JPS60125303A - 金属粉末の製造法及びその製造装置 - Google Patents

金属粉末の製造法及びその製造装置

Info

Publication number
JPS60125303A
JPS60125303A JP23324683A JP23324683A JPS60125303A JP S60125303 A JPS60125303 A JP S60125303A JP 23324683 A JP23324683 A JP 23324683A JP 23324683 A JP23324683 A JP 23324683A JP S60125303 A JPS60125303 A JP S60125303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
molten metal
rotating body
metal powder
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23324683A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Kotani
雄介 小谷
Kiyoaki Akechi
明智 清明
Atsushi Kuroishi
黒石 農士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP23324683A priority Critical patent/JPS60125303A/ja
Publication of JPS60125303A publication Critical patent/JPS60125303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は溶融金属から直接急冷凝固金属粉末を製造する
ための金属粉末製造方法とその装置・に関するものであ
る。
(ロ)技術の背景 最近、金属材料の品質改善や新材料の開発と関連して急
冷凝固粉末を製造する技術が強く望まれるようになった
従来、金属粉末の製造方法としては主として(6)溶融
金属流にガス流を衝突させる方法、(B)溶融金属流に
液体流を衝突させる方法(q溶融金属を液体や金属の回
転冷却体に衝突させる方法(2)溶融金属に超音波など
の振動を与える方法などがある。囚の方法は現在金属粉
末の製造に一般的に用いられている方法で量産用として
は適している。しかし、粉末の粒度調整が困難であり微
粉末の歩留が悪い、また粉末の強制冷却が不十分である
ため十分満足のいく微細組織を有する粉末を得ることが
難しい、などの欠点がある。(B)の方法は主に鉄系の
粉末製電 造に用いられているものであるが、液体特に水を用いる
ため酸化性の金属粉末を製造するには適さない。これも
粉末の強制冷却が不十分であるため微細均一組織を有す
る粉末が得られない。(Qの方法は遠心アトマイズとし
て知られているもので高速回転体により粉砕した粉末を
雰囲気ガス中で自然冷却するかまたは高速ガス流中で強
制冷却する方法である。この方法で凝固速度の速い金属
粉末を得るためには冷却媒としてヘリウムガスを大量に
使用する必要があり我国におけるヘリウムガスの価格か
らすると経済的に問題が生じる(2)の方法においては
、設備面において非常に高価となり、また操作、保守も
煩雑となるなどの欠点が生じる。
以上の囚〜(ロ)の粉末製造方法においては、さらに粉
末の粒度により粉末の凝固速度が大きく異なる欠点があ
り、これが歩留の低下の大きな原因であった。
(ハ)発明の開示 本発明は最も均一な粒度分布を有する上記(Qの方法に
ふ・い℃強制冷却の手段として経済的に不利なHeガス
の代りに振動する冷却金属板を用いることにより金属粉
末の凝固速度を高め粒度に起因する粉末の凝固速度の差
を小さくしようとするものである。
第1図に本発明の金属粉末の製造装置を示す。
不活性ガス雰囲気中で溶解ルツボ2において、合金の液
相線より20℃〜200℃高い温度で金属を溶解し、均
一な金属溶湯とし、ルツボ低部のノズル7より3.00
 Orpm〜80.OOOrpmで回転する高速回転体
3上に流下させ粉砕する。高速回転体3により粉砕され
た金属液滴は微粉(−30μm)については雰囲気ガス
中で冷却金属板5に衝突する以前に凝固する。粗粉(+
30μm)については冷却金属板5に衝突することによ
り冷却され凝固する。
このため粉末の凝固速度の差が減少され、粉末の歩留が
向上するとともに、材料特性のバラツキが緩和される。
凝固した粉末は、粉末補集器11に回収される。
ここで雰囲気ガスとして、不活性ガスを用いる理由は製
造した粉末粒子の表面酸化を防ぐためである。特にアル
ミニウム合金などの酸化しやすい金属においては、強固
な酸化被膜がその後の粉末の成形、焼結を妨げ、強度低
下の原因ともなるため粉末の酸化は防がなければならな
い。
また高速回転体の回転数を8.00Orpm〜80,0
00rpmの範囲としたのは、この範囲より低い場合は
金属溶湯を十分粉砕することができないため、歩留の低
下をもたらし、また粉末粒子が雰囲気中を飛翔する速度
が遅くなり凝固速度の低下につながる、このため高速回
転体の回転速度は8.00Orpm より下げない。回
転速度が80.OOOrpmを越えると、装置の保守が
困難となり、粉末の特性に対する効果も小さく経済性も
悪いなめ30.00Orpm以上には上げない。
実施例1 99.9%の純度をもつアルミニウムと99.9%の純
度をもつ鉄を鉄濃度が重量%で896になるように計量
しArガス雰囲気中でカーボンルツボ中で約950℃ 
で溶解した。このAA −896Fe溶湯をy15Hの
ノズルより流出させ、20.00Orpmで回転する銅
板上に落し、この高速回転体の遠心力により粉砕し、粉
砕した液滴を高速で飛散させる。飛散した液滴は60H
zで振動する冷却用金属板と衝突して、榊固する。この
時の粉末の歩留は9096以上であり得られた粉末は1
00メツシユ以下のものが90%以上あった。これらの
粉末の組織はFeの初晶がすべて10μm以下であった
実施例2 99.9%の純度を有するアルミニウムと半導体用高純
度SiをSi濃度が17重量%になるよう計量し、アル
ゴンガス中でカーボンルツボで溶解し、20.000 
rpmで粉末をall!jMした結果、粉末歩留、10
0メツシユ以下の粉末歩留ともに90%以上であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る製造装置の線図的説明図である。 l:真空チャンバー、2:溶解ルツボ、3:高速回転体
、4:高速スピンドル、5.5’:冷却金属板、6:高
周波誘導コイル、7:溶融金属噴射ノズル、8:高速回
転体回転軸、9:ガス回収循環装置、1〇二真空ポンプ
、11:粉末回収器。 代理人 弁理士 上 代 哲 司 肯1図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不活性ガス又は減圧雰囲気中において、高速回転
    体の表面に溶融金属を流出落下させ、高速回転体の遠心
    力により該溶融金属を分散微細化し、更にこの微細金属
    溶湯を振動する冷却金属板に衝\突させることにより微
    細かつ均一な析出物を有する金属粉末を製造することを
    特徴とする金属粉末の製造法。
  2. (2)雰囲気としてアルゴン、ヘリウム等の不活性ガス
    または窒素ガスを用いることを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載の金属粉末の製造法。
  3. (3)高速回転体の回転数を300Or、p、m、以上
    30.00 Or−p、m以下の範囲とすることを特徴
    とする金属粉末の製造法。
  4. (4)析出物を有する金属粉末が、析出物の粒径がlθ
    μ?+L以下の微細かつ均一な粉末であることを特徴と
    する金属粉末の製造法。
  5. (5)金属溶湯より微細粉末を製造するための装置であ
    り、溶融ルツボ底部に溶融金属を流出落下させるための
    ノズルがあり、ノズルの下部には回転数300Orpm
    〜80,000で回転する高速回転体が設けられ、この
    回転体の水平面方向には溶融金属を急速に冷却凝固させ
    るための振動する冷却振動板が設けられ、全体が雰囲気
    調整可能な真窄チェンバーに収められたことを特徴とす
    る金属粉末の製造装置。
JP23324683A 1983-12-09 1983-12-09 金属粉末の製造法及びその製造装置 Pending JPS60125303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23324683A JPS60125303A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 金属粉末の製造法及びその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23324683A JPS60125303A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 金属粉末の製造法及びその製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60125303A true JPS60125303A (ja) 1985-07-04

Family

ID=16952060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23324683A Pending JPS60125303A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 金属粉末の製造法及びその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60125303A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02229562A (ja) * 1989-03-01 1990-09-12 Nordson Kk 液体又は溶融体の粒子の生成塗布方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113806A (en) * 1979-02-26 1980-09-02 Nippon Steel Corp Production of elongated flat metal piece from molten metal
JPS565903A (en) * 1979-05-31 1981-01-22 Asea Ab Apparatus for producing powder by spraying melted substance

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113806A (en) * 1979-02-26 1980-09-02 Nippon Steel Corp Production of elongated flat metal piece from molten metal
JPS565903A (en) * 1979-05-31 1981-01-22 Asea Ab Apparatus for producing powder by spraying melted substance

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02229562A (ja) * 1989-03-01 1990-09-12 Nordson Kk 液体又は溶融体の粒子の生成塗布方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0553853B2 (ja)
EP0427379A3 (en) Method for producing titanium particles
JP4264873B2 (ja) ガスアトマイズ法による微細金属粉末の製造方法
US6460595B1 (en) Nucleated casting systems and methods comprising the addition of powders to a casting
JP2639609B2 (ja) 永久磁石用合金鋳塊及びその製造法
US6264717B1 (en) Clean melt nucleated cast article
EP0017723B1 (en) Method and apparatus for making metallic glass powder
US4450885A (en) Process for preparation of granules of low-melting-point metals
JPS60125303A (ja) 金属粉末の製造法及びその製造装置
JPS59159903A (ja) 金属粉末の製造方法及びその製造装置
KR102455104B1 (ko) 아토마이즈 금속 분말의 제조 방법
US7097688B1 (en) Method for producing silicon based alloys in atomized form
JPH0784626B2 (ja) 溶融金属への超音波振動の付加方法
US3872193A (en) Process for producing powdered superalloys
JPH08209207A (ja) 金属粉末の製造方法
JPH07173510A (ja) 球状金属微粒子の製造方法
JP2002536185A (ja) 材料の回転融体連続鋳造方法及び装置
JP2004098090A (ja) マグネシウム急速凝固合金製品の製造方法
JPS60162703A (ja) 金属粉末の製造方法
JPH07110966B2 (ja) 希土類磁石合金粒子の製造法
JPH05171229A (ja) 金属、合金または金属酸化物の球状粒子の製造方法
JPH10204507A (ja) ガスアトマイズ法による金属粉末の製造方法
CN117210769A (zh) 一种气雾化新型触媒粉及其制备工艺
CN111266596A (zh) 制备超细金属粉末的方法
JPS631364B2 (ja)