JPH0428497A - 肉盛溶接用の鋼ワイヤ - Google Patents

肉盛溶接用の鋼ワイヤ

Info

Publication number
JPH0428497A
JPH0428497A JP13474490A JP13474490A JPH0428497A JP H0428497 A JPH0428497 A JP H0428497A JP 13474490 A JP13474490 A JP 13474490A JP 13474490 A JP13474490 A JP 13474490A JP H0428497 A JPH0428497 A JP H0428497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
cast iron
wire
temperature
weld metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13474490A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ikeda
池田 誠宏
Shigeru Ono
茂 大野
Takao Kawanaka
川中 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKO YOUZAI KOGYO KK
Original Assignee
NIKKO YOUZAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKO YOUZAI KOGYO KK filed Critical NIKKO YOUZAI KOGYO KK
Priority to JP13474490A priority Critical patent/JPH0428497A/ja
Publication of JPH0428497A publication Critical patent/JPH0428497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は鋳鉄母材への肉盛溶接用の鯛ワイヤ、特にニ
ッケル等の非鉄溶接材料による下盛りが不要となる鯛ワ
イヤに関する。
〔従来の技術と発明の課題〕
鋳鉄の溶接は非常に困難である。その主な原因は、鋳鉄
を溶融状態から急冷すると白銑化することにある。この
白銑は、硬くて脆いため凝固収縮に際して割れが発生し
、また、COガス発生により溶着金属にブローホールが
生じ品く、鋳鉄自身の延性不足および鋳造時の残留応力
のため溶接部以外にも割れが発生ずる。
さらに、含有炭素量が多い鋳鉄の溶接に際しては、その
炭素が溶着金属に拡散し、炭素量の上昇に伴い溶着金属
の劣化および融合部の硬化が生じるため、溶着金属およ
び鋳鉄母材の両方に割れが発生する。
このため、従来は、鋳鉄母材の溶接に際し、JIs Z
3252−1976に規定されているよ・うに、溶着金
属自体延性が有り、か一つ、母体からの炭素の拡散を阻
止する効果のある。二ノbル、鉄ニッケル、モネル等の
非鉄溶接材料を用いるのが一般的であった。
しか(,7、これらの溶接材料はIP常に高価であり、
また、最近では上述の成分を含むソリッドワイヤ、フラ
ックス入り複合ワイヤ等を用いた溶接方法も実施されて
いるが、溶接入熱が高いため融合部の硬化やCOガス発
生による溶接欠陥を十分に防止できない状況にある。
この他、鋳鉄と同材質または鉄系の溶接材料を用いて溶
接する方法もあるが、溶着金属中への炭素の溶は込みや
母材からの炭素拡散により、溶着金属の融合部が硬化と
2、割れが発生する。これを防止するためには、高温の
予熱と後熱を施して冷却に伴・うセメンタイトの生成を
抑える必要があるが、これには莫大な加熱費用と設備が
必要となる。
また、このような防止策庖施し、たとし2ても、割れを
完全に防止することは困財であり、被溶接物の状況によ
っては高温の予熱が許容されない場合もある8以上のよ
うに、この溶接方法も現在のと、二ろは実用的であると
いメ、ないのが実状である。
ところで、自動車のプレス金型等に鋳鉄を使用する場合
は、その鋳鉄材に硬化肉S溶接を行う必要がある。しか
L7、鋳鉄に直接硬化肉盛溶接を行なうと、溶着金属自
体硬く、靭性がないために割れや融合部からの剥離がが
生し、また炭素の溶は込みにより硬度のバラ・ツキの原
因となり、所要の性能が得られない。
このため、前述の非鉄溶接材料を下盛りし、その」二に
硬化肉感溶接を行なっているが、溶着金属中への非鉄元
素の濱【J込みにより、硬化肉盛溶接材料本来の硬度が
得られに<<、4層盛りを余儀なくされていた。これに
よ1.て、多大の溶接材料費と時間とが必要となり、さ
らに複数の溶接材料を必要とするため溶接作業が煩雑に
なって61だ。
(こて、この発明の課題は、鋳鉄母材−1の硬化肉盛り
溶接を行う際に従来のように高価な下盛り用の非鉄溶接
材料が不要であり、一種類の溶接材料で能率的、経済的
に溶接が行え、I7かも所定の硬度を得られる飼ワイヤ
を促供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決する六、め、この発明の鯛ワイヤは、
CIO,01〜0.5重量%、MyilL 1.0〜6
.0重量%、Co11O83〜10,0重量%を含有す
る鋳鉄母材への肉盛溶接用の飼ワイヤであって、鋳鉄母
材に肉盛溶接された第1層目の溶着金属のMf湯温度マ
ルテンザイト変態終了温度)が、鋳鉄母材からのCの拡
散により、−180〜−100″Cになるように上記各
含有成分量を決定するようにしたのである。
また、前記りの全部または一部を、そのMn量1重量%
に対して下記の比率によりMOlNi、 W、 Cr、
Cu、 Vの金属で置換してもよい。
Mo : 3.5〜4.5、Ni : 2.0〜3.0
W:7.5□8.5、Cr : 1.5〜2.5Cu:
3.5−4.5、V:O,S〜1.0な、鈴、この場合
、Mnを上記金属のうち−又は二以十の金属によって置
換することかで゛き、二種以」−の金属で置換する場合
は、各金属量の合計が置換されるMn量に相当するもの
でなければならない。
さらに、Co111重景%に対j7てAlll0〜15
重景%の比率で前記COの全部または一部を^lでW1
1!Iすることもできる。
なお、その他の元素として、Nbは炭化物を形成して硬
度を上昇させるので同時に添加しても効果が得られる。
また、必要に応じて、5iSA1. Ti等を脱M割と
して添加してもRい。
〔作用〕
以上のように構成された鯛ワイヤを鋳鉄母材に肉盛溶接
をして第1N目を形成すると、この第1層目の溶着金属
は鋳鉄母材からの炭素の拡散により耐温度が−180〜
−1oo”cの範囲内に抑えられ、Ms温度(マルテン
プイト変態開始温度)は、Mf=Ms−230 により50〜・130℃の範囲内になる。
従って、冷却後、常温においては、マルテンサイト声魁
が完全に終了せず、溶着金属の組織には未変態のオ・−
ステナイトが残留する。このため、溶着金属の硬度はI
IRC25〜45程度に抑えられ、軟らかく、靭性のあ
るものになる、 次に、この第171目の上に同一の鋼ワイヤにより第2
N目を肉盛溶接すると、第1層目の場合と違って炭素の
拡散が減少するため1、溶着金属の11f温度が常温近
辺まで上昇する。
従って、冷却後、常温においては、マルテンザイト変態
が完全に終了12、高硬度11[R(:45−60とな
る。
以下に成分範囲の限定理由について述べる。
C量は0.01%以下でも良いが、少なくする′と製造
コストが高くなるため、その下限を0.01%とした。
また、上限を0゜5%としたのは、添加量が増えるとN
f温度が低下して他元素の添加が出来ず、高硬度で靭性
のない溶着金属になるためである。
Mn量の下@を1.0%としたのは、それ以下では脱酸
不足のため溶接金属にプロ・−ホールが発生ずるからで
ある。また、Mnは比較的安価な元素であり、溶着金属
の靭性や脱酸元素として有効であるが、添加量が6.0
%を越えると溶接時のスケールが多くなり作業性が低下
するので1−限を660%とした。
CoはMf湿温度上昇さ@、フルテンづイト変態を促進
させる元素であり、Ni、 Cr、 Mr+等の他元素
と組み合わせることにより、Mf湿温度調整し、靭性の
ある溶着金属を得ることができる。また、下限を0.3
%とLまたのは、それ以下ではマルテンサイト変態の促
進効果がなく、1限を10..0%としたのは、それ以
上添加すると不経済であり、Lf湯温度高くなり過ぎて
所要の2度が得られ離いからである。
Niはhと同様に19f温度を低下させる作用があるた
め、MnにIFき換えて添加してず)良い。ただ、Ni
は高価であるため、多量に添加すると不経済である。
Crl!1、Cとの親和力が強く溶着金属中で炭化物を
形成して耐摩耗性を向」−させる、また、Cr及びMo
=、 V’% C11等は前記Niと同様にMf湿温度
低下させる作用があるのでPInにWき換えて添加する
ことができる。
Alは前記Coと同様にMf湿温度上昇させる作用があ
るため、co!こ置き換えて添加しても良い。
〔実験例] 第1図は、C,Mn、 Co、、Ni、、Crの金属成
分比率を変化させた各種鋼ワイヤで、普通鋳鉄(FC−
30)上に溶接ビードを置き、その第1屡目と第2層目
の溶着金属について、Mf湿温度硬度、割れ発生の有無
を調べた結果を示す表である。耐温度は以下の式で求め
た。
+45XCo+Al  10XCu Mf=M10XCu この結果より、第1層目は、その硬度がHRC2S以下
またはHRC45以上では割れが発生することがわかる
。この割れのうちHRC25以下のものについては強度
不足が原因であり、HRC45以上のものについては、
鋳鉄母材からの不純物の移行によるものである。
第1層目の硬度とMf湿温度の関係をグラフにすると、
第2図のようになり、耐温度が4180〜−1o。
1の範囲内では、硬度が!1RC25へ・45の範囲内
に入り、割れのない健全な溶着金属であることがわかる
また、第2層目の硬度と旧温度との関係をグラフにする
と、第3図のようになり、耐温度が常温付近で硬度が■
RC45〜60の範囲内に入っていることがわかる。さ
らに、試料に5を除いては、1屡目の耐温度が−180
〜−100℃の範囲内にあるものは2層目についても割
れが発生していないことがわかる。
〔実施例〕
第1図に示すMo、26の組成から成る直径1.2mの
ワイヤを用いて、第4図(司に示すように、普通鋳鉄鉄
材(FC−30)に手溶接で2層盛りを行なうと共に従
来の方法により、第4図(b)に示すように、多層盛り
を行い、両者を比較した。
各条件は以下に示すとおりである。
本発明ワイヤの溶接条件(1−2層) 溶接電流   70〜80’ Amp。
溶接電圧   25〜30  V シールドガス Ar+20χCOz  18 1/+m
in。
溶接速度   300  mm/s+iri。
予熱、後熱  なし 従来法の溶接条件 1層目(比較ツイヤ^鋳鉄用鉄ニフケルフイヤ)溶接電
流   80〜100  A+*p。
溶接電圧   26〜32  V シールドガス Ar+20ICOx  18 1/wi
n。
溶接速度   300  ms+/win。
予熱、後熱  なし 2層目〜4層目(比較ワイヤB硬化肉盛用ブイ?)溶接
電流   80〜90  Amp。
溶接電圧   27〜33  V シールドガス Ar + 20XCOt溶接達度   
300  +ui/sin。
予熱、後熱  なし 第5図は実施例に用いたワイヤの化学成分を示す表であ
り、第6図は本発明ワイヤの溶接によって得られる各層
の化学成分とMf湿温度示す表である。また、溶接後の
各層のビード断面硬度については、ミクロビッカースで
測定した結果を第7図に示す。第7図に示すように、本
発明ワイヤを用いて溶接した溶着金属は、ll’i目が
比較的軟らかく、2層目てすでに高硬度になっているの
に対し、従来法によれば4層目にならないと高硬度が得
られないことがわかる。
次に、前実施例と同様に第1図に示す石26の組成から
成る直径1.2−のワイヤを用いて、第8図(a)に示
すように、トリム型の自動車ボディブレス用金型の刃先
部分に肉盛溶接を行った。また、比較のため、第8図建
)に示すように、被覆アーク溶接法によっても同様の肉
盛り溶接を行った。
各条件は以下に示すとおりである。
本発明ワイヤの溶接条件 溶接電流   70〜80  Amp。
溶接電圧   25〜30  V シールドガス ^r+20XcOz  18 1/wi
n。
溶接速度   300  as/win。
予熱、後熱  なし 被覆アーク溶接法の溶接条件 1層目の被覆アーク溶接棒(鋳鉄用鉄ニツケル溶接棒)
溶着金属の化学成分(重量%) 予熱、後熱 なし 予熱、後熱   なし 溶接後の各層の硬度測定の結果を第9図に示し、第10
図には溶接材料の使用量と溶接時間とを示す。
以上の結果から、本発明ワイヤを用いることで従来の方
法と比べ、溶接材料は約178に、溶接時間は約171
0に減らすことが可能であることがわかる。さらに、肉
盛部の開先加工および肉盛後の機械加工時間等も短縮で
き、総合的な経済性に与える効果は極めて大きい、また
、従来不可能とされた自動溶接も可能にすることができ
る。
〔効果〕
以上のような構成により、この発明の鋼ワイヤは、溶接
時に鋳鉄母材から溶着金属中に溶は込む炭素を有効に利
用し、非鉄金属等の下盛りをせずに靭性のある高硬度の
溶着金属を、鋳鉄母材に直接肉盛することを可能にした
。このため、従来不可能とされていた鋳鉄材への肉盛溶
接が一種類のワイヤで可能となり、それに伴う作業の簡
素化、溶接工数の削減、品質の安定化、使用溶接材料の
減少および能率性の向上等により、総合的に溶接コスト
の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実験例の結果を示す表、第2図は同上の第1層
目の硬度と耐温度の関係を示すグラフ、第3図は同じく
第2層目の硬度とMfm度の関係を示すグラフ、第4図
は実施例の肉盛溶接の状態を示す断面図、第5図は実施
例に用いたワイヤの化学成分表、第6図は同上の溶着金
属の化学成分と耐温度を示す表、第7図は同じく溶着金
属の硬度測定の結果を示すグラフ、第8図は他の実施例
の肉盛溶接の状態を示す断面図、第9図は同上の硬度測
定の結果を示すグラフ、第10図は同じく溶接材料およ
び溶接時間を示す表である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C量0.01〜0.5重量%、Mn量1.0〜6
    .0重量%、Co量0.3〜10.0重量%を含有する
    鋳鉄母材への肉盛溶接用の銅ワイヤであって、鋳鉄母材
    に肉盛溶接された第1層目の溶着金属のMf温度が、鋳
    鉄母材からのCの拡散により、−180〜−100℃に
    なるように上記各含有成分量を決定して成る肉盛溶接用
    の銅ワイヤ。
  2. (2)前記Mnを、そのMn量1重量%に対して下記の
    比率によりMo、Ni、W、Cr、Cu、Vの金属で置
    換した請求項(1)記載の鋳鉄母材への肉盛溶接用の銅
    ワイヤ。 Mo:3.5〜4.5、Ni:2.0〜3.0W:7.
    5〜8.5、Cr:1.5〜2.5Cu:3.5〜4.
    5、V:0.5〜1.0(3)Co量1重量%に対して
    Al量10〜15重量%の比率で、前記CoをAlで置
    換した請求項(1)又は(2)記載の鋳鉄母材への肉盛
    溶接用の銅ワイヤ。
JP13474490A 1990-05-23 1990-05-23 肉盛溶接用の鋼ワイヤ Pending JPH0428497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13474490A JPH0428497A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 肉盛溶接用の鋼ワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13474490A JPH0428497A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 肉盛溶接用の鋼ワイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0428497A true JPH0428497A (ja) 1992-01-31

Family

ID=15135569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13474490A Pending JPH0428497A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 肉盛溶接用の鋼ワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428497A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105014201A (zh) * 2014-04-23 2015-11-04 沈阳鼓风机集团核电泵业有限公司 压水堆核级铸件异种材料补焊方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105014201A (zh) * 2014-04-23 2015-11-04 沈阳鼓风机集团核电泵业有限公司 压水堆核级铸件异种材料补焊方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2010202463B2 (en) Hard-facing alloys having improved crack resistance
JPS6343462B2 (ja)
CN108602163B (zh) 焊接用Ni基合金实芯焊丝和Ni基合金焊接金属
US20070253857A1 (en) Weld metal excellent in toughness and sr cracking resistance
KR19990036151A (ko) 산화분위기중에서 접합 가능한 Fe기 재료의 액상 확산 접합용 Fe기 합금 박
JPS5858254A (ja) 合金鋼
Bhatnagar et al. A review on weldability of cast iron
KR100378786B1 (ko) 전봉 용접성이 우수한 보일러용 강 및 그것을 이용한 전봉보일러 강관
US4659632A (en) Cobalt alloy for build-up welding having improved resistance to weld crack
JPS60158995A (ja) 高張力鋼用mig溶接ワイヤ
US6110301A (en) Low alloy build up material
JPS5950437B2 (ja) Cr−Mo系低合金鋼用被覆ア−ク溶接棒
JPS63157795A (ja) 高張力鋼用ワイヤ
JPH0428497A (ja) 肉盛溶接用の鋼ワイヤ
JP2001246495A (ja) 溶接材料および溶接継手の製造方法
JPH08144703A (ja) 高クロムタービンロータおよびその製造方法
JPH05171340A (ja) 耐食性と耐摩耗性に優れたNi−W合金
KR102195473B1 (ko) 개량 9Cr-1Mo강용 용접 와이어
JP4220088B2 (ja) 鋼構造物用溶接継手およびその製造方法
JPS5937733B2 (ja) 内燃機関のエンジンバルブおよびバルブシ−トの肉盛溶接用Co基合金
JPS61147990A (ja) 高張力鋼用の潜弧溶接用ワイヤ
JPS5956991A (ja) フエライト系耐熱鋼拡散接合用フイラ−メタル
JP2001225189A (ja) 耐溶接変形性に優れた鋼構造物用溶接継手およびその製造方法
JP2816984B2 (ja) 高硬度耐食合金
JP2631228B2 (ja) 9Cr−Mo系鋼用TIG溶接用ワイヤ