JPS60128881A - 直流サ−ボモ−タ制御装置 - Google Patents

直流サ−ボモ−タ制御装置

Info

Publication number
JPS60128881A
JPS60128881A JP58235351A JP23535183A JPS60128881A JP S60128881 A JPS60128881 A JP S60128881A JP 58235351 A JP58235351 A JP 58235351A JP 23535183 A JP23535183 A JP 23535183A JP S60128881 A JPS60128881 A JP S60128881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
signal
circuit
servo motor
electromotive force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58235351A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Harada
浩之 原田
Hideo Toyoda
豊田 秀夫
Masami Onishi
正己 大西
Yoshinori Kitamura
北村 好徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58235351A priority Critical patent/JPS60128881A/ja
Publication of JPS60128881A publication Critical patent/JPS60128881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/18Controlling the angular speed together with angular position or phase
    • H02P23/186Controlling the angular speed together with angular position or phase of one shaft by controlling the prime mover

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 2 ページ 本発明は直流(DC)サーボモータの制御装置に関する
ものである。
従来例の構成とその問題点 近年、DCサーボモータは、カメラのAFにおけるレン
ズ駆動用、テープレコーダのキャプスタン駆動用など広
範囲にわたって利用されており、゛DOサーボモータ制
御装置は、モータを含めたフィードバックループを形成
することが多い。この場合にモータの移動量が入力信号
に比例することが要求されることが多い。また、カメラ
、テープレコーダなどの機器全体の小型化が進むにつれ
てモータ回路の小型化が要求されている。
以下に従来のDCサーボモータ制御装置について説明す
る。
第1図は、従来のDCサーボモータ制御装置のブロック
図を示すものである。5はモータ4から位置あるいは速
度に比例した信号を検出するだめの外部センサであり、
例えばポテンショメータ。
タコジェネレータである。1は外部センサ6により得ら
れたモータの位置あるいは速度に比例した3 ページ 信号と入力指令信号を比較するだめの比較回路である。
2はパワーアンプ3をドライブするために電圧増幅をす
るプリアンプであり、3はモータを直接駆動するだめの
パワーアンプである。
以上のように構成された従来のDCサーボモータ制御装
置について、以下その動作について説明する。
モータ4を単純に駆動するだけであれば、指令信号をプ
リアンプ3で電圧増幅し、パワーアンプ4で電力増幅し
てモータ4に印加すればよい。しかし、一般にモータ4
は、機械的定数や非線型成分を有し、また負荷の変動の
影響を受けるため、モータ4の移動量は入力信号に必ず
しも比例せず、回転指令信号に忠実な動作を行うことが
できない。
そこで、モータ4から回転角9回転速度に比例する信号
をポテンショメータ、タコジェネレータなどの外部セン
サ5によって検出し、その信号を入力側へフィードバッ
クし、比較回路1で入力指令信号と比較演算する。この
場合には、モータ4の位置が目標位置からはずれたり、
回転速度が速くなったりすると、フィードバック量が増
加して目標位置、目標速度に戻すように作用し、常に安
定したモータ駆動を得ることができる。
しかしながら上記のような構成では、回転角。
回転速度に比例する信号を検出するためにポテンショメ
ータ、タコジェネレータ々どの特別な外部センサを必要
とし、構成が複雑になってしまうという問題点がある。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、簡単な構
成で負荷変動やモータのバラつきに影響されず安定なモ
ータ駆動を行うことのできるDCサーボモータ制御装置
を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、モータから逆起電力を検出する回路とその逆
起電力を積分する積分回路を備えたncサーボモータ制
御装置であり、特別な外部センサを必要としない簡単な
構成で負荷変動やモータのバラつきに影響されない安定
なモータ駆動を得る6 ベージ ことかできる。
実施例の説明 第2図は、本発明の第1の実施例におけるDCサーボ制
御装置のブロック図を示すものである。
第2図において1〜4は第1図と同様の回路であり、6
はモータから逆起電力を検出する逆起電力検出回路であ
り、7はその逆起電力を積分するだめの積分回路である
以上のように構成された本実施例のDCサーボモータ制
御装置について、以下その動作を説明する。
一般にDOモータの逆起電力v0 はモータの回転速度
nに比例して次式で与えられる。
Vo=に、n K、:逆起電力定数 (1)また、モー
タの回転角θは次式で与えられる。
θ=fnat (2) (1) 、 (2)式よシ次式が与えられる。
θ=f We/1Ce ” (3) したがって、モータから逆起電力ve を検出しその逆
起電力を積分することkよってモータの回6ベーコ゛ 転角に比例した信号を得ることができる。これらの動作
を行うのが第2図における6、7の回路である。すなわ
ち、逆起電力検出回路6によって(1)式で示されるモ
ータの逆起電力を検出し、その逆起電力を積分回路7に
より積分することによって(3)式で示されるようなモ
ータの回転角に比例した信号を得ることができる。積分
回路7の出力は比較回路1に入力されて比較演算され、
入力指令信号の誤差を打ち消すように作用し、常に目標
位置。
目標速度を維持する。
以上のように本実施例によれば、モータの逆起電力を検
出する回路と検出された逆起電力を積分する回路を設け
ることにより、モータの回転角に比例した信号を容易に
得ることができ、モータの回転角が入力指令信号の振幅
に比例するようにモータを制御することができる。
第3図は本発明の第2の実施例におけるDCサーボモー
タ制御装置のブロック図を示すものである。第3図にお
いて2〜7は第2図と同様の回路である。8はプリアン
プ2で電圧増幅された指令7 ・° ゛ 信号をある一定期間毎にサンプルホールドするサンプル
ホールド回路、9はサンプルホールド回路8の出力信号
の振幅を一定にするための比較回路、10はサンプルホ
ールド回路8の出力と積分回路7の出力の差の絶対値を
得るだめの検波回路、11は検波回路1oの出力と基準
電圧を比較するための比較回路、12は比較回路11の
出力から積分回路とサンプルホールド回路8をリセット
するためのリセット信号を発生するリセット信号発生回
路である。
上記のように構成された第2の実施例のDCサーボモー
タ制御装置について、以下第4図を参照しながら説明す
る。指令信号としては正弦波を用い、その正弦波の振幅
に対応してモータ駆動パルスの幅を変化させてモータを
駆動するものとする。
今指令信号として第4図(1)に示すようにその振幅が
徐々に減衰するような正弦波を印加したとする。
指令信号はプリアンプ2で電圧増幅された後、第4図(
2)に示すよう々サンプルホールドパルスで一定期間毎
にサンプルホールドされ、サンプルホールド回路8の出
力は(3)のような信号となる。また、モータ4から逆
起電力検出回路6により検出された逆起電力は積分回路
7で積分され(4)のような信号となり、サンプルホー
ルド回路8の出力(3)と差をとって検波回路10に入
力される。信号(3) 、 (4)は入力指令信号の位
相が反転すると、基準電圧に対し負の値となるので、検
波回路10で両者の差信号の絶対値を検出する。検波回
路1Oの出力(に)は比較回路1Oに入力され基準電圧
と比較される。
比較回路11の出力(6)はリセット信号発生回路12
に入力され、(3) 、 (4)の信号の差が零の時、
サンプルホールド回路8.積分回路7をリセットするた
めのリセット信号(7)を作成する。このリセット信号
(7)によりサンプルホールド回路8がリセットされる
ため、サンプルホールド出力は、(8)のような信号と
々る。この信号(8)は比較回路9に入力され基準電圧
と比較されて、一定の振幅のパルスに変換されて(9)
で示されるような信号となる。こ 1の信号(9)をパ
ワーアンプ3で付勢してモータを駆動する。
9 ページ 以上のように、本実施例によれば、リセット信号発生回
路12を設け、逆起電力を積分した信号と入力指令信号
の差信号からリセット信号を得てサンプルホールド回路
8.積分回路7をリセットすることによりPWM方式で
モータを駆動できるため、パワーアンプ3のパワートラ
ンジスタはスイッチとして機能する。したがって本実施
例では第1の実施例の効果に加えて電力消費を少なくし
て効率を向上させることができる。
なお、第2の実施例において入力信号として正弦波を用
いたが、直流信号を入力しても同様の動作を行うことが
できる。
発明の効果 本発明のDCサーボモータ制御装置は、逆起電力検出回
路と、その逆起電力を積分する回路を設けることにより
、モータの回転角に比例した信号を容易に得ることがで
き、モータの回転角が入力指令信号の振幅に比例するよ
うにモータを制御することができる。
したがって、簡単な構成で負荷変動やモータの10べS
! バラつきに影響されない安定なモータ駆動を行うことが
できる。また第2の実施例に示したように逆起電力を積
分した信号と入力指令信号の差信号からリセット信号を
発生させて、モータ駆動パルスの幅を変化させPWM方
式としてモータを駆動すれば、電力消費を少なくして効
率を向上させることができる。
一タ制御装置のブロック図、第4図は第2の実施例の各
部の信号を示した波形図である。
6・・・・・・逆起電力検出回路、7・・・・・・積分
回路、8・・・・・・サンプルホールド回路、9′パ・
・・・・比較回路、1O・・・・・・検波回路、11・
・・・・・比較回路、12・・・・・・リセット信号発
生回路。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 2s”l15L7゜ 9 3 4 3/H1l’t:草() モータ ■ 積分 刀 −回外 10 // ’ f2 □□ 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転しているDCサーボモータから逆起電力に比
    例した信号を検出し、前記検出信号を積分することを特
    徴とする直流サーボモータ制御装置。
  2. (2)検出信号を積分した信号が入力側へフィードバッ
    クされ、入力信号と比較演算されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の直流サーボモータ制御装置。
  3. (3)検出信号を積分した信号が入力信号と減算され、
    その差信号よりリセット信号を発生させ、モータ駆動パ
    ルスの幅を変化させて、パルス幅変調方式としてモータ
    を駆動することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の直流サーボモータ制御装置。
JP58235351A 1983-12-13 1983-12-13 直流サ−ボモ−タ制御装置 Pending JPS60128881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235351A JPS60128881A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 直流サ−ボモ−タ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235351A JPS60128881A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 直流サ−ボモ−タ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60128881A true JPS60128881A (ja) 1985-07-09

Family

ID=16984798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58235351A Pending JPS60128881A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 直流サ−ボモ−タ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128881A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4764711A (en) * 1987-09-04 1988-08-16 E-Systems, Inc. Back emf loop closure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4764711A (en) * 1987-09-04 1988-08-16 E-Systems, Inc. Back emf loop closure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0313837B2 (ja)
US4567409A (en) Control circuit for motor
JPS60261387A (ja) モ−タのドライブ回路
JPS60128881A (ja) 直流サ−ボモ−タ制御装置
GB2253723A (en) Motor speed controller
KR0170278B1 (ko) 속도 적분 자이로를 위한 전기적 제한 장치
JPS63110988A (ja) 回転速度制御装置
JP2551748B2 (ja) モ−タ−の速度制御装置
JPH047673Y2 (ja)
JPS60129610A (ja) 機構積分形ジヤイロ
KR940001301B1 (ko) 모터의 부하 외란 억압 제어회로
JPH0591774A (ja) モータ速度制御装置
JPS6281988A (ja) サイリスタ増幅器
JPH069438B2 (ja) モ−タの制御装置
JPH0724960Y2 (ja) 直流モ−タの制御装置
SU1365322A1 (ru) Силовой след щий электропривод
JP2699543B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2607608B2 (ja) テープ速度制御装置
JP2001245484A (ja) サーボモータ制御装置およびサーボモータ制御方法
JP2000166274A (ja) 電流リプル検出によるサーボ制御装置
JPH0746873A (ja) Fg信号逓倍装置
JPS6087691A (ja) モ−タ駆動装置
JPH03103088A (ja) 速度制御方式
JPH01298977A (ja) モータの制御方法及び装置
JPH07143782A (ja) モータ停止装置