JPS5878975A - 交流エレベ−タの速度制御装置 - Google Patents

交流エレベ−タの速度制御装置

Info

Publication number
JPS5878975A
JPS5878975A JP56176175A JP17617581A JPS5878975A JP S5878975 A JPS5878975 A JP S5878975A JP 56176175 A JP56176175 A JP 56176175A JP 17617581 A JP17617581 A JP 17617581A JP S5878975 A JPS5878975 A JP S5878975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
acceleration
operation detector
command signal
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56176175A
Other languages
English (en)
Inventor
正実 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56176175A priority Critical patent/JPS5878975A/ja
Publication of JPS5878975A publication Critical patent/JPS5878975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 このニーは交流エレベータの速度を制御する装エレベー
タの巻上電動機に誘導電動機を用い、これにづ変電圧可
変周波数の交流電力を供給して駆動するものがある。こ
れをjlIl15!Oに示す。
図中Q (xt”、は加速度に□よって卑まる通度指令
信号vp8発生させる速度信金発生装置、(2)は速度
指令信号Vpと後出する速度信号Vtを入力とする加算
器、(3)は加算器(2)に接続され商用交流電力を、
I31変電圧0TIj周波数の交流電力に変換する周知
の可変電圧可変周波、数装置(以下VVVν偵瀘という
)、(4)はvvvy装置(3)によりItlIIHさ
れる一導電*ca。
(5)は電動機(4)により駆!II+される巻上機の
駆i綱単、(6)は綱車(5月と巻き掛けられかご(7
)及びつり合おもす(8)カ結合g、t+r:主索、(
9141411111ja (4) ニ直結8 し1電
動機(4)の回転速度すなわちかご(7)の速度に比例
する速度信号Vt i発生する速度検出器である。
すなわち、1に指令信号VPと速度信号Vtは、加算器
(2)で照合され、その偏差信号によりvvvy装置(
3)の出力が制Hされる。この出力により電動fi(4
1の回転速度は制御され、綱車(6)及び主索(6)を
介してかと(71は走行し、その速度は精度高く自動制
御される。
ここで、電@IJI(41の出力トルクは、公知の制御
手段により、vvvy装置(3)の出力電流に比例する
ように制御されているものとする。エレベータを運転す
るに要する電動機トルクTは二つの要素に分解できる。
つまり、 !”−’r、 + T。
ここで、T工はかと(1)とつり合おもり(8]の重量
差に比例する負荷トルクであり、 ’1’11は綱車(
5)等の回転体の慣性を加速又は減速させるための慣性
トルクである。加St及び減速度なa、慣性モーメント
をJとすると、慣性トルク?、は次式のようになる。
’Tl m aJ ここで、加速jlaは運転能率の点からは妬い方が良く
、乗心地の点からは低いガが良い。しかし、速度指令信
号Vpは負荷にかかわらr、常に一定の加速度又は減速
度を持ち、vvvy装置(3)はその加速度に追従する
ように制御lされる。したがつ゛て、かご(7]が重負
荷でよ昇運転する場合又は軽負荷で下蹄運転する場合(
゛以下上げ荷運転という)の加速時のように、か□ご(
71とつり合おもり(83の所定値以上0慮量差を加f
fi″″する。i合・及fft′x′:t″″“重負荷
で下鐸這転する場合文型軽負荷F上昇運転す今場合(以
下下げ荷運転という)の減速時のように上記重量差を減
速させる場合には、大きなトルクが必要となり、電動機
電流も大となる。そのため、vvvy装a(3)に用い
られる熱時定数の小さな半導体素子に取、つては、温度
上昇が大になる。したがって、これ、らの半導体素子は
、箪均電流値で決まる電流容量よりも大きな電流容量の
ものを用いなければならず、装置が高価となるきらいが
あるO この発明は上記不具合を改良するもので、vvv]F装
置で駆動される”誘導電動機で運転されるかごの上げ荷
運転の加速時又は下げ、荷運転の減速時に、速度指令信
号の加速度を低下g、t−ることにより、’VWP装置
の電流容量を下げられるようにした交流エレベータの速
度制御偏置を提供することを目的とする・ 以下、第2図〜IN4図によりこの発明の一実施例を説
明する。
図中、明はvvvy装置11 (3)の出力電流を検出
する電流検出器からなる運転検出器、(川“運転検出器
−の出力が所定値に達すると以後一定値を出力する比較
器、0欝は遼R指令発生装置(1)に設けられ時間tの
経過に対し一定値のMJ通変度指令信号発する加2ii
&僧令発住装置、峙は加速度指令発生装置(1鴫の出力
と信号発生!!(川の出力を入力とするJJa葬器、鵠
は加算!I鱈の入力を積分して速度指令信号Vpを発生
する積分器である。他は#11r!tJと同様である。
次に、この実施例の動作を説明する。
下げ荷運転の加速時の進度信号Vtは第3図に示すよう
に、速度指令信号vpに従って増加し、速度指令信号V
、が一定値になると速度信号Vtはそれよりも4くなる
。電動機電流すなわちvvvy装置(3)を流れる電流
Iは、慣性トルクT、に基づく電流1雪と、負荷トルク
TAに基づ(電流工、1 (この場合はマイナス)とを
加えたものとなり、大きな電流は流れない。したがって
、この場合信号−生着(IMJは拳作しない。
一方、上げ荷通転のm速時の進度信号vtは第4図に示
すように、速度指令信号Vpに従って増加するが、速度
指令信号vpが一定値になっても、それよりも低い値と
なる。vvvy装置(3)を流れる電流工は、上述と同
様慣性トルクT、に基づく電流1雪と、負荷トルクTl
に基づく電流工l(この場合はプラスyとを加えたもの
は非常に大きくなる。しかし、起動後時刻1aで電tI
LIが所定値Xaに達すると、信号発生!!+113の
出力は速度m令亀生装置(1)の加算器01へ入力され
る。運[慣令宛生装゛ 置11)は加速度指令発生装置
a埠の出力が積分器(14で積分されて速度指令信号V
pを発生する。したがって、加算器USへ信号発生器1
ll)からの一定値が入力されると、その分だけ加df
ffl令信号は下がり速度指令信号vp′の傾斜は緩や
かになる。そして、これに追従する速度信号7t/の傾
斜も緩やかになる。したがって、慣性トルク?、に基づ
(電流I、Iは図のように小さ−(なり、vvvy装置
(3)に流れる電[’も制限され、vvvy装置(3)
の電流容量をそれ程太き(取る必要はなくなる。特に、
VVVF俟d (3)を構成する素子が、トランジスタ
のような短時間過負荷耐量が連続定格に比、べ、それ檻
大きくない場合には有用である。
第5図はこの発明の他の実施例を示す。
図中−1a鴫は加算器(2]と加算111116間に挿
入され、入力が所定値に達すると以後一定値を出力する
信号発生器である。上記以外は第1図と同様である。
すなわち、速度指令信号Vpと速度信号Vtの偏差信号
が所定値に達すると、信号発生器−は出力を発し、pc
後落第1図説明した動作と同様に動作する。114図か
ら明らかなように、下げ荷運転時の上記偏差信号は、第
3図の場合に比して大になるので、下げ荷運転加速時の
検出が可能となる。
なお、実施例では、かご(7)の所定時間内の起動回数
、又は周囲@度等を考慮しなかったが、これらを考慮に
入れ、例えばかと(7)17)所定時間内の起動回数が
所定値以上となったら、又は周囲温度が所定値を越えた
ら、上巳実施例の装置を有効にするようにしてもよい、
このようにすれば、起動頻度が高い場合、又は周囲1度
が高い場合だけ、上げ荷這転加速時に加速度が下がるこ
とになり、通常時の運転能率には影響を与えなくて済む
また、実施例は加速時について示したが、減速時にも適
用することはり詣である。
以上説明したとおりこの発明では、VVVP#置で駆動
されるill電電動機、かごとつり合おもりの所定値以
上の慮、瀘差を加速又は減速させるとき、速Rffi令
信号や加速度を下げるようにしたので、VVVF装置を
構成する半導体索子の電流容量を小さくして、安−な制
御装置を構成することができる。
また、上記加速度の低下を電動機の所定時間内の起動回
数が所定回数以上のときだけ行うようにしたので、通常
時の運転能率を低下させることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の交流エレベータの速度制御装置を示す構
成図、第2図はこの発明による交流エレベータの速度制
御装置の一実施例を示す構成図、第3図は第2図の下げ
荷運転時の速度及び電動機電流曲線図、第4図は同じく
上げ荷運転時の速度及び電動機電流曲線図、第5図はこ
の発明の他の実施例を示す構成図である。 (1ト・・通度指令尭生装置、(2)−・加算−1(a
)−VVVF装置、’(4)m−導電動機、(73−・
・かご、(8J−・・つり合おもり、(9)・・・速度
検出器、叫・・・運転検出器、 (11) −・・信号
発生器、圓・・・加速度指令発生装置、Ol −・・加
犀也なお、°図中同一部分は同一符号により示す。 代理人 葛野信−(外1名) 第1図 第3図 Vか 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)半導体層・子で構成されたaJ変電圧町変周波数
    F!−を加速度によって定まる速度指令信号により制御
    して誘導罐動−を駆動し、かごとつり合おもりの結合体
    の速度を制御するようにしたものにおいて、上記かとと
    上記つり合おもりの所定値以上の重J1!!を加速又は
    減速させる状態を検出する運転検出器、及び°この運転
    検出器が動作するとL紀速度指令信号の加速度を下げる
    出力を発する信号発生器を備えたことを特徴とする交流
    エレベータの速度制御釦し く2)  かごのjIi負荷上昇加速時又は軽負荷下降
    加速時を検出する運転検出器を用いた特許請求の範囲1
    11項記載の交流エレベータの速度制御装置。 (3)  かどの東負荷下鐸減速時又は軽負荷上昇減速
    時を検出する運転検出器を用いた特許請求の範囲第1項
    記載の交流エレベータの速度制御装置。 (41半導体素子で構成された可変電圧町変局波数装置
    を加速度によって定まる速度指令信号により制御−して
    誘導電動機を駆動し、かごとつり合おもりの結合体の2
    !IRを制御するようにしたものにおいて、上記かとと
    上記 上の重量差を加速又は減速させる状態を検出する運転検
    出器、上記電動機の所定時間内の起動回数を計数しこれ
    が所定回数以上になったとき製作する起動回数検出装置
    、及び上記運転検出器と上記起動回数検出装置とが動作
    すると上記速度指令信号の加速度を下げる出方を発する
    信号発生器を備えたことを特徴とする交流ニレベークの
    速度制御装置。
JP56176175A 1981-11-02 1981-11-02 交流エレベ−タの速度制御装置 Pending JPS5878975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176175A JPS5878975A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 交流エレベ−タの速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56176175A JPS5878975A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 交流エレベ−タの速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5878975A true JPS5878975A (ja) 1983-05-12

Family

ID=16008969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56176175A Pending JPS5878975A (ja) 1981-11-02 1981-11-02 交流エレベ−タの速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878975A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262783A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 三菱電機株式会社 交流エレベ−タの停電時自動着床装置
JPS6181374A (ja) * 1984-09-26 1986-04-24 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の制御装置
CN104276471A (zh) * 2013-07-09 2015-01-14 东芝电梯株式会社 电梯的驱动控制装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262783A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 三菱電機株式会社 交流エレベ−タの停電時自動着床装置
JPH0464995B2 (ja) * 1984-06-12 1992-10-16 Mitsubishi Electric Corp
JPS6181374A (ja) * 1984-09-26 1986-04-24 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の制御装置
CN104276471A (zh) * 2013-07-09 2015-01-14 东芝电梯株式会社 电梯的驱动控制装置
JP2015016933A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 東芝エレベータ株式会社 エレベータの駆動制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5893432A (en) Controlled emergency stop apparatus for elevators
US4995478A (en) Start compensation device for elevators
JPS6054227B2 (ja) 交流エレベ−タ−の制御装置
JPS5878975A (ja) 交流エレベ−タの速度制御装置
JPS5917879A (ja) 交流エレベ−タの制御装置
JPH0724467B2 (ja) エレベ−タの制御装置
JPS5922867A (ja) ロ−プ式エレベ−タ
JPH10164884A (ja) インバータ制御装置
JPS6246474B2 (ja)
US4661757A (en) Controller for AC elevator
JP2906636B2 (ja) 誘導電動機用インバータの制御装置
JP3260071B2 (ja) 交流エレベータの制御装置
JPS6359944B2 (ja)
JPS6315698A (ja) ベクトル制御のインバータ装置
JPS6274890A (ja) エレベ−タの制御装置
JPS643791B2 (ja)
JPS5820612Y2 (ja) エレベ−タセイギヨソウチ
JPH0347075B2 (ja)
JPH02249884A (ja) エレベータの制御装置
SU1708748A1 (ru) Электропривод механизма подъема крана
JPS6057314B2 (ja) 電動機の発電制動制御装置
JPS63257484A (ja) クレ−ン等荷役機械の巻下制御装置
JPH0485273A (ja) エレベータ制御装置
JPS62211277A (ja) エレベ−タの速度制御装置
JPH07115806B2 (ja) エレベ−タの制御装置