JPS60120157A - 冷凍装置用制御装置 - Google Patents

冷凍装置用制御装置

Info

Publication number
JPS60120157A
JPS60120157A JP22666683A JP22666683A JPS60120157A JP S60120157 A JPS60120157 A JP S60120157A JP 22666683 A JP22666683 A JP 22666683A JP 22666683 A JP22666683 A JP 22666683A JP S60120157 A JPS60120157 A JP S60120157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
oil pressure
hydraulic
time
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22666683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418149B2 (ja
Inventor
渡部 眞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP22666683A priority Critical patent/JPS60120157A/ja
Publication of JPS60120157A publication Critical patent/JPS60120157A/ja
Publication of JPH0418149B2 publication Critical patent/JPH0418149B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は冷凍装置用制御装置に係り、4bに軸受部等に
潤滑油を供給するポンダを内蔵する圧縮機の油圧圧力を
検知して油圧保護を行々う冷凍装置iff If(適用
し得る冷凍装置用il+1.制御装置61に関するもの
である。
従来冷凍機に用いる圧縮機には、1−記のように、その
軸受部を潤滑する目的で、内蔵する月?ンゾにより、軸
受部等に潤滑油を供給するようにしたものがある。この
場合、潤滑油を供給する圧力(以下「油圧」ともう。)
が一定値以下に低下すると、その目的である潤滑作用が
十分に行なわれない恐れがあり、甚だしい場合には、軸
受部の焼損に至ることがある。このだめ油圧の低下時、
圧縮機を停止させ、軸受部の焼損を未然に防ぐだめの油
圧保護スイッチが設けられている。このスイッチは、油
圧が所定時間以上、所定値以下に低下した時、圧縮機の
停止Fを指令−fる」:うに椙成されている。第1図は
、従来の冷凍機制御装置に4.・ける油圧保護装置の一
例を示しノこもので、制御装置5に電源10が加えられ
ると、制6111夜ii”7511作動を開始し、通常
は、玲凍運転指示装+L′Z 6により圧縮機1に対し
運転の指令が出される。圧縮機1により圧縮された高温
・高圧の冷媒ガスは、凝縮器2にて放熱し、凝縮液化j
〜て絞り装置iq 3に至る。ここで減圧された冷媒し
1、蒸発器4に入り、周囲よυ熱を奪い、蒸発・気化し
て圧縮機1に戻り、冷凍ザイクルを完了する。ここで、
圧縮機1が運転することにより発生した油圧は、油圧検
出装置8により検出され、油圧異常判定装置7に伝えら
れて油圧異常条件設定装置11に設定された異常条件と
合致するかどうか、例えば、所定値以下の油圧での運転
を所定時間継続したかどうかでもって、油圧に異常が認
められるかどうかを判定する。正常と判定されれば冷凍
運転指示装置66は冷凍機に7」シ、停止指令を出すこ
となく、その−まま運転が継続される。一方、異常と判
定されれば、冷凍運転11イ示装置6は冷凍機に幼し、
運転停止の指令を出し、圧縮1機1け運転を停止する。
第2図は油圧保iφスイツナの内部結線図の一例を示し
たもので、端子12および13は圧縮機を駆動する回路
に接わCされ、端子14.15は、電源に接続される。
接点18は油圧が高い時に開となる接点であり、油圧が
低い時は閉となり、ヒータ17に通電するものである。
この油圧の低い状態が継続し、所定時間経過すると、ヒ
ータ17の熱によシ接点16が開となり、接点16が開
となると、圧縮機を駆動する回路が切れ、圧縮機停止と
なる。接点16が開となる前に油圧が所定値よりも上昇
した時は、接点18が開となるため、ヒータ17への通
電は停止され、接点I6が開となることはなく、圧縮機
の運転は継続される。
以上述べた油圧保liφ装置にあっては、油圧低下の原
因調査と、原因除去した後に、被潤滑部の温度の十分々
低下を待って冷凍機の再起動を行々うのが通例であるた
めに、手動のリセットスイッチ9が設けられており、冷
凍運転の再開は、このリセットスイッチ9の投入により
行なわ、#する1、 しかし々から、冷凍装置は絶えず監視されているどは限
らず、保護装置が作動したことが気利かれない1壕放置
されることも多く、このJjJ合、被冷却物の温度が上
昇し、物品の品質保持に重大な影響、例えは冷凍品が解
凍してし2−まう′という不」ゴー合を発生させるおそ
れがある。その一方で、保Rφ装置の作動直後や、第2
図に示しだヒータ17の冷却時間程度での自動復帰を行
なった場合は、被潤滑部の温度低下を望むべくもなく、
保護装置としての役割りを果たし得ないものとなってし
まうという不都合がある。
さらにまた油圧検出装置の作動原因は、必ずしも油圧不
足の時ばかりではなく、例えば、圧縮機1に対して駆動
指令が出ているにもかかわらず、圧縮機用モータの保護
装置例えばモータプロテクタが作動しているために、圧
縮機1そのものが停止11することによって油圧が発生
せず、保護装置が作動することもあるため、このモータ
プロテクタが自動復帰であってもその用をなさない、即
ち自動復帰を目的としてもそれが実現し得ないという不
其合を有する3゜ 本発明は上記の事情に鑑みて提案されたもので、その目
的とするところは、上記従来の欠点を解消しメンテナン
スフリーを可能とし得る冷凍装置用制御装置を提供する
にある。
本発明による冷凍装置用制御装置は圧縮機の油圧圧力が
所定値を下回る状態が所定時間以上継続した場合に上記
圧縮機に対し停止指令を出す冷凍装置用制御装置げにお
いて、上記圧縮機に対する停止指令が出てから潤滑を受
ける軸受部等の冷却に十分な所定時間経過後に上dピ圧
縮機に対する停rt−指令を解除するようにしてなるこ
とを4;J’9にとし、油圧検出装置の作動に対するり
セットを、被潤滑部が十分冷却された時点におい−C白
!1」目的に行なうようにして」−記従来の欠点ヲ・解
消すると\もに実用化を容易ならしめるようにし7ノ仁
ものである。
本発明の一実施例を添付図面を参照して詳細に説明する
第3図は本発明の一実施例の構成を示すグロック図、第
4図は第3図に示す一実施例の作動を示すフローチャー
ト図である。
第3図について第1図に示すものと同一部分には同一符
号を付して四、明する。なお第3図に駆ず本発明の一実
施例においては、例えば冷媒回路においてはドライヤ等
、制御回路においては温度制御装置等、本発明に影響し
ないものは省略しである。
lは圧縮機、2は凝縮器、3は絞シ装置、4は蒸発器、
6は冷凍運転指示装置、7は油圧異常判定装置l、8は
油圧検出装置、9はリセットスイッチ、10は電餘、1
9は油圧異常条件設定装置、20は制御装置、2ノは油
圧異常作動回数計数装置、22はタイマ、23il−1
:タイマ、24はリセット信号発生装置である。
上記本発明の一実施例の作用についで説明する。
制御装置20に雑詠10が加えられると、制御装置20
は作動を開始し、通常は、冷凍運転指示装置6により圧
縮機1に対し運転の指令か出され、冷媒が圧縮機1→凝
縮器2→絞り装置W3→蒸発器4→圧縮機1と循環し、
冷凍ザイクルを完了し、この間に、圧縮機1が運転する
ことにより発生した油圧が、油圧検出装置8により検出
され、油圧異常判定装置7に伝えられ、油圧異常条件設
定装置19に設定された異常条件と合致するかどうか判
定され、正常と判定されればその一走寸運転が継続され
、異常と判定されれば玲凍運転指示装(f、(j 6が
停止指令を発し、圧縮機Iが停止卜することは、″従来
のものの植装と七の欠点″の項で述べたとおりである。
ここで、油圧異常条件設定装置賀19に設定されている
異常条件と&;[、所定値り下での油圧での運転を所定
時間継続したかどうかであるが、この所定11.1間口
、油圧異常作動回数H1数装置2)において81数され
ている油圧異常の作動回数に応じ7C時間であり、作動
回数セ゛口であるときはあらかじめ設定された時間どう
りである。
油圧異常判定装jfj、 7において異常であると判定
されると、冷凍運転指示装置6に対して圧縮機1に対す
る停止指令を出すよう指令すると共に、油圧異常作動回
数割数装置21のカウントが+1され、この場合” 1
 ”となりリセット信号発生装置24はリセット信号を
受けつけるようセットされる。件/こ同時に、タイマ2
2及び23はカウントを開始する。タイマ22は、油圧
異常作動回数計数装置2ノにカウントされている油圧異
常の作動回数に応じた、被潤滑部の冷却に十分な時間を
カウントする。これは、例えば油圧異常作動回数計数装
置21に1″がカウントされているときタイマ22は3
0分をカウントし、°′2”であれば60分をというよ
うにカウントする。タイマ23は、リセットスイッチ9
によるリセットを行なうだめの遅延タイマであり、15
0秒程鹿の短時間のものである。ここでリセットスイッ
チ9の投入がないとき、タイマ22がタイムアツプする
と、リセット信号発生装置24はリセット信号を発し、
油圧異常判定手段7は正常後帰し、冷凍運転指示装置6
に対して圧縮機1に対する停止指令を解除するように指
令する。この正常後帰による圧縮機lの駆動の結果発生
する油圧は、油圧検出装置δにより検出され、油圧異常
判定装置7に伝えられ、油圧異常条件設定装置19に設
定された、油圧異常作動回数計数装置21にカウントさ
れている油圧異常の作動回数(以下Nで示す)に応じた
異常条件、例えば、所定値以下での油圧での運転を、あ
らかじめ設定された時間を(Nモ1)で除した値だけ継
続したかどうか、即ち、既に1回油圧異常停止が行なわ
れている場合は、あらかじめ設定された時間の半分の時
間だけ継続したかどうかでもって、油圧異常かどうかが
判定され、正常であればその一+−2運転を継続し、異
常であれば(J+度運転停止どなる、この圧縮機1の運
転→油圧異常に」:る停止をくり返す間において、油圧
異常の停止中のタイマ22がタイムアツプする以前にリ
セットスイッチ9が投入された場合、油圧異常作動回数
計数装置21におけるカウント値はゼロクリアされ、リ
セット信号発生装置24はリセットスイッチ9の人力を
受け小1け、タイマ23がタイムアツプ済の場合は直ち
に、タイマ23がタイツ・アップ未了時はタイムアツプ
を待って油圧異常判定手段7に対してリセット信号を出
すこととなる、−マた、一度油圧異常とされ停止しfC
ものが、タイマ22のタイムアツプにより+−1r度運
転を行ない、油FF−異常となることなく、正常な運転
を所定期間、例えば定期的に行なわれる除霜運転を何度
がく9返した時とか、温度保持のために圧縮機1の発停
が何回かくυ返しだ時とか、所定の時間などを経過した
場合には、油圧異常作動回数計数装置21におけるカウ
ント値はゼロクリアきれる。以上の作動をフローチャー
トで示すど第4図のとおりと斤る。
以上によυ本発明によれば油圧保護装置の作動があった
場合においても、油圧回路の異常に基づく不良でない限
り自動的に正常復帰するだめ、停止のます放置されるこ
とがなくなシ物品の品質保持により有効となる。これは
、例えば、圧縮機1に対する運転指令が出ている時でも
、圧縮機1用モータ保穫のためモータ停止F−シていて
、あたかも油圧異常となる場合や、冷凍装置條そのもの
の一時的な傾きなどにより、た吐/(丑油圧異常となっ
てしまうよう々ときの自動復帰を可能とするということ
である。
寸だ本発明によれば油圧保iφ装置−の作」彷から、自
動復帰までの時間を、軸受部などの被潤滑部が十分冷却
される時間とすることにより、はぼ電源投入111後の
ような、油圧異常とみなされる以前の状況よりの再スタ
ートを行なうこととなり、実際に油圧系統に何らかの異
常、例えば油私不足等が発生していても、圧縮機1を損
傷する危険は初回運転時と同性となり、保iφ装置とし
ての1ツ割りを損なうことが斤い5、さらに不発明によ
れば課内装置の作動回数に応じて、保護装置6゛、の作
動条件や再始動までの時間を!”sl整l〜、保護装置
作動才での時間を短くしたり、再復帰までの時間を長く
することで、従来並の保護装置としての機能を維持し得
る。
さらに1だ本発明によれば再始動後、油圧回路が正常と
判定され、それがある程度継続された時点において保護
装置作動以前の状態に回復するので、fc 1だ−ま発
生した程度の油圧異常による、それ以降の保護装置m作
動条件をもとに戻すことがb]能となる等の優れた効果
が奏せられるものである。
上記本発明の一実施例においては油圧異常作動回数割数
装置2ノにおいでカウントされる保護装置作動回数に制
限を設けなかったが、こむに最大値を設け、この値に到
達後は自Jす+*QH。
ないようにすることもb]能である1、址だ上記一実施
例におい−Cはタイマ23を設け、Iツr定の遅廷時間
後でなけれはリセットスイッチ9によりリセットを行な
わないとしたが、この所定時間Oづ、−ビI′:I、即
ら、タイマ23が々くてもよい4、 さしに十1尼−実施し11に:ji・いては油圧異?l
’+作仙回故百1数装置2ノを設けたが、こ、l′Lは
必ずし7も必要ではなく、例えば保護装置作動−までの
H[定時間及び復帰”tでの所定時間を一定とすること
も可能である。
さらに−まだ上記一実施例に1.・いては油圧異常作動
回数計数装置2Iのカウントをゼロクリアする餞能を設
けたが、これは必ずしも必要でtitなく、電源を外し
た時のみゼロクリアされてもよい。1だ逆に、冷凍装j
57のライフサイクル中カウントし続けるようにしでも
よい。
さらに−士だ本発明においては保護装置作動までの所定
時間及び復帰までの所定時間の、伸圧異常作動回数によ
るセットの仕方は任意でよく、1カウント増す毎に一定
時間変化してもよいこと柄−う壕でもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の構成を示すブロック図、第2図は油圧
保護スイッチの内部結線図、第3図&J、本発明の一実
施例の構成を示すブロック図、第4図は第3図に7J<
ず一実施例の(’+動を示すフローチャー1・図である
。 19・・油圧異常条件設定装置、20・・制御装置、2
1・・油圧異常作動回数計数装置、22゜23・・・タ
イマ、24・・・リセット信号発生装置。 出願人後代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 ??i31%

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮機の油圧圧力がF9「定値を下回る状態が所定時間
    以上継続した場合に上記圧縮機に対し停止指令を出す冷
    凍装置用制御装置において、上記圧縮機に対する停止指
    令が出てから潤滑を受ける軸受部等の冷却に十分な所定
    時間経過後に上記圧縮機に対する停止指令を解除するよ
    うにしてなることを特徴とする冷凍装置用制御11装置
    !ニア 0
JP22666683A 1983-11-30 1983-11-30 冷凍装置用制御装置 Granted JPS60120157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22666683A JPS60120157A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 冷凍装置用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22666683A JPS60120157A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 冷凍装置用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60120157A true JPS60120157A (ja) 1985-06-27
JPH0418149B2 JPH0418149B2 (ja) 1992-03-26

Family

ID=16848751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22666683A Granted JPS60120157A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 冷凍装置用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120157A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171680U (ja) * 1987-04-30 1988-11-08
JPS63177684U (ja) * 1987-05-07 1988-11-17
JPH0255885A (ja) * 1988-08-12 1990-02-26 Matsushita Electric Works Ltd ポンプ制御装置
JPH0642826A (ja) * 1991-02-26 1994-02-18 Samsung Electronics Co Ltd 冷暖房兼用空調機のコンプレッサ起動制御方法
JP2020153248A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社川本製作所 給水装置
KR20230020522A (ko) 2020-07-16 2023-02-10 코벨코 컴프레서 가부시키가이샤 급유 기기 및 그의 이상 검출 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161474U (ja) * 1983-04-13 1984-10-29 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161474U (ja) * 1983-04-13 1984-10-29 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171680U (ja) * 1987-04-30 1988-11-08
JPS63177684U (ja) * 1987-05-07 1988-11-17
JPH0255885A (ja) * 1988-08-12 1990-02-26 Matsushita Electric Works Ltd ポンプ制御装置
JPH0642826A (ja) * 1991-02-26 1994-02-18 Samsung Electronics Co Ltd 冷暖房兼用空調機のコンプレッサ起動制御方法
JP2020153248A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社川本製作所 給水装置
KR20230020522A (ko) 2020-07-16 2023-02-10 코벨코 컴프레서 가부시키가이샤 급유 기기 및 그의 이상 검출 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418149B2 (ja) 1992-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4514989A (en) Method and control system for protecting an electric motor driven compressor in a refrigeration system
EP0158581B1 (en) Method and control system for protecting an evaporator in a refrigeration system against freezeups
US4549404A (en) Dual pump down cycle for protecting a compressor in a refrigeration system
US4535607A (en) Method and control system for limiting the load placed on a refrigeration system upon a recycle start
WO1993019333A1 (en) Method and apparatus for efficiently controlling refrigeration and air conditioning systems
US5027608A (en) Method and apparatus for determining full load condition in a screw compressor
JPS60120157A (ja) 冷凍装置用制御装置
GB2352499A (en) Method for monitoring the level of refrigerant in a refrigeration system
JPH109687A (ja) 空気調和装置
US4928500A (en) Control device for freezer
US3792592A (en) Cold weather starting control means for refrigerating systems
JP4039773B2 (ja) 冷凍装置
JPH0526434Y2 (ja)
JPH0550594B2 (ja)
JPH10103833A (ja) 店舗用冷凍装置
JPS59100375A (ja) 冷凍機のポンプダウン異常保護装置
JPH0534520B2 (ja)
GB2164433A (en) Automatic emergency engine starting system
JP3048821B2 (ja) 水冷式冷却装置
JPH0240466A (ja) 冷凍機用潤滑油の調整装置
KR0181648B1 (ko) 자동 판매기의 냉각 장치
JPS59155585A (ja) 冷凍機の制御装置
JPH0329993B2 (ja)
JPH058423Y2 (ja)
JPH09303888A (ja) 冷凍ユニットにおける圧縮機の運転制御装置