JPS60118173A - 加工食品の変質防止法 - Google Patents

加工食品の変質防止法

Info

Publication number
JPS60118173A
JPS60118173A JP22508583A JP22508583A JPS60118173A JP S60118173 A JPS60118173 A JP S60118173A JP 22508583 A JP22508583 A JP 22508583A JP 22508583 A JP22508583 A JP 22508583A JP S60118173 A JPS60118173 A JP S60118173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processed food
added
denaturation
food product
anaerobic conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22508583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuji Fukunaga
福永 和二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiken Co Ltd
Original Assignee
Seiken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiken Co Ltd filed Critical Seiken Co Ltd
Priority to JP22508583A priority Critical patent/JPS60118173A/ja
Publication of JPS60118173A publication Critical patent/JPS60118173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塩基性加工食品の変質防止に関するものである
従来加工食品の変質防止にエタノール、グリシンの一1
1加工食品への添加が試みられてきた。しかしエタノー
ル、グリシンが変質防止に効果的でないことから安全性
が高く、かつ充分な効果が達成される変質防止法の開発
が望まれてきた。
本発明者は鋭意研究の結果、本発明を完成したものであ
る。
本発明を実施するには、加工食品を製造する任意の工程
において、アルギニンを含むアミノ酸液を乳酸菌で、嫌
気条件下へテロ乳酸醗酵した分解培養液を添加すればよ
い。例えば加工食品の原料に配合しておくか、配合時に
添加するか、または出来あがった加工食品の表面に均一
に付着させてもよい。
アルギニンを含むアミノ酸液とは蛋白質を(圧縮法、磨
砕法、凍結融解法、有機溶媒法、超音波法、酵素法)抽
出分離した蛋白質を酸、アルカリまたは蛋白分解酵素に
よシ加水分解して得た、アミツー−含有液中アルギニン
を含有する液をさす。
アルギニンを含むアミノ酸液に糖(単糖類、三糖類、多
糖類)、リン酸緩衝液(必ずしも必要としない) et
cを加えた液を培養液として殺菌し、乳酸X100)が
100〜10%になるよう嫌気ジャー内を保持する。ジ
ャー内温は30〜40℃PH5〜8で2〜10日間培養
する。培養液は一例として、アルギニンを含むアミノ酸
0.5〜10%、糖1〜20チ、酵母エキス0.5〜2
%、ペプトン0.5〜2%L−シスチンー塩酸塩0.5
〜1yr希釈水(リン酸緩衝液)を加えPI(7にし、
115℃20分間滅菌した液があげられる。
\ム属(ビンィデューム、インファンテイス、ロンガム
タプンイドロンガム、アドレノセンチス、サーモフィラ
ム、プレイ)ラクトバチル属(ファメンティブレビス)
が用いられる。乳酸菌培養した分解57゛τ養液は菌を
分離、殺菌または無処理の15変質防止剤として使用さ
れる。
加工食品の変質防止剤の加工食品への添加量CJ、加工
食品の種類によっても異なるが、食味などの点からみて
一般に0.001〜5チ(重−m′チ以下同じ)好まし
くは、0.005〜1%程度である。
本発明の添加量はすべて純グアニジン基含有物質量で示
した。純グアニジン基含有物質の濃度←J、MX、 5
ullivan、J、Biol Chemvol 11
6 、233−2 :15(1936)よりめた。
本発明の変質防止剤の使用にあたり、グリシン、アラニ
ン、エチルアルコール等と併用添加してもj:い。
以下に実施例をあげて、本発明について具体的に説明す
るが、本発明がそれのみに限定されることがないことは
いうまでもない。
実施例−1生中華麺 薄力粉50(1,水175mf!(グアニジン含有物質
の含有液の水分はこの水の中に含まれる)塩3yrおよ
びかん粉5yrを混合し、常法により麺線を作り包装し
15°Cに貯蔵し、外観を調べた。なお下表に示す変質
防止剤は所定量混合時に添加した。表−1にその結果を
示した。
表中コーン搾油残渣はコーンジャーム搾油残渣を加水分
解した後、抽出濃縮分離したアルギニンを種し、嫌気醗
酵した分解培養液を意味する。
嫌気醗酵に使用した菌は、ビフイドノくクテリウム属ビ
フィデューム(B)、サーモフィラム(T)、である。
嫌気条件:炭酸ガス濃度は95チ以上、嫌気培養シスチ
ン塩酸塩o、ayr、精製水+ 000 CC,アスコ
ルビン酸−システィン液数滴を加える。培養液を培養器
に加え115°C,15分間殺菌し、器内の空気を除き
、炭酸ガスに置換し、乳酸菌粉末(100億個/y)2
y無菌的に炭酸ガス中で接種する。
醗酵日数2〜5日間 以下余白 表−1 表中〜は正常 ×は腐敗発徽 実施例−2茹中華麺、蒸し中華麺 薄力粉5 (l o yr1水175meCグアニジン
含有物質の含有液の水分はこの水に含まれている)塩3
yrおよびかん粉5yrを混合し、常法にょシ麺線を作
り中華麺を得た。この生中華麺を3分間箱、茹中華麺を
得た。また5分間蒸し、1分間水洗して蒸し中華麺とし
た。それぞれ包装し、30°Cに貯蔵し、外観をしらべ
た。その結果を表−2に示す。
なお下表に示す変質防止剤は混合時に添加した。
嫌気醗酵に使用した菌はビフィドバクテリウム属ピフィ
デューム(B)、サーモフィラム(T)ラクトバチルス
属、プレビス(Bs)である。嫌気条件、醗酵条件、培
養液組成は実施例−1と同じである。
表中のコーン搾油残渣およびアルギニンは表−1記載と
同じ。
実施例−3 ギョーザの皮および具材に対し、変質防止剤を添加して
成型し、常法通り蒸煮して製品とした。
このギョーザを5個づつプラスチック製容器に入れかる
く蓋をし、対照と変質防市剤添加とも、それぞれギョー
サが入ったプラスチック10個づつ準備した。この試料
を30°Cで保存し、異臭発生と外観を調べた。結果は
表−3に示しだ。
嫌気醗酵に使用した菌は、ビンィドバクテリウ!、属プ
レベ(Bv)Tある。嫌気条件、醗酵条件、培養液組成
は、実施例−1と同じである。
表中のコーン搾油残渣、およびアルギニンは表−1の記
載と同じ 表−3 表中のアルギニンは表−1の記載と同じ表中の数字の分
子は腐敗が認められた個数、分1;1は供試個数である
実施例−4ケーシング詰蒲鉾 冷凍スリ身500 y、水150me、食塩+ 87r
 7111粉65yrグルタミン酸ソーダ3.3yrを
混合、らい偵(45分間)し、ケーシングに充填し、9
0°C140分間蒸煮し製品とした。冷却後35°Cに
保存し外観を調べだ。変質防止剤の所定量はらい泪時に
添加した。その結果を表−4に示す。
表−4 米糠醗酵液は米糠を加水分解した後、抽出濃縮分嫌気醗
酵に使用した菌はギフィドバクテリウム属のロンガム(
L)である。嫌気条件、炭酸ガス濃度65%、醗酵条件
培養液組成は実施例−Iと同じである。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルギニンを含むアミノ酸液に乳酸菌を接種嫌気的条件
    で培養した分解培養液を毒参件加工食品
JP22508583A 1983-11-28 1983-11-28 加工食品の変質防止法 Pending JPS60118173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22508583A JPS60118173A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 加工食品の変質防止法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22508583A JPS60118173A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 加工食品の変質防止法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60118173A true JPS60118173A (ja) 1985-06-25

Family

ID=16823771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22508583A Pending JPS60118173A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 加工食品の変質防止法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118173A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261573A (ja) * 1985-09-12 1987-03-18 Kazuji Fukunaga 食品の保存剤
JPS6486883A (en) * 1987-08-06 1989-03-31 Maikuroraifu Technic Inc Method for manufacturing yeast- and fungus-inhibiting product
US5441352A (en) * 1993-09-22 1995-08-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print tape forming apparatus having tape cutting mechanism
CN108882730A (zh) * 2017-01-19 2018-11-23 陈云 一种调节人体肠胃机能的饮品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6261573A (ja) * 1985-09-12 1987-03-18 Kazuji Fukunaga 食品の保存剤
JPS6486883A (en) * 1987-08-06 1989-03-31 Maikuroraifu Technic Inc Method for manufacturing yeast- and fungus-inhibiting product
JPH0579078B2 (ja) * 1987-08-06 1993-11-01 Indopuko Inc
US5441352A (en) * 1993-09-22 1995-08-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print tape forming apparatus having tape cutting mechanism
CN108882730A (zh) * 2017-01-19 2018-11-23 陈云 一种调节人体肠胃机能的饮品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010524445A (ja) ワイン安定剤としてのペプチド混合物
EP3399871B1 (en) A new method to improve enzyme hydrolysis and resultant protein flavor and bio-activity of fish offcuts
JP4596304B2 (ja) 成長ホルモン分泌促進組成物
WO2023005266A1 (zh) 一种调节肠道菌群的核苷酸益生菌泡菜及其制备方法
CN106566861B (zh) 一种高f值乌鸡寡肽混合粉的制备方法
CN105852104A (zh) 一种保健型速溶蛋白粉的制作方法
BRPI0613646A2 (pt) método de produzir koji lìquido tendo atividade realçada de uma enzima, koji lìquido, método de produzir uma preparação de enzima, preparação de enzima, e, método de produzir uma enzima
JP3827300B2 (ja) 調味液の製造法
JPS60118173A (ja) 加工食品の変質防止法
CN1151253C (zh) 海藻糖基水解酶及其制备和用途
KR101918267B1 (ko) 히스타민이 저감된 발효수산물의 제조방법
CN108354183B (zh) 制备高品质海洋源氨基酸复合钙粉的方法
CN1475159A (zh) 一种发酵型海参营养素制品及其制备方法
CN103937858A (zh) 一种从裂壶藻藻粕制备抗氧化剂的方法
CN108208847B (zh) 海洋源氨基酸复合钙粉的制备方法
JPS61249362A (ja) 酵母エキス組成物
JP2002101816A (ja) キムチの製造方法
CN106072011A (zh) 一种戊糖片球菌发酵剂制作发酵镜鲤鱼鱼糜肠的方法
JPS60160874A (ja) 加工食品の変質防止法
JP3227893B2 (ja) 調味料およびその製造法
CN1177043C (zh) 嗜酸耐热海藻糖基合成酶及其制备和用途
CN111778305B (zh) 一种用于提高免疫力的脾多肽组合物及口服液
CN107307327A (zh) 一种即食海参食品的制备方法
JPS62257383A (ja) 天然ミネラルを豊富に含む乳酸菌の製造法
JPH08319240A (ja) 酵素阻害剤及び酵素阻害活性を有する食品