電圧から高電圧への切換に幾分ヒステリシ
スを設けて動作を安定化している。
定常動作に於て、第6図に示す如(、VCE = V3
であり、モータに印加される電圧はFar  Vcg−
V4−V3であり、制御回路入力はVcEI+ = V
3 L +モータ入力は(E  VCE) II −(
V4  V3 )11となる。これに対して、従来回路
では、第5図に示す如く。
制御回路入力は■l■1.モータ入力は(V2−V、)
I、であり、E=1.5Vとすると例えば定格回転数N
=2400rpm、定格電機子電流Ia (= I C
)=60 mAのとき* V2  Vl = 1.2 
VであるとVc E = Vl: L 8 Vとなり、
制御回路損失は18 X 60 X 10°3=108
mWにも達する。全体入力は3 X 60 X 10−
0−3=180 であるから入力の半分以上が等価抵抗
損失になっている。本実施例ではl V4− ′v3=
 1.2 Vであるから* Vc E −V3−Q3 
Vとなり、制御回路損失は0.3X60X10−3””
18mWy全体入力は]、5X60XI O−” =9
0mWであるから制御回路の等価抵抗損失は著しく減少
し大部分がモータ入力になることがわかる。モータ入力
に等しく、入力が1/2になるため制御系を含めた効率
は2倍になる。
次に定常状態での電源の切換について述べる。
起動゛スイッチ303はすでに押されているため出力φ
。は起動回路302に印加されたわけであるが。
起動回路302には図示していないが、カウンタよりな
る記憶回路を有し、起動スイッチの押された回数、電源
E4 と電源E5の使用時間に対応して出力φ1を発生
する如く設定しである。例えばφ1がHIGIIであれ
ば電源1ノ換回路301のゲート14゜12出力がI(
I G H、グー1−15.13出力がLOWとなり切
換回路306のスイッチ27が普通、スイッチ28が非
導通、切換回路309のスイッチ30が導通、スイッチ
29が非導通とブエリ、制御回路307、モータ30B
 Kは電戯31(Es)が印加され。
φ1がLOWであれば、これとは逆にゲー1−14 。
12出力がLOW、ゲート15.13出力がHI G 
Hとなり、切換回路306のスイッチ27が非導通。
スイッチ28が導通、切換回路309のスイッチ30が
非導通、スイッチ29が導通となり、制御回路307.
モータ308には電源30(E4)が印加される。
定常状態では制御回路及びモータには電源電池E4+ 
E5が交互に印加され2名々の印加時間が等しくなるよ
うに起動回路が制御し、各々の電源電池は断続使用され
るから、 2117Ilの電源電池の並列使用よりも電
池寿命を長くすることもできる。
次に定常状態から外部負荷が増加した場合は。
モータ誘起電圧αWが減少し速度検出回路19出力β(
Est−αW)は増加し、バイアス抵抗切換回路18の
入力電圧が上昇し1図示してないが。
バイアス抵抗切換回路18内のバッファアンプ出力は減
少し、制御トランジスタ20のバイアス電流が増加して
、電機子電流を増加させ2回転速度を一定に保つが、さ
らに負荷が増加して、電機子電流Iaが第6図に示すコ
レクタ電流Ic−l3(点J)に等しくなると起動時と
同様に高電圧レベル検出回路16出力φ4が発生して電
源は高電圧側に設定され、電源の切換にともなって、コ
レクタ電流■3が不連続に跳躍しないようにベース電流
■B3をおさえるために、ベースバイアス抵抗も切換わ
る。ここで制御トランジスタの動作点はJ→にへ移動し
、負荷に応じてに→Lへ上昇する。負荷が減少すれば、
起動時と同様に動作点はK −+ p −+ Q→Hへ
移動し、定常状態へもどる。どの間、制御回路307に
より回転数は一定に保たれる。
次に早送りスイッチ305が押された場合は。
LOW 出力φ3が発生し、電源切換回路301のゲー
ト14,13出力はLOW、ゲート15.12出力は)
IIGHとなり、起動時と同様に切換回路306のスイ
ッチ27は非導通、スイッチ28は導通。
切換回路309のスイッチ29は非導通、スイッチ30
は導通となる。バイアス切換回路18は制御トランジス
タ20の動作点がL点となる様すなわち、完全に導通ず
る様に深いバイアスをかける。
すなわち制御回路307は制御動作をせず、モータ30
8にはゾ直接電源電圧(&十Fr)が印加され。
モータは高速で回転する。このときの動作点は第6図の
L点になるはずであるが、モータ誘起電圧αWが増大す
るため、電機子電流はあまり変化ぜす、はソM点(従来
例の第5図゛ではG点)になると考えられる。以」二記
した如く1本発明により。
定常状態の低出力時には低電圧電源とし、高負荷あるい
は起動などの高出力時には高電圧電源とすることにより
、定常状態の制御系を含めた駆動回路の効率を約2倍向
上させることができ、さらに定常状態で同電圧電源を交
互に使用することにより、電池寿命を長くすることもで
きる。なお定常状態での電池の切換を比較的長く設定す
る例を示したが、高速にチョッパ的に切換を行なっても
よいことは勿論である。
本実施例で速度検出をモータ誘起電圧に行なった制御回
路を示したが、速度検出専用に速度発電機あるいは周波
数発電機を設けたり、他の検出方法を用いた制御回路を
用いてもよいことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のモータ駆動回路を示すブロック図。第2
図は本発明のモータ駆動回路の一実施例を示すブロック
図。第3図は本発明の他の実施例を示すブロック図。第
4図はモータの一般的な特性を示す特性図。第5図は従
来のモータ特性を示す特性図。第6図は本発明のモータ
特性図。第7図は□第3図に基づく具体的な回路図。第
8図(a)。 (b)及び第9図は第7図に基づく動作説明図である。 101、201.304  検出回路 102.203,307・・・制御回路103,204
,308・・・モータ 282.306,309・・・切換回路104.205
.310・・・電源 301・・・・・・・・争・ 電源切換回路302・・
・・・・・・・・起動回路 303・・・パ°・・°・起動スイッチ305・・・・
・・・・・・早送りスイッチ第1図 第2図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)制御回路、モータ、検出回路、電源電池、切換回
    路を有するモータ駆動回路に於いて、前記電源電池は電
    圧の異なる複数個の電源で構成され、前記切替回路は前
    記検出回路の出力に対応して、前記複数個の電源の接続
    をモータの低出力時には低電圧、高出力時には高電圧が
    印加される如く切換制御することを特徴とするモータ駆
    動回路。
  2. (2)制御回路、モータ、電源、切換回路、起動回路を
    有するモータ駆動回路に於いて、前記電源は同一電圧の
    複数個の電源で構成され、前記切換回路は前記起動回路
    の出力に対応して前記複数個の電源の接続を順次切換え
    ることを特徴とするモータ駆動回路。
JP15149981A 1981-09-25 1981-09-25 モ−タ駆動回路 Pending JPS5854892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15149981A JPS5854892A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 モ−タ駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15149981A JPS5854892A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 モ−タ駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5854892A true JPS5854892A (ja) 1983-03-31

Family

ID=15519836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15149981A Pending JPS5854892A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 モ−タ駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854892A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61240873A (ja) * 1985-04-15 1986-10-27 Intesuko:Kk 材料試験装置駆動用サ−ボ制御装置
JPS62296114A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Copal Electron Co Ltd ポリゴンミラ−駆動用電源
JPH0556678A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Mitsubishi Electric Corp モーター駆動制御装置
JP2010521201A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 バーセルト、ハンス−ピーター 電動の緊急降下装置を備える介護用ベッド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61240873A (ja) * 1985-04-15 1986-10-27 Intesuko:Kk 材料試験装置駆動用サ−ボ制御装置
JPS62296114A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Copal Electron Co Ltd ポリゴンミラ−駆動用電源
JPH0556678A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Mitsubishi Electric Corp モーター駆動制御装置
JP2010521201A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 バーセルト、ハンス−ピーター 電動の緊急降下装置を備える介護用ベッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59149780A (ja) モ−タ駆動装置
JPS58172992A (ja) モ−タの駆動回路
JPS5854892A (ja) モ−タ駆動回路
JPH07107774A (ja) ブラシレスモータのロック警報装置
JP2000134982A (ja) スピンドルモータの起動方法およびそれを利用した装置
JPH0517798B2 (ja)
EP0387358A1 (en) Dc motor
JPS60183991A (ja) ブラシレス直流モ−タ
JP3578698B2 (ja) ブラシレス直流モータ駆動装置
JPS60237870A (ja) モ−タ制御回路
JP2782481B2 (ja) ブラシレスモータの駆動回路
JPH07298671A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
CN212413065U (zh) 一种电风扇用电机
JPS6130517B2 (ja)
JPS58186388A (ja) 直流モ−タ
EP0245395B1 (en) Control circuit
JPH0239196B2 (ja)
JP2023116993A (ja) モータ駆動装置、モータシステム、及び電気機器
JP3574298B2 (ja) モータ駆動制御装置
JPS60128892A (ja) 直流電動機駆動回路
JPS61214788A (ja) 無整流子電動機の起動装置
JPH1075595A (ja) モータ駆動回路
JPH1146491A (ja) ブラシレス直流モータ
JPS5863085A (ja) 内燃機関用始動装置
SU951619A1 (ru) Устройство дл управлени синхронным гистерезисным электродвигателем