JPS60120390A - 液晶表示素子構造 - Google Patents

液晶表示素子構造

Info

Publication number
JPS60120390A
JPS60120390A JP22844183A JP22844183A JPS60120390A JP S60120390 A JPS60120390 A JP S60120390A JP 22844183 A JP22844183 A JP 22844183A JP 22844183 A JP22844183 A JP 22844183A JP S60120390 A JPS60120390 A JP S60120390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
heat insulating
insulating layer
glass substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22844183A
Other languages
English (en)
Inventor
小園 裕三
栄次 芦田
小倉 慧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22844183A priority Critical patent/JPS60120390A/ja
Publication of JPS60120390A publication Critical patent/JPS60120390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は液晶ディスプレイパネルの表示素子構造に係如
、特に、スメクチック液晶を用いた熱書き込み型の液晶
表示パネルに使用するに好適な表示素子構造に関する。
〔発明の背景〕
液晶ディスプレイは情報機器関係、特に、情報端末の表
示装置として広く使用されている。現在はとんどの液晶
ディスプレイは電界印加による液晶のねじれ金利用した
ツィステッドネマティックfilcTN型→の液晶が用
いられている。このTN型液晶表示の場合、電界印加を
ヤめると表示が消えて表示のメモリ性はない。また、表
示面積の大画面化や高精細画面化に向かない。これらの
要求に対し、スメクチック液晶(以下S、、液晶と略す
)を用いた熱書き込み型の液晶ディスプレイが注目され
ている。このS、液晶表示は、表示の書き込みを液晶の
加熱で行なう方式である。なお、表示画面の消去は液晶
への電圧印加が必要であるが、電圧印加を行なわないと
一度書き込んだ表示は消去せず、メモリ性をもっている
。第1図に8.、液晶表示の素子構造を示す。ガラス基
板1と7に対し、ストライプ状の液晶加熱用′1極3と
透明電極6の間に液晶層をはさみ込んだ構造である。加
熱用電極3と透明電極6はそれぞれストライプ状で交差
しており、マトリックスを形成している。液晶への書き
込みは加熱用電極3に電流を電極の抵抗発熱からの熱伝
導で液晶層を加熱することにより行なわれる。また、消
去は透明電極6と加熱用電極30間に、電圧印加するこ
とによシ行なわれている。液晶層5と加熱用’嵯#&3
の間及び透明電極6と液晶層50間には配向膜4がある
。また、加熱用電極3とガラス基板1の間には、1fl
k層2が設けられる。前述のように、加熱用電極に電流
を流し電極の抵抗発熱によシ液晶層を加熱し、書き込み
動作を行なう。液晶の加熱は数十度−100度Cに加熱
する必要がある。なお、加熱時間は、数十m sec 
71点と短時間である。この時、電極3の上部表面は1
00C以上の温度に上昇する。効果的に液晶温度を上昇
させるためには、加熱用電極で発生したジュール熱を液
晶層の方へだけ熱伝達することが必要である。このため
、下側のガラス基板1への熱伝導を少なくするように電
極3とガラス基板1の間に断熱層2が設けられている。
従来、断熱層2にはlt他極間絶縁奮かねるため、絶縁
物でめるStO,が用いられている。
StO,の膜形成にはスパッタリングによる薄膜形成法
がとられておシ、ガラス基板との密着性の良好な膜質に
なるように、スパッタリング条件はめる一定の条件で行
なっている。膜質には断熱層全体が無孔質でち密な組織
である。この場合、S’02膜の熱伝導率は、有機物で
ある液晶や配向膜4の熱伝導率よ〕大でめる。しかも、
Sムo2膜の熱伝導率と大差はない。従って、第2図に
示すように、加熱用電極3で発生した熱のうち液晶層へ
の熱Q1 とガラス基板側への熱Q2は同程度、あるい
は、Q−>Qt とクシ、加熱時の温度分布8に示す様
に液晶への加熱が十分性なわれないという欠点がある。
液晶層の温度が十分上昇しないと熱書き込みが行なわれ
ず、表示のむらが発生したシする。また、液晶層の加熱
を確保するため、電極に流す電流を大にすると、電極の
温度上昇も大とな〕電極と断熱層の熱膨張率の差から一
極部と断熱層間がはく離することもある。また、断熱の
効果を良くするには、断熱層の厚さを厚くする必要がう
)、この場合、厚膜の形成に多くの時間がかかシ、生産
コストが大となる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、加熱用電極で発生した熱のガラス基板
側への熱伝導を効果的に断熱するための断熱層構造を提
供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は断熱層の中間部に多孔質な層を設けることによ
り、加熱用゛磁極の発熱時の熱のガラス基板側への熱伝
導を少なくするようにしたものである。
〔発明の実施例〕
第3図に示すように、ガラス基板lの上に断熱層2を形
成する時に、ガラス基板と接する断熱層2−Aはガラス
基板との密着性を良くするため、無孔質でち密な組織と
し、断熱層の中間層2−Bは多孔質な組織、加熱用電極
3と接する断熱層の上層tfls2−C1i:1に極と
の密着性を良くするため無孔質でち密な組織となるよう
にする。
ガラス基板としてソーダガラス、断熱層2の材質として
S ’ 01 、加熱用電極3としてアルミニウムを用
いた。ガラス基板の板厚は3■、断熱層の、厚さは2μ
m1加熱用電極の厚さは2μmである。
断熱層の下層2−Aの厚さは0.5μm1中間層2−B
O厚さは1.5μm、上層2−Co厚さは0.5μmで
ある。なお、液晶層の厚さは約10μmでめる。断熱層
及び加熱用電極はスパッタリングによる膜形成法で行な
′)fCo810.断熱層の中間層2−Bのバルクのs
io、に対する密度比は多孔質のため0.75〜0.8
である。なお、多孔質の8i0.層、るるいは、無孔質
な810.層の形成は、スパッタリング条件のうち、ス
パッタリングガス圧を変化させることによシ行なった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、加熱用電極で発生した熱のガラス基板
側への移行は多孔質な断熱層で断熱される。この結果、
加熱用電極で発生した熱は液晶の加熱に有効的に使用さ
れ、液晶の温度上昇が十分確保される。また、多孔質な
断熱層を設けることによ〕、加熱用電極に与える電力を
少なくできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の液晶素子断面図、第2図は従来O岑子構
造とその等電線分布図、第3図は本発明の素子構造断面
図でるる。 1・・・ガラス基板、2・・・断熱層、3・・・加熱用
電極、4・・・配向膜。 代理人 弁理士 高橋明夫 第1図 ′$2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スメクチック液晶全開いた熱書き込み型の液晶表示
    パネル用素子構造において、 ガラス基板と液晶加熱用電極の間に設ける断熱層の構造
    として、断熱層を三層構造とし前記断熱層の中間部全多
    孔質組織、ガラス基板及び電極と接する断熱層の下層及
    び上層部を無孔質組織としたことを特徴とする液晶表示
    素子構造。
JP22844183A 1983-12-05 1983-12-05 液晶表示素子構造 Pending JPS60120390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22844183A JPS60120390A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 液晶表示素子構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22844183A JPS60120390A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 液晶表示素子構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120390A true JPS60120390A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16876539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22844183A Pending JPS60120390A (ja) 1983-12-05 1983-12-05 液晶表示素子構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120390A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4093355A (en) Symmetrical internal heater for liquid crystal display
US5515191A (en) Liquid crystal display having enhanced conductors and adhesive spacers
JPS60120390A (ja) 液晶表示素子構造
JPS58166324A (ja) 熱及び電気合成効果を用いる表示装置のスクリ−ン
CN206020869U (zh) 一种自带温度补偿功能液晶显示器
JPS58198078A (ja) 液晶表示装置
JPS62121424A (ja) 液晶セル
JPS6061294A (ja) 記憶型カ−ド
JPS6211828A (ja) 液晶表示装置
JPS58139174A (ja) マトリクス形液晶表示パネル
JPS5934517A (ja) 液晶表示装置
JPS6214118A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPH0622084B2 (ja) 電極端子転移用異方性導電膜の形成方法
JPS5915222A (ja) 熱書き込みマトリクス形液晶表示素子
JPS5915283A (ja) 熱書き込みマトリクス形液晶表示素子
JPS606983A (ja) マトリクス形液晶表示装置
JPS58118621A (ja) 電気光学装置
JPS61137134A (ja) 液晶装置
JPS58142318A (ja) 液晶表示素子
JPH0695168A (ja) 調光ガラス
JPH053566B2 (ja)
JPS5838922A (ja) 液晶表示装置
JPS5934516A (ja) 液晶表示装置
JPS59151138A (ja) マトリクス形液晶表示装置
JP2945947B2 (ja) 液晶表示装置