JPS60118562A - ワインダのロ−ル蹴り出し・コア搬入装置 - Google Patents

ワインダのロ−ル蹴り出し・コア搬入装置

Info

Publication number
JPS60118562A
JPS60118562A JP22663983A JP22663983A JPS60118562A JP S60118562 A JPS60118562 A JP S60118562A JP 22663983 A JP22663983 A JP 22663983A JP 22663983 A JP22663983 A JP 22663983A JP S60118562 A JPS60118562 A JP S60118562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
core
kicking
kick
winder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22663983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353098B2 (ja
Inventor
Hiroshi Miura
博 三浦
Yasuhiro Hatano
畑野 泰宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP22663983A priority Critical patent/JPS60118562A/ja
Publication of JPS60118562A publication Critical patent/JPS60118562A/ja
Publication of JPS6353098B2 publication Critical patent/JPS6353098B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/30Lifting, transporting, or removing the web roll; Inserting core
    • B65H19/305Inserting core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/2238The web roll being driven by a winding mechanism of the nip or tangential drive type
    • B65H19/2246The web roll being driven by a winding mechanism of the nip or tangential drive type and the roll being supported on two rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/418Changing web roll
    • B65H2301/4182Core or mandrel insertion, e.g. means for loading core or mandrel in winding position
    • B65H2301/41826Core or mandrel insertion, e.g. means for loading core or mandrel in winding position by gripping or pushing means, mechanical or suction gripper

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、紙あるいはプラスチック等の帯状体をコア
に巻取るワインダにおける巻取ロール蹴り出し・コア搬
入装置4に関するものである。
〈従来技術〉 この種のワインダとしては、第1図に示すような講成の
ものがあり、巻戻しロールR1から巻戻された紙Bは、
ガイドロール等を経てリア・フロントの一対の支持ドラ
ム50.51間に導かれ、このドラム5 o 、 51
−に二においてライダーロール52により押え付けられ
ながら所定の径までコアCの外周に巻かれて巻取ロール
R2となる。
このように巻取りが完了するき、ロールR2の後続する
紙Sからの切り離し、ドラム50.51上から取卸側へ
の押し出し、ドラム50.51上へのコアの搬入などが
行なわれる。
従来においては、流体圧シリンダ53により揺動するエ
ジェクタ54を、巻戻しロール側において巻取ロールR
2に近接して設けるとともに、流体圧シリンダ55によ
りフロントドラム51の回りを旋回し得るコア搬入装置
56をフロントドラム51に取付け、巻取りが完了する
と、エジェクタ54により巻取ロールR2を取卸テーブ
ル57へ押し出した後、コア搬入装置56をエジェクタ
[il[へ旋回させ、切断機58により紙日を切断しつ
つコア0の搬入を行なっている。
このような従来の別々に取付けられたエジェクタとコア
搬入装置でも(r4 fj@的には十ひびはあるが、さ
らζこ機構が簡甲で能率良くロールの蹴り出しφコアの
1設入を行なえる装置が望まれていた。
〈発明の目的〉 この発明は、このような要請に鑑みて装着されたもので
、その目的は、ロールMJf’、り出しく幾構とコア搬
入機構の一体化を図り、機構が簡単で能率の良い作業を
行ない得るロール蹴り出し・コア搬入装置を提供するこ
とにある。
〈発明の構成ン この発明に係るロール蹴り出し・コア搬入装置は、巻戻
しロール側の支持ドラムの軸芯を旋回中心とし゛C支持
ドラムの回りを旋回可能に支持され、一対の支持ドラム
上の巻取ロールを取卸側へ蹴り出し得る蹴り出しロール
と、この蹴り出しロールの上部においてコアを支承し蹴
り出しロールの軸芯を旋回中心として蹴り出しロールの
回りを旋回可能に支持され、前記コアを一対の支持ドラ
ム上に搬入し得るコア受けとを備え、一つの装置でロー
ルの蹴り出し、コアの搬入を行なえるよ′)にしたもの
である。
〈実施例〉 以下、この発明を図示する一実施例に基づいて説明する
。この実施例のワインダについて概説すると、第2図に
示すように巻戻しロールR1より巻戻された紙Sは、ガ
イドロール1を経てスリッター2によりスリットされて
幅寸法が決められ、リアドラム3、フロントドラム4間
に導かれ、このドラム3,4上においてライダーロール
5により押え付けられながら所定の径までコアCの外周
に巻かれて巻取ロールR2となる。
巻取の完了したロールR2は、切断装置6により後続す
る祇Sから切り離された後、この発明に係る装置8によ
り、ドラム3,4上からクレードル7へ蹴り出されると
共に、次の巻取りのためのコアCの搬入が行なわれるこ
とになる。
この発明に係る装置8は、切断装置6と同様にリアドラ
ム3側に配置され、巻取ロールR2をクレードル7へ向
かって蹴り出し得る蹴り出しロール9と、コアCを一対
のドラム3,4上iこ搬入し得るコア受け10とを備え
ている。
第3図に示すように、蹴り出しロール9は、リアドラム
5の軸受ハウジング11に組付けられたアーム12によ
り、リアドラム3の軸芯01を旋回中心としてドラム3
の回りを旋回可能に支持され、油圧シリンダ13により
位置LoからLlまで進退旋回し得る。
1U断装置46が装着された支持アーム6Aは前記アー
ム12の基部に、アーム12と共にドラム3の回りを旋
回可能に支持され且つ、アーム12に元付けされたシリ
ンダ6Bの伸縮作動によってアーム12に対し相対回転
されるようになっている。
コア受け10は、蹴り出しロール9の上部ζこおいてコ
アCを支承し、支持ブラケット14により蹴り出しロー
ル9の軸芯02を旋回中心としてロール9の回りを旋回
可能に支持されている。
さらに、このコア受け10は、蹴り出しロール9に対す
る定位置10から巻戻しロール側の位置J1まで(入方
向)の範囲において進退旋回自在とされ、かつ、後述す
る旋回駆動機構15により定位置joから取卸IT!I
Iの位置J2まで(B方向)旋回しイ(する。
第4図に示すように、旋回、駆動機(昔15は、蹴り出
しロール9に内蔵され、空圧シリンダ16゜カム軸17
、jy 1.軸外筒1Bを有している。
カム軸外筒18の両端には軸受端部18aが1体的に突
設され、この軸受端部18aは、アーノ、12の先Δh
)に固定(回転止め)されるとともに蹴り出しロール9
およびコア受け10の支持ブラケット14が’f’ll
l受19.2受金9.20転自在に取付けられている。
空圧シリンダ16は、シリンダ支え21を介して外筒1
8にそのほぼ中央において固定されている。カム剋11
7は、基端部17PLと突出軸17bとからなり、ばね
受22と軸受23とにより回転自在に支持されている。
カム軸基端部17aは、中空であり、空圧シ続され、空
圧シリンダ16の直線駆動を第4図B方向の回転運動を
こ変え、かつ、p44図A方向には回転自在とする部分
である。さらに、空出軸17Bの先端が、駆動アーム2
4を介してコア受10の支持ブラケット14に1体的に
接続され・この駆動アーム24により、カム軸17の第
4図B方向の回転がコア受10をその支持ブラケット1
4と共に第4図B方向に旋回させるよう伝達され、又、
コア受け10の入方向の旋回が伝達されカム軸17を入
方向に回転させることになる。
第4図に示すこのような入方向、B方向の回転は、ピス
トンロッド1da先端部に取付けられたローラ受け25
のローラ26、ローラ27と、カムIIMII基端部1
71Lに設けられた螺旋1itt2Bおよび切欠き溝2
9と、外筒18に設けられた直線溝30とにより行なわ
れる。まず、ローラ27は、直線溝30内を転動しロッ
ド16aの回転を防ぎつつローラ26の案内とされてい
る。
ローラ26は螺旋溝28内を転動し、これによりカム軸
17がB方向に回転することになる。
ここで、この回転角は1200程度に設定されている。
切欠き溝29は、カム軸基端部17aの端部に形成され
ており、第51g4.第6図に示すように、螺旋溝28
の始端から周方向(B方向)に向かって所定長さ”C切
欠かれ、空圧シリンダ16のヘッド側ストロークエンド
においてカム軸17は入方向に自由に90’程度回転で
きる。
さらに、ばね受22には、一端が軸受端部18aに固定
されたねじりコイルばね31が接続され、カム軸17を
第4,5図B方向に付勢しており、カム軸17がコア受
け1o→支持ブラケツト14→アーム24によって伝達
される外力(巻取ロールR2)により第4,5図入方向
に回転した後、外力が除去されれば自動的に0!すする
ようにされている(第8図参照)。
そのため、ばね受22には、第8図に示すように内側〃
t32および外側溝33が設けられるとともにカム軸1
7、外筒18にそれぞれキー34.35が取付けられ、
これにより、カム軸17は、ばね受22から独立してB
方向に回転することができ、カム軸17の入方向の回転
およびばね51ζこよるB方向の復帰回転時にカム軸1
7゛とばね受22が一体的に回転することができる。
次に、コア受10は、第4図並びに第9図に示すように
支持ブラケット14を両端に有し、蹴り出しロールカバ
ー36の上部に設置され、基板10aと空圧シリンダ3
7により開閉するコア押え板1otB−から成り、上部
が開口した断面コ字状とされている。
さらに、基板IGaには、幅方向に間隔をおいて複数の
ナイロンロール等のソフトロール38が取付けられ(第
10図参照)、また、このロール38の下方には、エア
ノズル39が全幅にイ〕た〕で取付けられている。
以上のような構成において、次のような動作を行なう。
(第11図参照) (1)巻取完了 巻取ロールR2の上には、ライダーロール5が載ってお
り、コアCはロッキング装置40によりロール幅方向端
部てクランプされている。
このよ・)な状部からライダロール5を上昇させ、又、
ロッキングiJi if?、 40をアンクランプした
後上昇さ−(する。さらに、予めコア受10に仲人され
ていた次段重用のコ°γCをコア押え板iobを閉じる
ことにより保持する。
(11)装置8の前進 油圧シリンダ13を作動させ蹴り出しロール9を紙(月
りi位j+′+’cまで前進さぜ巻取ロールR2を押し
出す。ここ〜で、まずソフトロール38が巻取ロールR
2に接触し、さらに蹴り出しロール9が前進するとコア
受け10が巻取ロールR2によりソフトロール58を介
して押され、コア受け10がA方向に旋回するとともに
内部の力l・、軸17がA方向に回転する。この[祭カ
ム抽17は、キー54を介してばね受22をも回転さぜ
、そのねじりのエネルギがねじりコイルはね31に貯え
られる。
(Ill) 紙切断 切断装置6により紙Sが切断される。この際、リアドラ
ム3と紙押え装置冴41により祇日が保持される。
(1v)装置8の前進 蹴り出しロール9そさらに前’zAさせ、巻取ロールJ
(2をクレードル7に移す。この際、コア受10がさら
に入方向に旋回し、カム軸17もさらに回転する。
(■)巻取ロールR2の取卸 巻取ロール1(2が取卸されるにつれて巻取ロール式は
蹴り出しロール9およびソフトロール5Bから離れてく
る。この時、コア受10は、ばね61に貯えら1tでい
たエネルギにより元の定位置ハまで復帰する。そこで、
エアノズル39からエアを吹き出してフロントドラム4
側に倒れていた紙端S1をリアドラム3側に押し倒す。
(vl) コア搬入 空圧シリンダ16を作動させ、コ゛r受け10をB方向
に旋回させれば、コアCがドラム3゜4間に位置する。
空圧シリンダ16がストロークエンドに達するさ、空圧
シリンダ37が作kJJ L、、コア押え板iobが開
き、コアCがコア受け10から離れ、ドラム3,4上に
自動的に(般入される。
(v)装置8の復帰 油圧シリンダ13を伸長作動させ、蹴り出しロール9お
よびコア受け10をA方向に旋回さloて復帰さ[↓−
れば完了する。
〈)L門の効果〉 この発明に係る↓得ii/4.は、前述のような招成か
らなるので、次のような効果を奏する。
■ ロール滌[り出しi#’! 4’t’tとコア搬入
を幾構c!: ’、i−一つの装置にまとめたので、簡
略な借造となり、スペースをとらない。
■ ロール蹴り出しおよびコア搬入をほぼ同時に行なう
ことができ、能率が良くタイムスケジュールの短縮を図
れる。
■ コア受けを蹴り出しロールの近傍にしかも蹴り出し
ロールの周方向前後に旋回可能に取付けであるので、コ
アの搬入の際の移動距離が従来よりも小さくすることが
でき、コア受けの駆動源を小型・@酸化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の装置を示す概略図、第2図は、この発
明に係る装置を示す概略図、第3図、第4図は、同様の
装置の正面図、縦断面図、第5図は、第4図の部分展開
図、第6図、第7図、第8図は、第4図のXI−M線、
■−■線、■−XI線断面図、第9図はコア受けを示す
断面図、第10図は第3図の側面図、第11図(1)な
いしくvloは、本装置の作動状況を示す概略図である
。 R1・9巻戻しロール、R2@ a巻取ロール、S・8
紙、CI・ψコア、1嗜・ガイドロール、2拳Φスリツ
ター、3・−リアドラム、4−・フロントドラム、5・
・ライダーロール、6・中旬断装置、7φやクレードル
、8・・本装置代、9・・蹴り出しロール、1011・
コア受け、11・e軸受ハウジング、−12・φアーム
% 13φ書油圧シリ、ンダ、14@・支持ブラ′1゛
ット、15−−旋回駆動1111″t116・・り’−
1,圧シリンダ、17・・カム軸、17汽ψ・7°Iい
;14部、171)Φ・突出軸、18拳・カムク)11
外筒、18 A −−i′l]14受端部、19゜20
・11軸受、21・・シリンダ支え、22會・ばね受、
23−9軸受、24φ・3駆動アーノ8.25・・ロー
ラ受け、26,27・・ローラ、28・・岬旋潜、29
・・切欠き?a1 go@・直線1背、31・・ねじり
コイルばね、32・・内11υ溝、33・中外11瞥1
′琴、ろ4,55・・、ヤー、36− @i”Iり出し
I−I −ルカバー、37−@空圧シリ7ダ、5Bψ拳
ソフトロール、39・会エフ/ズル、4011110ツ
キング装置、411111紙押え、j/柑・゛X0 第1図 第2図 第3図 第6図 第8図 第7図 第9図 ]O

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)巻戻しロールから巻戻された帯状体を−?iの支
    持ドラム上のコアに巻付け、巻取ロールを形成した後、
    この巻取ロールを取卸fQへ1*ムり出すようにしたワ
    インダにおいて、巻戻しロール側の支持ドラムの軸芯を
    旋回中心として支持ドラムの回りを旋回可能に支持され
    、一対の支持ドラム上の巻取ローJしを取卸側へ蹴り出
    し得る蹴り出しロールと、もの蹴り出しロールの」二部
    においてコアを支承し蹴り出しロールの+lql+芯を
    旋回中心として蹴り出しロールの回りを旋回可能に支持
    され、前記コアを一対の支持ドラム上に搬入し得るコア
    受けとを備えていることを特徴とするワインダのロール
    蹴り出し・コア搬入装置。
  2. (2) コア受けは、蹴り出しロールに対する定位置か
    ら巻戻しロール側に向かうある範囲におG1て進退旋回
    自在とされ、かつ旋回駆動機構により前記定位置から取
    卸側に向かって旋回可能とされていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のワインダのロール蹴り出し
    一コア搬入装置。
  3. (3)旋回駆動機構は、蹴り出しロールに内蔵され、流
    体圧シリンダと、この流体圧シリンダに基端が接続され
    るとともに先端がコア受けに接続されかつ流体圧シリン
    ダの直線駆動を一方向の回転運動に変換し得るとともに
    他方向lこは回転自在とされたカム軸を有していること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項nQ載のワインダの
    ロール蹴り出し・コア搬入装置。
JP22663983A 1983-11-30 1983-11-30 ワインダのロ−ル蹴り出し・コア搬入装置 Granted JPS60118562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22663983A JPS60118562A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 ワインダのロ−ル蹴り出し・コア搬入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22663983A JPS60118562A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 ワインダのロ−ル蹴り出し・コア搬入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118562A true JPS60118562A (ja) 1985-06-26
JPS6353098B2 JPS6353098B2 (ja) 1988-10-21

Family

ID=16848330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22663983A Granted JPS60118562A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 ワインダのロ−ル蹴り出し・コア搬入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118562A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209254A (ja) * 1988-01-13 1989-08-23 Beloit Corp 帯状体巻取り装置における回動可能なコア装填装置
JPH0713858U (ja) * 1993-08-19 1995-03-10 メイサン商事株式会社 送り出し機構を有する巻取紙回転装置
US5911384A (en) * 1997-09-30 1999-06-15 Jagenberg Papiertechnik Gmbh Unloading device for paper-winding machine
US10427902B2 (en) 2016-03-04 2019-10-01 The Procter & Gamble Company Enhanced introductory portion for a surface winder
US10427903B2 (en) 2016-03-04 2019-10-01 The Procter & Gamble Company Leading edge device for a surface winder
US10442649B2 (en) 2016-03-04 2019-10-15 The Procter & Gamble Company Surface winder for producing logs of convolutely wound web materials

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968002A (ja) * 1972-10-31 1974-07-02
JPS5634552A (en) * 1979-08-31 1981-04-06 Nippon Air Brake Co Ltd Antiskid device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968002A (ja) * 1972-10-31 1974-07-02
JPS5634552A (en) * 1979-08-31 1981-04-06 Nippon Air Brake Co Ltd Antiskid device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209254A (ja) * 1988-01-13 1989-08-23 Beloit Corp 帯状体巻取り装置における回動可能なコア装填装置
JPH0713858U (ja) * 1993-08-19 1995-03-10 メイサン商事株式会社 送り出し機構を有する巻取紙回転装置
US5911384A (en) * 1997-09-30 1999-06-15 Jagenberg Papiertechnik Gmbh Unloading device for paper-winding machine
US10427902B2 (en) 2016-03-04 2019-10-01 The Procter & Gamble Company Enhanced introductory portion for a surface winder
US10427903B2 (en) 2016-03-04 2019-10-01 The Procter & Gamble Company Leading edge device for a surface winder
US10442649B2 (en) 2016-03-04 2019-10-15 The Procter & Gamble Company Surface winder for producing logs of convolutely wound web materials

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353098B2 (ja) 1988-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2986260A (en) Ribbon mechanism
US2902136A (en) Ribbon mechanism
JPS60118562A (ja) ワインダのロ−ル蹴り出し・コア搬入装置
US3043531A (en) Deck for tape recording
JP3148446B2 (ja) コイル巻取り巻戻し機における通板ガイド装置
JPH0135315Y2 (ja)
US6988688B2 (en) Web winding apparatus having traveling, gimbaled cinch roller and winding method
JPH0295649A (ja) 多軸ターレット式巻取装置
JPS5943332Y2 (ja) 巻取機のむだ巻装置
JPH11106098A (ja) 多軸ターレット型巻取機におけるタッチローラ装置
US668155A (en) Type-writer.
JPS58144041A (ja) ウエブ巻替装置
JPS59112460A (ja) 磁気テ−プ装置
JPS6126144B2 (ja)
JPS58130850A (ja) フイルム巻取機における切断方法
KR20230081652A (ko) 낚시용 스피닝 릴
JPS5843067Y2 (ja) 記録再生装置のシヤツトオフ機構
JPH06168524A (ja) 磁気テープ装置
US3255978A (en) Tape end attacher for reels
JP2554231Y2 (ja) テープカッター
US3027107A (en) Suction apparatus for winding machines
JPS588789Y2 (ja) 繰糸に於ける給繭起動装置
JPS62275366A (ja) 磁気テ−プをカセツトに装填する機械用のニユ−マチツク式テ−プテンシヨン装置
JPH07241149A (ja) スピニングリール
JPS58173606A (ja) 単板の自動巻き取り巻き戻し装置