JPS6012214Y2 - 自動販売機の商品収容装置 - Google Patents

自動販売機の商品収容装置

Info

Publication number
JPS6012214Y2
JPS6012214Y2 JP12061479U JP12061479U JPS6012214Y2 JP S6012214 Y2 JPS6012214 Y2 JP S6012214Y2 JP 12061479 U JP12061479 U JP 12061479U JP 12061479 U JP12061479 U JP 12061479U JP S6012214 Y2 JPS6012214 Y2 JP S6012214Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
products
cylinder
storage
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12061479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5637171U (ja
Inventor
健三 中川
昌隆 小田
譲二 西田
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP12061479U priority Critical patent/JPS6012214Y2/ja
Publication of JPS5637171U publication Critical patent/JPS5637171U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012214Y2 publication Critical patent/JPS6012214Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、たばこ等の自動販売機において商品を収容筒
内に縦方向に積み上げ載置する商品収容装置の改良に関
するものである。
この種従来の商品収容装置は、商品収容筒が横方向に多
数並べられ、各収容筒の下部に最下層の商品を1個ずつ
押出す押出装置が設けられている。
この商品収容装置において、商品を種類別に収容するに
は収容筒を1本毎使い分けねばならない、すなわち、1
本の収容筒は1種類の商品を収容するに限られていた。
したがって、売行きの良い商品には収容筒が2本以上使
われ、売行きの悪い商品は1本だけ使うようにして売行
きに対応した配分のバランスをとっているのであるが、
かかる大別のし方では1種又は2種のみの商品を補充す
るために善玉、足を運ばなければならないという不便が
生じていた。
また、1本の収容筒の高さ半分、或いはこれ以下で足り
る売行きの悪い商品も、1本の収容筒の全部を使用せね
ばならないという無駄があった。
本考案は、従来の上記欠点を改善し1本の収容筒内にお
いて2種或いはこれ以上の商品を払出しできるように収
容の細分化を図ることができ、しかもその細分された商
品の収容量の調整を可能にし、更に又、配分調整後にお
ける落下シュートの取付けの省略化を図ることのできる
自動販売機の商品収容装置を提供しようとするものであ
り、従ってその特徴とする処は、内部に商品を縦方向に
積み上げ載置する収容筒3の下端内部に前後往復動自在
な商品押出ブロック13を備えると共に、収容筒3の前
後面に商品取出可能な前側開口部3aと後側開口部3b
とを有する自動販売機において、上面を商品載置面20
とした載置台板17と、該商品載置面20上に前後往復
動自在に備えられた商品押出ブロック15と、該押出ブ
ロック15を前後往復動させるべく載置台板17の下面
側に設けられた駆動機構16と、該押出ブロック15に
より前記商品載置面28上より前後いずれかの開口部3
a、3bを介して前後いずれかの方向へ押出される商品
を下方に落すべく前記商品載置台板17の前後部に一体
的に固定された落下シュート33とから戊る商品押出ユ
ニット18を、収容筒3の上下方向中途部に上下高さ調
整自在に取付けた点にある。
以下、本考案の実施例を図面に基づき説明すれば、第1
図において、1は自動販売機ケース、2は同ケース1の
前面下部に開口した商品取出口、3は内部に商品を縦方
向に積み上げ収容する収容筒であって、販売機ケース1
の内部に横方向に多数並べて立設される。
この多数並べられる収容筒3群のうち1本、又は2本以
上の収容筒3が上部筒4と、該上部筒4の下端に摺動自
在に外嵌させた中間筒5と、該中間筒5の下端に摺動自
在に外嵌させた下部筒6とから成る分割筒構造とされ、
下部筒6の下端は固定ベース7上に固定され、上部筒4
の上端は撃打8に固定されていて、これら上下部筒4,
6間で中間筒5のみを縦方向Aに上下動自在になし、所
要高さ位置で固定できるようになしである。
中間筒5の固定手段としては中間筒5の上下端に突起9
.10を設け、上部筒4の下端および下部筒6の上端に
それぞれ、その突起9,10と係脱できる孔11,12
を縦方向に定ピツチで設けておけばよく、あるいは取外
自在なビス等で固定するようにしてもよい。
下部筒6の下方における固定ベース7の上面には周知の
ように、前後方向Bに往復動する商品押出ブロック13
が組み付けられ、このブロック13が往復動することに
より筒6内の最下層の商品14が前方向又は後方向に押
出されるようにしである。
図例では商品14が前後二列状に積み上げられていて、
前方向と後方向に交互に押出しうるようにしである。
上下動調整自在な中間筒5の内部には、前記下部筒6の
下部に設置した押出ブロック13と同様の押出ブロック
15と、該ブロック15を前後に往復動させる駆動機構
16とを商品載置台板17に一体化した商品押出ユニッ
ト18がビス1,9等でもって固定状に備え付けられる
商品押出ユニット18の一例は第5.6図に示すように
、収容筒5の内部形状に合わして箱形状に形成した商品
載置台板17と、該台板17の商品載置面とされる上面
20で、数面20に前後方向に開口した溝21に案内さ
れて前後往復動する商品押出ブロック15と、該押出ブ
ロック15を往復駆動させる駆動機構16とを一体的に
組み合わせて戊る。
駆動機構16は押出ブロック15の脚部22に一体的に
装着したギャードモータ23と、モータ軸24上に固着
したピニオン25と、台板17の下面に一体的に取付け
られ前記ピニオン5と噛合するラック26と、モータ2
3を制御するスイッチ27とから戊って、モータ23が
駆動すると、ピニオン25がランク26を走行し、押出
ブロック15が溝21の案内下で前後方向に往復動して
該筒5内の最下層の商品14を前方又は後方へ押出すの
である。
なお、この駆動機構16としてはその他に、周知のクラ
ンク機構、又はマングルラック機構などで構成すること
ができる。
上記下部筒6の下端の前側、および後側に形成した商品
押出口28.29の外側に落下シュート30が取付けら
れ、このシュート30により、押出ブロック13により
押出される商品14が押出口28.29から下方の取出
口2の方へ放出落下するようにしである。
また、上記中間筒5の下端の前側、および後側に形成し
た商品押出口31゜32の外側にも落下シュート33を
中間筒5共に上下動すべく一体的に取付けて、該筒5内
の商品が押出ブロック15により押出口31.32から
落下して前記した下方の落下シュート30を通って取出
口2の方へ放出するようにしである。
このように商品収容装置を構成した場合は、収容筒3の
内部は中間筒5内に固定した商品押出ユニット18によ
り上下に区画されるので、該ユニット18の上側に積み
上げ載置する商品14と、下側に積み上げ載置する商品
14とをその種類を異にして収容することができるので
あり、しかも、中間筒5を上下動調整することにより、
押出ユニット18より上側の商品14、および下側の商
品14の収容量を任意に変えることができ、又、下側の
商品14は従前通りベース7上の押出ブロック13によ
り、上側の商品14は押出ユニット18の押出ブロック
15によりそれぞれ、独立して払出すことができる。
具体的な使用法を説明すると、売行きの非常に良い商品
は従前通り押出ユニット18を具有しない収容筒3を1
本又は2本以上使用し、売行きの良くない商品同志は内
部を押出ユニット18によって上下に区画された収容筒
3内の押出ユニット18上方と、下方とに分けて収容す
ればよい。
また、売行きの悪い商品同志のうちでも売れ易い商品と
売れにくい商品とがある場合は、収容筒3内において押
出ユニット18を具有する中間筒5を上下動調整するこ
とにより該筒3内を商品収容量を大きくする部分と、小
さくする部分とに区画し、その収容量を大にする部分の
中に売れ易い方の商品を収容し、収容量を小にする部分
の中に売れにくい方の商品を収容するようにすればよい
また、落下シュート33は押出ユニット18に中間筒5
を介して一体的に取付けて、中間筒5および押出ユニッ
ト18共に上下動できるようにしであるので、例えばこ
の落下シュート33を押出ユニット18および中間筒5
より分離させて販売機ケース1側に取付ける様なシュー
ト取付は構造を採る場合のごとき欠点、すなわち中間筒
5の高さを変える毎に落下シュート33の取付は高さ位
置を変換しなければならないというような煩雑な手間が
一切省くことができる。
上記収容筒3内に対する商品の補充は従前通り、各部4
,5.6の前側に縦方向に開口した開口部4 at
5 a、 6 aより行なえばよい。
その他図中34は下部筒6および中間筒5の各背壁の下
部に取付けである品切れ検知スイッチである。
尚、収容筒3の高さが高い場合は、上記押出ユニット1
8を内装した中間筒5を、1本の収容筒3の中に2個以
上、組み込むこともでき、これにて種類別商品の収容配
分調整の細分化を更に高めること力、くできる。
第2,3図は上記商品押出ユニットの上下動調整手段の
他の実施例を示すもので、その上端が撃打8に、下端が
固定ベース7上にそれぞれ固定された一体構造の収容筒
3の内部に、上記実施例と同じ商品押出ユニット18の
みを上下動調整自在に備え、かつ該押出ユニット18に
落下シュート33を一体的に取付けたものである。
この実施例の場合の押出ユニット1Bの任意高さでの固
定手段としては、押出ユニット18の台板17の前側板
17aおよび後側板17bをそれぞれ、収容筒3の縦方
向に開口した前側開口部3aおよび後側開口部3bより
出して、前側開口部3aの両縁35.35の外側に重合
する前側板両端36.36と、後側開口部3bの両縁3
7,37の外側に重合する後側板両端38.38のそれ
ぞれをビス39等で脱着自在に止め付ければよい。
そのビス孔40は収容筒3の縁35,35に縦方向に定
ピツチで設けておく。
その他の部分は上記実施例と同様の為、同一符号をもっ
て示す。
尚、この実施例に於ても収容筒3が高い場合には2個以
上の押出ユニット18を組込むことができる。
商品押出ユニット18の上下動調整手段をこのように構
成した場合は、収容筒3を上記実施例の如く分割筒構造
にしなくとも一体筒構造のもので足りるばかりか、ユニ
ット18の上下動調整の許容範囲を拡大できる利点があ
り、1本の収容筒3内に対して2種以上の商品の積み上
げ載置、並びにその載置量調整、更には独立した払出し
に供することができ、更に又落下シュート33の特別な
取替え手間を省略できる等の効果は上記実施例の場合と
同様に得ることができる。
なお、この実施例に於て収容筒3の前側開口部3a、お
よび後側開口部3bより商品が落下する虞れのある場合
は図示省略しであるが、従前通り、落下防止用ゴム、バ
ー、又はコイルばね等を前側開口部3aの前方、後側開
口部3bの後方にそれぞれ対応すべく張設するなどして
商品落下防止に対処すればよい。
以上のように本考案によれば、収容筒3内は上下動調整
自在な商品押出ユニット18で仕切られて該筒13内に
2種以上の商品の積み上げ載置を可能にし、又その収容
量調整を可能にしであるので、1つの販売機内に於て全
体として売行きに対応した異種商品の収容配分の調整を
細分化でき、商品補充回数の減少に寄与でき、又、はと
んど使用されないままにされる収容筒が出るというよう
な無駄な問題も解消できて全収容筒を略均等に、有効に
使用できるのであり、また、この商品押出ユニット18
はそのような収容筒3内での異種商品の区分調整のみな
らず、商品押出し機能を具有するものであるから、その
上下動調整後、所要高さ位置に固定するのみで商品押出
しに即応することができ、しかも該押出ユニット18と
共に落下シュート33も上下動させることができて取扱
い至便であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の1実施例を示す側断面図、第2図
は他の実施例を示す第3図における■−n線側断面図、
第3図は第2図における正面図、第4図は商品押出ユニ
ットの1例を示す側断面図、第5図は第4図における■
−■線断面図である。 3・・・・・・収容筒、17・・・・・・載置台板、1
5・・・・・・商品押出ブロック、16・・・・・・駆
動機構、18・・・・・・商品押出ユニット、33・・
・・・・落下シュート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部に商品を縦方向に積み上げ載置する収容筒3の下端
    内部に前後往復動自在な商品押出ブロック13を備える
    と共に、収容筒3の前後面に商品取出可能な前側開口部
    3aと後側開口部3bとを有する自動販売機において、
    上面を商品載置面20とした載置台板17と、該商品載
    置面20上に前後往復動自在に備えられた商品押出ブロ
    ック15と、該押出ブロック15を前後往復動させるべ
    く載置台板17の下面側に設けられた駆動機構16と、
    該押出ブロック15により前記商品載置面20上より前
    後いずれかの開口部3a、3bを介して前後いずれかの
    方向へ押出される商品を下方に落すべく前記商品載置台
    板17の前後部に一体的に固定された落下シュート33
    とから成る商品押出ユニット18を、収容筒3の上下方
    向中途部に上下高さ調整自在に取付けたことを特徴とす
    る自動販売機の商品収容装置。
JP12061479U 1979-08-30 1979-08-30 自動販売機の商品収容装置 Expired JPS6012214Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12061479U JPS6012214Y2 (ja) 1979-08-30 1979-08-30 自動販売機の商品収容装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12061479U JPS6012214Y2 (ja) 1979-08-30 1979-08-30 自動販売機の商品収容装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5637171U JPS5637171U (ja) 1981-04-09
JPS6012214Y2 true JPS6012214Y2 (ja) 1985-04-20

Family

ID=29352785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12061479U Expired JPS6012214Y2 (ja) 1979-08-30 1979-08-30 自動販売機の商品収容装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012214Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737176Y2 (ja) * 1987-07-07 1995-08-23 グローリー工業株式会社 自動販売機
JPH03214297A (ja) * 1990-09-28 1991-09-19 Kubota Corp 自動販売機の商品払出装置
JP2631594B2 (ja) * 1991-12-18 1997-07-16 エスエムシー株式会社 ゲートバルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5637171U (ja) 1981-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5219095A (en) Drug dispenser
US3184104A (en) Dispenser
US4562941A (en) Bulk product dispenser
EP2237235A1 (en) Automatic machine for weighing and dispensing loose products
EP0258955A2 (en) Vending machine for table top or like
JPS6012214Y2 (ja) 自動販売機の商品収容装置
JPH0217301Y2 (ja)
JPS6029435B2 (ja) 自動販売機の商品収容装置
US3352614A (en) Tiltable holder and dispenser
US3265245A (en) Key blank dispenser
JPS6012215Y2 (ja) 自動販売機の商品収容装置
JPS6012213Y2 (ja) 自動販売機の商品収容装置
US3189217A (en) Food dispensing apparatus
US4094345A (en) Dispensing machine to prepare cups with a dry content
US2816688A (en) Newspaper dispensing apparatus
WO1988007471A1 (en) Machine for packaging flat, unsymmetrical objects
CA1131666A (en) Arrangement for dispensing propagation pots
CN211055468U (zh) 一种烟支分拣调剂装置
US2628874A (en) Bottle dispensing cabinet
CN211870788U (zh) 一种中药饮片称重配发装置
US4306666A (en) Dispenser for dated products
JPH03504485A (ja) 変形し得る、事実上円筒状の物体、特にタンポンを集成し、それらを充填するための方法及び装置
JP2590047Y2 (ja) ディスペンサーの計量器構造
CN214752056U (zh) 高容量的自动售药机构
JPH0737176Y2 (ja) 自動販売機