JPS60126903A - アイソレ−シヨンアンプ - Google Patents

アイソレ−シヨンアンプ

Info

Publication number
JPS60126903A
JPS60126903A JP23541783A JP23541783A JPS60126903A JP S60126903 A JPS60126903 A JP S60126903A JP 23541783 A JP23541783 A JP 23541783A JP 23541783 A JP23541783 A JP 23541783A JP S60126903 A JPS60126903 A JP S60126903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input voltage
output
pulse transformer
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23541783A
Other languages
English (en)
Inventor
Chukichi Mukai
向井 忠吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP23541783A priority Critical patent/JPS60126903A/ja
Publication of JPS60126903A publication Critical patent/JPS60126903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、別電源を用いた回路間のアナロジ信号の伝達
を行なうアイソレージ3ンアシづに関するものである。
〔背景技術〕
一般に、この種のアイソレーションアンプは)チョッパ
型定電圧回路の出力を制御回路にフィードバックする場
合等に見られるように、電源が異った回路間におけるア
ナロジ信号の伝達に用いられている。ところで、従来、
上記アイソレーションアンプは第1図に示すように、入
力電圧Viを■−F変換回路(10)で電圧−周波数変
換し、この変換信8vfをフォトカプラあるいけパルス
トラシス等の絶縁伝達素子(川に入力し、絶縁伝達素子
(]1)出力をF−V変換回路側で周波数−電圧変換し
て入力電圧■に比例した出力電圧Voを得るようになっ
ていた。しかしながら、このような従来例にあっては、
V−F変換回路(lO)およびF−V変換回路02)の
回路構成が複雑になるとともに、両変換回路(10)θ
2)の調整が複雑であるという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、回路構成が簡単で、しかも調整が容
易なアイソレーションアンプを提供することにある。
〔発明の開示〕
(実施例) 第2図および第3図は本発明一実施例を示すもので、(
la)(lb)は発振器(2)出力にて制御され一定周
期でオンオフするスイッチング回路であシ、パルストラ
ンス(3)の1次巻線(4a)(4b)にそれぞれ直列
接続されており、この直列回路の両端に加算器(6)を
介して入力電圧Viが印加されている。ここに、加算器
(6)は入力電圧Viに補正電圧発生回路(8)から出
力される補正電圧Vcを加算するもので、入力電圧Vi
が小さい場合におけるリニアリティの悪化を防止するよ
うになっている。(7)は整流平滑回路であり、パルス
トランス(3)の2次巻線(5)出力を整流平滑するこ
とにより入力電圧Viに比例した出力電圧Voを得るよ
うになっている。実施例にあっては、スイッチング回路
(la)(Ib)はインバータI+およびトランジスタ
Q1を用いて形成され、両スイッチング回路(Ia)(
Ib)が同時にオンすることがないようにするため遅延
回路よりなるインターロック回路(IL)が設けられて
いる。発振器(2)はインバータ■2〜1.4およびタ
イオードD11D2を用いて形成され、ボリウムVRI
にて発振周波数が調整できるようになっており、発振周
期は入力電圧Viの変化周期よりも十分短かくなるよう
に設定される。加算器(6)はオペアンプOPIおよび
電流増巾用トランジスタQ2、QBにて形成され、入力
電圧■に補正電圧Vcを加えた電圧にてトランジスタQ
2、QBをドライブし、エヱッタ電流を抵抗ROを介し
てパルストランス(3)の1次巻線(4a)(4b)に
流すようになっている。すなわち、入力電圧■に補正電
圧Vcを加えた電圧に比例した電圧k (Vi+Vc 
)が1次巻線(4a)(4b)とスイッチング回路(l
a)(lb)の直列回路の両端に印加されることになる
。補正電圧発生回路(8)はツェナタイオードZD、タ
イオードD8、D4およびオペアンプOP2にて形成さ
れ、ボリウムV R2にて補正電圧Vcを調整できるよ
うになっている。整流平滑回路(7)はタイオードプリ
ッ、;DBおよび平滑コンデンサQにて形成され、パル
ストラシス(3)の2次巻線(6)出力を余波整流して
平滑することKよシ直流電圧を形成する。図中(Ib)
はインバータ、vCCは電源電圧である。
以下、実施例の動作について説明する。いま、発振器(
2)出力にて制御されるスイッチング回路(Ia)(l
b)は交互にオンオフされており、パルストランス(3
)の1次巻線(4a)(4b)には入力電圧Viに補正
電圧Vcを加えた電圧Vi+Vcに比例した電圧k (
Vi十Vc )が印加される。ここに、互いに逆極性に
巻装されている1次巻線(4a)(4b)に交互に励磁
電流が流れるので、パルストランス(3)の2次巻線(
6)には電圧Vi+Vcに比例した交流電圧V(=k 
’(?t+ Vc))が誘起される。この交流電圧鳳。
をタイオードブリッジDBにて整流し、平滑コンデンサ
0にて平滑した直流電圧が出力電圧vOとして出力され
る。この出力電圧vOは電圧Vi+Vcに略比例した値
となるが、整流平滑回路(7)のタイオードブリッジD
Bの各タイオードの小電流領域におけるリニアリティが
悪いので、入力電圧Viが小さくなった場合、入力電圧
Viに対する出力電圧Voの比例関係が崩れ、リニアリ
ティの悪化が問題となる。そこで、実施例においては、
入力電圧Viに補正電圧Vcを加算することによって、
入力電圧Viが小さい場合にあっても、タイオードブリ
ッジDBの小電流領域で動作しないようにしてリニアリ
ティの悪化を防止しているわけである。したがって、補
正電圧Vcは整流平滑回路(7)のタイオードブリッジ
DBの各タイオードの順方向の電圧−電流特性の非直線
部分(VF=0.6〜0,7v)に応じて適当に設定さ
れる。すなわち、タイナ三ツクレンジ内に非直線部分が
存在しないように設定される〔発明の効果〕 本発明は上述のように、一定周期でオンオフするスイッ
チング回路とパルストランスの1次巻線とを直列接続し
て両端に入力電圧を印加し、該パルストランスの2次巻
線出力を整流平滑回路にて整流平滑することにより出力
電圧を得るようにしたものであり、単なるスイッチング
回路と、絶縁伝達素子たるパルストランスと、整流平滑
回路とで構成され、v−F変換回路、F−V変換回路を
用いる従来例に比べて回路構成が簡単になるという効果
があり、また調整は、スイッチ′Jり回路のオンオフ周
期が入力電圧の変化周期に比べて十分短かくなるように
調整するだけで良く、調整作業が容易になるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の回路図、第2図は本発明一実施例のブ
ロック回路図、第3図は同上の具体回路例を示す図であ
る。 (la)(lb)はスイッチジク回路、(3)はパルス
トランス、(4a)(4b)は1次巻線、(6)は2次
巻線、(7)は整流平滑回路である。 代理人 弁理士 石 1)長 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. tl+一定周期でオンオフするスイッチシジ回路とパル
    ストランスの1次巻線とを直列接続して両端に入力電圧
    を印加し、該パルストランスの2次巻線出力を整流平滑
    回路にて整流平滑することにより出力電圧を得るように
    して成るアイソレージヨシアンづ0
JP23541783A 1983-12-14 1983-12-14 アイソレ−シヨンアンプ Pending JPS60126903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23541783A JPS60126903A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 アイソレ−シヨンアンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23541783A JPS60126903A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 アイソレ−シヨンアンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60126903A true JPS60126903A (ja) 1985-07-06

Family

ID=16985785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23541783A Pending JPS60126903A (ja) 1983-12-14 1983-12-14 アイソレ−シヨンアンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60126903A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018147B1 (ja) * 1969-12-27 1975-06-26
JPS518403U (ja) * 1974-07-05 1976-01-22
JPS5399853A (en) * 1977-02-14 1978-08-31 Chino Works Ltd Insulating dc voltage amplifier

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018147B1 (ja) * 1969-12-27 1975-06-26
JPS518403U (ja) * 1974-07-05 1976-01-22
JPS5399853A (en) * 1977-02-14 1978-08-31 Chino Works Ltd Insulating dc voltage amplifier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4667279A (en) Transformer coupled pard bucker for DC power supplies
US4439821A (en) DC to DC switching regulator with temperature compensated isolated feedback circuitry
CA1160284A (en) Transformerless fast current limiter with symmetry correction for a switched-mode power supply
AU614165B2 (en) Cuk type direct/direct voltage converter and mains supply with direct conversion achieved with a converter such as this
US4331912A (en) Circuit for converting a non-live zero current signal to a live zero DC output signal
JPS6035966A (ja) 共振型インバータ回路の負荷電圧制御装置
EP0083216B1 (en) Stabilizing power supply apparatus
US3289105A (en) Temperature compensated transistor inverter
JPS60126903A (ja) アイソレ−シヨンアンプ
US4301502A (en) Isolated D.C. voltage regulating apparatus
JPS5814606A (ja) 増幅器の電源供給回路
EP0255844B1 (en) Power supplies with magnetic amplifier voltage regulation
JPS5816265A (ja) 現像バイアス用電源
JPS58105606A (ja) 増幅器の電源供給回路
US6449176B1 (en) Switching power supply having an operational amplifier control circuit
JPS60126904A (ja) アイソレ−シヨンアンプ
JP3088220B2 (ja) スイッチング電源制御回路
JPH0540712Y2 (ja)
JPH0866024A (ja) Dc/dcコンバータ制御回路
JPS6349941Y2 (ja)
JPH0121700B2 (ja)
JPH031914B2 (ja)
SU1001365A1 (ru) Стабилизированный транзисторный конвертор
JPH0526949Y2 (ja)
JPH04109867A (ja) スイッチング電源装置