JPS60118374A - 鉄鋼地金上へのアルミニウム青銅の溶接肉盛り方法 - Google Patents

鉄鋼地金上へのアルミニウム青銅の溶接肉盛り方法

Info

Publication number
JPS60118374A
JPS60118374A JP22757783A JP22757783A JPS60118374A JP S60118374 A JPS60118374 A JP S60118374A JP 22757783 A JP22757783 A JP 22757783A JP 22757783 A JP22757783 A JP 22757783A JP S60118374 A JPS60118374 A JP S60118374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
bronze
aluminum bronze
nickel
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22757783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Takezawa
竹沢 幸平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP22757783A priority Critical patent/JPS60118374A/ja
Publication of JPS60118374A publication Critical patent/JPS60118374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/004Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of a metal of the iron group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技 術 分 野 この発明は、鉄鋼地金上へのアルミニウム青銅゛゛の溶
接肉盛り方法に関し、とくに鉄粒界へのQuの浸透を適
切に防止して、該肉盛り層における割れの発生を有利に
回避しようとするものである。
従来技術とその問題点 一般に鉄鋼地金上に、純銅または銅合金(以下単に銅合
金という)を直接溶接肉盛りすると、銅合金中のOuが
鉄粒界に浸透し、構造物の場合には、それが破壊の原因
になる。
従って鉄鋼地金上に銅合金の肉盛りを施す場合は、Cu
の浸透を防ぐべく純ニッケルまたはニッケル合金の下盛
りを施してから溶接肉盛りを行うのが通例であり、たと
えばキュプロニッケルの鉄鋼地金上への溶接肉盛りに際
しては、純ニッケルやモネルメタルなどの下盛りを施し
てから、肉盛りを行うのは良く見られる例である。
一方、アルミニウム青銅の鉄鋼地金上への溶接肉盛りに
おいては、鉄粒界へのaUの浸透がキュプロニッケルは
ど顕著ではないため、これまで直盛りで行うのが一般的
であった。
しかし上記の肉盛りにおいて、多少でもOu浸透が問題
となる場合がある。
たとえば第1図に示したような巻戻し機または、。
巻取り機のリールにおいては、コイル端の内周を゛保持
するセグメント1の拡縮径動作を導く、セグメントl−
アウターウェッジ2間、アウターウェッジ2−インナー
ウェッジ8問およびアウターウェッジ2−シャフトスパ
イダー4間の如き摺動部5における焼付きを防止するた
めに、共金の組合わせを避け、下記の如き材質 0シヤフトスパイダー SN0M8 0インナーウエツジ 5450 0アウターウエツジ 5AE480B(銅合金)100
セグメン) 50Mn0r8 のものが使用されるのが一般的であった。しかしながら
リールには強力な巻締め力が作用するため、その力を受
けるアウターウェッジ2には高い力が ・かかり、場合
によっては10〜15 kg/m++r”にも達゛する
。ところが5AE480Bの疲労限は11 kg/wt
m”程度であるため約1年はどの使用で破損に至ること
が多かったのである。そこでアウターウェッジのボディ
として疲労限の高い合金@(50M4、ONCM8 な
ど)を用い、その上にアルミニウム誉′銅の溶接肉盛り
を適用することが考えられるとこ゛ろ、かような溶接肉
盛りによるアルミニウム青銅層において応力が5〜10
kg/am”のもと、105〜107サイクルで繰返し
作用するとき、上記のaU浸透が問題視されるわけであ
り、従ってアルミニウム青銅についても下盛りが必要と
なるわけである。
この場合、Cuが鉄粒界へ浸透するのは鉄鋼地金上に銅
合金を溶接したとき、Fe −Ouの共晶反応で低融点
化合物を生成し、粒界を液化させてau ”が鉄粒界に
入るからである。このありさまを第2図に示し、図中記
号イは肉盛りしたアルミニウム青銅、口は母材の地鉄(
80M4)、そしてハが銅の浸透を表わす。なお同図は
、境界部を100倍に拡大した顕微鏡断面組織写真であ
り、また肉盛゛り材の成分組成ならびに溶接条件は、表
1および表2にそれぞれ示したとおりである。
(8) (4) さらに上記の試験片を、19R180°型曲げ 1試験
に供したところ、境界で破断を生じた。
従って肉盛り材としてアルミニウム青銅を用いる場合で
あっても、使用条件によっては、地鉄中へのOuの浸透
を完全にし断すべく下盛りを施す必5要があるわけであ
るが、かかる下盛り材として純ニッケルやニッケル合金
を用いた場合には、Cuの浸透は防止できるものの、純
ニッケルまたはニッケル合金中のNiがアルミニウム青
銅中のAlと結びついて境界部に非常にもちい組織であ
るAl−1ON1合金を形成するため、靭性の低いアル
ミニウム青銅肉盛り層しか得られず、割れが発生すると
ころに問題を残していたのである。
発明の目的および端緒 この発明は、鉄鋼地金上へのアルミニウム青銅の溶接肉
盛りに際して、下盛り材として純ニッケルを使用する場
合においても、上記したAl −Ni合金の形成による
割れの発生を有効に防止し得る溶接肉盛り方法を提案す
ることを目的とし、たと′。
え純ニッケルを下盛り材として利用した場合であ゛つて
も、アルミニウム青銅の肉盛り第1層中のN1含有量を
所定量以下に制御すれば、hl−Ni合金の形成が抑制
されて、実質的に問題のないアルミニウム青銅の溶接肉
盛り層が得られることの、新゛規知見に立脚する。
発 明 の 構 成 上記の目的は次の構成により有利に達成される。
すなわちこの発明は、鉄鋼地金上にアルミニラ10ム青
銅の溶接肉盛りを施すに当り、該溶接に先立って、まず
純ニッケルの下盛り溶接を行い、ついでニッケル含有量
6重量%(以下単に係で示す)以下のアルミニウム青銅
層を上盛り第1層として肉盛り溶接することからなる、
鉄鋼地金上へのアル□゛ミニウム青銅の溶接肉盛り方法
である。
以下この発明を由来するに至った実験結果に基き、この
発明を具体的に説明する。
まずAI −Ni合金形成時に割れの発生するNi量に
ついて枦べた。これはこの発明に従う溶接肉盛2′(ワ
) り法は、純ニツケル上に直接アルミニウム青銅の゛肉盛
りを施すものであるから、上盛りアルミニウム青銅中へ
は必然的にN1分が混入してくるが、この上盛り層中へ
のNi混入和の許容限について検討したものである。
実験に用いた材料は次のとおりである。
0鉄鋼地鉄 50M4の調質品 0下盛り材 下表3に成分組成を示した純ニツケル上 
8 0土盛り材 前掲表1に成分組成を示したアルミニウム
青銅 実験は、上記の各材料を用い、溶接条件を種々に変えて
アルミニウム青銅中へのNi混入量を変化(Ni量: 
8.0 %、3.65%、4.4%61.0%、8.7
7%および14.1%)させることによって行い、Ni
の許容館は、境界部のアルミニウム青銅側のニッケル含
2“′有量に応じる該境界部の硬度変化によって判断し
゛た。その結果を第8図に示す。なお用いた溶接機はソ
フトプラズマ機である。
同図より明らかなように、Ni混入量の増加に従って、
硬度もほぼ直線的に増加する。換言すればN1分が増加
するにつれてAI −Ni合金の生成量が増加し、それ
だけ境界部が脆くなることを示している。
そこで次に、上掲した6種の供試材から、長さ150鰭
、幅+22闘、厚み:9・5闘(ただし肉゛′”盛り層
の厚みは8鰭)の試験片を切出し、19R180°型曲
げ試験を行った。その結果、N1混入量が8.77%お
よび14.1%のものはAノーNi合金層部で破断に至
ったが、Ni量が6.0 %以下(Hv+220以下)
のものについては、割れ発生は皆無1゛であった。
第4図に、この発明に従って肉盛り溶接を施した場合の
溶接境界部の顕微鏡断面組織写真を示す。
図中記号ホがアルミニウム青銅上盛り層、へが純ニツケ
ル下盛り層へであるが、両層の境界部は良′。
(8) 好な組織であって割れの発生は全く見られない。
実 施 例 実施例l 50M4の調質品よりなる母材上に、下盛りとし5て前
掲表8に成分組成を示した純ニッケルの肉盛りを、下表
4の条件下に行い、ついで前掲表1に成分組成を示した
アルミニウム青銅を表5の条件下に上盛りした。
ついで得られた肉盛り材を、長さ: l 5 Qm、’
幅:22駒、厚み:9.511s(肉盛り層厚み:8闘
)の試験片に切出し、半径IC酩にて1800にわたる
型曲げ試験に供したところ、溶接境界部における割れの
発生は皆無であった。また母材鉄粒界へ5のOuの浸透
も全く見られなかった。
止揚の実施例1に準拠し、アルミニウム青銅の溶接条件
のみ下表6および7のとおりに変更して、アルミニウム
青銅の肉盛り溶接を行った。 ゛。
得られた各肉盛り材を、実施例1と同様の試験片にそれ
ぞれ切出し型曲げ試験を行ったが、溶接境界部における
割れ発生ならびに母材鉄粒界への(Huの浸透は、いず
れの試験片についても皆無であった。
発明の効果 かくしてこの発明によれば、鉄鋼地金上へのアルミニウ
ム青銅の溶接肉盛りにつき、1−Ni合金の形成に基因
した割れの発生を効果的に防止した上で、鉄粒界へのO
uの浸透を完全に阻止することができ、従って健全なア
ルミニウム青銅肉盛り鋼板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、リールの組立て断面図、 第2図は、鉄粒界中へのaUの浸透を示す顕微鏡断面組
織写真、 第8図は、アルミニウム青銅層境界部におけるNi含有
量と硬度(HV )との関係を示したグラフ、第4図は
、アルミニウム青銅上盛り層と純ニツケル下盛り層との
境界部の顕微鏡断面組織写真である0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 鉄鋼地金上にアルミニウム青銅の溶接肉盛゛りを施
    すに当り、該溶接に先立って、まず純ニッケルの下盛り
    溶接を行い、ついでニッケル含有量が6重量%以下のア
    ルミニラ為青銅層を上盛り第1層として肉盛り溶接する
    ことからなる、鉄鋼地金上へのアルミニウム青銅゛。 の溶接肉盛り方法。
JP22757783A 1983-12-01 1983-12-01 鉄鋼地金上へのアルミニウム青銅の溶接肉盛り方法 Pending JPS60118374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22757783A JPS60118374A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 鉄鋼地金上へのアルミニウム青銅の溶接肉盛り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22757783A JPS60118374A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 鉄鋼地金上へのアルミニウム青銅の溶接肉盛り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60118374A true JPS60118374A (ja) 1985-06-25

Family

ID=16863092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22757783A Pending JPS60118374A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 鉄鋼地金上へのアルミニウム青銅の溶接肉盛り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118374A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009285675A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Toyota Motor Corp 肉盛方法
CN103990889A (zh) * 2013-02-18 2014-08-20 沈阳透平机械股份有限公司 一种十字头销孔中堆焊耐磨铜层的焊接工艺
CN104308327A (zh) * 2014-10-27 2015-01-28 西安航空动力股份有限公司 一种防止零件堆焊耐磨层缺陷的工艺方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009285675A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Toyota Motor Corp 肉盛方法
CN103990889A (zh) * 2013-02-18 2014-08-20 沈阳透平机械股份有限公司 一种十字头销孔中堆焊耐磨铜层的焊接工艺
CN104308327A (zh) * 2014-10-27 2015-01-28 西安航空动力股份有限公司 一种防止零件堆焊耐磨层缺陷的工艺方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471092A (en) Metallurgical joint including a stress release layer
TWI464031B (zh) 抑制柯肯達爾孔洞形成於銲料與銅銲墊之間的方法
EP0399071B1 (en) Composite pipe having excellent corrosion resistance and mechanical properties to withstand high temperatures and high pressures
Dilip et al. Microstructural characterization of dissimilar friction stir welds between AA2219 and AA5083
JP5297378B2 (ja) スパッタリングターゲットアセンブリとそれを製造する方法
JPS6024750B2 (ja) 銅とステンレス鋼の拡散溶接法
WO2017145783A1 (ja) 溶接用Ni基合金ソリッドワイヤおよびNi基合金溶接金属
US20110091351A1 (en) Bonding composition
JPS60118374A (ja) 鉄鋼地金上へのアルミニウム青銅の溶接肉盛り方法
Elsa et al. Effect of bonding pressure on microstructure and mechanical properties of aluminium/copper diffusion-bonded joint
JPH1158034A (ja) 鉄系材料と高力黄銅合金を接合する方法及びその方法 で接合した複合材
JP2738216B2 (ja) 溶接熱処理省略型1.25Cr−0.5Mo鋼鋼管およびその溶接方法
US1966260A (en) Copper alloy welding rod and method of using the same
JPS59215274A (ja) 鉄鋼地金上へのアルミニウム青銅の溶接肉盛り方法
JPS59215275A (ja) 鉄粒界へのCu浸透を防ぐアルミニウム青銅の溶接肉盛り方法
US4793542A (en) Process for welding cast iron
JPH08144703A (ja) 高クロムタービンロータおよびその製造方法
KR102631788B1 (ko) 계층구조를 이용한 이종금속의 확산접합을 위한 접합재 및 이를 이용한 확산접합 방법
JPH0428497A (ja) 肉盛溶接用の鋼ワイヤ
KR101576505B1 (ko) 습식 도금법을 이용한 강과 타이타늄계 합금의 브레이징 접합 방법
JP2023012910A (ja) 液相拡散接合用インサート材及び液相拡散接合方法
GB2141368A (en) Copper-based reaction solder
JPS58187283A (ja) オ−ステナイト被覆層の形成方法
JPS62289397A (ja) 肉盛用Co基合金
JP2001232493A (ja) 金型および金型の製造方法