JPS6012193Y2 - Small electronic device with currency conversion rate display function - Google Patents

Small electronic device with currency conversion rate display function

Info

Publication number
JPS6012193Y2
JPS6012193Y2 JP15058579U JP15058579U JPS6012193Y2 JP S6012193 Y2 JPS6012193 Y2 JP S6012193Y2 JP 15058579 U JP15058579 U JP 15058579U JP 15058579 U JP15058579 U JP 15058579U JP S6012193 Y2 JPS6012193 Y2 JP S6012193Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
city
key
time
register
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15058579U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5667552U (en
Inventor
正 高須
Original Assignee
カシオ計算機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カシオ計算機株式会社 filed Critical カシオ計算機株式会社
Priority to JP15058579U priority Critical patent/JPS6012193Y2/en
Publication of JPS5667552U publication Critical patent/JPS5667552U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012193Y2 publication Critical patent/JPS6012193Y2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、通貨の換算レートを表示可能とした小型電
子機器に関する。
[Detailed Description of the Invention] This invention relates to a small electronic device that is capable of displaying currency conversion rates.

近年、基準都市の現在時刻に対する時差を予め記憶して
おき、また都市を指定すると基準都市の現在時刻に対し
読出された上記時差を基準都市の現在時刻に加算して指
定都市の現在時刻を算出し、表示するようにした世界時
計が開発されている。
In recent years, the time difference between the current time of the reference city and the current time of the reference city is stored in advance, and when a city is specified, the time difference read out from the current time of the reference city is added to the current time of the reference city to calculate the current time of the specified city. A world clock has been developed that displays this information.

ところで都市を指定し、この指定都市の現在時刻を表示
しているときに、例えば海外旅行先での買物の際に同時
にこの指定都市の属する国の通貨の円に対する換算レー
トを知りたい場合がある。
By the way, when you specify a city and display the current time in this specified city, for example, when you go shopping overseas, you may also want to know the exchange rate of the currency of the country to which this specified city belongs to the yen. .

然し、従来の世界時計にはレートを表示させる機能が具
備されていないから、買物等で咄嗟に換算レートを知り
たい場合には記憶に頼るしかなく、不正確であると共に
、不便であった。
However, conventional world clocks do not have a function to display the exchange rate, so when you want to know the exchange rate immediately when shopping or the like, you have to rely on your memory, which is not only inaccurate but also inconvenient.

この考案は上述した事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、時差とともにレートをプリセッ
トしておき、また都市(国)名または時差を指定すると
指定都市の通貨の換算レートがその都市の現在時刻とと
もに表示できるようにした通貨換算レート表示機能を有
する小型電子機器を提供することである。
This idea was devised in consideration of the above-mentioned circumstances, and its purpose is to preset the exchange rate along with the time difference, and to specify the city (country) name or time difference, the exchange rate of the currency of the designated city will be calculated. An object of the present invention is to provide a small electronic device having a function of displaying a currency conversion rate and displaying the current time of the city.

以下、図面を参照してこの考案の一実施例を説明する。An embodiment of this invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は時計機能を有する小型電子式計算機に適用した
場合の回路構成図である。
FIG. 1 is a circuit configuration diagram when applied to a small electronic calculator having a clock function.

第1図において、ROM(リードオンリメモリ)1はこ
の計算機の後述する各種動作を制御するマイクロプログ
ラムを記憶し、またROMアドレス部2から出力される
アドレスデータによってアドレスされることにより、種
々の内容のマイクロ命令U1L、 C0DE、 lN5
XNAを並列的に出力する。
In FIG. 1, a ROM (read only memory) 1 stores microprograms that control various operations of this computer, which will be described later, and also stores various contents by being addressed by address data output from a ROM address section 2. microinstructions U1L, C0DE, lN5
Output XNA in parallel.

マイクロ命令U1LはそれぞれRAM (ランダムアク
セスメモリ)3の行アドレス、列アドレスを指定するも
ので、このマイクロ命令U、Lによって指定されたレジ
スタの指定桁に対するデータの書込み、読出しがRAM
3において実行可能となる。
Microinstructions U1L specify the row address and column address of RAM (Random Access Memory) 3, and writing and reading data to and from the specified digits of the registers specified by these microinstructions U and L are performed in RAM.
3, it becomes executable.

マイクロ命令C0DEは演算回路4に対して出力される
数値データである。
The microinstruction C0DE is numerical data output to the arithmetic circuit 4.

マイクロ命令INSはインストラクションデコーダ5に
対して出力され、また、このインストラクションデコー
ダ5によりデコードされてRAM3 、また後述するR
AM6に対する読出し/書込み信号等の各種制御信号が
発生される。
The microinstruction INS is output to the instruction decoder 5, and is also decoded by the instruction decoder 5 and stored in the RAM 3 and R, which will be described later.
Various control signals such as read/write signals for AM6 are generated.

マイクロ命令NAはROM1から次に出力されるマイク
ロ命令が格納されている次アドレスを指定するもので、
前記ROMアドレス部2に対して出力される。
Microinstruction NA specifies the next address where the next microinstruction to be output from ROM1 is stored.
It is output to the ROM address section 2.

ROM3は演算用のXレジスタ、Yレジスタ、時計デー
タ記憶用の計時レジスタT、RAM6のアドレスカウン
タ用として使用されるアドレスレジスタAD、その他の
レジスタ(図示時)により構成される。
The ROM 3 is composed of an X register for calculations, a Y register, a time register T for storing clock data, an address register AD used as an address counter of the RAM 6, and other registers (as shown).

そしてこれらレジスタの指定は前述したマイクロ命令U
XLによって行われ、またデータの書込み、読出しの制
御は上記読出し/書込み信号によって行われる。
These registers are specified by the microinstruction U mentioned above.
XL, and data writing and reading are controlled by the read/write signal.

Xレジスタ、Yレジスタ内のデータはRAM3から読出
される演算回路4に送られ、この演算回路4により所定
の演算が施される。
The data in the X register and the Y register are read out from the RAM 3 and sent to an arithmetic circuit 4, where the arithmetic circuit 4 performs a predetermined arithmetic operation.

そしてその演算結果データは再びXレジスタ、Yレジス
タまたはRAM3内のその他のレジスタに送られて記憶
される。
The operation result data is then sent again to the X register, Y register, or other register in the RAM 3 and stored therein.

なお、Xレジスタ、Yレジスタは表示用レジスタを兼ね
ており、Xレジスタ、Yレジスタ内のデータはRAM3
から出力されると表示部7に送られ、表示される。
Note that the X register and Y register also serve as display registers, and the data in the X register and Y register is stored in RAM3.
When the data is outputted from the display unit 7, it is sent to the display unit 7 and displayed.

計時レジスタTは、演算回路4にて周期的(たとえば1
秒に1回)に実行される計時動作による計時データを記
憶するためのレジスタであり、その計時データは表示部
7に送られて表示される。
The time register T is periodically (for example, 1
This is a register for storing time measurement data from a time measurement operation executed once every second), and the time measurement data is sent to the display section 7 and displayed.

アドレスレジスタADは時差およびレートを所定の都市
ナンバとともに記憶するために設けられたRAM6のア
ドレス指定用に設けられたもので、アドレスカウンタと
して使用される。
The address register AD is provided for addressing the RAM 6 provided for storing time differences and rates together with predetermined city numbers, and is used as an address counter.

このためアドレスカウンタAD内のデータは、キー人力
部8の後述するキー操作によってRAM6に時差および
レートをセットするときRAM3から読出されて演算回
路4に送られ、さらに数値データr″1Jを表わすマイ
クロ命−%C0DEが演算回路4に同時に送られること
により、演算回路4にてアドレスレジスタADに対する
+1動作が実行され、またその演算結果は再びアドレス
レジスタ沖に送られて記憶される。
Therefore, the data in the address counter AD is read out from the RAM 3 and sent to the arithmetic circuit 4 when the time difference and rate are set in the RAM 6 by key operations described later in the key manual section 8, and is further read out from the RAM 3 and sent to the arithmetic circuit 4. By simultaneously sending the command -%C0DE to the arithmetic circuit 4, the arithmetic circuit 4 executes a +1 operation on the address register AD, and the result of the arithmetic operation is again sent to the address register and stored therein.

演算回路4は計時レジスタTに対して後述する計時用演
算を実行する。
The arithmetic circuit 4 executes a timekeeping operation on the timekeeping register T, which will be described later.

また判断動作実行時に得られるデータ、キャリーの各信
号はROMアドレス部2に送られて前記マイクロ命令N
Aにオア加算され、前記アドレスデータとしてROMア
ドレス部2から出力され、ROM1に与えられる。
Further, the data and carry signals obtained when executing the judgment operation are sent to the ROM address section 2, and the microinstruction N
A is OR-added, output from the ROM address section 2 as the address data, and given to the ROM 1.

RAM5は指定都市の都市ナンバとともに時差およびレ
ートを記憶するための多数のレジスタを有している。
RAM 5 has a number of registers for storing the city number of the designated city, as well as the time difference and rate.

そしてRAM6のアドレスはキー人力部8の所定のキー
操作時に上記アドレスレジスタ油の内容によって指定さ
れる。
The address of the RAM 6 is designated by the contents of the address register oil when a predetermined key of the key manual section 8 is operated.

またRAM6に記憶されている時差、レートの読出し、
書込み動作は上記インストラクションデコーダ5かう出
力される読出し/書込み信号によって制御される。
Also, read out the time difference and rate stored in RAM6,
The write operation is controlled by the read/write signal output from the instruction decoder 5.

この場合、RAM6への時差、レートの書込みはセット
モードにした後、キー人力部8から先ず、所定の都市ナ
ンバを指定し、次いで時差、レートを入力するとこれら
時差、レートは一旦Xレジスタに書込まれ、次いでRA
M5へ送られることにより行われる。
In this case, to write the time difference and rate to the RAM 6, after entering the set mode, first specify a predetermined city number from the key input section 8, then enter the time difference and rate, and these time difference and rate will be written to the X register once. loaded, then RA
This is done by sending it to M5.

他方、RAM6からの時差、レートの読出しは、この実
施例の場合、ノーマルモードにした後、キー人力部8か
ら所望の都市ナンバを指定することにより行われる。
On the other hand, in this embodiment, the time difference and rate are read out from the RAM 6 by specifying a desired city number from the key input unit 8 after setting the normal mode.

而して読出された時差は演算回路4に送られ、またこの
演算回路4に同時に送られてくる計時レジスタTの内容
と加算されて指定都市の現在時刻が算出され、次いでY
レジスタへ送られて表示部7にて表示される。
The read time difference is sent to the arithmetic circuit 4, and is added to the contents of the time register T, which is also sent to the arithmetic circuit 4 at the same time, to calculate the current time in the designated city.
The data is sent to the register and displayed on the display section 7.

一方、読出されたレートは後述するレートキー(1m)
の操作時にYレジスタへ送られ、次いで表示部7にて表
示される。
On the other hand, the read rate is the rate key (1m) described later.
It is sent to the Y register at the time of operation, and then displayed on the display section 7.

キー人力部8はモードスイッチ9、都市ナンバ指定キー
(値1)10、時刻、時差等の時刻、時間データを入力
するためのタイムキー(1琲□□□)11、レートキー
(l均狂矧)12、時差、レート等をセットするための
セットキー(1)13.0〜9の置数キー14、加算キ
ー、減算キー(共に図示時)等により構成されている。
The key manual section 8 includes a mode switch 9, a city number designation key (value 1) 10, a time key (1□□□) 11 for inputting time and time data such as time and time difference, and a rate key (l (2) Set key (1) 13 for setting time difference, rate, etc. Number keys 14 from 0 to 9, an addition key, a subtraction key (both shown in the figure), etc.

而してモードスイッチ9はスライドスイッチにより構成
され、上記セットモードを指定するセットモード位置(
SET)およびノーマルモードを指定するノーマルモー
ド位置(NOV)とを有している。
The mode switch 9 is constituted by a slide switch, and is located at the set mode position (
SET) and a normal mode position (NOV) that specifies the normal mode.

また都市ナンバ指定キー10は置数キー14との組合せ
により操作して都市ナンバを入力するためのキーである
Further, the city number designation key 10 is a key operated in combination with the numeric key 14 to input a city number.

この実施例の場合、ロンドン、パリ、ニューヨークの各
都市に対して都市ナンバ’CIJS’C2J%’″C3
ヨが夫々与えられている。
In this example, the city number 'CIJS'C2J%'''C3 for each city of London, Paris, and New York.
Yo is given to each.

モして置数キー14と都市ナンバ指定キー10とを夫々
、(1)、E朗または(2)、岡または(8)、匿0膳
操作するとき上記都市ナンバを夫々入力できるようにな
っている。
When you press the number key 14 and the city number designation key 10 (1), Ero or (2), Oka or (8), or Hi0zen, you can input the city number respectively. ing.

また、基準都市、東京に対するロンドン、パリ、ニュー
ヨークの時差は夫々−9時間、−8時間、−14時間で
あり、これら時差は置数キー14とタイムキー11とを
夫々、回、匡箪舅または(8)、江戸男ニたは(1)、
田、匡囚矧と操作するとき各時差を入力できるものであ
る。
Furthermore, the time differences between London, Paris, and New York with respect to the reference city, Tokyo, are -9 hours, -8 hours, and -14 hours, respectively, and these time differences are calculated by setting the number key 14 and time key 11, respectively, to or (8), Edo men or (1),
It is possible to input each time difference when operating with 田, 匡 Prison 矧.

更に、東京に対するロンドン、パリ、ニューヨークの各
部市に流通する通貨ポンド、フラン、ドルの円への換算
レートを例えば38ψ1.45円、220Fとすると、
各部市の上記レートは置数キー14とレートキー12と
の組合せ操作により入力でき、例えばロンドンの場合、
(8)、(8)、慟、匠M1とキー操作する。
Furthermore, if the exchange rate of the currencies circulating in London, Paris, and New York to Tokyo, such as the pound, franc, and dollar, to yen is, for example, 38ψ1.45 yen, 220F,
The above rates for each city can be entered by a combination of the numeric key 14 and rate key 12. For example, in the case of London,
(8), (8), Kei, and Takumi M1 key operations.

セットキー13はセットモード時に於いて使用するキー
であり、例えばロンドンに対して上述したキー操作によ
り都市ナンバ、時差、レートを入力したのち、最後にセ
ットキー13を操作し、これによりXレジスタに一旦入
力された時差、レートの各データがアドレスレジスタD
の内容によって示されるRAM6のエリアに書込まれる
ものである。
The set key 13 is a key used in the set mode. For example, after inputting the city number, time difference, and rate using the above-mentioned key operations for London, operate the set key 13 at the end to input the X register. The time difference and rate data once input are stored in the address register D.
This is written in the area of RAM 6 indicated by the contents of .

また、上記タイムキー11はセットモード時に操作する
と時差を入力でき、またノーマルモード時に操作すると
指定都市の現在時刻を表示部7に表示させることができ
るものである。
Further, when the time key 11 is operated in the set mode, the time difference can be entered, and when operated in the normal mode, the current time of a designated city can be displayed on the display section 7.

一方、発振器15は基準周波数信号(32,768KH
2)を常時発生してこの基準周波数信号を分周回路16
へ送る。
On the other hand, the oscillator 15 generates a reference frequency signal (32,768KH
2) is constantly generated and this reference frequency signal is sent to the frequency dividing circuit 16.
send to

分周回路16は入力した基準周波数信号をたとえば周期
1秒の信号IP/Sまで分周するための分周カウンタに
より構成される。
The frequency dividing circuit 16 is constituted by a frequency dividing counter for frequency dividing the input reference frequency signal to a signal IP/S having a period of 1 second, for example.

そしてこの分周回路16から取り出されたIP/S信号
がROMアドレス部2へ送られることにより、ROM1
では、RAM3内の計時レジスタTに対する+lの計時
動作を指示するマイクロ命令を出力する。
Then, the IP/S signal taken out from this frequency dividing circuit 16 is sent to the ROM address section 2, so that the ROM1
Then, a microinstruction is output that instructs the clock register T in the RAM 3 to perform a +1 clock operation.

即ち、上記分周回路16から周期1秒のIP/S信号が
出力されると、ROM1ではデータ11ヨのマイクロ命
令C0DEを演算回路44に出力すると共に、RAM3
の計時レジスタTの内容を上記演算回路4に出力させる
That is, when the IP/S signal with a cycle of 1 second is output from the frequency dividing circuit 16, the ROM 1 outputs the microinstruction C0DE with data 11 to the arithmetic circuit 44, and the RAM 3
The contents of the time register T are outputted to the arithmetic circuit 4.

そして、この演算回路4では計時レジスタTの内容に対
して’+IJL、加算された計時データは再び計時レジ
スタTに書込まれる。
Then, in this arithmetic circuit 4, the time data obtained by adding '+IJL' to the contents of the time register T is written into the time register T again.

次に、第2図ないし第6図の各図面を参照して、上記実
施例のセットモードおよびノーマルモードの操作方法と
動作を夫々説明する。
Next, the operating method and operation of the set mode and normal mode of the above embodiment will be explained with reference to FIGS. 2 to 6.

先ず、第2図ないし第4図を参照してセットモードにし
た場合につき説明する。
First, the case of entering the set mode will be explained with reference to FIGS. 2 to 4.

この場合、先ずモードスイッチ9をセットモード位置(
SET)に切替える。
In this case, first set the mode switch 9 to the mode position (
SET).

そしてロンドンの都市ナンバ’C1,,時差9時間、ポ
ンドに対するレート38咄をセットするために第2図(
1)に示すように置数キー14、都市ナンバ指定キー1
0、タイムキー11、レートキー12、セットキー13
、図示しないマイナス符号キーを夫々キー操作する。
And to set the London city number 'C1, time difference of 9 hours, rate of 38 協 against the pound, see Figure 2 (
As shown in 1), number key 14, city number designation key 1
0, time key 11, rate key 12, set key 13
, and a minus sign key (not shown), respectively.

而してキー(1)、【d掩操作すると第4図aに示す処
理が先ず実行される。
When the key (1) is operated, the process shown in FIG. 4a is first executed.

この場合、上記第4図aの処理を実行するに必要な内容
のマイクロ命令[JX:[、、C0DE。
In this case, the microinstruction [JX:[,,C0DE] with the contents necessary to execute the process shown in FIG. 4a above.

INS、 NAをROM1から出力させるために所定の
内容のアドレスデータがROMアドレス部2から出力さ
れ、ROM1に与えられる。
In order to output INS and NA from the ROM 1, address data with predetermined contents is output from the ROM address section 2 and given to the ROM 1.

これにより、RAM3アドレスレジスタADの内容r□
Jが読出されてRAM6に対しアドレスrOJが与えら
れると共にアドレス10ヨのエリアに対し、ロンドンの
都市ナンバを表わすデータ”CIJが第3図に示すよう
に書込まれる。
As a result, the contents of RAM3 address register AD r□
J is read out and address rOJ is given to the RAM 6, and data "CIJ" representing the city number of London is written to the area of address 10, as shown in FIG.

そして、上記動作が終了するとアドレスレジスタADの
内容を+1する演算が演算回路4に弐で実行され、こ結
果得られる内容r″IJのデータがアドレスレジスタD
に転送されて記憶される。
When the above operation is completed, the calculation circuit 4 executes an operation to increment the contents of the address register AD by 1, and the data of the resulting contents r''IJ is transferred to the address register D.
is transferred and stored.

更に、マイナス符号キー、q、m焔、(3)、■、回、
区Σ叩捨順次操作し、時差とレートを夫々入力した際に
は、第4図すに示す処理、即ちXレジスタに時差−9時
間、レート380円を一旦書込む処理が実行される。
Furthermore, minus sign key, q, m flame, (3), ■, times,
When the time difference and rate are inputted by sequentially operating the ward Σ, the process shown in FIG. 4, that is, the process of once writing the time difference -9 hours and the rate 380 yen in the X register is executed.

次にIIキー13をキー操作した際には、第4図Cに示
す処理が実行され、これによりXレジスタに書込まれた
時差およびレートが、アドレスレジスタDの内容rIJ
によって与えられるRAM6のアドレスr″IJのエリ
アに転送されて記憶され、またアドレスレジスタ油の内
容が+1されてr2.、Iとされる。
Next, when the II key 13 is operated, the process shown in FIG. 4C is executed, and as a result, the time difference and rate written in the
It is transferred and stored in the area of address r''IJ of RAM 6 given by , and the contents of the address register oil are incremented by 1 to become r2.,I.

このようにして、第3図に示すようにRAM6のアドレ
スr □ J、 r IJに夫々、ロンドンの都市ナン
バを表わすデータrCIJと、時差−9時間、ポンドに
対する円換算レート38劇が書込まれ、セットされる。
In this way, as shown in FIG. 3, the data rCIJ representing the city number of London, the time difference of -9 hours, and the exchange rate of 38 yen against the pound are written to the addresses r□J and rIJ of RAM 6, respectively. , is set.

パリ、ニューヨークの都市ナンバ、時差、レートのセッ
ト方法はロンドンの場合と同様であり、第2図2、第2
図3に夫々示すようにキー操作すればよい。
The method of setting the city number, time difference, and rate for Paris and New York is the same as that for London.
All you have to do is operate the keys as shown in FIG. 3.

このとき、第3図に示すようにRAM6のアドレスr
2 J% r 3ヨには夫々、パリの都市ナンバ1C2
ヨと、時差−8時間、およびフランに対する円換算レー
ト45F]が書込まれる。
At this time, as shown in FIG.
2 J% r 3 yo each have the city number 1C2 of Paris
y, the time difference of -8 hours, and the yen exchange rate of 45F for the franc] are written.

またRAM6のアドレスr4..r5ヨには夫々、ニュ
ーヨークの都市ナンバrC3Jと時差−H時間、ドルに
対する円換算レー) 220円が書込まれる。
Also, address r4 of RAM6. .. The city number rC3J of New York, the time difference -H time, and the yen exchange rate of 220 yen to the dollar are respectively written in r5yo.

次に、ノーマルモードにした場合について第5図および
第6図を参照して説明する。
Next, a case where the normal mode is set will be explained with reference to FIGS. 5 and 6.

例えばパリの現在時刻とレートを表示させる場合、先ず
モードスイッチ9をノーマルモード位置(NOM)に切
替える。
For example, when displaying the current time and rate in Paris, first the mode switch 9 is switched to the normal mode position (NOM).

そして第5図1に示すように置数キー財、匿ホ港操作し
、都市ナンバrC2Jを入力すると、第6図に示すS□
の処理が実行される。
Then, as shown in Fig. 5 1, operate the numeric key property and press port, enter the city number rC2J, and S □ as shown in Fig. 6
processing is executed.

この処理S1では、入力された都市ナンバ”C2Jに対
応するRAM6のアドレス検出動作が実行され、そのア
ドレスr2Jが検出されてRAM3のアドレスレジスタ
ADに書込まれると、次にこのアドレスr2Jを+工し
たアドレスr3JがRAM 6に対して与えられ、而し
てアドレスr3Jのエリア内のデータ、即ちパリの時差
−8時間とフランに対するレート6円Xレジスタに転送
されて記憶される。
In this process S1, the address detection operation of RAM6 corresponding to the input city number "C2J" is executed, and when the address r2J is detected and written to the address register AD of RAM3, this address r2J is then The address r3J is given to the RAM 6, and the data in the area of address r3J, ie, the time difference of Paris -8 hours and the rate of 6 yen for the franc, is transferred to and stored in the X register.

次に第6図に示すS2の処理が開始され、Xレジスタか
ら時差−8時間が読出されて演算回路4に与えられる。
Next, the process of S2 shown in FIG. 6 is started, and the time difference of -8 hours is read out from the X register and given to the arithmetic circuit 4.

また、演算回路4には同時に、計時レジスタTに記憶さ
れている基準都市、東京の現在時刻、いま1満30分1
5秒(第5図1参照)の時刻データが転送されて与えら
れ、これにより、演算回路4では上記時刻1満3吋1の
に時差−8時間を加算し、パリの現在時刻4時3紛1鍬
が算出される。
At the same time, the arithmetic circuit 4 also displays the current time of the reference city, Tokyo, which is stored in the timekeeping register T.
The time data of 5 seconds (see Fig. 5, 1) is transferred and given, and the arithmetic circuit 4 adds the time difference -8 hours to the above time of 1:3 x 1 to obtain the current time of 4:03 in Paris. 1 hoe is calculated.

また、この現在時刻4時3吋比秒はYレジスタへ転送さ
れ、次いで表示部7にて表示される。
Further, this current time of 4:03:03 is transferred to the Y register, and then displayed on the display section 7.

次にフランに対するレートを表示させるために、第5図
2に示すようにRATEキー12を操作すると、第6図
のS3の処理が実行される。
Next, in order to display the rate against the franc, the RATE key 12 is operated as shown in FIG. 52, and the process of S3 in FIG. 6 is executed.

この処理S3では、Xレジスタ内のレート16円ヨのみ
が表示部7に転送され、表示される。
In this process S3, only the rate 16 yen in the X register is transferred to the display section 7 and displayed.

次に、もう一度パリの現在時刻が知りたい場合には、T
IMEキー11を操作すると、第6図に示すように上記
処理S2が再び実行され、この時点での東京の現在時刻
1満31分2□□□に時差−8時間が加算されてパリの
現在時刻4時31分2咀が算出され、表示部7に表示さ
れる。
Next, if you want to know the current time in Paris again, press T
When the IME key 11 is operated, the above process S2 is executed again as shown in FIG. 6, and a time difference of -8 hours is added to the current time in Tokyo, 1:31 minutes 2 The time 4:31:2 is calculated and displayed on the display section 7.

他の都市、ロンドン、ニューヨークの現在時刻とレート
を表示させる場合の操作方法と動作も上述したロンドン
の場合同様に行えばよい。
The operation method and operation when displaying the current time and rate in other cities, London and New York, can be performed in the same manner as in the case of London described above.

尚、上記実施例ではプリセットした各都市のレートを読
出して表示させる場合、先ず都市名を示す都市ナンバを
入力したが、例えば都市ナンバを入力する替りにその都
市の時差を入力してこの時差に対応する都市を検出し、
また検出した都市のレートを更に検出して表示するよう
にすることも可能である。
In the above embodiment, when reading out and displaying the preset rates of each city, first the city number indicating the city name is input, but instead of inputting the city number, for example, the time difference of that city is input and the time difference is Detect the corresponding city,
It is also possible to further detect and display the rate of the detected city.

更に、上記実施例では計時機能を有する小型電子式計算
機に適用したが、例えばディジタル式電子時計、トラベ
ルウォッチ等にも応用できることは勿論でる。
Furthermore, although the above embodiment is applied to a small electronic calculator having a timekeeping function, it can of course be applied to, for example, a digital electronic watch, a travel watch, etc.

要は本考案の要旨を逸脱しなのい範囲で種々の応用変換
が可能である。
In short, various applications and transformations are possible without departing from the gist of the present invention.

以上、詳細に説明した如く、本考案によれば、本国ある
いは基準都市を除く他の国あるいは都市の別時刻と共に
それに対応する通貨換算レートを表示可能としたことに
より、海外旅行等の際には当地の時刻と共に当地の通貨
換算レートを容易に知ることができ、特に買物の時等に
は非常に便利となる。
As explained in detail above, according to the present invention, it is possible to display different times in other countries or cities other than the home country or reference city, as well as the corresponding currency conversion rate, so that when traveling abroad, etc. You can easily know the local time and the local currency exchange rate, which is very convenient especially when shopping.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの考案の一実施例を示す回路構成図、第2図
はセットモード時に於けるキー操作手順を示す図、第3
図は第1図中RAM5の記憶状態図、第4図はセットモ
ード時に於ける各処理の内容を示すフローチャート、第
5図はノーマルモード時に於けるキー操作手順を示す図
、第6図はノーマルモード時に於ける各処理の内容を示
すフローチャートである。 1・・・・・・ROM、2・・・・・−ROMアドレス
部、3・・曲RAM、4・・・・・・演算回路、5・・
・・・・インストラクションデコーダ、6・・・・・・
RAM、7・・・・・・表示部、8・・・・・・キー人
力部、9・・・・・・モードスイッチ、10・・・・・
・都市ナンバ指定キー、11・・・・・・タイムキー、
12・・・・・・レートキー 13・・・・・・セット
キー、14・・・・・・置数キー 15・・・・・・発
振器、16・・・・・・分周回路。
Fig. 1 is a circuit configuration diagram showing an embodiment of this invention, Fig. 2 is a diagram showing the key operation procedure in the set mode, and Fig. 3 is a diagram showing the key operation procedure in the set mode.
The figure is a storage state diagram of the RAM 5 in Figure 1, Figure 4 is a flowchart showing the contents of each process in the set mode, Figure 5 is a diagram showing the key operation procedure in the normal mode, and Figure 6 is the normal mode. It is a flowchart which shows the content of each process in mode. 1... ROM, 2...-ROM address section, 3... Song RAM, 4... Arithmetic circuit, 5...
...Instruction decoder, 6...
RAM, 7...Display section, 8...Key manual section, 9...Mode switch, 10...
・City number specification key, 11...Time key,
12... Rate key 13... Set key, 14... Set key 15... Oscillator, 16... Frequency divider circuit.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 本国あるいは基準都市の時刻、及び該時刻と時差を持つ
他の1以上の国あるいは都市の別時刻を計時し、表示す
る世界時計機能を有する小型電子機器に於て、外部入力
により上記本国あるいは基準都市を除く他の1以上の国
あるいは都市の通貨換算レートを記憶する記憶手段と、
外部操作により上記以上の国あるいは都市のうち1つを
選択する手段と、該選択手段により選ばれた国あるいは
都市に応じて、該当時刻及び上記記憶手段に記憶されて
いる通貨換算レートを表示する手段とを備えてなる通貨
換算レート表示機能を有する小型電子機器。
A small electronic device that has a world clock function that measures and displays the time of the home country or reference city and another time of one or more other countries or cities that have a time difference from the home country or reference city by external input. a storage means for storing currency conversion rates of one or more countries or cities other than the city;
Means for selecting one of the above countries or cities by external operation, and displaying the corresponding time and currency conversion rate stored in the storage means according to the country or city selected by the selection means. A small electronic device having a currency conversion rate display function.
JP15058579U 1979-10-29 1979-10-29 Small electronic device with currency conversion rate display function Expired JPS6012193Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15058579U JPS6012193Y2 (en) 1979-10-29 1979-10-29 Small electronic device with currency conversion rate display function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15058579U JPS6012193Y2 (en) 1979-10-29 1979-10-29 Small electronic device with currency conversion rate display function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5667552U JPS5667552U (en) 1981-06-05
JPS6012193Y2 true JPS6012193Y2 (en) 1985-04-20

Family

ID=29381615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15058579U Expired JPS6012193Y2 (en) 1979-10-29 1979-10-29 Small electronic device with currency conversion rate display function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012193Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5667552U (en) 1981-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63233458A (en) Electronic appliance equipped with currency conversion function
US5245536A (en) Portable electronic financial calculator and planner
US4380053A (en) Memory addressing system for sequentially accessing all memory addresses in a memory area
JPS6012193Y2 (en) Small electronic device with currency conversion rate display function
US5515304A (en) Portable calculator for an array calculation
JPS5912670Y2 (en) shopping calculator
JPH021627Y2 (en)
JPS59183464A (en) Electronic cash register
JPS6033480Y2 (en) calculation display device
JPS5882296A (en) Dot matrix display system
JPS6225208B2 (en)
JPS6129969A (en) Circulating terminal device
JPS6175459A (en) Electronic calculator with complex number calculating function
JPS61157964A (en) Electronic desk calculator
JPH0426919Y2 (en)
JPH02731B2 (en)
JPS6019030B2 (en) educational electronics
JPS6145550Y2 (en)
JPS5837764A (en) Character code inputting system
JPH0232655B2 (en)
JPH034958B2 (en)
JPH0128424B2 (en)
JPS5924360A (en) Display system of dominical year
JPS6040066B2 (en) Calendar information display method
JPS5942346B2 (en) Mode specification method for electronic cash registers