JPS60119A - 衛星放送受信機 - Google Patents

衛星放送受信機

Info

Publication number
JPS60119A
JPS60119A JP10862983A JP10862983A JPS60119A JP S60119 A JPS60119 A JP S60119A JP 10862983 A JP10862983 A JP 10862983A JP 10862983 A JP10862983 A JP 10862983A JP S60119 A JPS60119 A JP S60119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outdoor unit
unit
indoor unit
oscillator
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10862983A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadaaki Kobayashi
小林 忠昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10862983A priority Critical patent/JPS60119A/ja
Publication of JPS60119A publication Critical patent/JPS60119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/125Means for positioning
    • H01Q1/1257Means for positioning using the received signal strength

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、衛星放送受信システムにおいて、屋外ユニソ
l−側で信号入力レベルを検出できるようにした衛星放
送受信機に関するものである。
日本における衛星放送は、1983年前半に衛星IIち
上げ、放送開始が行われようとしており、この受信シス
テムは、屋外に設けられた受信アンテナ、屋外ユニット
及び室内のテレビ受像機の近傍におかれた屋内ユニット
の3つのユニットから構成されている。
1記受信アンテナは直径60cmから1.3m位までの
パラボラアンテナが適当であるが、その際パラボラアン
テナの指向性がシャープ過ぎる(半値幅数度以内)ため
パラボラアンテナの方向調整は従来のVIIF、UII
Fテレビアンテナの方向調整に比べると数段困難である
ところで屋外ユニットは受信アンテナの近傍におかれる
為、屋外ユニ・7トへの信号入力レベルを知ることがで
きればアンテナの方向調整も楽になるが、屋外ユニット
は12Gtlz帯の衛星放送電波を1〜1.3 GH2
のU HF帯(第1中間周波数)に変換増幅するもので
あり、屋外ユニ、7ト単体で受信信号レベルを見るのは
困難である。しかも、屋外ユニットは信号出力端子を通
じて動作電源電圧の供給をうける必要が有るため、市販
の高周波測定器を用いて信号入力レベルを測定しようと
しても特別な治具を要し、しかも一般ユーザーはこのよ
うな測定器を持ちあわせていないのが普通で゛ある。
本発明は、屋内ユニ・ノドの映像検波回路に付随するA
GC回路を利用すれば屋内ユニ・ノドの信号レベル(屋
外ユニットの信号入力レベルに換算可能)を知ることが
できること、及び屋外ユニット。
屋内ユニット間には第1中間周波数伝送ケーブルである
と同時に屋内ユニットから屋外ユニットへの直流電源供
給ケーブルでもある同軸ケーブルがあることに着目して
なされたもので、より詳しくは、信号レベルがある一定
レベルになった時、即ちA G C電圧がある一定レベ
ルになった時のみ発振する屋内ユニットに内蔵の発振器
の出力を上記電源電圧に重畳して屋外ユニットに伝送し
、屋外ユニット側で屋内ユニットの衛星放送信号レベル
があるー・定レベルか否かを検出することにより、受信
アンテナの方向調整を容易にできる衛星放送受信機を擢
供することを目的としている。
以下、本発明の実施例を図について説明する。
図面は、本発明の一実施例を示し、図において、IGJ
衛星放送受信アンテナ、2は該衛星放送受信外ユニット
で、該屋外ユニット2において、2aはS HF増幅器
li、、第1局発12.コンハーク13、(月(F増幅
器14.直流カントコンデンサ15からなるS II 
F−U HFコンバータ、2bはLm”’F17. レ
ギュレータ16からなる直流電圧に−Jb−a屋内ユニ
ソ1−で、該屋内ユニット4において、4aは直流カッ
i・コンデンサ21.チャンネルセレクタ22.チュー
ナ23.増幅器51.BPF24.増幅器52.リミッ
タ増幅器25.FM検波器26.LPF27.増幅器2
8からなる映像復調回路、4bはBPF29.PSK復
調器30、PCM復号器31.増幅器32からなる音声
復調回路である。また33はAGC回路、34は直流比
較器、35は発振制御スイッチであり、36はAGC電
圧が所定値以上の時のみ発振する発振器、37は整流器
、38はレギュレータ、39はAGC電圧を整流して得
られた直流電源電圧と上記発振器36からの発振出力と
を混合する混合器であり、8,9.10は入力端子、映
像出力端子、音声出力端子である。
また3は20m前後の長さを有し上記屋外、屋内ユニッ
ト2,4を接続する同軸ケーブルであり、これは屋外ユ
ニット2からのUHF信号を屋内ユニット4に伝送する
と共に、上記混合器39の出力を屋外ユニット2に伝送
する。
また屋外ユニット2倒において、19は上記伝送ケーブ
ル3,1り伝送されて来た」二記混合器39の出力に発
振成分が有るか否かを検出する検出手段とし”このLP
Fである。18.41は上記しPF19の出力に応じて
衛星放送信号レベルヘルが一定値以−1ニであることを
告知する告知手段としての表示回路、イヤホン又はスピ
ーカであり、40はイヤホン端子である。
次に動作について説明する。
雨足放送受信アンテナ1で受信された衛星放送信号は、
屋外ユニット2にその入力端子6から入力され、S l
(F増幅器11を通り、第1局発12によりコンバータ
13でUHF帯の第1中間周波信号に変換され、UHF
増幅器14.直流カソトコンデンウ]5を通り、出力端
子7より同軸ケ゛−ゾル3を通って屋内ユニット4の入
力端子8に入力される。屋内ユニット4では直流力ソト
コンデンザ21を通った後、チャンネルセレクタ22に
より選択された衛星放送信号がチューナ23によりff
12中間周波数に変換され、B P F 24 、リミ
ッタ増幅′a25.FM検波器26によって映像及び4
φPSK変調された音声復調搬送波が得られる。
上記映像信号はLPF27.デエンファシス回路、エネ
ルギー拡散信号除去回路等を通り映像出力端子9に導か
れる。一方、上記音声副搬送波はBPF29.PSK復
調器30.PCM復調器31等を通り音声出力端子10
に導かれる。
また、リミソク増幅器25の前段までで発生したAGC
電圧は、AGC回路33を通って第2中間増幅段にかけ
られると同時に、直流比較器34にも印加され、該AG
C電圧がある一定レベルを越えた時には該比較器34の
出力が発振制御スイッチ35に入り、そのスイッチ出力
によりいままで停止していた発振器36の発振が開始す
る。
一方、整流器37により整流された交流電源電圧は、レ
ギュレータ38を通った後混合器39により発振器36
の発振成分と混合され、同軸ケーブル3を通って屋外ユ
ニット2に入力される。そして直流成分ばLPF17を
通り、レギュレータ16により安定した直流電圧になっ
たあと、屋外フーニソ12内の各回路に分配される。
一方、屋外ユニット2に入力された発振成分はLPF(
又はBPF)19を通った後イヤホン端子40により外
部に接続されたイヤホン又はスピーカ4Iにより音とし
て発せられるか又は表示回路18のL ED等により光
として表示され、このよ・)にして屋外ユニット2への
衛星放送信号入力レベルがある一定レベル以上であるこ
とが告知される。
ここで11:意を要する点は、発振器36の発振周波数
を受信衛星信号に妨害を与えないような周波数に選ぶ点
である。
このように本実施例装置では、従来数人がかりで11う
必要があり、しかも調整が極めて困難であった受信アン
テナの方向調整を一人でも極めて容易にかつ短時間でで
き、その実用的効果は大きい。
なよ?、一般的にパラボラアンテナの如く耐風圧性、 
)ig4侯性の要求の厳しいものはビルの屋上などに設
置され屋内ユニット4とは遠く離れているため、屋内ユ
ニフト4によって信号人カレベルを検知してもアンテナ
の方向調整には役立たないものであるが、本実施例は受
信アンテナlと極めて近接して取り付けられた屋外ユニ
ット2側で衛星放送受信人カレベルを検知できるので、
アンテナの方向調整に非常に効果が大きいものである。
また従来の如く屋外ユニット2側で専用の測定器を用い
て一人で調整を行うことに比べると、本実施例において
追加される回路のコストの増加は若干しかなく、その効
果に比べると費用の増加は無視できるものである。
以上のように本発明によれば、屋内ユニットのAGC電
圧が所定値以上の時に発振し、これを直流電源電圧に重
畳して屋外ユニットに伝送し、屋外ユニット側で上記発
振成分を検出するようにして衛星放送信号入力レベルが
一定値以上であることを検知できるようにしたので、コ
スト高になることなく衛星放送受信アンテナの方向調整
を非常に容易に行なえる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例による衛星放送受信機のブロッ
ク図である。 J・・・iL 5放送受信アンテナ、2・・・屋外ユニ
、ト、3・・・伝送ゲーブル(同軸ケーブル)、4・・
・屋外ユニット、111.41・・・告知手段(表示回
路5 イヤホン又はスピーカ)、19・・・検出手段(
L P F)、36・・・発振器、39・・・混合器。 代理人 大岩増雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +11 衛星放送受信アンテナ、5HF−UHFコンバ
    ータを有する屋外ユニット及びチャンネル選択・映像音
    声復調回路を有する屋内ユニットを備えた衛星放送受信
    機において、上記屋内ユニ7)に設けられ該屋内ユニッ
    トへの信号入力レベルに応じて変化するAGC電圧が所
    定値を越えた時のみ発振する発振器と、上記屋内ユニッ
    トに設けられこれから屋外ユニットへ供給される電源電
    圧に」二記発振器の出力を重畳する混合器と、該混合器
    の出力を屋外ユニットに伝送するとともに屋外ユニット
    からのU HF信号を屋内ユニットに伝送する伝送ケー
    ブルと、上記屋外ユニットに設けられ上記伝送ケーブル
    により伝送されて来た上記混合器の出力に発振成分が有
    るか否かを検出する検出手段と、該検出手段の出力に応
    じて衛星放送信号人カレヘルが一定値以上であることを
    告知する告知手段とを備えたことを特徴とする衛星放送
    受信機。
JP10862983A 1983-06-15 1983-06-15 衛星放送受信機 Pending JPS60119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10862983A JPS60119A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 衛星放送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10862983A JPS60119A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 衛星放送受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60119A true JPS60119A (ja) 1985-01-05

Family

ID=14489635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10862983A Pending JPS60119A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 衛星放送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167734U (ja) * 1988-05-18 1989-11-27
JPH024385U (ja) * 1988-06-20 1990-01-11
EP0620612A2 (en) * 1993-04-16 1994-10-19 Masprodenkoh Kabushikikaisha Direction adjustment indicator for a satellite radio wave receiving antenna
US5386587A (en) * 1991-12-20 1995-01-31 Sony Corporation Satellite broadcasting receiving system with reception level indicator using control signal from receiver
FR2718243A1 (fr) * 1994-03-31 1995-10-06 Sagem Procédé et dispositif de réglage d'une antenne de réception de signaux de télévision.
WO1999027732A1 (en) * 1997-11-20 1999-06-03 Airspan Networks Inc. Calibration of subscriber terminal for wireless telecommunications system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167734U (ja) * 1988-05-18 1989-11-27
JPH024385U (ja) * 1988-06-20 1990-01-11
US5386587A (en) * 1991-12-20 1995-01-31 Sony Corporation Satellite broadcasting receiving system with reception level indicator using control signal from receiver
EP0620612A2 (en) * 1993-04-16 1994-10-19 Masprodenkoh Kabushikikaisha Direction adjustment indicator for a satellite radio wave receiving antenna
EP0620612A3 (en) * 1993-04-16 1995-08-02 Maspro Denko Kk Device for indicating the correct adjustment of an antenna receiving signals from a radio satellite.
FR2718243A1 (fr) * 1994-03-31 1995-10-06 Sagem Procédé et dispositif de réglage d'une antenne de réception de signaux de télévision.
WO1999027732A1 (en) * 1997-11-20 1999-06-03 Airspan Networks Inc. Calibration of subscriber terminal for wireless telecommunications system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6256303B1 (en) Wireless broadcast link to remote receiver
JPH05176329A (ja) 衛星放送受信システム
US5134486A (en) Television set with satellite broadcast receiver
US6104341A (en) Satellite receiving system featuring antenna reception level signal generation in response to signal reception level and/or bit error rate
JPH01175487A (ja) 衛星テレビ受信機画質表示装置
JPH0572137B2 (ja)
JPS60119A (ja) 衛星放送受信機
US7095866B1 (en) Wireless 900 MHz broadcast link
US6459408B1 (en) Satellite receiver and method and apparatus for adjusting the direction of satellite dish antenna
JP3189309B2 (ja) 衛星放送受信装置
JPS6056016B2 (ja) 衛星放送受信アンテナ用レベル計測装置
JP2517704B2 (ja) 音声信号受信装置
JP3100994B2 (ja) 衛星放送受信機における受信レベル表示回路
JPH0516733Y2 (ja)
JP2001189947A (ja) 受信装置及び送受信方法
KR100189250B1 (ko) Fm노이즈 레벨을 이용한 스피커 출력 자동제어 장치및방법
JPH01274593A (ja) 衛星放送受信機画質表示装置
JPS63314028A (ja) 短波放送受信機の中間周波帯域自動切換装置
JPH0555942A (ja) 衛星放送受信システム
JPS5852734Y2 (ja) Am放送受信機
JPS62147893A (ja) 衛星放送受信機
JPH04274628A (ja) Am/fmチューナ
JPS5535586A (en) Multiple sound reception device
JPH11243312A (ja) 最大受信レベル検出装置及びアンテナ調整方法
JPS62181582A (ja) 音声多重放送受信機