JPS60122758A - セメントモルタル組成物 - Google Patents

セメントモルタル組成物

Info

Publication number
JPS60122758A
JPS60122758A JP22799783A JP22799783A JPS60122758A JP S60122758 A JPS60122758 A JP S60122758A JP 22799783 A JP22799783 A JP 22799783A JP 22799783 A JP22799783 A JP 22799783A JP S60122758 A JPS60122758 A JP S60122758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
cement mortar
tiles
seviolite
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22799783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0313184B2 (ja
Inventor
早川 和良
久保田 一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP22799783A priority Critical patent/JPS60122758A/ja
Publication of JPS60122758A publication Critical patent/JPS60122758A/ja
Publication of JPH0313184B2 publication Critical patent/JPH0313184B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/042Magnesium silicates, e.g. talc, sepiolite

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特にだれ抵抗性にすぐれたセメントモルタル
組成物に関するものである。
近年、セメントモルタルの施工に関しては、工期短縮の
要求、断熱、補修工事の増加にともない。
モルタルの厚塗りの必要性が増している。また、タイル
の大型化、重量化、直張り工法の増加によりタイルのす
り落ちの防止も望まれている。
従来、セメントモルタルに添加配合されるだれ抵抗剤と
しては、石綿、バルブ繊維、有機合成繊維、Al(01
(73等のゼラチン性水酸化物、A−80473等の金
属塩、ベントナイト等の鉱物が知られている。しかし、
石綿は発ガン作用があるため使用が制限されつつあるし
、パルプ繊維、有機繊維はだれ抵抗性を示すまで添加す
ると、セメントモルタル中へのそれら繊維の分散がうま
くゆかなかったり、仕上感が悪くなり好ましくない。ま
たゼラチン性水酸化物は効果が少ないばかりでなく、強
度低下、白華の原因となるので好ましくない。
AI、(So(h等、の金属塩はセメントの硬化を促進
する働きがあり、ワーカ−ビリティの経時変化が大きく
なったり、クラックの原因となる。また、ベントナイト
はチキソトロピー性を示すが、セメント中のCaイオン
と会うと効果が低下し、だれ側枕性を示すまで添加する
と、添加水が多くなり、クラックが多くなったり、強度
低下をきたすので好ましくない。
本発明者らは、かかる従来の不利欠点を解決すべく鋭意
研究を重ねた結果、本発明に到達したもので、これはセ
メントに、水溶性非イオンセルロースエーテルおよびセ
ビオライトを添加してなるセメントモルタル組成物に関
するものである。
この本発明によれば、従来のような不利をともなうこさ
なく、下記(1)〜(5)に列記するすぐれた効果を得
ることができる。
(1) −回の施工で厚塗りができ、だれ、ボタ落ちが
少ない、 (2)コテ切れもよく仕上りが良好となる、(3)タイ
ル張付は時のタイルのすり落ちが少なく、作業性、仕上
りが良好である、 (4)モルタル表面の皮張りが少なく、タイルとの接着
がよい、 (5)水/セメント比が多くならず、保水性にすぐれ、
強度低下、クラック発生が少ない。
セルロースエーテルと共にセビオライトを添加すること
により上記した諸効果が発現される理中は、セビオライ
トの構造が石綿や他の鉱物と異なり、レンガ積みの結晶
構造をしており、水に分散すると、柱状の回転だ固体を
形成し、ゲル状となり、独特な大きなチキソトロピー性
を示すことによるもので、これはせん断力がかかると流
動しやすくなるが、静止すると高い粘性を示し、結果と
してセメントモルタルはすぐれただれ抵抗性を持つこと
になる。
水溶性非イオンセルロースエーテルは、だれ抵抗性を示
すものではないが保水剤として一般に用いられているも
ので、セメントモルタルに可塑性を与え適当な量の空気
をまき込み、作業性も改良する。また、タイルとの密着
性、下地との接着方も向上させるもので、セビオライト
と併用することにより始めて上記のようなすぐれた特長
が発揮される。
本発明に用いるセメントモルタルのセメントは、普通ポ
ルトランドセメント以外に早強セメント、フライアッシ
ュセメント、アルミナセメント等の水硬性セメントや半
水るこう、消石灰、炭酸カルシウム、ドロマイトプラス
ター、粘土等を併用してもよい。さらに骨材として、川
砂、山砂、けい砂、寒水砂、軽層骨材などが用いられる
。その他エマルジョン、繰維物質等を配合することは差
支えない。
水溶性非イオンセルロースエーテルとしては。
メチル士ルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルエチルセルロース、ヒドロキシエ
チルメチルセルロース、ヒドロ+V工f k セ/I/
 O−ス、ヒドロキシプロピルセルロース等が用いられ
る。
セビオライトは、石綿やタルクとは異なった繊維状のけ
い酸マグネシウム糸鉱物であって、このものは次式 %式% の組成を有する天然に産する粘土鉱物である。
水溶性非イオンセルロースエーテルの添加蛸は、下地、
り象条件、用途等によって異なるが、保水性があまり要
求されない場合は七メン) 100Xtf量部あたり、
0.02〜0.3重置部の範囲でよいが。
保水性を要求する場合はセメント100重波部あたり、
0.3〜3重計邪の範囲で使用することが望ましい。
セビオライトの添加鷲は要求するだれ抵抗性によって加
減されるが、あまり多く添加すると添加水量が多くなり
、クラック、接着強度低下等の不都合が生じる。したが
って、だれ抵抗性の度合にもよるが、セメント10([
31部あたり、0.05〜10]i量部(好ましくは0
.1〜5重量部)とすることが望ましい。
つぎに具体的実施例をあげる。
実施例1 j81表に示す各配合のタイル張付はモルタルを、垂直
に立てたコンクリート下地に5℃厚に塗布した直後小口
平タイルを張り、この小口平タイルに取りつけた重りの
受皿に重りを徐々に増加して入れ、タイルがすり始めた
時の重りの量を調べた。
さらに、モルタルを塗布して15分後にタイルを張りつ
けた場合のタイルの接着強If(28日材令]を測定し
た。結果はいずれも第1表に示すとおりであった。
なお、添加水量は塗り易い軟らかさすなわちそれぞれ第
1表に示す量とした。
@1表中のセルロースエーテル、セビオライトとしては
それぞれ下記のものを使用した。
セルロースエーテル:ヒドロキシプロピルメチルセルロ
ース、信越化学工業(和 裂開品名908)(−15,000使用セビオライト:
式日薬品工業(株)製部品名ニードプラスML−に使用 染 1 表 実施例2 第2表Cニホ丁各配合のタイル侭付はモルタルをラス下
地板にを布し、だれが生じるまで厚塗りしその厚み音測
定した。よた螢布物TL:35℃、50%RHで養生し
、28日経過Ok1ニクラックの発生を調べた。結果は
第2表にボ丁と39であった。
な8、瘉加水叶は豐り易い軟らかさ丁なわちそぞれ第2
表にボ丁量とした。
第2表中のエマルジョン、セルロースエーテルおよびセ
ビオライトとしてはそれぞれ下記のものを使用した@ エマルジョン:エチレン−酢酸ビニル共産合体エマルジ
ョン(固形分濃1145 取畷%]使用 セルロースエーテル: 2%水溶液の20′cl二おけ
る粘凌が2000cpsであるヒド ロキエチルメチルセルロース使用 セビオライト:武田薬品工′酊慢商品名 ニードブラス
トJL−11,)OD使用

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 セメントに、水溶性非イオンセルロースエーテル
    とセビオライトを添加してなるセメントモルタル組成物 2、 十メン)100重量部に対して、水溶性非イオン
    セルロースエーテル0.02〜3重量部およびセビオラ
    イ)0.05〜10重量部添加してなる特許請求の範囲
    第1項記載のセメントモルタル組成物
JP22799783A 1983-12-02 1983-12-02 セメントモルタル組成物 Granted JPS60122758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22799783A JPS60122758A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 セメントモルタル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22799783A JPS60122758A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 セメントモルタル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60122758A true JPS60122758A (ja) 1985-07-01
JPH0313184B2 JPH0313184B2 (ja) 1991-02-21

Family

ID=16869555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22799783A Granted JPS60122758A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 セメントモルタル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60122758A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141858A (ja) * 1987-11-26 1989-06-02 Sekisui Chem Co Ltd セメント組成物
JPH01141855A (ja) * 1987-11-26 1989-06-02 Sekisui Chem Co Ltd セメント成形体の製造方法
JPH01141857A (ja) * 1987-11-26 1989-06-02 Sekisui Chem Co Ltd セメント組成物
JP2006265041A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いてなるセメントモルタル

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501524A (ja) * 1973-05-12 1975-01-09
JPS5154619A (ja) * 1974-11-08 1976-05-13 Shinetsu Chemical Co Sementokeiseikeitaino seizohoho
JPS5585442A (en) * 1978-12-18 1980-06-27 Takeda Chemical Industries Ltd Soft cement mortar
JPS5826071A (ja) * 1981-08-06 1983-02-16 信越化学工業株式会社 セメント製品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501524A (ja) * 1973-05-12 1975-01-09
JPS5154619A (ja) * 1974-11-08 1976-05-13 Shinetsu Chemical Co Sementokeiseikeitaino seizohoho
JPS5585442A (en) * 1978-12-18 1980-06-27 Takeda Chemical Industries Ltd Soft cement mortar
JPS5826071A (ja) * 1981-08-06 1983-02-16 信越化学工業株式会社 セメント製品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141858A (ja) * 1987-11-26 1989-06-02 Sekisui Chem Co Ltd セメント組成物
JPH01141855A (ja) * 1987-11-26 1989-06-02 Sekisui Chem Co Ltd セメント成形体の製造方法
JPH01141857A (ja) * 1987-11-26 1989-06-02 Sekisui Chem Co Ltd セメント組成物
JP2006265041A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いてなるセメントモルタル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0313184B2 (ja) 1991-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0159894B1 (ko) 석고의 방수가공방법
CN106459621A (zh) 防火性水泥涂料组合物
WO2017218793A1 (en) Low dusting additive for joint compound
US20070172658A1 (en) Method for enhancing the water repellency of inorganic binder compositions, the compositions capable of being obtained by this method and the uses of these compositions
WO2009007994A2 (en) Composition of materials for production of fly ash, pre polymerized resin composite
BR0313859B1 (pt) argamassa à base de cimento, e, método para colocar ladrilhos.
KR102414798B1 (ko) 요변성이 우수한 균열 저감형 내염성 폴리머 모르타르 조성물 및 이를 이용한 단면보수보강공법
JP2006160589A (ja) 左官モルタル用混和材及びそれを含有するモルタル組成物
BR112014012757B1 (pt) composição de rejunte de azulejo de baixa eflorescência, uso de composições de mistura seca, e, método para uso de uma composição de mistura seca de baixa eflorescência de rejunte de azulejo
JP3176831B2 (ja) コンクリート構造物用塗装用組成物
JP3599397B2 (ja) 樹脂モルタル組成物
JPH0139713B2 (ja)
JPS60122758A (ja) セメントモルタル組成物
JPH0144664B2 (ja)
JPH0313183B2 (ja)
JP2002201057A (ja) 断熱性モルタル
JPS62502041A (ja) ラテックスとアルミナセメントおよび石膏組成物との利用
JP3691250B2 (ja) セメントモルタル用混和剤
JPH09208287A (ja) セメントモルタル組成物
RU2724838C1 (ru) Гидроизоляционный состав для защиты бетонных конструкций
JP2011207634A (ja) 耐酸性セメント組成物
JPS643833B2 (ja)
JP2006044960A (ja) 湿潤接着性が向上した水硬性組成物
JPH02188459A (ja) 防水材
JP2859013B2 (ja) セメントモルタル組成物