JPH05171229A - 金属、合金または金属酸化物の球状粒子の製造方法 - Google Patents

金属、合金または金属酸化物の球状粒子の製造方法

Info

Publication number
JPH05171229A
JPH05171229A JP3356996A JP35699691A JPH05171229A JP H05171229 A JPH05171229 A JP H05171229A JP 3356996 A JP3356996 A JP 3356996A JP 35699691 A JP35699691 A JP 35699691A JP H05171229 A JPH05171229 A JP H05171229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
metal
crucible
alloy
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3356996A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Koide
正幸 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP3356996A priority Critical patent/JPH05171229A/ja
Publication of JPH05171229A publication Critical patent/JPH05171229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】遠心噴霧法において金属または合金の溶湯を回
転円板の中心に流下するに際し、回転円板上部に設置し
たるつぼ下部の溶湯ノズルより、溶湯を液滴として断続
的に滴下することを特徴とする金属、合金または金属酸
化物の球状粒子の製造方法。 【効果】本発明により金属、合金、または金属酸化物の
粒径2000〜 500μm程度の真球度の高い球状粉末を歩留
良く遠心噴霧法により作製可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】磁気冷凍機に用いる蓄冷材、粉末
冶金用球状粉末等の原料として有用な金属、合金または
金属酸化物の球状粒子の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】金属または合金を球状粉末化する方法と
して、回転消耗電極法、ガスアトマイズ法、水アトマイ
ズ法、遠心噴霧法等が知られている。しかし、これらの
方法では粒径 500μm以下の微少な球状粉末は作製可能
であるが、2,000 〜 500μmの比較的大粒径の球状粉末
を得ることは困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる課題
を解決するために遠心噴霧法に着目し、大粒径の金属、
合金または金属酸化物を作製する方法を提供しようとす
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は遠心噴霧法に
おける原料溶湯の供給方法において、溶湯を液滴として
断続的に滴下すれば容易に比較的大粒径の球状粒子を作
製できることを見出し、球状粒子の製造諸条件を検討し
て本発明を完成させたもので、その要旨は、遠心噴霧法
において金属または合金の溶湯を回転円板の中心に流下
するに際し、回転円板上部に設置したるつぼ下部の溶湯
ノズルより、溶湯流を液滴として断続的に滴下すること
を特徴とする金属、合金または金属酸化物の球状粒子の
製造方法にある。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。通常の遠
心噴霧法では金属または合金の溶湯を連続的に耐熱性円
板の中心に滴下し、高速回転する円板の遠心力により、
円板上に一様に広がった溶湯膜が円板の円周端で液滴と
なって切線方向に噴霧飛散し、交流または並流する冷却
用ガスにより凝固して球状粒子を生成するが、この方法
では液滴は一種の懸垂液滴として噴霧されるため得られ
る液滴の大きさには上限が存在し、従って凝固して得ら
れる球状粒子の大きさにも上限があり、通常 500μm以
下であった。そこで本発明では500 〜2,000 μmの大粒
径の球状粒子を得るためには回転円板上に滴下する溶湯
を大きな液滴にすれば良いことを見出した。
【0006】これを図1について説明すると、(a)に
示したように回転円板1の中心上部に、下部に溶湯ノズ
ル2を有する円筒状るつぼ5を環状電気炉(図示せず)
内に置き、金属または合金インゴット4を仕込んで溶融
する。この時、るつぼ内の溶湯のるつぼの高さ方向の温
度勾配を(b)に示したようにるつばの下部から1/5
程度の高さの温度を原料の融点に設定し、これより上部
は融点より低温側にシフトし、下部は融点より高温側に
シフトするように温度を制御する。さらに溶湯ノズルの
周囲には、赤外線ヒーター6を数箇所配置して溶湯ノズ
ルを保温し、ノズルの閉塞を防止することが望ましい。
溶湯は溶湯ノズルの先端から液滴となるように温度を制
御されて円板上に滴下され、遠心力により円板円周端か
ら切線方向に向かって飛散する。これを交流または並流
する冷却用ガスによって冷却すれば凝固した金属または
合金、または雰囲気を酸化雰囲気にした場合には金属酸
化物の球状粒子が得られる。本法で得られる球状粒子の
粒径範囲は 100〜2,000 μm程度で、形状は写真判定で
アスペクト比で99%近くに達する。本発明を実施する
際、通常、冷却ガスはAr、He等の不活性ガスを用いる
が、冷却ガスとして酸素を含むガスを用いることにより
金属酸化物の球状粒子を製造することができる。
【0007】本発明が適用される金属は、希土類金属と
してYを含む La,Ce,Pr,Nd,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,T
m,YbおよびLu、遷移金属等としてFe,Co,Ni,Al,Si,Cr,M
n,Zn,Zr,Nb,Rh,Ag,Sn,Sb,Au,Pb の内から選ばれる金属
であり、これらの内、一種もしくは二種以上を原料とし
て供給することによりこれらの金属、およびこれらの内
二種以上から成る合金、並びにそれらの金属酸化物の球
状粒子が得られる。上記の内、希土類金属または遷移金
属が用途が広く製造の容易さ等の点で好ましい。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施態様を実施例を挙げて具
体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。 (実施例1)図1の様な回転円板1の上部に、下部に溶
湯ノズル2を備えたるつぼ5を温度勾配を付けた電気炉
内にセットし、るつぼ内で合金インゴット4を溶融し、
不連続合金液滴3を回転円板上に滴下し、遠心噴霧を行
った。下記条件で行った結果、約30秒毎に1滴づつ落下
し、2時間でアトマイズを完了した。粒径範囲は2,000
〜 500μmでアスペクト比95%以上の球状粒子500gを得
た。 Er3Ni合金インゴット(融点:約 890℃):2,000g、る
つぼ:内径70mmφ×150mmH、るつぼ内温度:上部 850
℃、下部 980℃、溶湯ノズル径:3mmφ、回転円板:36
mmφ×10mmT 、円板回転数:10,000rpm 、冷却ガス雰囲
気:Ar1atm 。
【0009】(実施例2)下記条件以外は実施例1と同
様の条件で処理し、粒径範囲2,000 〜 500μmでアスペ
クト比95%以上の球状粒子600gを得た。 66.0Y-34.0Fe(原子%) 合金インゴット(融点:約 900
℃):2,000g、るつぼ内温度:上部 880℃、下部 1,000
℃。
【0010】(実施例3)下記条件以外は実施例1と同
様の条件で処理し、粒径範囲2,000 〜 500μmでアスペ
クト比95%以上の球状粒子480gを得た。 Laメタルインゴット(融点:約 920℃):2,000g、るつ
ぼ内温度:上部 900℃、下部 1,050℃。
【0011】(実施例4)下記条件以外は実施例1と同
様の条件で処理し、粒径範囲2,000 〜 500μmでアスペ
クト比95%以上のアルミナ(Al2O3) の球状粒子600gを得
た。 Alメタルインゴット(融点:約 660℃):2,000g、るつ
ぼ内温度:上部 600℃、下部 700℃、冷却ガス雰囲気:
Ar+40容量%O2
【0012】(比較例)図2に示したようなるつぼのな
い従来の遠心噴霧法装置によりアトマイズした以外は実
施例1と同様の条件でアトマイズした結果、粒径2,000
〜 500μmの球状粒子は5g しか得られず、実施例1に
比較して僅か1重量%であった。
【0013】
【発明の効果】本発明により金属、合金、または金属酸
化物の粒径2000〜 500μm程度の真球度の高い球状粒子
を歩留良く遠心噴霧法により作製可能となり、工業上そ
の利用価値は極めて高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施態様の一例を示す説明図である。
【図2】従来の遠心噴霧法を示す説明図である。
【符号の説明】
1・・・回転円板 2・・・溶湯ノズル 3・・・溶湯液滴 4・・・原料インゴット 5・・・るつぼ 6・・・赤外線ヒーター 7・・・溶湯流

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遠心噴霧法において金属または合金の溶湯
    を回転円板の中心に流下するに際し、回転円板上部に設
    置したるつぼ下部の溶湯ノズルより、溶湯流を液滴とし
    て断続的に滴下することを特徴とする金属、合金または
    金属酸化物の球状粒子の製造方法。
JP3356996A 1991-12-24 1991-12-24 金属、合金または金属酸化物の球状粒子の製造方法 Pending JPH05171229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3356996A JPH05171229A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 金属、合金または金属酸化物の球状粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3356996A JPH05171229A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 金属、合金または金属酸化物の球状粒子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05171229A true JPH05171229A (ja) 1993-07-09

Family

ID=18451843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3356996A Pending JPH05171229A (ja) 1991-12-24 1991-12-24 金属、合金または金属酸化物の球状粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05171229A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231381A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Hitachi Metals Ltd 金属溶湯供給装置
CN103071803A (zh) * 2013-02-27 2013-05-01 葫芦岛锌业股份有限公司 一种制备电镀用锌粒的设备及方法
CN105983681A (zh) * 2016-07-08 2016-10-05 无锡刚正精密吸铸有限公司 无模钢球铸造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231381A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Hitachi Metals Ltd 金属溶湯供給装置
CN103071803A (zh) * 2013-02-27 2013-05-01 葫芦岛锌业股份有限公司 一种制备电镀用锌粒的设备及方法
CN105983681A (zh) * 2016-07-08 2016-10-05 无锡刚正精密吸铸有限公司 无模钢球铸造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0194847B1 (en) Method for producing titanium particles
JP4733908B2 (ja) 精製と鋳造を行う装置およびその方法
JPH0791571B2 (ja) チタン粒子の製造法
JPS6242705B2 (ja)
US4435342A (en) Methods for producing very fine particle size metal powders
JP4264873B2 (ja) ガスアトマイズ法による微細金属粉末の製造方法
CA1209766A (en) Apparatus for rapidly freezing molten metals and metalloids in particulate form
AU8270482A (en) Method and apparatus for rapidly freezing molten metals and metalloids in particulate form
JPS62167807A (ja) 急冷金属粒子の製造装置
EP0017723B1 (en) Method and apparatus for making metallic glass powder
JP2007332406A (ja) 回転ルツボを使用した微粉末成形方法とその装置
JPH05171229A (ja) 金属、合金または金属酸化物の球状粒子の製造方法
US4701289A (en) Method and apparatus for the rapid solidification of molten material in particulate form
JP3281019B2 (ja) 亜鉛粒の製造方法および装置
WO2010010627A1 (ja) 回転ルツボを使用した微粉末製造方法及びその装置
JPH05171228A (ja) 金属の球状粒子の製造方法および遠心噴霧装置
JPS60190503A (ja) 粉末冶金用金属粉末の製造方法
JPH0754018A (ja) 金属の球状粒子の製造方法
JP2510524B2 (ja) 半田粉末の製造方法
JPH07173510A (ja) 球状金属微粒子の製造方法
JP2695894B2 (ja) 金属箔帯およびその製造方法
JPS63111101A (ja) 金属もしくは合金粉末の球状化方法
JPH075938B2 (ja) 急冷凝固金属基粉末の製造法
JPS60162703A (ja) 金属粉末の製造方法
JPH075937B2 (ja) 急冷凝固金属基複合粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees