JPS60123615A - 地盤の地下水排水工法 - Google Patents

地盤の地下水排水工法

Info

Publication number
JPS60123615A
JPS60123615A JP22987283A JP22987283A JPS60123615A JP S60123615 A JPS60123615 A JP S60123615A JP 22987283 A JP22987283 A JP 22987283A JP 22987283 A JP22987283 A JP 22987283A JP S60123615 A JPS60123615 A JP S60123615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
pipe
water
construction method
deep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22987283A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Suzuki
健夫 鈴木
Akira Nakai
彰 中井
Shigetaka Suzuki
鈴木 重隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T S GIJUTSU KK
TOSHIMA KENSETSU KK
Original Assignee
T S GIJUTSU KK
TOSHIMA KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T S GIJUTSU KK, TOSHIMA KENSETSU KK filed Critical T S GIJUTSU KK
Priority to JP22987283A priority Critical patent/JPS60123615A/ja
Publication of JPS60123615A publication Critical patent/JPS60123615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/02Improving by compacting
    • E02D3/10Improving by compacting by watering, draining, de-aerating or blasting, e.g. by installing sand or wick drains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、山間部の急傾斜地、丘陵台地などの法面ある
いは道路の路盤、擁壁における地下水、ないしは浸透水
を除去するだめの地下水排出工法に関するっ 〔従来技術〕 地盤中の不透水層の部分に蓄積される地下水ないし浸透
水が徐々に多くなると地盤の支持力が低下し表層部で破
壊を起し易くなるが、特にその地盤が山間部の急傾斜地
、丘陵台地などの法面、道路の路肩など傾斜地でおる場
合に破壊が起りやすく、種々の災害の原因と寿っている
このような現象は、地盤中の透水層と不透水層とが入り
交って形成した水脈の部分で起り易く、山崩れ、地盤の
陥没、道路々肩の土砂の流出などの形で現れている。
地質的にこれらを分類すると、岩屑や土砂がゆるく堆積
した崩積土は水が浸透しやすく、その水が集りやすい部
分で例えば第1図に示すように崩壊を起しやすい、 これとは別に、基若の表層に生じた風化層が崩落するも
のもある。これは崖くずれとして最も一般的にみられる
タイプのもので基若上に集った水とその周囲の含水率の
高い部分が滑落するものであり層は比較的に浅いもので
あるが発生件数としては最も多いものである。傾斜がゆ
るい所から急になるような傾斜変換点で起シやすい(第
2図)。
また、のシ面肩部において、広く表層土が発達したとき
など第6図のように崩落が起りやすい。
このような事故を未然に防ぐための根本的手段は、地盤
の含水量を減少させることであるが、その実際面を見る
と例えば道路などにおいては浸透水が可及的に少なくな
るように排水設備を充実させるほかはなく、また地下水
対策としては管側に複数の孔を穿った有孔管(以下スト
レーナ管)を充分な深さに敷設し透水性材料で埋め戻す
などの方法が採られている。
しかし、この場合は、地盤斜面にかなりの数のストレー
ナ管を張シめぐらせ共通排水口に導ひく必要があり、全
体の工事規模は犬がかりとカリその費用は美大なものと
なる。
よシ簡便な方法としては、地盤斜面において水平面と平
行かあるいは仰角を形成する孔を掘り、ここにストレー
ナ管を挿入して地下水を排出する方法(第4図)も採ら
れている。
しかし、ストレーナ管が目ずまシを起しやすいという欠
点を有しその管理・補修が煩雑であるという欠点を有す
る。
そのほか、杭打ちなどによる土留工事を実施することも
行われているが、この方法は地下水の排除という根本原
因を排除するものではなく、従って前述の如き土留工事
によって固定された以外の地層に対しては全く固ピの効
果は現れないという欠点を有するものでβる。
〔発明の目的〕
本発明者らは、一度工事したのちは補修を殆ど必要とせ
ずかつ比較的安価に工事を行うことの可能な地下水排出
工法について検討を加え高低差のある地表から地盤方向
に掘削して深溝を形成させることを特徴とする地盤の地
下水排水工法に到達した。
〔発明の概要〕
深溝を掘削する手段として最も好都合のものに高圧噴射
地盤掘削装置がある。
このものは、管端近傍の側壁に地盤掘削用高圧水噴射ノ
ズルを設けているので、予め穿たれている地盤中の孔(
通常は20〜307F+程度までの深さである)にこれ
を挿入し高圧水を噴射するとノズルの開口している方向
の地盤が掘削用高圧水により切削ないしは洗掘されるの
でおる。
従って管を回転させることなく徐々に引き上げると地表
方向に切削の場1面が移動し結果として溝状のいわゆる
布掘シ作業を完了する。以上のような施工目的に対して
使用する地盤掘削用高圧水噴射ノズルを設けた管は、そ
のノズル口が1個であってもまた管軸央に対して180
°の位置に1つずつ設けられているものであってもよい
高圧水噴射圧力は、普通にはおよそ50〜200kg商
程度を用いるが、対象地盤の種類、ノズルの径などに応
じて1001v/dまでの圧力を使用することもできる
。また圧縮空気10kg/−程度まで、より具体的には
7〜10kg/−の圧縮空気を使用することによシさら
に深溝の破壊距離を長くすることができるっ 深溝の掘削方向は、水平でらってもまた水平面に対して
角度をもたせたものであってもよい。深溝の角度宴水平
面に対して仰角となる場合には、その深溝中に集められ
た地下水は蓄積することなく連続的に外部に排出されて
最も好ましい態様を形成する。
しかしながら深溝の溝幅がある程度大きくなると折角掘
削した溝が崩れやすくなるねでこれを防ぐためその溝中
に透尿性材料を充填することが必る。
この目的のために使用する透水性材料としては、砂、礫
のほか例えば流動状態で充填ないし注入したのち発泡し
て連続気泡を形成するような合成樹脂がろる。
このようにして形成した透水層が水平面に対して伏角と
なる場合には、別途管側に孔を有する中空パイプないし
は親水性合成樹脂製フィラメントまたは繊維の束あるい
はこの繊維によって得た布帛を充填した有孔パイプを挿
入してその開放端を深溝の開口部から外側に垂らせてお
けば、サイフオン効果ないしは毛管現象によって透水層
内に蓄積する地下水ないし浸透水は地盤中の不透水層か
ら外部に排IBされることになる。なお開放端は、常に
外気に暴露されているので乾燥による水の除去という効
果が生ずることは云うまでもない。
透水層中に埋没された形になっている有孔パイプの周囲
は、透水層を通過してくることから清澄な地下水ないし
は浸透水のみであり、従って目づまりを起す惧れはない
透水層中に挿入するパイプは、その本来目的である地下
水の移送に適するものであれば大小は問わず、またその
硬軟についても特に限定することはない。従って、ここ
でいうパイプは、字義通シから把握されるパイプであっ
ても良いし小径ないしは微小径のパイプの集合体であっ
ても良い。
また、親水性合成樹脂の代表的なものとしては例えばア
セテート系のものがあるが、特にこれに限るものではな
く、通常の合成樹脂材料に親水性処理を施したものであ
ってもよい。
これら合成樹脂の形態は、フィラメントであっても繊維
状でろってもめるいは布帛でおっても良い。これらの中
から選ばれた形態のものをその−まま前記透水層中に存
在させその末端を深溝の開口部まで導びいても良いが、
強度ないしは有効敷設の面から適当なパイプによって保
護された形態のものを挿入する方法もめる。
以上のような構成からなる深溝は、対象地盤の特性に応
じて傾斜地に対して順序よく配列させるかあるいは千鳥
状に設けるなど任意に組合せて行うことができる。
従来のパイプ埋込方法では、地下水の捕集がパイプに設
けられている孔の有効間隔のみで行われるので、埋め込
まれた部分以外を通過する水は逃げさることが多いとい
う不都合があったが、本発明に従えば面で受けるのでそ
の上方から浸透してくる地下水を確実に受けとって捕集
し、これを系外に排出し得るのみならず、従来法のよう
に孔を多数削孔するという煩られしさがないという利点
を有するものである。
〔発明の実施例〕 以下図面を参照しながら実施例によって本発明を説明す
る。
第2図および第5図に示したようなおよそ20゜の勾配
を有する傾斜地盤について水平方向に羽根外径200m
mのケーシングによF)20mまで副孔を行い、次に高
圧噴射ノズル(径約3+mφ)1つを有する地盤掘削用
高圧水噴射管を挿入し圧縮空気(7に9#程度)を併用
し500kl?/−の圧力で清水を噴射しながら噴射管
を回転することなく徐々に引き上げた。
ノズルの向いている地盤中の地層は、高圧水の噴射によ
υ幅10〜30tM!、距離6mに亘って洗掘され、噴
射管の引き上げに伴って深溝を形成させることができた
。次にこの深溝へ硬質塩化ビニル樹脂パイプを挿入し深
溝出口側では山裾方向に折シ曲げた空間部には砂を充填
したが、地下水は連続的に管内および管外を伝わって外
部に自動的に排出した。
一方、水に塗れるように処理されているポリエステル繊
維束を可撓性パイプで保膜したものを使用し俯角を形成
している深溝に挿入した。この例の場合は、透水層中の
水は毛管現象によって出口まで導ひかれ出口から間欠的
に液滴が流出した。
〔発明の効果〕
本発明を実施することにより、地下水の排水を極めて順
調に行うことができるが、この奪1か地盤中に掘削した
深溝の両端部に電気抵抗検知部を挿入・セットしておく
ことによシ、深溝中への水の蓄積が異常に増加した1き
警報を発する装置を介して異常事態の警報を受けるよう
にすることもできるという効果をも有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は地盤表層の滑落を説明する断面図、第
4図は従来法における水抜きパイプの埋込を説明する断
面図、第5図は本発明に基づき傾斜地に+7Fli工し
た排水工法の説明用斜視図である。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 第1区 第2− gI¥3図 第4図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 高低差のある地表から地盤方向に掘削して深溝
    を形成させる2とを特徴とする地盤の地下排水工法。
  2. (2)深溝を掘削するにあたり、掘削方向が水平面に対
    して平行かあるいは角度をもたせて掘削して深溝とした
    特許請求の範囲第1項記載の工法。
  3. (3)深溝に礫、砂、注へ後連続気泡を形感する合成樹
    脂注入物などの透水性物質を充填する特許請求の範囲第
    1項記載の工法。
  4. (4)噴射口が管端近傍の管側に1つまたは軸心に対し
    て180°となる位置にそれぞれ1つずつ設けである地
    盤掘削用高圧水噴射管を豊川し1深溝を形成する特許請
    求の範囲第1項記載の工法。
  5. (5) 中空でかつ集水用開口を施しである地下水排出
    用配管を行う特許請求の範囲第1項記載の工法。
  6. (6)親水性処理を施した合成樹脂製フィラメントまた
    は繊維の束あるいけ親、水性処理を施した合成繊維布帛
    を有孔管内に納めこれを地下水排出用配管とした特許請
    求の範囲第1項記載の工法。
JP22987283A 1983-12-07 1983-12-07 地盤の地下水排水工法 Pending JPS60123615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22987283A JPS60123615A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 地盤の地下水排水工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22987283A JPS60123615A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 地盤の地下水排水工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60123615A true JPS60123615A (ja) 1985-07-02

Family

ID=16899020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22987283A Pending JPS60123615A (ja) 1983-12-07 1983-12-07 地盤の地下水排水工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60123615A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343727A (en) * 1990-03-07 1994-09-06 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Panel bender
JP2006125166A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Torimu:Kk 発泡ガラスを活用した盛土技術
JP2009257800A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Niigata Seiki Kk 電子水準器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045408A (ja) * 1973-08-29 1975-04-23
JPS50152505A (ja) * 1974-05-27 1975-12-08
JPS5118009B2 (ja) * 1972-11-30 1976-06-07
JPS5848693A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Seiko Instr & Electronics Ltd 時計用外装部品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118009B2 (ja) * 1972-11-30 1976-06-07
JPS5045408A (ja) * 1973-08-29 1975-04-23
JPS50152505A (ja) * 1974-05-27 1975-12-08
JPS5848693A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Seiko Instr & Electronics Ltd 時計用外装部品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343727A (en) * 1990-03-07 1994-09-06 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Panel bender
JP2006125166A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Torimu:Kk 発泡ガラスを活用した盛土技術
JP4653466B2 (ja) * 2004-10-26 2011-03-16 株式会社トリム 発泡ガラスを活用した地すべり抑制方法
JP2009257800A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Niigata Seiki Kk 電子水準器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820080A (en) Process for the construction of a drain system
US6840710B2 (en) Underground alluvial water storage reservoir and method
KR100290288B1 (ko) 잠수역류조를 이용한 침출수차단 시스템 및 방법
CN106087953B (zh) 一种防治山区大型弃土场泥石流的排水施工方法
Beck Environmental and engineering effects of sinkholes—the processes behind the problems
CA2499456A1 (en) Improved system and method for preventing bluff erosion
KR101340646B1 (ko) 사면안정을 위한 지중흡수관
KR100633418B1 (ko) 배수용 대나무봉 및 이를 이용한 연약지반 처리공법 및수평배수공법
JPS60123615A (ja) 地盤の地下水排水工法
JPS6282113A (ja) 地盤安定工法
JPH08260553A (ja) 雨水等の浸透用側溝構造
US6612778B1 (en) System and method for preventing bluff erosion
KR100641069B1 (ko) 지하수 배수장치 및 그 방법
JP2006194044A (ja) 堤体裏の法尻部への排水管の敷設方法、並びに堤体裏における浸透水の排水方法及び浸透水の排水構造
CN113550341A (zh) 一种深层快速降水动力固结装置及方法
KR100457131B1 (ko) 콘크리트 구조물의 배수공 막힘 방지용 캡
CN109630192A (zh) 一种适用于半成岩暗挖隧道施工的降水方法
JPH08302661A (ja) 噴砂防止マット工法
JPH0718160B2 (ja) 急傾斜地のアースアンカー構築方法
JPS6111339Y2 (ja)
JP2004052335A (ja) ドレーン打設工法
KR102475768B1 (ko) 지표수 배수 겸용 지하배수암거
JPH1018294A (ja) のり面の安定構造
RU2090795C1 (ru) Способ прокладки подземного трубопровода
JP2857907B2 (ja) 浸透式簡易リチャージ排水工法