JPS6012646Y2 - 工作物支持台 - Google Patents

工作物支持台

Info

Publication number
JPS6012646Y2
JPS6012646Y2 JP16531579U JP16531579U JPS6012646Y2 JP S6012646 Y2 JPS6012646 Y2 JP S6012646Y2 JP 16531579 U JP16531579 U JP 16531579U JP 16531579 U JP16531579 U JP 16531579U JP S6012646 Y2 JPS6012646 Y2 JP S6012646Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
hole
workpiece
workpiece support
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16531579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5683311U (ja
Inventor
大策 坪内
幸治 土屋
明義 小林
Original Assignee
豊田工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊田工機株式会社 filed Critical 豊田工機株式会社
Priority to JP16531579U priority Critical patent/JPS6012646Y2/ja
Publication of JPS5683311U publication Critical patent/JPS5683311U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012646Y2 publication Critical patent/JPS6012646Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turning (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、工作物支持用のセンタをテーパ嵌合をにて嵌
着した工作物支持台に関する。
従来、このような工作物支持台においては、センタの支
持剛性及び支持精度を高めるために、センタはテーパ嵌
合にて支持されている。
しかしながら、かかるテーパ面は工作物のセンタ穴に係
合する係合面を形成した先端部に近づくにしたがって次
第に外形寸法が太くなるように形成されているので、セ
ンタの先端が摩耗してセンタを交換する場合には、セン
タを工作物側へ抜き出さなければならない。
このため、対向する側のセンタとの間の距離が狭い場合
には一方の工作物支持台を後退させ、センタ交換後にお
いて再び元の位置に戻さなければならないが、工作物支
持台を移動させるとセンタの位置が工作物支持台の案内
面と平行でセンタ軸線と直交する方向へ僅かにずれてし
まうため、センタ交換後においてテーパ調整が必要とな
る欠点がある。
また、センタの外径に比べて大幅に小さい径の工作物を
加工する場合においては、一対の工作物支持台の内、駆
動側の工作物支持台の前面に、センタを覆うようにして
駆動装置が取付けられるため、駆動装置を取外さないと
センタの交換ができない欠点があった。
本考案はこのような従来の問題点に鑑み、工作物支持台
を移動させたり、駆動装置を取外すことなくセンタの取
外しが行なえるようにするとともに、加工時においては
高精度な加工が行え、かつセンタの取外しは特殊な工具
を用いることなしに容易に行なえるようにすることを目
的とするものである。
本考案の特長とするところは、回転面板の中心部に配設
された支持スリーブに前記回転面板に近づくにしたがっ
て径が次第に小さくなる形状のテーパ穴を軸方向に貫通
して穿設するとともに、工作物支持台の背面には前記セ
ンタの通過を許容する貫通穴を前記テーパ穴と略同−線
上に穿設し、前記テーパ穴と対応する嵌合面を形成した
センタを前記貫通穴を通して前記テーパ穴に嵌着したこ
とを第1の特徴とするものであり、また、貫通穴を通し
て前記工作物支持台の後方に突出する突出部の外周に環
状溝を形成した押圧軸を前記センタの後端部に取付ける
とともに、この押圧軸の前記環状溝に係入するU字状の
切欠きを形成した押圧板を設け、頭部がこの押圧板に係
合し前記貫通穴の外周部において前記工作物支持台に螺
合する締付ボルトを前記押圧板を貫通して配設するとと
もに、前記押圧板に螺装され先端部が前記工作物支持台
の背面に当接する弛緩ボルトを設けたことを第2.の特
徴とするものである。
以下その実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において10は、閃絡のテーブル上において、工
作物Wを挾んで閃絡の心神側の工作物支持台と対向する
位置に配設された駆動側の工作物支持台で、この工作物
支持台10の支持台本体11の中央には工作物軸線方向
に延在する支持スリーブF2が固着されており、この支
持スリーブ12内部に、工作物Wへ近づくにしたがって
次第に径が小さくなるようなテーパをなすセンタ嵌合穴
13が支持スリーブ12を貫通して穿設されている。
モして、このセンタ嵌合穴13に、センタ嵌合穴13と
同じ勾配で先端に行くにしたがって次第に径が細くなる
ようなテーパが外周面に形成され、先端部に工作物Wの
センタ穴に係合する係合面14aを形成したセンタ14
が嵌着されている。
次に前記センタ14の着脱機構について説明すると、こ
のセンタ14の後端面には、一端が支持台本体11の後
壁に穿設された貫通穴15を介して支持台本体11の後
方に突出する押圧軸16がセンタ14と同心的に固着さ
れており、この押圧軸16の支持台本体11から突出し
た部分には細径部16aが形成されている。
一方、支持台本体11の後面には第2図に示すように、
円周上の一箇所に押圧軸16の細径部16aと遊嵌する
半径方向?切欠き17aを刻設した前記細径部16aの
長さよりもわずかに厚さの薄い押圧円板17が、円周上
3箇所に配設された締付ボルト18によって取付けられ
ており、締付ボルト18を締め込んで行くと、押圧円板
17の前面が押圧軸16のセンタ14側の段部端面16
bに係合した押圧軸16が前方に押圧され、これによっ
てセンタ14も前方に押圧される。
また、押圧円板17には、押圧円板17の中芯を挾んで
互いに対向する位置に一対の弛緩ポル)19,19が螺
合され、この一対の弛緩ポル)19.19の先端面が支
持台本体11の後端面に当接するようになっており、締
付ボルト18を緩めた状態で弛緩ボルト19.19を締
め込んで行くと、押圧円板17の後面が、押圧軸16の
センタ14から遠い側の段部端面16cに係合して、押
圧軸16が後方に引張られ、センタ14が支持スリーブ
12の嵌合穴13から引抜かれる。
さらに、20は支持スリーブ12の外周にベアリングを
介して回転可能に支持されたプーリ21の一端に固設さ
れた回転面板を示し、この回転面板20の前面には例え
ば実公昭54−22623号に記載された工作物駆動装
置22が固着されており、回転面板20の回転が工作物
Wに伝達されるようになっている。
以上述べたように、本考案においては、センタを嵌着す
る嵌合穴とセンタとを先端に向かって径が次第に小さく
なるテーパ面で嵌合させるようにしたから、センタを工
作物支持台の後方から交換することが可能となり、セン
タ交換のために、工作物支持台を動かしたり、工作物駆
動装置を取外したりする必要が全くない利点がある。
また、本考案においては、貫通穴を通して前記工作物支
持台の後方に突出する突出部の外周に環状溝を形成した
押圧軸をセンタの後端部に取付けるとともに、この押圧
軸の前記環状溝に係入するU字状の切欠きを形成した押
圧板を設け、頭部がこの押圧板に係合し、前記貫通穴の
外周部において前記工作物支持台に螺合する締付ボルト
を前記押圧板を貫通して配設するとともに、前記押圧板
に螺装され先端部が前記工作物支持台の背面に当接する
弛緩ボルトを設けた構成であるので、複数の締付ボルト
と弛緩ボルトを締付けたり緩めたりするだけで、センタ
をテーパ嵌合穴へ押圧した状態で取付けたり、センタを
テーパ穴から引き抜いたりすることができる。
したがって、センタ取付時においては、センタをテーパ
穴に強固に押圧してセンタの半径方向位置がずれること
を確実に防止できて高精度な加工が行え、センタ引き抜
き時には、テーパ穴に食い付き状態で嵌合しているセン
タを容易に取外せる利点がある。
また、押圧板は押圧軸に対して係脱自在であるため、押
圧板とセンタを別々に取外すことができ、取扱い重量を
軽減できて作業性を向上できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は駆動側の
工作物支持台の構成を示す縦断面図、第2図は第1図に
おける■−■線矢視図である。 10・・・・・・工作物支持台、11・・間支持台本体
、12・・・・・・支持スリーブ、13・・・・・・セ
ンタ嵌合穴、14・・・・・・センタ、16・・・・・
・押圧軸、17・・曲押圧円板、18・・・・・・締付
ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 工作物のセンタ穴に係合して工作物を支持するセンタを
    回転面板の中心部に配設された支持スリーブに嵌着した
    工作物支持台において、前記支持スリーブに前記回転面
    板に近づくにしたがって径が次第に小さくなる形状のテ
    ーパ穴を軸方向に貫通して穿設するとともに、前記工作
    物支持台の背面には前記センタの通過を許容する貫通穴
    を前記テーパ穴と略同−軸線上に穿設し、前記テーパ穴
    と対応する嵌合面を形成したセンタを前記貫通穴を通し
    て前記テーパ穴に嵌着し、さらに、前記貫通穴を通して
    前記工作物支持台の後方に突出する突出部の外周に環状
    溝を形成した押圧軸を前記センタの後端部に取付けると
    ともに、この押圧軸の前記環状溝に係入するU字状の切
    欠きを形成した押圧板を設け、頭部がこの押圧板に係合
    し前記貫通穴の外周部において前記工作物支持台に螺合
    する締付ボルトを前記押圧板を貫通して配設するととも
    に、前記押圧板に螺装され先端部が前記工作物支持台の
    背面に当接する弛緩ボルトを設けたことを特徴とする工
    作物支持台。
JP16531579U 1979-11-28 1979-11-28 工作物支持台 Expired JPS6012646Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16531579U JPS6012646Y2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28 工作物支持台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16531579U JPS6012646Y2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28 工作物支持台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5683311U JPS5683311U (ja) 1981-07-04
JPS6012646Y2 true JPS6012646Y2 (ja) 1985-04-24

Family

ID=29676233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16531579U Expired JPS6012646Y2 (ja) 1979-11-28 1979-11-28 工作物支持台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012646Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5683311U (ja) 1981-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100632880B1 (ko) 공구 홀더 및 공구 홀더 장착 장치
JPH0239871U (ja)
JPH0585282B2 (ja)
US5224303A (en) Brake roto finishing adaptor
JPS6012646Y2 (ja) 工作物支持台
JPH085398Y2 (ja) 回動軸部のクランプ装置
JPH0354810Y2 (ja)
US4257462A (en) Tool fastening system for woodworking machines or the like
JPH0639847Y2 (ja) 工具保持用アーバー装置
JP2561178Y2 (ja) ツールホルダの固定装置
JPS63191513A (ja) 柄付組立ホブ
JPS5835408Y2 (ja) 心なし研削盤における調整車支持装置
JPH10217080A (ja) ローター研削機
JPH08141803A (ja) 工作機械の主軸軸受装置
JPH0533204Y2 (ja)
JPH0639581Y2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPS634582Y2 (ja)
JPH08338B2 (ja) 工具ホルダー
JPS62135937U (ja)
JPS6341704B2 (ja)
JPH0911016A (ja) ピンミーリングカッタ
JPH0112895Y2 (ja)
JPS64252Y2 (ja)
JPH06315812A (ja) 開先加工機などの倣い切削装置
US3019674A (en) Boring bar construction