JPS6012612Y2 - 建築用板の端面及び溝の塗装用はけ - Google Patents

建築用板の端面及び溝の塗装用はけ

Info

Publication number
JPS6012612Y2
JPS6012612Y2 JP19601281U JP19601281U JPS6012612Y2 JP S6012612 Y2 JPS6012612 Y2 JP S6012612Y2 JP 19601281 U JP19601281 U JP 19601281U JP 19601281 U JP19601281 U JP 19601281U JP S6012612 Y2 JPS6012612 Y2 JP S6012612Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
paint
grooves
painting
nozzle pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19601281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58107175U (ja
Inventor
俊文 坪倉
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP19601281U priority Critical patent/JPS6012612Y2/ja
Publication of JPS58107175U publication Critical patent/JPS58107175U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012612Y2 publication Critical patent/JPS6012612Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建築用板の端面や溝の塗装をするはけの構造に
関し低圧力の圧力のかかった塗料が供給されるノズル管
1の先端外周にブラシ2の基部を取着してノズル管1の
先にブラシ2を筒状に設け、ノズル管1内に塗料の吐出
量を調節するオリフィス3を設けて成る建築用板の端面
及び溝の塗装用はけに係るものである。
従来、建築用板の端面加工部分(実加工部分)に塗装す
る方式としてスプレ一方式、息下はけ式、ロールコータ
一方式等があるが、下記のような欠点がある。
a スプレ一式の場合 ○ ノズルの詰まりが多い。
○ パターン巾のばらつきが大きい。
○ オーバラップが大きい。
b 息下はけ方式の場合 ○ 息下する位置がシビア(塗りむら発生)。
○ 押し広げるためにははけが多段的に必要である。
Cロールコータ一方式の場合 ○ 実の形状ばらつきに追従するには多段ロールにする
必要がある。
○ ロールの位置決めに時間を要す(多段ロールの場合
)。
○ ロールの成形が必要である。
○ 塗膜の隠蔽性が悪い。
本考案は叙述の点に鑑みてなされたものであって、本考
案の目的とするところは建築用板の端面加工部分や溝部
分にのみ均一に塗装することができる建築用板の端面及
び溝の塗装用はけを提供するにある。
以下本考案を実施例により詳述する。
1はノズル管であって、ノズル管1の基部に設けためね
じ孔4に外周におねじ15を設けた塗料の吐出量を調節
するオリフィス3を螺着しである。
このオリフィス3内径は1〜3咽φ程度であり、種々の
径のものを用意してあって、塗布量と塗布面積に応じて
任意のものを使用できるようになっている。
なおオリフィス3の内径が1Trrlnφ以下になると
目詰まりの原因となるので1耽φ以下のものは用いない
ノズル管1の先端の外周にはすべり止め凹凸6を設けて
あって、筒状に形成された馬毛のようなブラシ2の基部
をすべり止め凹凸6に嵌め、はけ止め金具7にてかしめ
固定しである。
かかるブラシ2も塗布量や塗布面積に応じて任意の大き
さのものと変えられるようになっている。
上記ノズル管1は塗料吐出用自動バルブ8におねじ15
のねじ込みにて取付けてあり、塗料貯蔵圧力タンク9と
塗料吐出用自動バルブ8とを塗料供給ホース10にて連
通せしめである。
塗料貯蔵圧力タンク9内には高圧エア11を充填しであ
る。
ここで12は攪拌プロペラである。
かかる塗料貯蔵タンク3から高圧エアにて送る塗料の圧
力は0.2〜0.3kg/crl!の低圧であるが、高
圧エアで圧力をかけないでベッドタンクから自然落下さ
せて0.2〜0.3kg/cnの低圧力で塗料を供給し
てもよい。
また13は塗料吐出用自動バルブ8を切替制御する高圧
エアホースであって、電磁弁17にて高圧エアホースへ
の圧力の供給が開閉されるようになっている。
しかして塗料吐出用自動バルブ8が開にされて塗料が0
.2〜0.3kg/crAの低圧で送られると、オリフ
ィス3にて吐出量が調整されてブラシ2に含浸され、ブ
ラシ2全体に充分塗料が含まれてブラシ2の腰の強さに
て複雑な形状の端面加工部分14や溝部分16に均一に
むらなく塗装できる。
この際塗料が0.2〜0.3に9/cm!の低圧でブラ
シ2から塗料が吐出せずブラシ2全体に含浸する。
本考案は低圧の圧力がかかった塗料が供給されるノズル
管の先端外周にブラシの基部を取着してノズル管の先に
ブラシを筒状に設けであるので、塗料がブラシ全体に充
分含浸させてブラシにて塗料を塗布できブラシの腰の強
さにて複雑な形状の端面加工部分や溝部分に均一に塗装
を行なうことができるものであり、しかもノズル管内に
塗料の吐出量を調節するオリフィスを設けであるので塗
料の吐出量を調節してブラシに充分な塗料が含浸される
と共にブラシから塗料が吐出せず、一層均一に塗装でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の全体を示す一部切欠概略図、第2図は
同上のブラシ管部分の分解斜視図、第3図は第2図の断
面図、第4図は第3図のノズル管のみを示す断面図であ
って、1はノズル管、2はブラシ、3はオリフィスであ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 低圧力の圧力のかかった塗料が供給されるノズル管の先
    端外周にブラシの基部を取着してノズル管の先にブラシ
    を筒状に設け、ノズル管内に塗料の吐出量を調節するオ
    リフィスを設けて威る建築用板の端面及び溝の塗装用は
    け。
JP19601281U 1981-12-29 1981-12-29 建築用板の端面及び溝の塗装用はけ Expired JPS6012612Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19601281U JPS6012612Y2 (ja) 1981-12-29 1981-12-29 建築用板の端面及び溝の塗装用はけ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19601281U JPS6012612Y2 (ja) 1981-12-29 1981-12-29 建築用板の端面及び溝の塗装用はけ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58107175U JPS58107175U (ja) 1983-07-21
JPS6012612Y2 true JPS6012612Y2 (ja) 1985-04-23

Family

ID=30109264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19601281U Expired JPS6012612Y2 (ja) 1981-12-29 1981-12-29 建築用板の端面及び溝の塗装用はけ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012612Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5127024B2 (ja) * 2006-10-16 2013-01-23 東京電力株式会社 塗料自動供給式刷毛装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58107175U (ja) 1983-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7597274B1 (en) Aerosol assemblies for spray texturing
US9187236B2 (en) Aerosol system for repairing a patched portion of a surface
US6536633B2 (en) Aerosol spray texturing device with variable outlet orifice
US6883688B1 (en) Aerosol spray texturing systems and methods
US20140162023A1 (en) Tube with Resilient Applicator and Scraper for Dispensing Texture Materials
US20100219261A1 (en) Aerosol Assemblies for Spray Texturing
US20100116908A1 (en) Systems and Methods for Applying Texture Material to Ceiling Surfaces
CA2194291A1 (en) Drum coating: apparatus and methods
US4946715A (en) Method for producing faux finishes on non-porous surfaces
CN206935639U (zh) 一种基于丝杆的金属管件喷涂装置用喷涂端块
JPS6012612Y2 (ja) 建築用板の端面及び溝の塗装用はけ
JPS635791Y2 (ja)
CN205217167U (zh) 喷漆枪喷嘴
US7090421B1 (en) Applicator assembly for coating fasteners
CN216879958U (zh) 辊筒点状涂装设备
JPS635801Y2 (ja)
DE903913C (de) Mehrzweckfarbabgabewalze mit automatischer Farbzufuehrung
JPS5753268A (en) Coater
JPS599743Y2 (ja) 被覆物の端面塗装具
JPS5719069A (en) Coating method for inner surface of long-sized pipe with small caliber
JP2630671B2 (ja) 綱製巻尺
JP2007000705A (ja) 模様塗膜を有する壁パネルとその塗装方法
CN207170362U (zh) 一种新式喷漆用的喷枪
CN217299675U (zh) 一种基于室内设计装修用的壁布上胶装置
JPS61245863A (ja) 管内面塗装方法及びその装置