JPS60124065A - 録音再生機のタ−ンテ−ブル駆動装置 - Google Patents

録音再生機のタ−ンテ−ブル駆動装置

Info

Publication number
JPS60124065A
JPS60124065A JP23041983A JP23041983A JPS60124065A JP S60124065 A JPS60124065 A JP S60124065A JP 23041983 A JP23041983 A JP 23041983A JP 23041983 A JP23041983 A JP 23041983A JP S60124065 A JPS60124065 A JP S60124065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capstan
sliding member
turntable
eccentric roller
idler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23041983A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Kato
三郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP23041983A priority Critical patent/JPS60124065A/ja
Publication of JPS60124065A publication Critical patent/JPS60124065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、録音再生機のターンテーブル駆動装置に関
する。
(従来技術) 録音再生用のヘッドをターンテーブルの半径方向に移送
しつつ、ターンテーブルを回転させることにより、その
ヘッドを、録音再生媒体である磁気シート等のトランク
に追従して渦巻状に運動せしめ、録音若しくは再生を行
なうようにした録音再生機が知られている。
このような録音再生機のある種のものにおいては、キャ
プスタンから回転動力を受けるアイドラーを、ターンテ
ーブルおよびキャプスタンに対し接離せしめることによ
り、ターンテーブルへの回転伝達を連断じている。この
ような速断を行なうターンテーブル駆動装置として、従
来、例えば、本出願人に係る特願昭57−209997
号によるものが提案されている。
この駆動装置は、アイドラーの、ターンテーブルやキャ
プスタンに対する離接を、主、駆動モ=りとは別途の小
型モータで行なわせるようにしたものであり、このよう
な小型モータを別途に使用するものとすると、か\るモ
ータとしては比較的高価なものであるから、装置コスト
が上昇してしまう。これに対し、装置コストを低減化す
べく、アイドラー離接用モータとして、比較的低価格の
モータを使用するものとすると、モータ自体に振動や騒
音を発生し、本体諸関係部品が共振、共鳴して、異常音
の発生原因ともなる。また、この種の低価格モータにお
いては、一般的にオーバーランを生じ易く、このため、
そのオーバーランをコントロールすべく、負荷側を精密
に組み立てるか、若しくは、何らかのクラッチを使用せ
ざるを得す、この結果、機構系の作動システムがより複
雑になり、このため、故障を起す一要因ともなっている
(目 的) 本発明は、上記点に鑑みなされたものであって、アイド
ラー離接用の別途のモータを何ら必要とすることのない
、主駆動モータの駆動力のみで、ター3− ンテーブルの回転、停止動作を行なわせることのできる
、録音再生機のターンテーブル駆動装置を提供すること
を目的とする。
(構 成) 本発明の構成について、以下、実施例に基づき説明する
第1図は、本発明の一適用例である録音再生機を示して
いる。この録音再生機本体1の上面1αには、録音再生
媒体である磁気シート等のシート2が載置せられ、この
シート2は上面1αより突出する定規ピン3,4によっ
て録音再生用のヘッド5に対して位置決めされるように
身っている。この才物 位置決め辞、シート2の上には透明な押え板6が被せら
れ、シート2にヘッド5が接するようになっている。
ターンテーブル7は矢印α方向に回転駆動せられ、この
回転と共に、ヘッド5がターンテーブル7の切欠8内を
矢印す方向にねじ送り等で移送されることにより、ヘッ
ド5はシート2の音声トラックに追′従して渦巻状に運
動し、録音若しくは再−4〜 生が行なわれるようになっている。
第2図において、主、駆動モータ9の回転は、ベルト1
0を介してプーリ11に伝達され、プーリ11と一体の
キャブスタフ120回転は、両アイドラー13.14を
介してターンテーブル7に伝達されるようになっている
。なお、この場合、キャプスタン12の回転は、両アイ
ドラーのうちの、食い込み勝手の方のアイドラー13に
よって実質的に伝達されるようになっている。これに対
し、ターンテーブル7を矢印α方向と反対方向に逆転さ
せるときは、キャプスタン12の回転は今一つのアイド
ラー14によって実質的に伝達されるようになっている
第3図および第4図において、固定板16は、基板18
に取付円筒19を介して固定的に取付けられている。な
お、第4図は、第3図において矢印A方向から見た図で
ある。アイドラー13を回転自在に装着する可動軸21
の下端は、固定板16に穿った抜き孔16CLを貫通し
、かつ、この貫通せる可動軸21の下端部には、固定板
16を挾持する2枚の座金23.24が固定的に取付け
られている。なお、今一つのアイドラー14の方も同様
に構成されている。
座金23の折曲片23J)と、軸28によって固定板1
6側に枢着されたブレーキ部材31との間には緊縮性の
ばね33が掛けられている。また、アイドラー14側の
座金25と、ブレーキ部材32との間にも同様にして緊
縮性のばね34が掛けられている。
第1摺動部材35と、この下側に位置する第2摺動部材
36とは、それぞれ第5図に示す形状を成していて、こ
のうちの第1摺動部材35に植立された軸39には、ゴ
ム等の弾性体より成る偏心ローラ37と、位置決め部材
38とを一体化したものが回転自在に装着されている。
位置決め部材38は、周面の一部を切欠いた平坦部38
aを有するものとなっている。なお、偏心ローラ37と
しては、周面の1部にのみゴム層を形成するようにして
もよい。
第5図において、第1摺動部材35上には、板ばね41
の基端が固定され、この自由端は位置決め部材38の平
坦部38aに係合している。第1摺動部材35には軸4
2によってシフト部材43が揺動自在に取付けられてい
る。第1および第2摺動部材35゜36には、図の位置
にそれぞれ案内孔35a、 3りh。
35c、 36a、 36h、 36G が穿たれてい
て、これらの案内孔には第3図に示す如く筒状の軸44
.45.46が嵌入している。これら筒状の案内軸は第
4図に示すようにねじ47により固定板16に固定され
ている。
第1および第2摺動部材35.36は、上記軸44゜4
5、46に案内されつつ、相対摺動し得るようになって
いる。なお、第4図に示す両部材35.36の間の軸4
4(軸45.46も含む)の周りには、02m//7m
程度の薄い図示されないテフロンヮッ/ヤが装着され、
これは、両部材35.36を円滑に相対摺動し得るよう
にしている。
第3図において、固定板16に植設された軸48には腕
49が固定されていて、この腕49と、第1摺動部材3
5に形成した折曲片35dとの間には、緊縮性のばね5
1が掛けられていて、とのばね510弾力により、第1
摺動部材35には、偏心ローラ37をキャプスタン12
へ接近させる方向の移動習性が付与されている。そして
、この習性による第1摺動部材35の移動は、軸48に
枢着された拘束レバー52の段部52aに、上記折曲片
35dが係合することにより、阻止されている。なお、
拘束レバー52の別の腕部には、拘束レバーと協働して
、上記方向へ移動習性の伺与された第1摺動部材35の
係止および解除を行なうためのトリガー用のソレノイド
54が連結されている。
第2摺動部材36の裏側には、第5図に示すように、板
ばね55の基端が固定され、この自由端55cLは、シ
フi・部材43の側縁43aに当接し、第3図の状態で
シフト部材43を斜め態位に保持している。
筒状の軸44には、左作動レバー56(第4図参照)が
、また軸45には、右作動レバー57がそれぞれ枢着さ
れている。左作動レバー56には、軸44に巻かれたね
じりコイルばね58の弾力により、軸44の周シに反時
計方向に回動する習性が与えられている。また、右作動
レバー57には、軸45に巻かれたねじりコイルばね5
90弾力により、軸45の周りに時計方向に回動する習
性が与えられている。
一方、第2摺動部材36には、第5図に示すように、下
方に向けたピン61.62がそれぞれ植設され、これら
のピン61.62には、右作動レバー57と左作動レバ
ー56との腕端側にそれぞれ係合している。
両ばね58.59は、両作動レバー56.57およびピ
ン61.、62を介して第2摺動部材36をキャプスタ
ン12に接近させる方向に移動習性を付与しており、こ
の習性による第2摺動部材36の移動は、同部材36に
形成した折曲片36dが、軸46に枢着された係止部材
63の折曲片63αに係合することによって阻止されて
いる。
ここで、本発明装置の作用について説明するに、第3図
に示す機構状態は、本録音再生機のターンテーブル駆動
装置におけるプレイ状態を示している。即チ、キャプス
タン12は、第4図に示すフライホイール15やプーリ
1]と共に、第2図に示す主駆動モータ9の駆動作用に
よりベルト1oを介して矢印方向に回転している。
キャプスタン12の回転は、両アイドラー13゜14の
うちの左方のアイドラー13を介してターンテーブル7
に実質的に伝達され、ターンテーブル7は矢印a方向に
回転している。この回転と共に、第1図に示すヘッド5
が矢印り方向に移動することによシ、ヘッド5は渦巻状
に運動し、録音若しくは再生が行なわれるようになって
いる。
このようなプレイ状態において、今、図示されない停止
釦を押すと、第3図に示すトリガー用のソレノイド54
が瞬間的に励磁されるようになっていて、この励磁に伴
ない拘束レバー52が軸48の周りにねじりコイルはね
53の弾力に抗して反時計方向に旋回するようになって
いる。すると、レバー52の段部52aと、第1摺動部
材35の折曲片35dとの係合状態が第6図に示す如く
解除されると同時に、第3図に示す第1摺動部材35は
、ばね51の弾力によって第6図の位置まで移動し、偏
心ローラ37がキャプスタン12に圧接する。
第6図において、偏心ローラ37がキャプスタン12に
圧接したあと、キャプスタン12の回転力により、偏心
ローラ37が矢印方向に軸39の周りに回転せしめられ
、この回転時、偏心ローラ37がキャプスタン12によ
って相対的に押されることにより、第1摺動部材35は
キャプスタン12から遠ざかる方向にばね510弾力に
抗して移動する。
第7図は、偏心ローラ370回転中途状態を示していて
、同ローラ37が1/2回転する前の状態である。第1
摺動部材35が第6図の位置から第7図の位置に移動す
る間、7ント部材43は、係止部材63の折曲片63h
につき当たり、かつ、折曲片63bを押して、係止部材
63を、ねじりコイルはね640弾力に抗して軸46の
周りに反時計方向に旋回させる。すると、係止部材63
の折曲片63aと、第2摺動部材36の折曲片36dと
の係合状態が解除される。
ところで、第7図において、左作動レバー56には、は
ね58(第3図参照)の弾力により、反時計方向に回動
する習性が、丑た、右作動レバー57には、ばね59(
第3図参照)の弾力により、時計方向に回動する習性が
それぞれ付与されていることは既に述べたところである
11− か\る習性は、同時に、ピン61.62を介して第2摺
動部材36をキャプスタン12の側に接近させる方向に
移動習性を与えていることになる。
このような点を前提として、上述の如く、折曲片63a
と、折曲片36dとの係合状態が解除されると、上記移
動習性によって、即ち、両ばね58.59の弾力によっ
て、第2摺動部材36は、瞬時に、第7図の位置から第
8図の位置まで、即ち、案内孔36α等が軸44等に受
け止められるまで、移動させられる。
このとき、第2摺動部材36のピン61.、62は、第
7図から第8図の位置に退避するように移動し、この際
、左作動レバー56は、軸44の周りにばね58(第3
図参照)の弾力によって第7図から第8図の位置まで反
時計方向に旋回せしめられる。また、右作動レバー57
も、軸450周りにばね59(第3図参照)の弾力によ
って第7図から第8図の位置まで時計方向に旋回せしめ
られる。
このうちの左作動レバー56の上記旋回によシ、レバー
56は、座金23に植設されたピン23αを押=12− し動かして、座金23と実質的に一体のアイドラー13
を、第8図に示す如く、ターンテーブル7とキャプスタ
ン12から離隔せしめる。同時に、左作動レバー56の
反時計方向への旋回により、同レバー56の折曲片56
(Zが第7図の位置から左方側へ退避するため、ブレー
キ部材32は、ばね34の弾力のもとに軸29の周りに
時計方向に旋回し、ブレーキシュー32aが第8図に示
すように、ターンテーブル7に圧接する。
一方、右作動レバー570時計方向の旋回により、レバ
ー57は、座金25に植設されたピン25a、を押し動
かして、座金25と実質的に一体のアイドラー14を、
第8図に示す如く、ターンテーブル7とキャプスタン1
2から離隔せしめる。同時に、右作動レバー57の上記
方向への旋回により、同レバー57の折曲片57aが右
方側へ退避するため、ブレーキ部材31は、ばね33の
弾力のもとに軸28の周りに反時計方向に旋回し、ブレ
ーキシー−−31αが第8図に示すように、ターンテー
ブル7に圧接する。
このようにして、タ〜ンテーブル70回転が停止すると
共に、ターンテーブル7に制動がかけられるのである。
一方、第7図に示す偏心ローラ37が回転を続け、第8
図の位置まで回転すると、同ローラ37は第6図の位置
から丁度1/2回転した状態となり、この状態で、第1
摺動部材35はキャプスタン12から遠ざかる方向に最
大限移動し、シフト部材43は、係止部材63を最大角
、旋回させている。なお、第2摺動部材36が第7図か
ら第8図の位置寸で移動する間、同部材36に取付けら
れた板ばね55の屈曲した自由端55(Zはシフト部材
43の、R状に成した背縁43,6から離れる。なお、
第8図において、第1摺動部材35に植設したピ/40
は、シフト部材43が反時計方向に回動し過ぎないよう
にするだめのストッパである。
ここで、第8図において、キャプスタン12は回転を続
けており、そのキャプスタン12の回転力によシ、偏心
ローラ37は、1/2回転した状態から、さらに回転を
続け、第9図に示す状態で丁度、1回転した状態となる
。この間、第1摺動部材35は、キャプスタン12に接
近する方向に移動する。即ち、第1摺動部材35は、第
6図から第8図の位置1でキャプスタン12から遠ざか
る方向に往動し、第8図から第9図の位置寸でキャプス
タン12に接近する方向に復動するのである。なお、こ
の復動は、ばね51の弾力のもとに行なわれる。
そして、第1摺動部材35が第9図の位置に達した状態
で、折曲片35dが、既に回動復帰している拘束レバー
52の段部52rzに係合し、第1摺動部材35は停止
卜せしめられる。
第9図に示す状態で、位置決め部材38の平坦部38α
が板ばね旧に係合し、偏心ローラ37が図の位置に位置
決めされ、これにより、偏心ローラ37はキャプスタン
12から離隔した位置に保持される。
なお、キャプスタン12と偏心ローラ37と離隔距離は
0.571L/7m程度に設定されている。
一方、第8図において、第2摺動部材36と共に図の位
置に置かれている板ばね55に対し、第1摺動部材35
が第8図から第9図の位置に復動するとき、シフト部材
43のR状になした背縁43hは、そ15− の板ばねの自由端55aを滑ってゆき、かつ、その自由
端の弾性力により、シフト部材43は、第9図の位置に
旋回せしめられる。この状態で、シフト部材43の先端
縁4.3cは、既に図の位置に移動している、第2摺動
部材36の折曲片36dに相対向する。
なお、第9図に示す機構状態で、第2図の主駆動モータ
9は停止し、同時にキャプスタン12が回転を停止する
ようになっている。
以上の状態、即ち、第9図に示す状態で、本録音再生機
はプレイ停止状態となる。
次に、本録音再生機が再びプレイ始動状態になる過程を
説明する。
第9図において、図示されないプレイ釦を押すと、上述
した主1駆動モータ9が始動すると同時に、ソレノイド
54が再び瞬間的に励磁されるようになっており1、こ
の励磁に伴ない拘束レバー52が軸48の周シにねじり
コイルばね53の弾力に抗して反時計方向に旋回する。
すると、先に述べた作用と同様にレバー52の段部52
αと、第1摺動部材35の折曲片35グとの係合状態が
第10図に示す如く解16− 除されると同時に、第9図に示す第1摺動部材35は、
ばね5Jの弾力によって第団図の位置まで移動し、偏心
ローラ37が、回転しているキャプスタン12に再び圧
接する。
第10図において、偏心ローラ37がキャプスタン12
に圧接したあと、キャプスタン12の回転力により、偏
心ローラ37が矢印方向に軸39の周りに回転せしめら
れ、この回転時、偏心ローラ37がキャプスタン12に
よって相対的に押されることによシ、第1摺動部材35
はキャプスタン12から遠ざかる方向にばね51の弾力
に抗して往動する。
第1摺動部材35の上記往動時、図の態位に保持され同
部材35と共に移動するシフト部材43の先端縁43c
は、折曲片36dを押し動かして第2摺動部材36を、
第1摺動部材35の往動方向、即ち、キャプスタン12
から遠ざかる方向に移動させる。
第11図は、偏心ローラ37が第10図の位置から1/
2回転し、第2摺動部材36が移動し終った状態を示し
ており、この部材36が第10図から第11図の位置に
移動すると、係止部材63は、ばね64の弾力のもとに
、軸46の周りに時計方向に旋回し、折曲片63aが第
2摺動部材36の折曲片36dに第11図に示す如く係
合する。
第2摺動部材36が第10図から第11図の位置に移動
させられるとき、同部材36のピン61は、右作動レバ
ー57を押し動かして、これを軸45の周シにばね59
(第3図参照)の弾力に抗して反時計方向に旋回せしめ
る。
同様にして、第2摺動部材36の今一つのピン62は、
左作動レバー56を押し動かして、これを軸440周り
にばね58(第3図参照)の弾力に抗して時計方向に旋
回せしめる。
両レバ56.57がそれぞれ上述の如く旋回すると、両
レバーの支点よりも上側の腕部が、ピン23α。
25aから、それぞれ退避する方向に移動するため、両
アイドラー13. 14は、ばね33.34に引かれつ
つ移動し、第11図に示す如く、ターンテーブル7とキ
ャプスタン12に圧接する。一方、両作動レバー56.
57の上記旋回時、両作動レバー56.57は、ブレー
キ・部材32.31をそれぞれ押し動かして、反時計方
向9時計方向にそれぞれ旋回せしめ、第11図に示す如
く、ブレーキシコ−32a、 31aをターンテーブル
7から離隔させる。
以上の状態で、ターンテーブル7の制動が解除されると
共に、キャプスタン12の回転は、両アイドラー13.
14を介してターンテーブル7に伝達され、ターンテー
ブル7は矢印a方向に回転を始める。即ち、プレイ状態
となるのである。
なお、第11図の位置に置かれた第2摺動部材36は、
ばね58.59 (第3図参照)の弾力によって、キャ
プスタン12に接近する方向に移動習性が付与されてい
る状態となっているが、この習性による移動は、折曲片
36dが係止部材63の折曲片63aに係合することに
よって阻止される。
これに対し、偏心ローラ37が、キャプスタン12の回
転力により、第11図の位置から引続いて回転させられ
ると、第1摺動部材35の方は、キャプスタン12に接
近する方向に徐々に移動し、第3図に示す如く拘束レバ
ー52の段部52aに折曲片35dが係合した状態で停
止する。この場合、勿論、19− 第1摺動部材35は、ばね51に引かれて移動即ち復動
することになる。これに対し、第2摺動部材36の方は
、第11図の位置に残される。
子−1で、f511心ルう737が第11図から第3図
の位置まで回転した状態で、位置決め部材38の平坦部
38aは板ばね旧に係合し、この状態で、偏心ローラ3
7は、位置決めされてキャプスタン12から離隔した状
態に保持される。なお、第1摺動部材35が第11図か
ら第3図の位置に移動する際、シフト部材43は、との
側縁43aが板ばね55の自由端55aをすべってゆき
、ついには、第3図に示す如く、その板ばね55の弾力
により時計方向に旋回せしめられて傾斜態位と々シ、次
の停止動作に備えられる。
このようにして、各諸可動機素は第3図に示す状態とな
り、この状態でプレイ動作が行なわれる。
ところで、先にも述べたように、ターンテーブル7を停
止させようとするとき、第6図に示す第1摺動部材35
は、シフト部材43と共に、キャプスタン12から遠ざ
かる方向に移動し、このとき、=20〜 シフト部材43は係止部月63を第7図に示すように反
時計方向に旋回させる。
この場合、即ち、具体的には板ばね55の自由端55a
に対し、シフト部材43の側縁43aが相対的に滑り動
くとき、板はね550弾力のもとに、シフト部材43に
は第6図の状態で時計方向への回転モーメントが伺与さ
れ、第7図の状態で反時計方向への回転モーメントが付
与される。
このようなモーメントの方向が切換わるとき、第7図に
示すシフト部材43の先端縁43Cと、係止部材63の
折曲片63bとの間の接触摩擦力が小さいと、同部材6
3の折曲片63aが第2摺動部材36の折曲片36dか
ら離脱しないうちに、先端縁43cと折曲片63bとが
互に滑り合って、両者の係合が外れてしまう場合がある
このような場合には、第12図に示す如く、シフト部材
43の先端角部に図のよう々突起43dを設けることで
、上述した先端縁43cと折曲片63bとの係合を外さ
ないようにすることができる。
また、この他、第12図に示すシフト部材43の側縁4
3aのうち、軸42の右側に位置する部分を符号43e
で示す如く切欠いて、動作途中で板ばね55によるモー
メントがシフト部材43に作用しないようにすることも
できる。
さらに、本発明装置の機構においては、第7図において
、先にも述べたように、シフト部材43が係止部材63
を旋回させて、折曲片63a、を折曲片36dから外す
と同時に、第2摺動部材36が瞬時にキャプスタン12
に接近する方向に移動するようになっているが、このよ
うな瞬間的な移動時に、第2摺動部材36が金属性のも
ので構成されていると、大きな衝撃音が発生する場合が
ある。このような場合には、第12図に示す如く、段部
43fを設け、第7図に示す折曲片63aが折曲片36
dから外れたあと、回折曲片36dをその段部43fで
一旦、受は止め、このあと、偏心ローラ37の回転によ
り、第1摺動部材35と共に、第2摺動部材36をゆっ
くりとした速度で戻すようにすれば、かXる衝撃音の発
生を有効的に防止することができる。
以上述べたように、本発明装置においては、】箇のソレ
ノイドをして、機構を連鎖的に作動させるためのきっか
けを作るトリガーとし、かつ、主駆動モータの駆動エネ
ルギを利用して、ターンテーブルの始動と停止の2通り
の動作を交互に繰り返えす」こうにしたものであり、こ
のようなターンテーブル駆動装置によれば、アイドラー
をターンテーブルやキャプスタンに対し離接させるだめ
の専用のモータを不要のものとすることができる。
そして、本装置では、フライホイール15(第4図参照
)の余裕のある回転力を充分に活用することができ、か
つ、ソレノイド54としても、第3図に示す拘束レバー
52の段部52aと、折曲片35d七の保合を解除する
だけの小さな容量のもので済み、ソレノイドからの騒音
も、極力おさえることができる。
さらには、アイドラー離接用のモータと比して、ソレノ
イドは極く低価格のものであるから、装置コストをより
低減化することができる。また、アイドラー離接用のモ
ータを使用する場合には、動作が終了するまで、モータ
に対し給電し続けねばtらないが、本装置においては、
トリガー用のパルスを供給するだけで済むので、リモー
トコントロール ところで、従来の一般的な録音再生機においては、プレ
イ釦や停止釦を強制的に所定ストローク押し込むことに
より、機械的にプレイ動作が開始されたり、停止動作が
行なわれたりするようになっていたが、本発明の録音再
生機では、プレイ釦等をワンタッチ的に押すだけで、あ
とは、マイクロコンピュータのプログラム機能により、
トリガー信号が発せられ、この信号により、ソレノイド
54が励磁されるようになっていて、この励磁をきっか
けとして、プレイ動作が開始されたり、その停止が行な
われたりする構成となっているだめ、上述したような、
プレイ釦や停止釦等を強制的に何ら押し込む必要がなく
、この押し込み動作に伴なう機械的騒音の発生が防止さ
れると共に、その押し込み作業を行なう必要がなく、こ
れによって、はとんど無騒音の状態で、プレイ動作やこ
の停止動作を行なわせることができると共に、操作性に
ついても頗る良好にすることができる。
(効 果) 以上本発明によれば、アイドラー離接用の専用モータが
不要な、装置コス)・の低減化が可能な、かつ、プレイ
釦や停止釦等の強制的な押下作業を必要としない、騒音
抑制型の録音再生機のターンテーブル駆動装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一適用例である録音再生機の外観斜視
図、第2図はターンテーブルの駆動伝達系を示す平面図
、第3図は本発明実施例装置のプレイ動作時の状態を示
す平面図、第4図は同上装置の側面図、第5図は第1お
よび第2摺動部材の装着態様を示す斜視図、第6図は偏
心ローラがキャプスタンに圧接した状態を示す第3図か
らの作用図、第7図は偏心ローラが回転させられ第1摺
動部材が往動する過程で係止部材が第2摺動部材を釈放
した状態を示す第6図からの作用図、第8図は釈放され
た第2摺動部材がキャプスタン側に移動し、この移動に
より、アイドラーがターンテ−プルおよびキャプスタン
から離隔した状態を示す第7図からの作用図、第9図は
第1摺動部材が拘束レバーによって係止せしめられ偏心
口〜うがキャプスタンから離隔した態位に保持された状
態を示す第8図からの作用図、第10図はターンテーブ
ルを始動させるべく偏心ローラがキャプスタンに圧接し
た状態を示す第9図からの作用図、第11図は第2摺動
部材が係止部材によって係止せしめられると共にアイド
ラーがターンテーブルおよびキャプスタンに圧接した状
態を示す第10図からの作用図、第12図はシフト部材
の変形例を示す平面図である。 7 ターンテーブル、9 駆動モータ、12・・キャプ
スタン、13,1.4 ・アイドラー、35・・・第1
摺動部材、36 ・第2摺動部材、37・・偏心ローラ
、43 ・シフト部材、54・ソレノイド、63・係止
部材。 27− 特開昭GO−124065(10)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 録音再生用のヘッドと共に回転するターンテーブルと、
    該ターンテーブルに接離自在であってターンテーブルへ
    の回転伝達を連断するアイドラーと、駆動モータにより
    1駆動回転せられアイドラーへ回転を伝達するキャプス
    タンと、偏心ローラを回転自在に取付け、該偏心ローラ
    をキャプスタンへ接近させる方向に移動習性の付方され
    る第1摺動部材と、該第1摺動部材に取付けられるシフ
    ト部材と、前記方向に移動習性の付与される第2摺動部
    材と、前記方向に移動習性の付与される第1摺動部材の
    係止およびこの解除を行なうためのトリガー用のソレノ
    イドと、前記方向に移動習性の付与される第2摺動部材
    の係止およびこの解除を行なうだめの係止部材とを有し
    、前記ソレノイドの励磁動作をもって、第1摺動部材の
    係止状態を解除して同第1摺動部材を前記方向に移動せ
    しめることにより、偏心ローラをキャプスタンに圧接せ
    しめ、該キャプスタンの回転力で偏心ローラを回転させ
    ることにより、第1摺動部材を前記方向と逆方向に往動
    せしめたのち、前記方向に復動せしめ、このうちの往動
    時、シフト部材で係止部材を解除態位に変位せしめるこ
    とにより、第2摺動部材を前記方向に移動ぜしめ、この
    移動に連動して、ターンテーブルおよびキャプスタンに
    圧接した状態のアイドラーをターンテーブルおよびキャ
    プスタンから離隔せしめることにより、ターンテーブル
    を停止状態になし、次のソレノイドの励磁動作をもって
    、偏心ローラをキャプスタンに圧接せしめ、このキャプ
    スタンの回転力により偏心ローラを回転せしめて第1摺
    動部材を往動させることにより、シフト部材で第2摺動
    部材を前記方向と逆方向に移動させ、この移動に連動し
    てアイドラーをターンテーブルおよびキャプスタンに当
    接せしめるようにして、ターンテーブルを回転始動させ
    ることを特徴とする録音再生機のターンテーブル駆動装
    置。
JP23041983A 1983-12-06 1983-12-06 録音再生機のタ−ンテ−ブル駆動装置 Pending JPS60124065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23041983A JPS60124065A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 録音再生機のタ−ンテ−ブル駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23041983A JPS60124065A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 録音再生機のタ−ンテ−ブル駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124065A true JPS60124065A (ja) 1985-07-02

Family

ID=16907589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23041983A Pending JPS60124065A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 録音再生機のタ−ンテ−ブル駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124065A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5856166B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS624919Y2 (ja)
JPS60124065A (ja) 録音再生機のタ−ンテ−ブル駆動装置
JPS58137156A (ja) テ−プ終端検出装置
KR940006388B1 (ko) 오토리버스식 기록 재생장치
EP0369454B1 (en) Translation cam means
JPH0373946B2 (ja)
JPS6128271Y2 (ja)
KR860001255B1 (ko) 테이프 레코오더
JPS6120670Y2 (ja)
JPS621156Y2 (ja)
JPS6143775B2 (ja)
JPS5813461Y2 (ja) オ−トリバ−ス式テ−プレコ−ダにおける早巻機構
JPS6125087Y2 (ja)
KR920007321B1 (ko) 테이프 레코더의 테이프 이완해소장치
JPS624920Y2 (ja)
JPH0650839Y2 (ja) テ−ププレ−ヤのテ−プロ−デイング装置
JPS629560Y2 (ja)
JPS5925296B2 (ja) テ−プ自動装填装置
JPH01169768A (ja) テーププレーヤのカセットスタビライザ装置
JPS626584Y2 (ja)
JP2534906B2 (ja) テ―ププレ―ヤ
JPH0261848A (ja) テープレコーダのオートストップ機構
JP2952927B2 (ja) テーププレーヤのオートリバース機構
JP2506587Y2 (ja) ピンチロ―ラ圧着機構