JPH0619842B2 - 光学系駆動装置 - Google Patents

光学系駆動装置

Info

Publication number
JPH0619842B2
JPH0619842B2 JP623986A JP623986A JPH0619842B2 JP H0619842 B2 JPH0619842 B2 JP H0619842B2 JP 623986 A JP623986 A JP 623986A JP 623986 A JP623986 A JP 623986A JP H0619842 B2 JPH0619842 B2 JP H0619842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
objective lens
supporting means
holder
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP623986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62165739A (ja
Inventor
義一 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP623986A priority Critical patent/JPH0619842B2/ja
Publication of JPS62165739A publication Critical patent/JPS62165739A/ja
Publication of JPH0619842B2 publication Critical patent/JPH0619842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学系駆動装置に係り、特に光ディスク装置等
の光学式情報記録再生装置に好適に利用でき、光学系を
光軸方向及び光軸に垂直方向に移動させる光学系駆動装
置に関する。
〔従来技術〕
近年、情報化社会の発達に伴って、大量の情報を蓄積
し、所望の情報を短時間で記録あるいは再生することが
できる光学式情報記録再生装置の研究及び開発がさかん
に行われている。
以下、光学式情報記録再生装置の例として光ディスク装
置について説明する。
一般に光ディスク装置においては、情報記録媒体上に幅
1〜2μm,′長さ1〜3μm程度の情報ピットが形成
されている。この情報ピットから情報を再生するには、
まず光ビームを対物レンズにより微小スポットに集光
し、情報ピットに照射する。このとき情報ピットの有無
により、情報記録媒体からの反射光あるいは透過光が光
学的に変化する。この変化を光検出器で検出することに
より、情報ピットに対応した再生信号を得ることができ
る。
このような光ディスク装置においては、情報記録媒体上
の情報ピット列を微小スポットが常に正確に走査されて
いることが、極めて重要である。そのために情報記録媒
体の反り等に伴なう焦点ずれを補正するオートフォーカ
ス機能及び情報記録媒体の偏心等に伴なう照射位置ずれ
を補正するオートトラッキング機能が必要となる。
このオートフォーカス機能及びオートトラッキング機能
を実現する方法として、対物レンズをばね状構造体で支
持し、電磁コイルと永久磁石とによる電磁力の効果を用
いた駆動方法があり、この駆動方法が光ディスク装置の
対物レンズ駆動装置にとられていた。
第5図は従来の対物レンズ駆動装置の斜視図である。
第5図に示すように、基台37にはコの字型のヨーク3
8が固着されており、このヨーク38の内側に永久磁石
34及びヨーク33が固着される。支持ばね27,28
の一端はヨーク38に、他端は断面が略正方形をした中
継板35の基台37に対する垂直面に固着される。支持
ばね25,26の一端は中継板35の基台37に対する
上下面に、他端は対物レンズ39を有する対物レンズ保
持体24に固着される。対物レンズ39はレーザー光を
情報記録媒体面上に集光させるものである。前記支持ば
ね25,26の間にはコイル32が固着される。このコ
イル32は前記ヨーク33と非接触で且つ、ヨーク33
を取り巻くように設けられる。対物レンズ保持体24の
支持ばね25,26が固着された面と反対の面にはコイ
ル30が固着される。基台37に、永久磁石29が固着
されたコの字型のヨーク31が固着され、前記コイル3
0は永久磁石29と相対し、ヨーク31の一方の立設部
を取り巻くように設けられる。基台37の対物レンズ3
9と対向する部分は貫通孔36があけられている。
以上の構成の従来の対物レンズ駆動装置のトラッキング
制御は、永久磁石34とヨーク38とヨーク33とで磁
気回路を構成し、永久磁石34とヨーク33との間で形
成される磁界とコイル32に流す電流とで電磁力を発生
させ、対物レンズ保持体24を基台37と平行方向に移
動させることによって行われる。
また、フォーカス制御は、永久磁石29とヨーク31と
で磁気回路を構成し、永久磁石29とヨーク31との間
で形成される磁界とコイル30に流す電流とで電磁力を
発生させ、対物レンズ保持体24を基台37と垂直方向
に移動させることによって行われる。
対物レンズ保持体24の中立点保持は支持ばね25,2
6,27,28によって行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の対物レンズ駆動においては、
高周波領域でフォーカス制御及びトラッキング制御を行
う際に、対物レンズ保持体が板状の支持ばねで保持され
ているために、支持ばねに副共振が発生し、精度の良い
フォーカスサーボ及びトラッキングサーボができなくな
る問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点は、光学系を保持した光学系保持体と、互
いに回動及び摺動可能な支持軸及び軸受を前記光学系の
光軸方向に2組並設して成り、前記光学系保持体を光軸
に垂直な方向に移動可能に支持する第1の支持手段と、
弾性部材及び制振部材から成り前記第1の支持手段に接
続されて前記光学系保持体を光軸方向に移動可能に支持
する第2の支持手段と、前記光学系保持体を光軸方向及
び光軸に垂直な方向に移動させる駆動手段とから成る本
発明の光学系駆動装置によって解決される。
〔作用〕
本発明の光学系駆動装置は、上記の構成とすることによ
り、光学系保持体の光軸と垂直な方向については、バネ
性を有する支持手段の支持なしに移動させることによ
り、光学系保持体の振動をなくすことができ、一方、光
軸方向は第2の支持手段の変形を伴なうがこの第2の支
持手段を制振部材と弾性部材とで構成することにより光
学系保持体の振動の減衰時間を短縮することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
なお、本発明の光学系駆動装置として、対物レンズ駆動
装置を例にとって説明を行うものとする。
第1図は本発明の対物レンズ駆動装置の一実施例を示す
斜視図である。
第1図に示すように、対物レンズ保持体2は、外周部に
コイル18が巻回された円柱部材20と、この円柱部材
20の上部に設けられ、レーザー光を情報記録媒体上に
集光する対物レンズ1を有する柱状の対物レンズ保持部
材22と、この対物レンズ保持部材22の側面に設けら
れ、対物レンズ1の光軸方向(第1図図示のY方向、以
下Y方向とする)と垂直な方向(第1図図示のX方向、
以下X方向とする)に2個の円筒形の軸受3,4を有す
る軸受保持部材21からなる。L字形形状をなす基台1
9には円筒形状の永久磁石17が固着されており、この
永久磁石17の内周部と円柱部材20に巻回されたフォ
ーカス用コイル18とが対向するように、対物レンズ保
持体2が配置されている。
軸受保持部材21に保持された軸受3,4は内面が潤滑
性を有する様に加工が施こされ、互いに平行となるよう
に設けられる。軸受3,4には、回転可能かつ摺動可能
に支持軸5,6(以下軸5,6と記す)が嵌通される。
第2図は軸5の斜視図であり、軸5は軸受3と接触する
部分5aにテフロン系の樹脂がコーティーングされてお
り、これによって軸受3との軸摩擦の低減を図ってい
る。なお、軸6は軸5と同構造である。本実施例では第
1の支持手段は軸5,6と軸受3,4とから構成され
る。軸5,6の端部にはガイド7,8及び9,10が設
けられ、軸受保持部材21のX方向の移動を規制してい
る。各ガイド7,8,9,10の外周上の一部には、基
台19の立設部に一端が固着された第2の支持手段(以
下、単に支持手段と記す)11,12,13,14の他
端が接続されている。なおこの支持手段11,12,1
3,14の詳細については後述する。
軸受保持部材21の対物レンズ保持部材22が固着され
た面の反対面には略矩形状のコイル16が固着されてい
る。このコイル16に対向するように、永久磁石15が
背板23に固着され、この背板23は基台19に固着さ
れる。
次に上記構成の対物レンズ駆動装置の動作について説明
する。
まず、トラッキング制御はコイル16のY方向に流す電
流と永久磁石15との電磁力によって、対物レンズ保持
体2を、軸受3,4を介して軸5,6上でX方向に摺動
させることによって行われる。この時、軸受3,4と軸
5,6との摩擦が少ないために支持手段11〜14はほ
とんど変形しない。すなわち、トラッキング駆動は支持
手段11〜14にほとんど影響を及ぼさないために、高
周波域において、不用な副共振等の発生が抑えられ、精
度の良いトラッキングサーボをかけることができる。
また、フォーカス制御はコイル18に流す電流と永久磁
石17により発生する磁界との電磁力によってY方向に
対物レンズ保持体2を移動させることによって行われ
る。この時対物レンズ保持体2は軸受3,4を介して軸
5,6上を、軸受3,4の軸線を中心として回動しなが
ら、且つ支持手段11〜14の変形を伴いながら移動す
る。その際対物レンズ保持体2は4本の支持手段11〜
14によって支持されているために、支持手段と対物レ
ンズ保持体とが所謂平行リングを構成し、対物レンズ1
の光軸倒れは発生しない。
本発明の対物レンズ駆動装置においては支持手段11〜
14を、ワイヤー等の弾性部材とゴム等の制振部材とか
ら構成する。第3図は支持手段11の斜視図であり、弾
性部材11aを軸として、その周囲に制振部材11bを
形成する。
第4図は支持手段11の振動の減衰特性を示す図であ
り、(a)は弾性部材11aのみの場合を示し、(b)は制振
部材11bを設けた場合を示す。
第4図に示したように、支持手段11の振動の減衰特性
は著しく改善される。すなわち支持部材11aの弾性力
によって生ずる振動は制振部材11aによって抑制され
振動は早く減衰する。なお、支持手段12〜14は支持
手段11と同構造である。上記本発明の対物レンズ装置
の支持手段を用いることにより、高周波動作時における
対物レンズ1の光軸方向の副共振の発生が抑えられ、フ
ォーカスサーボを安定化させることができる。
制振部材としては、天然系ゴム、シリコーンゴム、クロ
ロプレン、スチレンゴム、ニトリルゴム等の合成ゴム等
の高分子材料が用いられる。また弾性部材の材料として
は弾性を有する鋼材等が適している。
本発明は以上の実施例に限らず種々の変形が可能であ
る。例えば、前述の装置において、軸を対物レンズ保持
体に、軸受を支持手段に固定してもかまわない。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、本発明の光学系駆動装置
によれば、光学系保持体をバネ性を有する支持手段の支
持なしに軸受の長さ方向に移動させるので、光軸に垂直
な方向の光学系保持体の振動を抑えることができ、また
光軸方向に支持する支持手段を制振部材と弾性部材とで
構成することにより、光軸方向の光学系保持体の振動の
減衰時間を短縮することができるので、光学系保持体の
駆動時の副共振の発生を防ぎ、精度の良いトラッキング
サーボ、及びフォーカスサーボが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の対物レンズ駆動装置の一実施例を示す
斜視図である。 第2図は上記実施例に用いられる軸の斜視図である。 第3図は上記実施例に用いられる支持手段の斜視図であ
る。 第4図は支持手段の振動減衰特性を示す図である。 第5図は従来の対物レンズ駆動装置の斜視図である。 1……対物レンズ、2……対物レンズ保持体、3,4…
…軸受、5,6……軸、7,8,9,10……ガイド、
11,12,13,14……支持手段、11a……弾性
部材、11b……制振部材、19……基台。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学系を保持した光学系保持体と、互いに
    回動及び摺動可能な支持軸及び軸受を前記光学系の光軸
    方向に2組並設して成り、前記光学系保持体を光軸に垂
    直な方向に移動可能に支持する第1の支持手段と、弾性
    部材及び制振部材から成り前記第1の支持手段に接続さ
    れて前記光学系保持体を光軸方向に移動可能に支持する
    第2の支持手段と、前記光学系保持体を光軸方向及び光
    軸に垂直な方向に移動させる駆動手段とから成る光学系
    駆動装置。
JP623986A 1986-01-17 1986-01-17 光学系駆動装置 Expired - Lifetime JPH0619842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP623986A JPH0619842B2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17 光学系駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP623986A JPH0619842B2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17 光学系駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62165739A JPS62165739A (ja) 1987-07-22
JPH0619842B2 true JPH0619842B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=11632953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP623986A Expired - Lifetime JPH0619842B2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17 光学系駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619842B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311489A (en) * 1989-10-13 1994-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Optical head for recording, reproducing, or erasing information having fixed and movable head units
US5204567A (en) * 1990-07-09 1993-04-20 Asmo Co., Ltd. Brushless motor with resilient shaft end-play absorber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62165739A (ja) 1987-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5729510A (en) Optical head used for recording on optical recording medium having various thicknesses, warpage and the like
KR0185972B1 (ko) 광 픽업 헤드 장치
US6034940A (en) Optical pickup actuator
US5182738A (en) Objective lens actuator using a balance weight therein
KR100695460B1 (ko) 병렬 제어 액추에이터를 구비한 광학 주사장치 및 광학 재생장치
KR20010094007A (ko) 광 픽업 엑츄에이터
JPS6220903Y2 (ja)
JPH0619842B2 (ja) 光学系駆動装置
JPS63119026A (ja) 光学系駆動装置
JPS62205542A (ja) 光学系駆動装置
JPH0522297B2 (ja)
JPS624908Y2 (ja)
JPH103674A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS62165740A (ja) 光学系駆動装置
JP2595712B2 (ja) 光学的記録再生装置
JPS62205539A (ja) 光学系駆動装置
JPH03154235A (ja) アクチュエータ
JPS62229537A (ja) 光学系駆動装置
JP2828288B2 (ja) 光学系駆動装置
JP3318061B2 (ja) 光ディスク装置
JPS62205536A (ja) 光学系駆動装置
JPS62205535A (ja) 光学系駆動装置
JPH0648539B2 (ja) 光学的記録再生装置
JPH11185266A (ja) 2軸アクチュエータ、光学ピックアップ及び光ディスク装置
JPS62205537A (ja) 光学系駆動装置