JPS60128875A - 惰行運転制御装置 - Google Patents

惰行運転制御装置

Info

Publication number
JPS60128875A
JPS60128875A JP58236840A JP23684083A JPS60128875A JP S60128875 A JPS60128875 A JP S60128875A JP 58236840 A JP58236840 A JP 58236840A JP 23684083 A JP23684083 A JP 23684083A JP S60128875 A JPS60128875 A JP S60128875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coasting
speed
reference signal
command
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58236840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0472475B2 (ja
Inventor
Shigeki Yamatsu
山津 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58236840A priority Critical patent/JPS60128875A/ja
Publication of JPS60128875A publication Critical patent/JPS60128875A/ja
Publication of JPH0472475B2 publication Critical patent/JPH0472475B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はサイリスタレオナード装置やインバータ装置を
用いる電動機制御装置において、特に電動機をフリーラ
ンさせて惰行く以下、コースチングと称する)運転を行
な6s得るようにしたコースチング運転制御装置に関す
る。
[発明の技術的背景とその問題点] 近年、半導体技術の進歩による電力変換素子やマイクロ
コンピュータの出現により、クレーン等に使用される電
動機の制御装置としては、サイリスタレオナード装置や
インバータ装置がその制御性能の優秀さの点から広く使
用され始めてきている。一方、クレーンの走行等におい
ては吊り荷の振れを防止するために、走行運転時に減速
する際に電動□機をフリーランさせて走行系の機械的損
失により円滑に減速を行なう、所謂コースチン夛運転が
採用される事が多い。
然乍ら、上記のサイリスタレオナード装置やインバータ
装置を用いる電動機制御装置においては、現在のところ
その制御系にコースチング機能を有するものがなく、上
述したコースチング運転が行なえないという問題がある
[発明の目的] 本発明は上記のような問題を解決するために成されたも
ので、その目的はサイリスタレオナード装置やインバー
タ装置によって駆動される電動機のコースチング運転、
およびコースチング運転から本来の通常運転への切換え
を円滑に行なうことが可能なコースチング運転制御装置
を提供することにある。
[発明の概要] 上記目的を達成するために本発明では、前述したサイリ
スタレオナード装置やインバータ装置を用いる電動機制
御装置にコースチング機能を備え、コースチング指令無
時にはアナログスイッチにより速度基準信号を加減速制
限回路に入力し、この加減速制限回路の出力である実速
度基準信号と速度フィードバック信号との偏差から速度
制御増幅器によってトルク基準信号を発生させて電動機
の本来の通常運転時の制御を行ない、コースチング指令
有時には上記速度制御増幅器の入力と無関係にリミッタ
により速度制御増幅器の出力を零にしぼって電動機発生
トルクを零としてフリーランさせる一方、コースチング
指令有から無への切換時には、上記加減速制限回路の出
力である実速度基準信号がコースチング指令無直前の電
動機フリーラン速度と同一基準からスタートする様にコ
ースチング指令有によって加減速制限回路の比例積分時
間を実用上零として加減速制限回路の機能をあたかも比
例増幅器と同等とし、この状態の加減速制限回路にアナ
ログスイッチによって速度フィードバック信号を選択入
力してコースチング指令有中の加減速制限回路の出力で
ある実速度基準信号を、常にフリーラン状態の電動機速
度と同一基準としておくようにしたことを特徴とする。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。第1図は、本発明によるコースチング運転制御装置
の構成例をブロック的に示したものである。図において
、1は速度基準信号Aを与えるコントローラ、2は図示
しない電動機の速度フィードバック信号Bを入力とし、
コースチング指令C有にて導通状態となる第1のアナロ
グスイッチ、3は上記速度基準信号Aを入力とし、コー
スチング指令C無にて導通状態となる第2のアナログス
イッチである。また4は、上記第1.第2のアナログス
イッチ2.3の出力信号を入力とする加減速制限回路で
、上記コースチング指令C無トで適正な比例積分時間で
動作し、かつコースチング指令C有にて比例積分時間が
実用上零となるやので、その出力信号を実速度基準信号
りとして出力する。さらに5は、偏差検出器6にて検出
される上記実速度基準信号りと速度フィードバック信号
Bとの偏差信号からトルク基準信号Eを発生する速度制
御増幅器、7は上記速度制御増幅器5の出力であるトル
ク基準信号Eをコースチング指令C有時に零に制限する
リミッタである。
次に、かかるコースチング運転制御装置の作用5− について述べる。
まず、コースチング指令Cが無い時には、第2のアナロ
グスイッチ3によりコントローラ1からの速度基準信号
Aが加減速制限回路4に入力され、この加減速制限回路
4の出力である実速度基準信号りと速度フィードバック
信号Bとの偏差から、速度制御増幅器5によってトルク
基準信号Eを発生させ、図示しない電動機は本来の通常
運転時の制御が行なわれコントローラ1からの速度基準
信号Aによる速度で運転されている。
次に、かかる速度で電動機が本来の運転中にコースチン
グ指令Cが有になると、リミッタ7によって速度制御増
幅器5の出力は零にしぼられ、トルク基準信号Eが零と
なって電動機はフリーランとなる。
一方、上記コースチング指令C有によって第1のアナロ
グスイッチ2が導通し、加減速制限回路4にはその入力
として上記速度基準信号Aに代えて、速度フィードバッ
ク信号Bつまり電動機のフリーラン速度が入力される。
この時加減速制限回−〇− 路4は、コースチング指令C有によって比例積分時間が
実用上零の比例アンプとなり、これによりその出力であ
る実速度基準信号りは電動機フリーラン速度と同一基準
となる。
次に、コースチング指令Cが有から無へ切換わると、第
2のアナログスイッチ3よりコントローラ1からの速度
基準信号へが、上記速度フィードバック信号Bに代えて
加減速制限回路4に入力される。この時加減速制限回路
4は、コースチング指令C無によって適正な比例積分時
間を持った比例積分アンプとして動作するが、上述のよ
うにコースチング指令C無直前まで加減速制限回路4の
出力である実速度基準信号は電動機フリーラン速度に追
従しているため、コントローラ1からの速度基準信号へ
の値にかかわらず加減速制限回路4はこの電動機フリー
ラン速度を初期値として比例積分動作を開始し、コント
ローラ1の速度基準信号へで設定される値まで実速度基
準信号りをランプ状に変化させ、コースチング指令C有
から無への切換が円滑に行なわれることになる。
すなわち第2図は、上記加減速制限回路4の動作を示し
たものである。図において、tA%tc間、tD−tE
間はコースチング指令C無時、tc”to間はコースチ
ング指令C有時を夫々表ねしている。
いまtA〜tc間において、速度基準信号Aが加減速制
限回路4に入力されると、実速度基準信号りは加減速制
限回路4の比例積分動作によって、tA〜to間で速度
基準信号Aの値に見合った値D1までランプ状に立ち上
がり、速度基準信号Aが変化しない限りtB−tc間の
様に一定出力Dlを保持する。つぎにtc−to間にお
いて、時間tcでコースチング指令Cが有になると、加
減速制限回路4の入力は第1のアナログスイッチ2より
速度フィードバック信号Bに切換えられ、また加減速制
限回路4の比例積分時間が実用上零となり比例アンプと
して動作するため、実速度基準信号りは電動機フリーラ
ン速度に追従する。さら 1にtD%tE間において、
時間toでコースチング指令Cが無になると、第2のア
ナログスイッチ3により速度基準信号Aが再び加減速制
限回路4に入力され、また加減速制限回路4は再び比例
積分動作を行なうため、実速度基準信号りは速度基準信
号Aの値に見合った値D2またはD3にランプ状に変化
することとなる。
上述したように本発明のコースチング運転制御装置は、
サイリスタレオナード装置、インバータ装置により駆動
される電動機の速度基準信号Aおよび速度フィードバッ
ク信号Bを入力とし、コースチング指令C無時は上記速
度基準信号Aをまた惰行指令C有時は上記速度フィード
バック信号Bを夫々゛選択出力する如く動作する第1お
よび第2のアナログスイッチ2および3と、この各アナ
ログスイッチ2または3からの出力信号を入力とし、上
記惰行指令C無時は適正な比例積分時間で比例積分動作
すると共に惰行指令C有時は比例積分時間を略零として
比例動作を行なう加減速制限回路4と、この加減速制限
回路の出力である実速度基準信号りと上記速度フィード
バック信号Bとの偏差を検出する偏差検出器6の出力信
号からトルク9− 基準信号Eを発生する速度制御増幅器5と、上記惰行指
令C有時に上記速度制御増幅器5の出力である1〜ルク
基準信号Eを略零に制限するリミッタ7ζから構成する
ようにしたものである。
従って、サイリスタレオナード装置やインバータ装置に
コースチング機能を備えて、従来不可能であったところ
のコースチング運転を実現することが可能となり、また
コースチング運転から通常運転への切換時の速度ギャッ
プを生じないようにして切換を円滑に行なうことができ
、極めて信頼性の高い装置を得ることができるものであ
る。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、インバータ装置や
サイリスタレオナード装置によって駆動される電動機の
コースチング運転、およびコースチング運転から通常運
転への切換えを円滑に行なうことが可能な信頼性の高い
コースチング運転制御装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、10− 第2図は第1図における加減速制限回路4の動作を説明
するための図である。 1・・・コントローラ、2.3・・・アナログスイッチ
、4・・・加減速制限回路、5・・・速度制御増幅器、
6・・・偏差検出器、7・・・リミッタ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 11−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サイリスタレオナード装置、インバータ装置により駆動
    される電動機を7リーランさせて惰行運転を行なうもの
    において、前記電動機の速度基準信号および速度フィー
    ドバック信号を入力とし、惰行指令無時は前記速度基準
    信号をまた惰行指令有時は前記速度フィードバック信号
    を夫々選択出力するアナログスイッチと、このアナログ
    スイッチか゛らの出力信号を入力とし、前記惰行指令無
    時は適正な比例積分時間で比例積分動作すると共に惰行
    指令有時は比例積分時間を略零として比例動作を行なう
    加減速制限回路と、この加減速制限回路の出力である実
    速度基準信号と前記速度フィードバック信号との偏差信
    号からトルク基準信号を発生する速度制御増幅器と、前
    記惰行指令有時に前記速度制御増幅器の出力であるトル
    ク基準信号を略零に制限するリミッタとから構成するよ
    うにしたことを特徴とする惰行運転制御装置。
JP58236840A 1983-12-15 1983-12-15 惰行運転制御装置 Granted JPS60128875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58236840A JPS60128875A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 惰行運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58236840A JPS60128875A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 惰行運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60128875A true JPS60128875A (ja) 1985-07-09
JPH0472475B2 JPH0472475B2 (ja) 1992-11-18

Family

ID=17006565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58236840A Granted JPS60128875A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 惰行運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128875A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06351275A (ja) * 1993-06-03 1994-12-22 Railway Technical Res Inst リニアモータの制御方法
JP2006180594A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 半導体電力変換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06351275A (ja) * 1993-06-03 1994-12-22 Railway Technical Res Inst リニアモータの制御方法
JP2006180594A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 半導体電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0472475B2 (ja) 1992-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3678355A (en) Control for three phase a.c. motor
JPS60128875A (ja) 惰行運転制御装置
KR900009422A (ko) 가변속형 전기 호이스트
US5323097A (en) Method for producing a speed reference signal for crane motor control
US2982897A (en) Dual-motor a.c. drive for automatic hoists
JP2000175472A (ja) 巻上機制御装置
JPS6434195A (en) Controller for motor
JPS5820612Y2 (ja) エレベ−タセイギヨソウチ
JPH0750995B2 (ja) モ−タ駆動用インバ−タの予測失速防止装置
JPS63230487A (ja) エレベ−タ−の非常時運転装置
JP2945826B2 (ja) インバータ制御巻上装置の停止制御方法
JPS5878975A (ja) 交流エレベ−タの速度制御装置
JPS6315836B2 (ja)
JPS61102194A (ja) 巻胴式エレベ−タ−の制御装置
JPH0485273A (ja) エレベータ制御装置
JPS622875A (ja) 電動機の加減速制御方法
JPS63148880A (ja) インバ−タの停電時制御装置
JP2917405B2 (ja) 電動機の商用運転・インバータ運転切換制御方法
SU1541751A1 (ru) Способ управлени комбинированным частотно-параметрическим асинхронным электроприводом и устройство дл его осуществлени
JPS58162478A (ja) エレベ−タ制御装置
JPS61134809A (ja) サ−ボ制御装置
JPS60125186A (ja) 電動機の制御装置
JPS58143433U (ja) モ−タ保護継電器
JPH08251969A (ja) 共通電源インバータ制御装置
JPS61196795A (ja) インバータ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees