JPS6011943Y2 - 水閘管 - Google Patents

水閘管

Info

Publication number
JPS6011943Y2
JPS6011943Y2 JP13255480U JP13255480U JPS6011943Y2 JP S6011943 Y2 JPS6011943 Y2 JP S6011943Y2 JP 13255480 U JP13255480 U JP 13255480U JP 13255480 U JP13255480 U JP 13255480U JP S6011943 Y2 JPS6011943 Y2 JP S6011943Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
water
port
tube
water passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13255480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5756822U (ja
Inventor
浩明 井出
Original Assignee
北海道農材工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北海道農材工業株式会社 filed Critical 北海道農材工業株式会社
Priority to JP13255480U priority Critical patent/JPS6011943Y2/ja
Publication of JPS5756822U publication Critical patent/JPS5756822U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6011943Y2 publication Critical patent/JPS6011943Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、水田等の湿部用水を一定の水位に維持したり
、排水するための水閘管に関し、その目的は、湿部用水
を一定の水位に維持する所定の状態に弁体を簡単かつ確
実にセットできるようにすることにある。
以下には図示の実施例について説明する。
1は塩化ビニール等の合成樹脂により略三方継手管状に
成型した管本体で、それは、左右方(第1図)に導入口
2と排出口3を、上方(同図)に分岐口4を形成し、同
じく脅威樹脂製の導水管5、排水管6、貯溜管7のうち
導水管5を導水口2に、排水管6を排出口3に、貯溜管
7を分岐口4にそれぞれ水密に接続している。
(第6図) 8は分岐口4の下方に形成された成型用の開口で、脅威
樹脂製の蓋9により閉じられている。
10.11は上記管本体1内の導入口2側と排出口3側
とから左右対称に延設した左右の管状の隔壁で、分岐口
4の下方中央部に所定の間隔で対向する両端部は左右対
称な上向き斜面をなす左右の弁座13,14を形成して
いる。
15は左の管状隔壁10の上周面に形成した通水孔で、
導入口2と分岐口4を連通させている。
12は合成樹脂により断面楔形に成型した中空な弁体で
、そのV形に拡開する左右側壁16a。
16bを、その正面からみると縦楕円形をなし、かつ右
側壁16bに通水孔17を、上側壁1Bに操作管19の
接続口20をそれぞれ形成している(第1.3.4図)
21は弁体12の右側壁16bの外面に貼着したパツキ
ンで、前記通水孔17に一致する通水孔22を有する。
前記弁座13,14がなす斜面と上記弁体12の左、右
側壁16a、16bがなす斜面とは等角度をなす。
しかして、上記弁体12は、両管状隔壁10゜11間に
左側壁16aを導入口2側に、右側壁16bを排出口3
側に向けて嵌合することにより、左側壁16aが弁座1
3に密接し、右側壁16bのパツキン21が弁座14に
密接して、導入口2と排出口3とを遮断する所定の状態
にセットされる(第1,6図)。
ただし、このときにおいても、導入口2と分岐口4とは
通水孔15を介してのみ依然として連通し、また、排出
口3は通水孔17,22を介して弁体12の内空23に
連通するものである(第1図)。
前記操作管19は、貯溜管7より長く、かつ細い合成樹
脂製の円管で、その内空を通水路19aとし、下端部分
を前記弁体12の接続口20内に挿入固着して通水路1
9aを弁体12の内空23に連通させている。
また、操作管19の上側部分には水位調節用の4個の通
水孔24〜27を互いに所要の間隔をあけて上下に列設
し、これら通水孔24〜27と同形の通水孔28を形成
した調節環29〜32を4個、上記各通水孔24〜27
を設けた周面に対応させて水密にかつ格別に回動自在に
嵌装している。
そして操作管19の調節環29の上側と調節環32の下
側とに規制部材33.34を嵌着し、上記各調節環29
〜32の上下方向への摺動を防止している。
しかして、上記操作管19を貯溜管7に挿通して弁体1
2を分岐口4から両隔壁10.11間に挿入すると左右
側壁16a、16bが弁座13゜14により案内されて
所定の状態に嵌合し、かつ操作管19の上端が貯溜管7
の上端開口のカバー35から突出し、また調節環29〜
32が貯溜管7内の上側部分に位置しているものである
今たとえば、第6図に示すように、水田36の温浸用水
Wを所望の水位W1に維持する場合には、弁体12を前
記所定の状態にセットするとともに、上記水位W□に対
応する調節環29の通水孔28のみを操作管19の通水
孔24に一致させ、その他の調節環30〜32の各通水
孔28を対応する通水孔25〜27から外して操作管1
9の周面に対向させておく。
これにより、水田36から導水管5内に流入した温浸用
水Wは管状隔壁10の通水孔15を通って貯溜管7内に
流入貯溜し、通水孔28.24から操作管19の通水路
19aをとおり弁体12の内空23に流入し、さらに通
水孔17,22を通って排水管6に排出される。
従って貯溜管7内の水位、すなわち水田36の水位が調
節環29の通水孔28に一致するまで上記排水が行われ
ることにより、温浸用水Wは所望の水位W1に維持され
る。
また弁体12を両管状隔壁10.11間から外すことに
より湿部用水Wを全て排水することができること明白で
ある。
以上述べたところから明らかなように本考案水間管によ
れば、弁体を楔形にし、左右の管状隔壁の対向端部を左
右対称な上向き斜面をなす左右の弁座としたので、操作
管により弁体を分岐口から左右の管状隔壁間に挿嵌する
とき、弁体の先端を差し込み易く、しかも一旦先端が差
し込まれれば、弁体の左右側壁が上記左右の弁座に案内
されることになるので極めて簡単に所定の状態にセット
することができる。
また、一旦挿嵌した弁体は弁座に圧接してあたかも楔を
打ったように両隅壁間に挾み込まれるので、不用意に抜
脱することなく、確実に所定の状態を維持することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は要部の縦断面図
、第2図は要部の横断面図、第3図は弁体の平面図、第
4図は弁体の側面図、第5図は調節環の斜視図、第6図
は使用状態を示す縦断面図である。 19・・・・・・操作管、12・・・・・・弁体、2・
・・・・・導入口、3・・・・・・排出口、4・・・・
・・分岐口、1・・・・・・管本体、10,11・・・
・・・左右の管状隔壁、13,14・・・・・・左右の
弁座。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 操作管の下端に断面楔形でその一側に通水孔を有する中
    空な弁体を設けて、これら操作管内と弁体内とを連通さ
    せる一方、導入口と排出口を左右側に、分岐口を上側に
    それぞれ形成してなる管本体内に、導入口側と排出口側
    から左右の管状隔壁を延設して、左の管状隔壁には導入
    口と分岐口を連通ずる通水口を設け、かつこれら左右の
    管状隔壁の対向端部を左右対称な上向き斜面をなす左右
    の弁座とし、上記弁体を、上記分岐口を通じて左右弁座
    間に水密に挿嵌できるようにしてなることを特徴とする
    水閘管。
JP13255480U 1980-09-18 1980-09-18 水閘管 Expired JPS6011943Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13255480U JPS6011943Y2 (ja) 1980-09-18 1980-09-18 水閘管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13255480U JPS6011943Y2 (ja) 1980-09-18 1980-09-18 水閘管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5756822U JPS5756822U (ja) 1982-04-03
JPS6011943Y2 true JPS6011943Y2 (ja) 1985-04-19

Family

ID=29492786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13255480U Expired JPS6011943Y2 (ja) 1980-09-18 1980-09-18 水閘管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011943Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607306U (ja) * 1983-06-24 1985-01-19 松下電器産業株式会社 締結装置
JPS6031917A (ja) * 1983-08-01 1985-02-18 本多工業株式会社 コンクリ−ト管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5756822U (ja) 1982-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4409693A (en) Bubble bath device
JPS6011943Y2 (ja) 水閘管
KR900012634A (ko) 일체식 소프트 셀 저장기
US2529568A (en) Bathtub
JP3894069B2 (ja) 浴室の排水ユニット
JPS6227572Y2 (ja)
JP2584228Y2 (ja) 排水ます
JPH0245351Y2 (ja)
CN219261287U (zh) 一种下排地漏
KR800001581Y1 (ko) 세면기 배수구를 가진 바닥배수전
JPH0439917Y2 (ja)
JPS6129817Y2 (ja)
JPS6326472Y2 (ja)
JPS6176827U (ja)
KR800000784Y1 (ko) 공기변이 형성된 지수밸브
JPH0248529Y2 (ja)
JPH0423968Y2 (ja)
JPS6114718Y2 (ja)
JPS625076Y2 (ja)
JPH02127285A (ja) オーバーフロー管等の液体誘導装置
JPH0394028U (ja)
JPH0735897Y2 (ja) 排水桝
US886943A (en) Trap for bath-tubs.
JP2548979Y2 (ja) 貯湯槽
JPH03279751A (ja) 電気温水器