JPS60127675A - コネクタのコンタクト - Google Patents

コネクタのコンタクト

Info

Publication number
JPS60127675A
JPS60127675A JP23367683A JP23367683A JPS60127675A JP S60127675 A JPS60127675 A JP S60127675A JP 23367683 A JP23367683 A JP 23367683A JP 23367683 A JP23367683 A JP 23367683A JP S60127675 A JPS60127675 A JP S60127675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
piece
connector
pieces
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23367683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6142381B2 (ja
Inventor
進 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Tsushin Kogyo Co Ltd filed Critical Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority to JP23367683A priority Critical patent/JPS60127675A/ja
Publication of JPS60127675A publication Critical patent/JPS60127675A/ja
Publication of JPS6142381B2 publication Critical patent/JPS6142381B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コネクタ特に雌コネクタのコンタクトに関す
る。
従来、この樵のコンタクトとして、第1図示の、l:う
に、フォーク状片を板拐かしプレス打抜きにより形成し
たものが知られており、このものは製造が容易であシ、
製危コストも女価であるレス打抜きによるOJ、断簡で
あるため接触の侶禎性及び挿抜力の均一性に欠ける不都
合があったまた第2図(A)に示すよ′)な形状のフォ
ーク状片す、bを板材からプレス打抜きr(より形成し
次いで八−A#ilで折曲して第2図tB)に示′jよ
うに形成したコンタクトも知られている。このものは雄
コネクタのコンタクトとの接触部aが圧延面であるから
懐触■佃゛籾性については良好であるが、接触部となる
分II&郡片c、c全猶べてプレス打抜きするためフォ
ーク状片の輻w1が大きくなるから、拐料の無駄が多く
材料費が高1曲である。また、絶縁物に装層するコンタ
クト相互のピッチが例えは2■、2.=4喘のように小
ざい場合には抜1jX個の7オ一ク状片金組ピンチに等
しい間隔て差べて連結部片dで一体に連Niすることが
困難でるるため、連結逃扛た状態で谷コ/タクトを絶縁
物に鉄屑し装着彼B−B巌で切断する工6iを笑顔する
ことができず、かくてコンタクトの絶縁物への装庸時間
が長くなつイ+11自j :tb w −F L JF
 1−1l鳴h −=i11゛′I/ y五r!:L 
ksa rL H−価となるという不都合があった。
そして又、第3図示のように絶縁体Cの側面に圧接する
ようt(目己設したコンタクトfも知られている。この
ものは製造が容易で材料費も安価であF)、絶縁物に装
着丈るコンタクトのピッチが小ざい場合でも被数のコン
タクトを連結部材で一体に形成するCとができるから杷
縁切にコンタクト全装看することが容易であるが、コン
タクトの変泣蛍が小さいと共に片側が岨0(より変形し
やすい絶縁’1.B eでめるため雄コネクタのコノタ
フI・との懐融のイば照性が世い不i6合があった。、
、更にまた、第4図(AJに示すように、分岐部片g+
gの先端部の対向縁にそれぞれ突出片It r 41’
ir:設けたフォーク状片を板材からプレス打抜さVこ
よ多形成し、次いで第4図CB)に示フ“よりに、突出
片]lの板面が対同ブーるように分販部片g+g忙大印
の方向4c変形したコンタクトも知られ又いる。このも
のは細コネクタのコンタクトとj妾ノ独する突出片hc
oII]jは圧延面でめるので、域触のqtiJFj4
性は尚い力嶋2つの分岐部片gの先端部の外縁1=ノの
幅w2は突出片りを設けるために基部より長くなるから
、1つのフォーク状片を形成するために仮付の無駄が多
く材料費が開側でおる。また絶縁体に装眉するコンタク
ト相互のピッチが前述のように小ちい場合には仮数のフ
ォーク状片をこのピッチで連結部材により一体に理詰す
ることが国兵Wとlり1刀1くて絶縁体にコンタクトを
別個に鉄層しなければならないから組立工数が多くなる
不都合か存した。
2+1:発明は、健木のかかる不都合がないコネクタの
コンタクトを提供′j−ることk(−の目的とするもの
で、仮伺からズ7ス’fJ抜柱により形成された。2個
の分岐部片の先端部の対向縁にそれぞれ1Ij−岐都H
の長さ方向にrf+つで並ぶように突出部葡有−j−る
フォーク状片eこおtする少なくとも一方の分岐部片に
段郡盆ル戟しで+l[jltt己21回の突出部のam
を対向させ、班コ耳りタのコンタクトの埃触都t、7し
成したこと盆特顕とする。
以下本発明の冥施倒企図m1e(つさ胱明゛J−る。
第5図(AパB)<O)及び(DJは、本発明のコネク
タのコンタクトの製造過程を示’ju 先ず、板材から第5図(AJに示ブーように、柄部片の
先端VC日宇状部片を有する形状のものをプレス打抜き
し、次いで、m5図(B)に示すように、破線の部分全
切−fして2個の分岐部片(17(uの先端部の対向縁
にそれぞれ分岐部片(IJの長さ方向に旧って並ぶよう
に突出部t2J (21を有するフォーク状片を形成す
る。そして第5図(0バD)に示すように、分岐部片(
1)の一方の基部を2回折曲して段t115 (3J 
’に形成して前記2個の突出部<2) (2Jの板面全
互に対向させ、用コネクタのコンタクトの圧接f!tB
 (4〕を形成した。
第5図(AバBW示すよりに、プレス打抜きと切@全別
個の工作に分けないで、第6図示のよりに、プレスfJ
!さて一度に形成した後第5図C0)(D)に示すよ′
)に形成しても工い。
尚、gU記段部(3)を分肢部片(1)の一方に形成し
たが、他方の分岐部片<1)にも形成してもよい。
また、第5図及び第6図には図示していないが。
第2図(A)に、図示したのと同じように仮数個のフォ
ーク状片を連結部材で一体に連結した状態で板材からプ
レス打抜きし、第5図(υパD)に示′t′ように成形
した後、絶縁体に装着する。それから柄部と遅結部拐と
の接続部を切部rし連結部材を除去する。
以上に脱明した本%明の栢成Vこよれは、突出部<2)
 (2)の板面は圧延面であるから、紐コネクタのコノ
タクトとの綾触の16枳tiが高く」申抜力の均一性が
保たれる1葦た。フォーク状片の2個の分岐部片(1ハ
17の先端部の対向縁にそれぞれ分岐部片(IJの長さ
方向に旧って並ぶように雄コネクタのコンタクトと桜〕
螺する突出部(2バ2)を形成したから、第2図及びl
A4図に7バプー従米のものに比べて幅を小さく形成で
きるため材料に無駄が少なく羽科貿が女愉になると共に
絶縁体に装着するコンタクトのピッチが2mm12.5
.4nmノjうに小さいコネクタに対してもlげ記のよ
うに被数の7オ一ク状片を連結部材で一体に連結した状
態でプレスII*@し、第5図(CバL))に示すよつ
に形成できるため、絶縁体へのコンタクトの装着が容易
となり組立て時間を短縮できる等の効果をMする。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の雌コネクタのコンタクトの斜視図、第2
図<A)は他の従来例の製造途中の斜視図、第2図(B
、lは完成時の71++視図、第3図はコンタクトが1
個の従来例の肩祝図、第4図(4)は更に他の従来例の
製造途中の斜視図、第4図<8)はその完成時の斜視図
、第5図<A)CB)はいずれも本発明のコンタクトの
製造途中の斜視図、第5図(OバD)はそれぞれ本発明
の二/タクトの1例の斜視図及び11!1面図、第6図
は第5図示のものとは異なる工程における製造途中の斜
視図を示′j。 (υ・・・分岐部片 (2〕・・・突出部(3) °″
・攻 t口3 (4) ・・・ J騙シζ沼部第5図 M6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 板材からプレス打抜きによシ形成された、2個の分岐部
    片の先端部の対向RFCそれぞれ分岐部片の長さ方向に
    沿って並ぶように突出部を有フ′るフォーク状片に2け
    る少なくとも一方の分岐部片に段部を形成して、前記2
    11Mの突出部の板面を対向させ、雄コネクタのコンタ
    クトの徽触mを形成したこと金特似とするコネクタのコ
    ンタクト。
JP23367683A 1983-12-13 1983-12-13 コネクタのコンタクト Granted JPS60127675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23367683A JPS60127675A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 コネクタのコンタクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23367683A JPS60127675A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 コネクタのコンタクト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60127675A true JPS60127675A (ja) 1985-07-08
JPS6142381B2 JPS6142381B2 (ja) 1986-09-20

Family

ID=16958784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23367683A Granted JPS60127675A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 コネクタのコンタクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60127675A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06260248A (ja) * 1993-01-29 1994-09-16 Molex Inc 低挿入力電気コネクター
JP2014063613A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Mabuchi Motor Co Ltd ターミナルの製造方法およびターミナル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06260248A (ja) * 1993-01-29 1994-09-16 Molex Inc 低挿入力電気コネクター
JP2660389B2 (ja) * 1993-01-29 1997-10-08 モレックス インコーポレーテッド 低挿入力電気コネクター装置
JP2014063613A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Mabuchi Motor Co Ltd ターミナルの製造方法およびターミナル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6142381B2 (ja) 1986-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104054219B (zh) 电连接器及其制造方法
JPS5920982A (ja) 二連ビ−ム電気接点の製造方法
US3742432A (en) Electrical terminal having folded blade and method of manufacturing same
JP2000030787A (ja) コネクタ用コンタクトとその製造方法
JPS60127675A (ja) コネクタのコンタクト
US5208978A (en) Method of fabricating an electrical terminal pin
KR970002439B1 (ko) 전기 단자 핀 및 그 제조 방법
JP4823935B2 (ja) 端子原板、連続端子、端子原板の製造方法、連続端子の製造方法及び端子付き電線の製造方法
US6848955B2 (en) Method for producing male terminal fittings and terminal fitting
JPS6037812Y2 (ja) 圧接形コンタクト
JPS5979982A (ja) 刃受ばね体の製造方法
JPS63121280A (ja) コネクタの端子装着方法
JPS62272479A (ja) 電気コネクタ用接触子及びそれを用いた電気コネクタ
TWI266456B (en) Manufacturing method of connector terminal
JPS6212081A (ja) ピンコネクタ−及びその製造方法
JPH07296936A (ja) コネクターフレームの製造方法
JP2000268897A (ja) 板材のメッキ層形成方法
JP2850490B2 (ja) フラットケーブルの接続方法
JPS6355375B2 (ja)
JP2597507Y2 (ja) 連鎖状電気接続子
JPS61253782A (ja) 電気接触ピンのプレス加工方法
JPH0439880A (ja) 端子の製造方法
JPS6240113A (ja) 電気接触子の製造方法
JPS5847839B2 (ja) 電気接続子の製造方法
JPH07120739B2 (ja) リ−ドの切断成形方法