JPS60121542A - 対物レンズ支持装置 - Google Patents

対物レンズ支持装置

Info

Publication number
JPS60121542A
JPS60121542A JP15830784A JP15830784A JPS60121542A JP S60121542 A JPS60121542 A JP S60121542A JP 15830784 A JP15830784 A JP 15830784A JP 15830784 A JP15830784 A JP 15830784A JP S60121542 A JPS60121542 A JP S60121542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
tracking
optical axis
focusing
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15830784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437487B2 (ja
Inventor
Takashi Hamaoka
浜岡 隆
Shunpei Tanaka
俊平 田中
Toru Musha
武者 徹
Kenichi Oikami
大井上 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP15830784A priority Critical patent/JPS60121542A/ja
Publication of JPS60121542A publication Critical patent/JPS60121542A/ja
Publication of JPH0437487B2 publication Critical patent/JPH0437487B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学的情報読取1tRIIに関するものである
例えば、ビデオまたはオーディオディスク再生装置にお
いては、読み取り用の光束をディスク面に正しく集束さ
せるようにフォーカシングを行なうと共に、ディスク上
のトラックに光束を追従させるようにトラッキングを行
なう必要がある。この場合重要なことは、適当な方法で
フォーカシングおよびトラッキング用の信号を嵜だ後、
これらの信号に暴いて光学系をどのように駆動するかと
いうことである。
かかる光学系の駆動法については、従来、種々の方法が
提案されている。例えば持分57−42895@の様に
、従来の方法においては、殆んどのものが読み取り用光
束の光路中にガルバノミラ−を配置し、これにトラッキ
ング信号を供給しく光束をトラックと直交する方向に振
らせてトラッキングを行なうようにしている。このため
、従来のビデオまたはオーディオディスク再生装置にお
いては、トラッキング動作に伴なって、読み取り用光束
が対物レンズ等の光学系の光軸に対して斜めに通過する
ことになるので、このような場合にも光束の集束が正し
く行なわれるように、球面収差や非点収差等がなく、か
つ大形の光学系を用いる必要がある。したがって、光学
系の設計が難しいと共に、構成が複雑でかつmaiが増
えて、フォーカシングのために対物レンズを駆動する制
御系に良好な周波数特性、ダイビング特性をもたせるこ
とが難しくなり、駆動装置が大形かつ複雑になる欠点が
ある。
本発明の目的は、上述した欠点を眸去し、対物レンズを
トラッキング方向並びにフォーカシング方向の2次元方
向に高精度で移動制御できると共に、構成が簡単で、か
つ小形軽量な光学的情報読取装置を提供せんとするにあ
る。
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明光学的情報読取装置の一例の構成を示す
線図である。本例ではビデオディスク再生装置を示す。
ディスク1はモータ2の回転軸2aに固着されたターン
テーブル3上に取り付けられ、所定の回転速度で回転す
る。このディスク1には本例では、情報を符号化した凹
凸ピッ1〜18が螺線状または同心円状に形成されてビ
デオ情報が記録されている。したがって、本例では、読
み取り用光束のビット1aからの反射光を受光してビデ
オディスク情報を再生する、いわゆる反射形のビデオデ
ィスク再生装置を示す。
ディスク1のビット1aを形成した面側には、後述する
対物レンズ駆動装@4を対向配置する。
この対物レンズ駆動装置4は、対物レンズ5を具え、こ
れをディスク1に対して所定方向、すなわち光軸方向と
、これと直交し、かつビット1aを形成した1−ラック
の方向と直交する方向どに移動制御して、読み取り用光
束をトラック1:に正しく集束させるフォーカシングを
行なうとJ(に、トラックに正確に追従させるトラッキ
ングを行なう。本例では、トラッキングは読み取り用光
束とは別の二つのトラッキング用光束を用い、これら二
つのトラッキング用光束を、前記対物レンズ5を介して
、トラックの両側に゛されぞれ光点を結ぶように集束さ
せる。これら読み取り用光束およびトラッキング用光束
の三−〕の光束は、それぞれ独立の光源から得ることが
できるが、本例では一つのレーザ光1116からのレー
ザ光をホログラム板7に投射して、0次回折光束、±1
次回折光束を得、これら三つの光束をビームスリッター
8を経て対物レンズ5に導(。
対物レンズ駆動装置4は、前記三つの光束を、前述した
ように、それぞれディスク1の所定位置に焦点を合わせ
ながら、ディスク1を半径方向に走査する。ディスク1
での三つの反射光は、対物レンズ5g3よびビームスプ
リッタ−8を通して、三つの光変換器9.10および1
1にそれぞれ入射する。ここで、ビット1aからの反射
光は光変更器9に入射され、出力端子12にビデオ情報
成分が導出されると共に、このビデオ情報成分を幅増器
13に供給する。幅増器13はこのビデオ情報成分と所
定の基準値とを比較し、その偏差、すなわちフォーカシ
ング誤差信号を検出し、この信号をフォーカシング制御
回路14および増幅器15を経て対物レンズ駆動装置4
に供給してフォーカシングを行なわせる。またこのとき
、対物レンズ駆動装[4による対物レンズ5の光軸方向
の移動量を検出し、これを前記制御回路14に入力して
)1−カシングをモーショナルフィードバック制御する
また、ディスク面におけるトラッキング用光束の反射光
は、それぞれ光変換器1oおよび11に入射されて電気
信号に変換され、それぞれ差動増幅器16に供給される
。差動増幅器16は、光変換器10.11の出力信号を
比較し、その芹(M号、すなわちトラッキング誤差信号
を検出ツキング制御回路17およ び増幅器18を経て対物レンズ駆動装置4に供給してト
ラッキングを行なわせる。またこのとき、対物レンズ駆
動装置4による光軸と直交する方向の対物レンズ5の移
動量を検出し、これを差動増幅器84を経て前記制御回
路17に入力してトラッキングをモーショナルフィード
バック制御する。
次に上述した対物レンズ駆動装置の一例の構成を第2図
、第3図および第4図を参照して説明りる。第2図は対
物レンズ駆動装置4を対物レンズ5の光軸と直交する平
面で切った断面図を、第3図は第2図のA−A−線に沿
って切った断面図を、第4図は同じ<B−8−線に沿り
た切った断面図をそれぞれ示す。対物レンズ5は円筒形
の保持筒20に取り付けられている。
この保持11120は二枚の磁性体の板ばね21 。
22によってコイルボビン23に連結されている。なお
、板はね21.22もしくはレンズ保持筒20は磁性体
で構成する。この二枚の板ばね21 .22は、第2図
において紙面に垂直な方向、すなわち光軸方向には曲が
らないで、この方向の動き、すなわちフォーカシングに
関しては対物レンズ5とコイルボビン23とは一体的に
動く。コイルボビン23にはコイル24が巻かれている
と共に、このボビン23を内側と外側とから挾むように
磁石25が配置されている。磁石25の内筒部分26に
は、前記板ばね21 .22が貫通するための孔27 
.28が形成され、コイルボビン23とレンズ保持筒2
0とが光軸方向に自由に動けるようになっている。
なお、コイルボビン23は、光軸に関してぼは対称な形
状、例えばスパイダー状に形成した板ばね29を介して
、前記磁石25を保持する枠30に取り付けられている
。なお、この板ばね2−月よスパイラル状または径方向
に延在する板ば1」どすることもできる。したがって、
コイル2/Iに、第1図に示すようにフォーカシング護
岸1F4号(電流〉を供給すれば、コイルボビン23 
i17よびレンズ保持筒2oは一体に光軸方向に勅さ、
フォーカシングが行なわれる。また、本例では、前記板
ばね29に少く共−個の圧電素子31を取り付け、これ
により板ばね29の変形、す°なわち対物レンズ5の光
軸方向の移動量に応じた電気信号を検出してこれを第1
図に示すフオーツjシング制御回路14に供給して、)
A−カシング動作をモーショナルフィードバック11+
1 allする。このようにして、フォーカシングを正
確に行なうことができる。
次に1−ラッキングに関する機構を説明する。
Ml 7.i 25の内筒部分26の内面には、対向し
て−1つのWi磁石32.33を設ける。これらの電1
1I目’i32.33に、第19図に示すようにトラン
1ング誤差信号を供給する。したがって、電磁石32.
33のいずれか一方に、トラッキングwA差信@(劃1
が供給されれば、これにより生じる磁力が磁性体の板ば
ね21または22、もしくは磁性体の保持筒20に働い
て吸引され、これに伴なってレンズ保持筒20が光軸お
よびディスク1(第1図参照)のトラックの方向と直交
する方向に移動してトラッキングが行なわれる。また、
本例では第4図に示すように、板ばね21に圧電素子3
4を貼り付け、これにより板ばね21の変形、すなわち
前記方向への対物レンズ5の移動量に対応した電気信号
を得、該信号を第1図゛に示すトラッキン制御回路17
に供給することにより、トラッキング動作をモーショナ
ルフィードバック制御する。このようにして、l・ラッ
キングを正確に行なうことができる。なお、本実施例の
板□ばね21 .22によれば、レンズ保持筒20は回
動しながらトラッキング補正方向に直線的に移動するの
で、一層正確なトラッキングを行なうことができる。
上述した実施例において、対物レンズ5は、光軸に関し
て対称な位置に配置したトラッキング用の二枚の板ばね
21 .22と、同じく光軸に関してほぼ対称な形状の
フォーカシング用の板ばね29とによって所定方向に弾
性的に移動1す能に保持されている。このためフォーカ
シング用の可動部から成る光軸方向の振動系の上に、ト
ラッキング用の可動部から成る光軸およびディスク上の
トラッキングの方向と直交する方向の振動系が載ってい
ても、不所望な振動が起こりにくい利点があると共に、
駆動装置をコンパクトにできる。また、トラッキング制
御に、ガルバノミラ−を使用していないから、小形、軽
−tAC安価な再生装置が現実できる。
次に本発明光学的情報読取装置の他の実施例に−)いて
説明する。第5図は、上述した実施例にJ3いて、トラ
ッキング用の二枚の板ばね21゜22にそれぞれ圧電素
子35.36を貼り付け、これら圧電素子35.36か
ら板ばね21.22の変形に対応した電気信号を得、こ
れらの信号を差動増幅器84で比較し、その出力信号を
トラッキング制御回路17にフィードバックして、トラ
ッキングサーボを行なわせるようにしたものであり、そ
の他の構成については上述した実施例と同様である。
第6図は、上述した実施例においては、電磁石32.3
3を用いることなく、板はね21 。
22にこれらをそれぞれサンドインチ状に挾むように圧
電素子37.38および39 .40を貼り付け、これ
ら圧電素子37 .38 .39 。
40によってトラッキング制御を行なうようにしたもの
である。すなわち、第6図においては、例えば外側の圧
電素子38および40に、トラッキング制御回路17お
よび増幅器18を経てトラッキング誤差信号(電圧)を
供給して、これら圧電素子38.40を光軸およびディ
スク1のトラックの方向と直交する方向に振動させる。
この際、内側の圧電素子37 .394沫レンズ保持筒
20すなわち対物レンズの動きに応じて変形するからそ
の変形に応じた電気信号を差動増幅器84で比較し、そ
の出力信号をトラフトング制御回路17にフィードバッ
クして、1〜ラツキングサーボを行なわせる。このよう
に本実施例では、圧電素子によってトラッキングのため
の駆動とトラッキングサーボとを行なわせるJ、うにし
たものである。とたがって、板ばね2’1.22もしく
はレンズ保持筒2oは必ずしも磁性体とする必要はない
上述した実施例では、いずれもトラッキング用の二つの
光束を用いてトラッキング誤差信号を検出したが、この
ようにトラッキング用の光束を用いることなく、対物レ
ンズを圧電素子にJ、って微小振動させ、読み取り用光
束の反射光か’)t−ラッキング誤差信号を検出してト
ラッキング制御制御を行なうこともできる。このような
構成の実施例を以下に説明する。
第7図番よ、対物レンズ駆動装置4として、第2図に示
すような構成の駆動装置において、トラッキング用の二
枚の板ばねに、第6図に示すように、これらをそれぞれ
サンドイッチ状に挾むにうに圧電素子を貼り付けたもの
を使用する。
このように本実施例で使用する対物レンズ駆動装置4は
、光軸に関して対称であるから。、第7図では一方の板
ばね21を含むトラッキング用の可動部のみを線図的に
示し、フォーカシング用の可動部の構成およびその制御
については、上述した実施例と同様であるので説明を省
略する。板ばね21の外側の圧電素子41には、電圧源
42を接続し、一定振幅、一定周波数f(ビデオ情報の
周波数よりも逃かにかに低い)の電圧を印加して対物レ
ンズを支持する保持筒20を、光軸およびディスク1上
のトラックの方向と直交する方向に微小振動させながら
、レーザー光[16からのレーザー光をビームスプリッ
タ8および対物レンズ5(第2図参照)を経てディスク
1上に集束させる。したがってディスク1上での読み取
り用光束の光点は、対物レンズ5の振動に供なって微小
振動する。
ディスク1上で反射された光線は、対物レンズ5および
ビームスプリッタ−8を経て光変換器43に入射する。
このとき、第8図△に示すように、読み取り用光束が矢
印で示すように正確にトラックに追従していれば、第7
図に示す光変換器43からは、振幅がほぼ一定で電圧源
430周波数の2@の周波数で変調された出力悄門<M
8)が得られる。また、第8図Cに示ザように、読み取
り用光束がトラックに追従しくいなければ、光変換器4
3からは、振幅が異なる出力信号が得られる。
第7図において、光変換器43の出力信号は増幅器44
で増幅される。増幅された電気信号1、L 、ビデオ情
報処理回路45および同期検波回路/16に供給される
。ビデオ情報処理回路45(゛は、増幅器44からの信
号からビデオ情報成分のみを取り出し、これを出力端子
47に導出する。また、同期検波回路46は供給された
信号から、第8図BおよびDに示すような圧電素子41
の振動に基づく周波数成分を検波すると共に、この信号
と正常トラッキング時における巣卑信号とからトラッキ
ング誤差信号を検出しで、この誤差信号をトラッキング
制御回路17に供給する。トラッキングI制御回路17
は、トラッキング誤差信号を処理し、増幅器18を杼で
誤差信号に対応した電流を電磁石32に供給して、板ば
ね21を介してレンズ保持11120(対物レンズ)を
光軸およびトラックの方向と直交する方向に移動させて
トラッキングを行なわせると共に、この動作に基づく板
ばね21の変形、すなわち対物レンズの移動量に対応す
る電気信号を、板ばね21の内側に貼り付けた圧電素子
47、および板はね21と対向する板ばね(図示せず)
の内側に貼り付けた圧電素子(図示せず)から得、これ
らを第G図で説明したように差動増幅器で比較して、ト
ラッキング動作をモーショナルフィードバック制御する
これによりトラッキング制御を円滑に行なうことができ
る。
第9図は、対物レンズ駆動装置4として、トラッキング
用の板ばねの片面のみに圧電素子を貼り付けた第5図に
示す実施例と同様の構造のものを使用して、第7図に示
す実施例と同様に1−ラッキング制御を行なうものであ
る。したがっC1本実施例においても対物レンズ駆動装
置4は、光軸に関して対称であるから、第9図で【よ第
7図と同様に板ばね21を含むトラッキング用の可動部
のみを線図的に示し、第7図に示しIに符号と同一符号
は同一作用を成すものとする。、りなわら本実施例では
、板ばね21に貼りf=J <)た圧電素子50に、第
7図と同様に電圧源42を接続して、これにより対物レ
ンズを一定振幅、一定周波数fで微小振動させることに
よつC1同期検波回路46でトラッキング誤差信号を検
出し、トラッキング制御回路17および増幅器18を経
て、電磁石32により対物レンズを移動させてトラッキ
ングを行なわせる。
この際、圧電素子50は電磁石32によるトラッキング
動作に伴なって変形を受けて微小振動りる。したがって
この圧電素子50からは、その変形、すなわち対物レン
ズの移動量に対応した信号を重畳した電気信号が得られ
る。本実施例では、この電気信号を増幅器51を経て検
波回路52に供給し、ここで圧電素子50の変形に対応
した信号を取り出し、この信号と、同様な手法によって
得られる板ばね21と対向する板ばね(図示せず)に貼
り付けた圧電素子(図示せず)の変形に対応した信号と
を差動増幅器84を経て前記トラッキング制御回路17
に供給してトラッキングをモーショナルフィードバック
制御する。これにより、トラッキング制御を円滑に行な
うことができる。
上述したように本発明によれば、対物レンズを所定方向
に弾性的に移動可能に保持する板ばねに圧電素子を設け
、該圧、i1素子に所定の信号を供給したり、あるいは
該圧電素子から得られる信号を適切に利用することによ
って、対物レンズの所定方向の移動を高m度に制御でき
る構成が簡単で、かつ小形軽量な光学的情Ill読取装
置を実現することができる。
なお、本発明は上述した例にのみ限定されるものではな
く幾多の変形または変更が可能である。例えば第1図〜
第6図に示す実施例におい11、L、トラッキング誤差
信号を得るために、読み取り用光束の他に二つのトラッ
キング用光束を用いたが、トラッキング用光束を用いず
、読み取り用光束の反射光の両側端部の成分をそれぞれ
別個の光変換器に入射させ、これらの出力の斧を取り出
してトラッキング誤差信号を得ることもできる。また、
第2図に示す対物レンズ駆動装置では、トラッキング制
御用の圧電素子をトラッキング用の二枚の板ばねの一方
のみで片面に設けたが、両面に設けてバイモルフ構造ど
しても良く、両方の板ばねに設けて制御するJ:う構成
することもできる。更に第5図〜第9図に示す実施例に
おいては、トラッキング用のニ一枚の板ばねのいずれか
一方のみに圧電素子を設4Jで、所望の制御を行なわせ
るよう構成することもできる。更にまた、対物レンズを
所定方向に弾性的に移動可能に保持する機構は、上述し
た実施例の他、第10図および第11図に示i ill
成によって、対物し、ンズの不所望な方向への移動を伴
なわないで、所定方向のみに安定に移動させることがで
きる。すなわち、第10図に示す対物レンズ駆動装置4
は、第10図Aに光軸方向からみた平面図を、第10図
Bに第10図AのX−X=線に@フて光軸方向に切った
断面図をそれぞれ示すように、スパイク−状の二枚の板
ばね55および56によって、保持枠57にコイルボビ
ン58を保持し、このボビン58に光軸と直交する方向
に取り付けた二枚の板ばね59および60によって対物
レンズ61およびレンズ保持筒62を支持する。更に、
コイルボビン58を光軸方向に延長して、この部分にコ
イル63を巻くと共に、この部分を挾むように磁石64
を配置し、前記コイル63にフォーカシング誤差信号に
対応した電流に対応したを供給してフォーカシング制御
を行なわせると共に、板ばね55.56の少く共一方に
圧電素子(図示せず)を貼り付け、これらから得られる
電気信号に基いてフォーカシング動作をモーショナルフ
ィールドバック制御づる。このように、本実施例ではフ
ォーカシング用の仮ばねをレンズ保持筒62の上下二か
所に設けているから、レンズ保持筒62が光軸方向に移
動するときなどに、対物レンズ61の光軸が傾くのを(
−i効に防止することができる。また、トラッキング制
御は、電磁石を用いる場合には、前記板ばt、a59.
60を磁性体とし、これら板ばね5’)、(30とれぞ
れ対向し、かつレンズ保持筒62を/r して対向して
電磁石65および66を配置づると共に、板ばね59.
60の少く共一方に圧電素子(図示せず)を貼り付けて
モーショノルフィードバック制御を行なうようにする。
41 JI、 ?i磁石65.66を用いない場合には
、詳16図に示すように、トラッキング用の少く共一方
の板ばねの両面に圧電素子を貼り付けて、トラッキング
のための駆動とフィードバック制御とを行なわせること
ができる。
第11図に示す対物レンズ駆動装置4は、第1゛1図八
に光軸に沿って切った断面図を、第11図13ニ第11
 図AノX、I −X I =線ノ断面図を・てれぞれ
示すように、対物レンズ70を保持するレンズ保持筒7
1を光軸と平行で、かつ光軸を介して対向配置した二枚
の板ばね72.73によってコイルボビン74に支持す
る。このコイルボビン74は、その上下端にそれぞれ取
り付けたスパイダー状の板ばね75 JJ J:び76
を介して磁石77に支持すると共に、この磁石77によ
って挾まれる筒状部分78を具え、この部分にコイル7
9を巻く。かかる対物レンズ駆動装置4においては、フ
ォーカシングはコイル79にフォーカシング誤差信号に
対応した電流を供給して、対物レンズ70を光軸方向に
移動させると共に、その移動量、すなわち板ばね75 
.76の変形に対応した電気信号を、該板ばね75 .
76の少く共一方に貼り付番プた圧電素子(図示せず)
から得、この電気信号をトラッキング制御系にモーショ
ナルフィードバックすることにより高精度に行なうこと
ができる。
また、トラッキングは光軸方向に架設した二枚の板ばね
72 .73の少く共一方に、圧電素子(図示せず)を
貼り付ければ、電磁石を用いず賎jl?!素子の作用に
よって、第6図に示すように、対物レンズ70を光軸(
+5よぴディスク上のトラック(図示せず)の方向と直
交する方向に移動させると共に、その移動をモーショナ
ルフC−ドパツク制御づ°ることができる。なお、電磁
1イiを用いる場合には、第11図に示すように、コイ
ルボビン74を通じて二個の電磁石80おJ:び81を
、レンズ保持筒71を介して対向配置りると共に、これ
ら電磁石80.81と対向しで、レンズ保持F171に
磁性体部材82.8;)を設ければよい。この場合y圧
電素子を用いるトラッキング制御は、第2図、第5図等
に承り実施例と同様である。
更に上述した実施例において、トラッキング制御にW1
電磁を用いる場合には、これと対向する板ばねを磁性体
としたが、この場合には板ばね仝休を磁性体とすること
なく、電磁石と対向ザる部分のみを磁性体としてもよい
。また電磁(iど対向するレンズ保持筒部材を磁性体と
して(Jにい。こめようにすれば、特に第11図に示す
実施例においては、レンズ保持筒71に磁性体部材82
.83を貼り付ける必要はない。
更にまた、上述した実施例では、反射形のビデオディス
ク再生装置について説明したが、本発明は記録部材から
の透過光から、ビデオまたはオーディオ情報および/ま
たはフォーカシングやトラッキング制御信号を検出する
、いわゆる透過形の光学的情報読取!!i置にも有効に
適用することができる。
更にまた、上述した実施例において、フォーカシング用
の板ばねと、対物レンズをトラッキング用の板ばねを介
して支持するボビンとを相対的に回動可能として、フォ
ーカシング用の板ばねがフを一カシング動作の際に光軸
を中心に微少回動してもボビンの位置が変わらな(Xよ
うに構成することもできるし、またフォーカシング用の
板はねとして、フォーカシング動作の際に回動しないよ
うな形状のもの、例えばトラッキング用の板ばねと同様
に帯状の平行板ばねを使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明光学的情報読取り装置の一例の(N成を
示す線図、第2図は第1図に示す対物レンズ駆動装置の
一例の構成を示す平面図、第33図は第2図のA−A 
”線断面図、第4図は同じ<13−B′線断面図、第5
図、第6図および第1図は本発明光学的情報読取装置の
他の実施例をそれぞれ示づ゛線図、第8図A 、B 、
Cおよび1〕は第7図に示す実施例において正常トラフ
1ング状態および異常トラッキング状態と、これらの状
態における光変換器のそれぞれの出力電流とをそれぞれ
示す線図、第9図は本発明光学的情報読取装置の更に他
の実施例を示す線図、第10図Aは本発明光学的情報読
取装置に用いるλ4物レンズ駆動装置の他の例の構成を
示す平面図、第10図Bは第10図A(1)X−X′線
断面図、第11図Aは同じく本発明光学的情報読取装置
に用いる対物レンズ駆動装置の更に他の例の構成を示す
断面図、第11図Bは第11図△のXl−Xl−線断面
図である。 1・・・ディスク、1a・・・ビット、4・・・対物レ
ンズ駆動装置、5・・・対物レンズ、6・・・レーザー
光源、8・・・ビームスプリッタ−19,10,11・
・・光変換器、13・・・増幅器、14・・・フォーカ
シング制御回路、15・・・増幅器、16・・・差動増
幅器、17・・・トラッキング制御回路、18・・・増
幅器、20・・・レンズ保持筒、21.22・・・板ば
ね、23・・・コイルボビン、24・・・コイ、ル、2
5・・・磁石、29・・・板ばね、31・・・圧電素子
、32.33・・・電磁石、34・・・圧電素子、35
.36・・・圧電素子、42・・・電圧源、43・・・
光変換器、44・・・増幅器、45・・・ビデオ−情報
処理回路、46・・・同期検波回路、50・・・圧電素
子、51・・・増幅器、52・・・検波回路、55.5
6・・・板ばね、58・・・コイルボビン、59 .6
0・・・板ばね、61・・・対物レンズ、62・・・レ
ンズ保持筒、63・・・コイル、64・・・磁石、5.
5.66・・・電磁石、70・・・対物レンズ、71・
・・レンズ保持筒、72 .73・・・板ばね、74・
・・コイルボビン、75.78・・・4反11ね、77
・・11.79・・・コイル、80.81・・・電磁石
、82 .83・・・磁性体部材、84・・・差動増幅
器。 第1図 第5図 第6図 第7図 1± 第10図 (A) (B) 第11図 1 83

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録媒体上に記録された情報を読み取るために対物レン
    ズをレンズ光軸方向に電磁駆動手段により移動するよう
    にした光学的情報読取装置において、 スパイラル状板バネにより前記対物レンズをベースに対
    し保持し、前記対物レンズをレンズ光軸方向に変位する
    ようにした光学的情報読取装置。
JP15830784A 1984-07-28 1984-07-28 対物レンズ支持装置 Granted JPS60121542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15830784A JPS60121542A (ja) 1984-07-28 1984-07-28 対物レンズ支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15830784A JPS60121542A (ja) 1984-07-28 1984-07-28 対物レンズ支持装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5436778A Division JPS54146612A (en) 1978-05-10 1978-05-10 Optical information read device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60121542A true JPS60121542A (ja) 1985-06-29
JPH0437487B2 JPH0437487B2 (ja) 1992-06-19

Family

ID=15668766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15830784A Granted JPS60121542A (ja) 1984-07-28 1984-07-28 対物レンズ支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121542A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5275430U (ja) * 1975-12-04 1977-06-06
JPS52146923U (ja) * 1976-04-30 1977-11-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5275430U (ja) * 1975-12-04 1977-06-06
JPS52146923U (ja) * 1976-04-30 1977-11-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437487B2 (ja) 1992-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3829622A (en) Video disc player with variably biased pneumatic head
JPH01125734A (ja) 光学的読取りヘッドの移動装置
JPS6030017B2 (ja) ディスク再生装置
JPH04345928A (ja) 記録媒体ディスクのドライブ装置
EP0154302B1 (en) Optical system for detecting a position of an objective lens
JPS6120058B2 (ja)
JPS623441A (ja) 光学式記録再生装置
JPS60121542A (ja) 対物レンズ支持装置
JPS60209937A (ja) 光学的情報読取装置
JPH0132579B2 (ja)
JPS6243256B2 (ja)
JP4160160B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS63119026A (ja) 光学系駆動装置
JPH03107103A (ja) 光学ヘッド
JPS5998327A (ja) 光学再生装置
JPH0619842B2 (ja) 光学系駆動装置
JPS6346889B2 (ja)
JPS6063739A (ja) 対物レンズの2次元駆動装置
JPS6063738A (ja) 対物レンズの2次元駆動装置
JPS61107540A (ja) 光学系の支持装置
JPS62205539A (ja) 光学系駆動装置
JPS62165743A (ja) 光学系駆動装置
JPS62208438A (ja) 光学系駆動装置
JPS6332737A (ja) ディスク再生装置
JPH02270138A (ja) 光学的記録再生装置