JPS60121662A - 質量分析装置 - Google Patents

質量分析装置

Info

Publication number
JPS60121662A
JPS60121662A JP58228776A JP22877683A JPS60121662A JP S60121662 A JPS60121662 A JP S60121662A JP 58228776 A JP58228776 A JP 58228776A JP 22877683 A JP22877683 A JP 22877683A JP S60121662 A JPS60121662 A JP S60121662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ionization chamber
slit
electrode
laser
mass spectrometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58228776A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamamoto
宏 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58228776A priority Critical patent/JPS60121662A/ja
Publication of JPS60121662A publication Critical patent/JPS60121662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/10Ion sources; Ion guns
    • H01J49/16Ion sources; Ion guns using surface ionisation, e.g. field-, thermionic- or photo-emission
    • H01J49/161Ion sources; Ion guns using surface ionisation, e.g. field-, thermionic- or photo-emission using photoionisation, e.g. by laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、レーサ′−励起イオン源を用いた質量分析装
置に関する。
(従来技術) 質量分析とは、質量の異ったイオンを電界そして、また
は磁界の下で分離し、イオンの質量の分布をめることで
あり、化学分析などに用いられる。質量分析装置は、イ
オンを発生するためのイオン源と、このイオンを磁界そ
して、または電界を適切に用いて質量の異ったイオンを
分離する質量分離系と、分離されたイオンを検出・記録
する検出記録系とから構成される。質量分離系としては
、たとえば、加速されたイオンの方向と速度(エネルギ
ー)とを、扇形一様磁界を用いて収束する単収束型や、
扇形一様磁界の池に扇形電界をも用いて収束する二重収
束型がある。
第1図に、小型二重収束型質量分析装置の一例を図式的
に示す。図示しない真空排気系により高真空に排気され
た真空容器1の中に、イオン化室2を設ける。このイオ
ン化室2の中でイオン化された粒子(通常は正イオン)
は、電極3,3.・・・によって加速され、エネルギー
を得、そして、第1図において、最も左側の電極3のス
リットから粒子線4として引き出される。粒子線4は、
次いで、扇形電界を発生する電極5.5(静電アナライ
ザという)の下で曲げられる。第1図において、扇形電
界は下側の方向にあり、粒子線4は上方向に曲げられる
。イオン化室2でイオン化された粒子は、エネルギーの
広い分布を持っているが、この扇形電界の作用の−1・
で、扇形電界の出口に設けらitだスリット〔3を通る
とき、ある一定のエネルギー幅にあるイオンだけが選び
出される。スリントロを出たネイ!、子線は、次いで、
扇形一様磁界の下でローレンツ力により質量と電荷とに
応して曲げられる。第1図しごおいて、磁石ポールピー
ス面7は、図の1−側と下側とに設けられ、磁界の方向
は、下向きである。扇形一様磁界を出て、スリット8を
経た杓子線・1の強度は、検出器である倍増管9により
検出される。
第2図は、イオン化室2と電極3,3.・・・を、さら
にai L <図式的に示す。イオン化室2は、壁部1
1と加速電極12とにより区画され、両者は接合されて
いる。イオン源は、広く用いられている電子衝撃型イオ
ン源である。壁部11の外側に、熱電子を放射するフィ
ラメント13と、電子を引きつけるターゲット14とが
、第2図において1−側とF側とに、それぞれ設けられ
る。ターケ゛2ト14と加熱されたフィラメント13と
の間の正の電圧が加えられると、壁部11に設けられた
開[二1を通って、放射された熱電子のビーム15か発
生し、一定の電流(エミッション電流)か流れる。スリ
ット1G(土、フィラメント13iこ関して、ターケ゛
ント14の反対側に設けられる。フィラメント13とグ
1ルンド16との間に正の電圧が加えられていて、放射
された熱電子を反発する。また、ターゲット14と壁部
11との間に、正の電圧が加えられている。さらに、リ
ベラ17は、イオン化室2の第2図において右側に配置
した板部17aと、壁部11の左側面中火部に設けた開
口を通って左側に突き出ている試料の導入管17bとか
ら構成されているが、リペラ17と壁部11との間にも
正の電圧か加えられて、いずれも、電子ビーム15かタ
ーゲット14に集束することを助ける。
ところで、リペラ17の導入管17bを通し、外部から
予め低圧力1こなるように処理された気体試料や気化し
た液体試料や蒸発した固体試オ」などが、イオン化室2
に導入される。試料は、電子ビーム15と@i突してイ
オンとなる。加速電極12は、イオン化室2の第2図に
おいて右側に配置されていて、中央部に設けた開「Jが
ら、イオン化された粒J′か、下記のように、電界によ
り引き出される。なお、イオン化室内で固体試料を蒸発
させイオン化する、二ともなされている。
加速型(釈12の右側に、順次、レンス電極18゜ハー
フプレート19と出射電極20とが設けられている。加
速電極12と引出し電極18の間に加速電極12の電位
か、例えばl (、+ (1\“高くなるように11(
の電圧を加え、またハーフプレート19には加速電極1
2の電位の、例えば80%程度の正の電圧を加え、さら
tこ出射電圧20はアース電位と載る。」−記の電子衝
撃により発生したイオンは、各型(釈の中火部に設けら
れたスリットを通って引と出され、出射電極2(月こ設
けられた出射スリット21がら出ていく。なお、第1図
では、さらに、広い間を隔てて出射電極20と同し電位
の電極が設けられていて、イオンビーム4の方向をそろ
え、開き角を制限する。
ところで、従来の電子衝撃型イオン源において、フィラ
メント13の材質はタングステン、タンクルなどである
。これらの44質は、水素、酸素、炭素などとの結合性
が強く、加熱状態でも、これらの原子を完全に放出して
しまうことはない。したがって、質量分析に際し、フィ
ラメント15から放出されている水素等は、試料と混り
あい、また、残留気体中のH2O,Co、Co、などが
フィラメント表面で分解し、この分解された物質がフィ
ラメント15への吸着・肌着を繰り返す。このため、試
料に含まれる水素・酸素・炭素等の真の値を得ることが
困難であった。たとえば、固体鉄中の水素の真の量を得
ることが困難であるが、北方、この量はX線マイクロア
ナライザなどでし得られない。
質量分析装置において使用されるイオン源には種々の型
のものがあるが、レーザー廟起型イオン源は、フィラメ
ントを用いず、レーザー光を用いてイオン化する。レー
ザー光線を試料に照射すると、試料は、複数個の光子を
同時に吸収でき、イオノ化に要する工4・ルキ−を得て
、イオンか発生rる。−うし′ζ、真空紫タト尤を必要
とせずにイオン化で′き、また、窓ヰ4ら容易に見出せ
る。また、し・−ザー出力か1分)〈きいと、イオン比
を’J’ iil: iご本る強い光電界か生しる。さ
らに、1−分に強いレーサー危を試料に照η・jすると
、jjjj射した部分の溶融、蒸発か起り、同時にイオ
ン化か生しる。このレーザー励起型イオ/&を用いると
、上記の問題点は解消される。また、屯了山V望イAン
源の場合とちがゲ〔、フィラメント安′、C化のための
時間が不要ひあり、−11’i: lこ分4)1かb)
11ヒである。
なお、レーザー励起型イオン源て”発生したイオンのエ
ネルギーのか布は幅広いので、分解能を良くするために
は、エネルギー分布を収束する必要かある。
従来のレーザー励起型イオン源の問題点の一つは、レー
ザー光線のHIHtIJする位置が質量分離系から離れ
ていることである。このため、発生したイオンを複数の
電極を用いて質量分離系の位置まで収束させていたjこ
め、発生したイオンのうち質量分!系まで導かれるもの
の割合(捕取効率)か低かった。
(発明の目的) 本発明は、上記の問題点を解決4−るためになされたも
ので、発生したイオンの捕取効率の高いレーザー励起型
イオン源を備えた質量分析装置を提供することを目的と
する。
(発明の構成) このため、レーザー励起型イオン源を備えた質量分析装
置に、少なくとも、その内部に試料を導入しまたは収1
)イ]けるための空間を有し、且つ、この空間にレーザ
ー光線を導入するための開口と発生したイオンを引出す
2こめの開1]とを設けてあり、そして質量分離系に隣
接して配置されているイオン化室と、」ユ記し−ザー范
線を発生し導入するためのレーザー光学系とを設ける。
(実施例) 第3図tこ、固体試料を用いる場合の本発明lこよる実
施例を示す。真空容器31の外部に、レーザー光源と、
このレーザー光源からイオン化室までの光路とからなる
レーザー光学系32が配置され、レーザー光線33か、
真空容器31に設けた、レーザ透過用フィルタ1こよっ
て形成される窓34を通して、真空容器31の内部に入
射される。イオン化室は、加速電極35とリペラ36と
で構成される。レーザー光線33は、内部空間37に取
(;1けられた固体試料38の表面を、イオン化室に設
けた穴39を通って照射し、イオンを発生させる。
光線33は、ネオン、ヘリウム、アルゴン、炭酸力スな
どの気体レーザーか呟パルス的に発生させられる。必要
であれば、連続的なレーサー光源を用いる。
レーザー光線33の強度を変えることにより、固体試料
38の表面からの深さ方向での分析が可能になる。たと
えば、強度が弱いと、表面から数原子層だけのイオン化
が生しるし、さらに強度を増していくと、より深い原子
層まで、イオン化か生じる。
気体や液体の蒸気をイオン化する場合は、これらの試料
は、外部か転向部空間37へ導入され発生したイオンは
、加速電極35の中央部に設けたスリットから加速空間
へ引き出される。リペラ36と加速電極35との開には
正の電圧が加えられ、発生したイオンの収束に役立つ。
加速電極35の右側に、第2図と同様に、レンズ電極4
0・ハーフプレート41・出射電極42が順次膜けられ
、加速電圧を適切に加えると、イオン流43が、出射電
極42の中央部に設けたスリット44から引ト出される
出射スリット44の右側に、扇形電界を発生する静電ア
ナライザ45が配置される。レーザー光線33の照射に
より発生したイオンのエネルギー分布は広いので、イオ
ン流43を静電アナライザ45の内部を通すことにより
、エネルギー分布を狭くし、分解能を良くする。
なお、本発明は、単収束型、四重極型などの池の種類の
質量分離系を備えた質量分析装置においても有用である
ことは、容易に理解できるだろう。
(発明の効果) 質量分離系の4−<そぼでイオン化するため、従来のレ
ーザー励起型イオン源に較べて、効率よくイオン流か発
生でトる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、二用収束型質量分11装置の図式的な図であ
る。 第2図は、電子iΦJ撃型撃方イオン源式的に示す図で
ある。 第3図は、本発明の実施例を図式的に示す図である。 32・・ルーザー光学系、33・・ルーザー光線、37
・・・イオン化室、 38・・・固体試料、35.4o
、41.42.45・・・質量分離系の一部1.43・
・・イオン流。 特許出願人 株式会社村田製作所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)質州分1i11#系に隣接して配置され、その内
    部に試料を導入しまたは収(=Iけるための空間を有し
    1、−1. =、)この空間にレーザー光線を導入する
    ための開1−1と発生したイオンを質量分離系に引出す
    ための開口とが設けであるイオン化室と、上記レーザー
    光線を発生し」−記イオン化室の開口からイオン化室に
    導入するためのレーザー光学系とを含むことを特徴とす
    る質量分析装置。
JP58228776A 1983-12-02 1983-12-02 質量分析装置 Pending JPS60121662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58228776A JPS60121662A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 質量分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58228776A JPS60121662A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 質量分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60121662A true JPS60121662A (ja) 1985-06-29

Family

ID=16881661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58228776A Pending JPS60121662A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 質量分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121662A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0373550A2 (de) * 1988-12-14 1990-06-20 Forschungszentrum Jülich Gmbh Flugzeit(massen)spektrometer mit hoher Auflösung und Transmission
JPH02256289A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Fujitsu Ten Ltd プリント基板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0373550A2 (de) * 1988-12-14 1990-06-20 Forschungszentrum Jülich Gmbh Flugzeit(massen)spektrometer mit hoher Auflösung und Transmission
US5065018A (en) * 1988-12-14 1991-11-12 Forschungszentrum Juelich Gmbh Time-of-flight spectrometer with gridless ion source
JPH02256289A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Fujitsu Ten Ltd プリント基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0103586B1 (en) Sputter initiated resonance ionization spectrometry
JP5529379B2 (ja) 同重体干渉物を分離する方法および機器
US5146088A (en) Method and apparatus for surface analysis
JP2017098267A5 (ja)
JPS62264546A (ja) 質量分析器
JP6739931B2 (ja) ソフト電子イオン化のためのイオン源ならびに関連するシステムおよび方法
JP4692627B2 (ja) 質量分析装置
Van Der Peyl et al. Kinetic energy distributions of ions produced in organic laser desorption
JP6717429B2 (ja) イオン検出装置及び質量分析装置
JP3018880B2 (ja) 質量分析装置及び質量分析方法
US5256874A (en) Gridded electron reversal ionizer
JPS60121662A (ja) 質量分析装置
US6617771B2 (en) Electron ionization ion source
Falk Methods for the detection of single atoms using optical and mass spectrometry. Invited lecture
US2967943A (en) Gaseous discharge device
JPS60121663A (ja) レ−ザ−励起イオン源
JP3079585B2 (ja) 中性粒子質量分析装置
Park et al. Effect of magnetic field in electron-impact ion sources and simulation of electron trajectories
JPH0746594B2 (ja) 誘導結合プラズマをイオン源とする質量分析装置
JP2000088809A (ja) 固体中の特定原子の検出方法及び検出装置
Hu et al. Ion deposition by inductively coupled plasma mass spectrometry
RU81442U1 (ru) Устройство для калибровки масс-спектрометра
JPH11176372A (ja) イオン照射装置
JPH07312190A (ja) 電界電離型イオン源
JP2659560B2 (ja) 同位体濃縮方法,同位体濃縮装置,同位体分離方法及び同位体分離装置