JPS60120380A - 複写紙の分離方法 - Google Patents

複写紙の分離方法

Info

Publication number
JPS60120380A
JPS60120380A JP22895283A JP22895283A JPS60120380A JP S60120380 A JPS60120380 A JP S60120380A JP 22895283 A JP22895283 A JP 22895283A JP 22895283 A JP22895283 A JP 22895283A JP S60120380 A JPS60120380 A JP S60120380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy paper
separation
charger
transfer
corona discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22895283A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Sawara
佐原 敏行
Masataka Oda
小田 正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP22895283A priority Critical patent/JPS60120380A/ja
Publication of JPS60120380A publication Critical patent/JPS60120380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6532Removing a copy sheet form a xerographic drum, band or plate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、複写機において転写後の複写紙を感光体から
剥離する複写紙の分離方法に関するものである。
従来技術 一般に、粉像転写型の複写機において、転写後の複写紙
を感光体から剥離する方法として、分離テープを使用す
る強制分離及びコロナ放電による静電分離が知られてい
る。
前者の強制分離は、第1図に示すように、感光体(1)
の−側端に設けられた分離テープ(2)を感光体て搬送
される複写紙(T)の−側端を挾持して、複写紙(T)
を感光体(1)から強制的に剥離するものである。とこ
ろが、第2図に示すように、巾の広い複写紙(”r’)
を使用した場合、複写紙(T′)は、感光体(1)との
接触面積が広いため、分離ローラ(3)及び分離コロ(
4)とによって挾持されている側は分離される力へ反対
側は分離されにくく感光体(1)に吸着したまま搬送さ
れ、分離コロ(4)の近傍にやぶれが生じたり、感光体
(1)に巻きついたりしていた。また、巻きつかないに
しても複写紙の先端部が大きく揺れるため、転写された
未定着のトナー像がくずれることがある。さらに低湿時
には第1図に示すように巾の広くない複写紙(T)にお
いても感光体(1)との静電吸着が強いものとなり、上
記中の広い複写紙(Tつを使用した場合と同様に、分離
不良を起こしやすい。
一方、後者のコロナ放電による静電分離においては、常
湿及び低湿時には安定した分離が行なわれるが、高湿時
には分離不良を起こしやすく、また、複写紙自体の剛性
の小さい薄紙においてはしばしば分離不良を起こしてい
た。
目 的 本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、その
目的は、複写機において紙サイズ、紙質、湿度条件等に
影響されることなく安定した複写紙の分離を可能とする
複写紙の分離方法を提供することにある。
要 旨 上記目的を達成するため、本発明に係る複写紙の分離方
法は、感光体上に形成されたトナー像を転写チャージャ
による直流コロナ放電で複写紙上に転写する転写型の複
写機において、感光体の一端の転写位置に設けられ該感
光体と複写紙との間に介在する分離テープを含む強制分
離手段と、上記転写チャージャと隣接して設けられた分
離チャージャを用い、複写紙が転写位置を通過するとき
のみコロナ放電を行なう静電分離手段とを備え、該強制
分離手段と静電分離手段との協動によって、転写後の複
写紙を感光体から剥離することを要旨とする。
実施例 本発明の分離方法を説明するにあたり、まず第3図乃至
第5図を用いて原理説明を行なう。
第3図において、(5)は転写チャージャで、直流電源
(vl)が接続されており、正のコロナ放電を行なって
感光体(1)上に形成されたトナー像を複写紙(T)上
に転写するものである。(6)は分離チャージャで、上
記直流電源(vl)と逆極性の直流電源(v2)が接続
されており、負のコロナ放電を行なって感光体(1)に
静電吸着された転写後の複写紙(T)を剥離するもので
ある。
ここで、上記分離チャージャ(6)に印加される電圧と
コロナ電流との関係を考察する。分離チャージャ(6)
と感光体(1)との間に複写紙(T)が存在しないとき
、第4図の点線で示すように、印加電圧が−2,9KV
以上になるとコロナ放電が開始され、一方、分離チャー
ジャ(6)と感光体(1)との間に複写紙(T)が存在
するとき、同第4図の実線で示すように、印加電圧が−
2,9KV以下において既にコロナ放電が開始されてい
る。
−5= この現象を第5図を用いて説明するに、電位差(alは
、分離チャージャ(6)がコロナ放電を開始する電位差
を示すものであり、例えは、感光体(1)の電位を基準
にして分離チャージャ(6)に−2,9KVの電圧印加
を行なうと、分離チャージャ(6)と感光体(1)との
間にコロナ放電が開始されることを示している。一方電
位申)は、転写チャージャ(5)によって正極性に帯電
された複写紙(T)の表面電位を示すものである。従っ
て、分離チャージャ(6)と複写紙(T)との間でコロ
ナ放電を行なう場合、分離チャージャ(6)に−2,9
KVの電圧印加を行なう必要なく 、−2,9KVより
も低いCKVの電圧印加によって、複写紙■と分離チャ
ージャ(6)との電位差がコロナ放電の開始に必要とす
る電位差(alに達し、コロナ放電が行なわれる。尚、
分離チャージャ(6)にCKVの電圧印加が行なわれて
も、帯電された複写紙(T)が存在しないとき、分離チ
ャージャ(6)はコロナ放電を行なわない。
本発明の分離方法は、上記の原理を利用したものであり
、その実施例を以下説明する。
 6− 第6図は、感光体(1)の周辺、特に、感光体(1)上
に形成されたトナー像を複写紙(1)上に転写すると共
に転写後の複写紙(T)を感光体(1)から剥離する転
写分離部を示す断面図である。該転写分離部は、感光体
(1)の転写位置端部に接して設けられた分離テープ(
2)、複写紙の一端部を挟持する分離ローラ(3)及び
分離コロ(4)から成る強制分離手段と、感光体(1)
の長手方向に対向して設けられた正極性のコロナ放電を
行なう転写チャージャ(5)と、該転写チャージャ(5
)と隣接して設けられた負極性のコロナ放電を行なう分
離チャージャ(6)による静電分離手段とから構成され
ている。また、該転写分離部の両側には、複写紙(T)
を適当なタイミングで転写位置に送り込むタイミングロ
ーラ(7)、転写・分離後の複写紙(T)を図示しない
定着装置に送り込むで 搬送ローラ(8)が設けられ尭いる。
上記分離チャージャ(6)には、コロナ開始電圧に達し
ない−2,9KV以下の電圧、例えは−2,8KVが印
加されている。この状態において、転写チャージャ(5
)によって正極性の電位、例えば0.4 KVに帯電さ
れた複写紙(T)が上記分離チャージャ(6)上を通過
するとき該複写紙(T)と分離チャージャ(6)との電
位差は3.2KVとなり、コロナ放電を開始するのに十
分な電位差となり、分離チャージャ(6)は負極性のコ
ロナ放電を開始する。一方、帯電された複写紙(1)の
通過後は、コロナ放電を停止する。従って、タイミング
ローラ(7)によって適当なタイミングで転写位置に送
り込まれた複写紙(T)は、その−側端において感光体
(1)との間に分離テープ(2)を介在させると共に、
転写チャージャ(5)によって正極性に帯電されること
により感光体(1)上に形成されたトナー像が転写され
る。この転写時における帯電により複写紙(T)は感光
体(1)に静電吸着する。転写後の複写紙(T)が分離
チャージャ(6)上に移動されたとき、該分離チャージ
ャ(6)は負極性のコロナ放電を開始して、複写紙(T
)の帯電電荷を中和して感光体(1)への静電吸着力を
弱める。同時に、複写紙(T)は、その−側端を分離ロ
ーラ(3)と分離コロ(4)とに挾持され、感光体(1
)から強制的に剥離される。
このように、本発明に係る分離方法は、分離チャージャ
(6)にコロナ開始電圧に達しない電圧を印加しておく
ことにより、特別なスイッチング手段を使用することな
く、複写紙(T)が分離チャージャ(6)上に存在する
ときのみコロナ放電を行なうことができ、また、該コロ
ナ放電によって複写紙(1)が感光体(1)に静電吸着
する力を弱めると共に分離テープ(4)を含む強制分離
手段によって複写紙(T)を感光体(1)から強制的に
剥離するものであるから安定した分離が可能となる。
尚、本発明に係る分離方法の変形例として、第8図に示
すように、自然分離可能な小径感光体ドラム(10)を
有する複写機において転写チャージャ(11)と隣接し
て分離チャージャ(12)を設け、該分離チャージャ(
12)に上記の実施例と同様にコロナ開始電圧に達しな
い電圧を印加して、自然分離を補助することもできる。
さらに、第9図に示すように、ベルト感光体(13)を
有すると共に分離部(14)においてその曲率を小さく
することによって自然分離可能な複写機においても同様
に、 9− 分離チャージャ(15)を設けて自然分離を補助するこ
ともできる。
実験例 上記第6図に示した構成を有する複写機を用い、分離チ
ャージャ(6)に印加する電圧に対する分離性について
調べた結果を第7図に示す。実験条件は、気温25℃湿
度60%の常温常湿で、転写チャージャ(6)の印加電
圧は+6.25 KV、複写紙(T)はA3サイズ縦目
坪量649/rrtc図中Oで示す)及びA3サイズ縦
目坪量52 f/rrt (図中△で示す)を使用して
測定した。分離性は、複写紙(T)の分離ローラ(3)
及び分離コロ(4)に挾持されない端部が感光体(1)
に静電吸着される様子で評価し、静電吸着されることな
く分離されると評価Aとし、以下吸着の度合でB。
C,Dとし、第2図に示したようにやぶれが生じたもの
を評価Eとした。この図から明らかなように、分離チャ
ージャ(6)の印加電圧が−2,8KV以上で分離性が
向上していることがわかる。
さらに、図示しないが−2,8KV以上では複写紙(ト
)の先端像がくずれるということもなかった。従っ10
− て、分離チャージャ(6)に印加する電圧を−2,8K
V以上−2,9KV以下に設定することにより、複写紙
(T)が存在するときのみコロナ放電を行なうことがで
き、且つ、そのときの分離状態も良好なものとなる。
さらに、分離チャージャ(6)の印加電圧を−2,8K
V以上−2,9KV以下として、高湿時及び低湿時の分
離性を上記と同様に調べたところ、同様に良好な分離性
を示す結果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の分離方法の不都合を示す図、
第3図乃至第5図は本発明に係る分離方法の原理を示す
図、第6図は本発明に係る分離方法を採用した複写機の
転写分離部を示す断面図、第7図は分離チャージャへの
印加電圧と分離性との関係を示す図、並びに第8図、第
9図は別実施例を示す図である。 1・・・感光体、2・・・分離テープ、3・・・分離ロ
ーラ、4・・・分離コロ、5・・・転写チャージャ、6
・・・分離チャージャ、T・・・複写紙。 11−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感光体上に形成されたトナー像に複写紙を密着させ
    ると共にその背面に転写チャージャを用いてトナーと逆
    極性の帯電を施すことにより複写紙上にトナー像を転写
    する転写型の複写機において、 感光体の一端の転写位置に設けられ、該感光体と複写紙
    との間に介在する分離テープを含む強制分離手段と、 上記転写チャージャと隣接して設けられた分離チャージ
    ャを含む静電分離手段とを備え、上記分離チャージャは
    、上記転写チャージャとは逆極性のコロナ放電可能なコ
    ロナ開始電圧に達しない直流電圧が印加されており、上
    記転写チャージャによって帯電された複写紙が転写位置
    を通過するとき、上記分離チャージャと複写紙との電位
    差がコロナ放電開始に必要な電位差に達することにより
    コロナ放電を開始して上記強制分離手段との協動によっ
    て感光体から複写紙を分離する一方、複写紙が転写位置
    を通過終了と同時にコロナ放電を停止することを特徴と
    する複写紙の分離方法。
JP22895283A 1983-12-02 1983-12-02 複写紙の分離方法 Pending JPS60120380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22895283A JPS60120380A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 複写紙の分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22895283A JPS60120380A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 複写紙の分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120380A true JPS60120380A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16884425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22895283A Pending JPS60120380A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 複写紙の分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120380A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3118081B2 (ja) 画像形成装置
JPS60120380A (ja) 複写紙の分離方法
JP3351143B2 (ja) 画像形成装置
JP2823343B2 (ja) 電子写真装置
JP2714171B2 (ja) 画像形成装置
JPS6232478A (ja) 分離装置
JPH0119144Y2 (ja)
JPS6310829B2 (ja)
JP2614327B2 (ja) 画像形成装置
JPS59125764A (ja) 転写式画像形成装置
JPS6356674A (ja) 転写装置のクリ−ニング方法
JPS61295583A (ja) 画像形成装置
JPS6383766A (ja) 電子写真装置
JP3119588B2 (ja) 記録用紙
JPS58139165A (ja) 転写帯電器
JPH06103414B2 (ja) 画像形成装置
JPS60125870A (ja) 複写紙の分離装置
JPS61188570A (ja) 転写分離装置
JPS638913Y2 (ja)
JPS63163385A (ja) 複写紙搬送装置
JPS6256977A (ja) 転写分離装置
JPH03196172A (ja) 画像形成装置の転写装置
JPS6256978A (ja) 分離装置
JPS6348343B2 (ja)
JPS6383768A (ja) 電子写真装置