JPS60117601A - 電圧非直線抵抗体の課電劣化検出方法 - Google Patents

電圧非直線抵抗体の課電劣化検出方法

Info

Publication number
JPS60117601A
JPS60117601A JP58224048A JP22404883A JPS60117601A JP S60117601 A JPS60117601 A JP S60117601A JP 58224048 A JP58224048 A JP 58224048A JP 22404883 A JP22404883 A JP 22404883A JP S60117601 A JPS60117601 A JP S60117601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
deterioration
pressure
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58224048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534809B2 (ja
Inventor
修 古川
金井 秀之
今井 基真
光雄 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58224048A priority Critical patent/JPS60117601A/ja
Publication of JPS60117601A publication Critical patent/JPS60117601A/ja
Publication of JPH0534809B2 publication Critical patent/JPH0534809B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、例えば電気系統(=おける過峨圧保護装置等
に使用される電圧非直線抵抗体の課電劣化検出方法に関
する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
電気系統において、正常な電圧に重畳される過電圧を除
去し、til気系統や電気機器を保護するため、ザージ
アブソーバ及び避雷器などのiA電圧保護装置が用いら
れる。
この過′電圧保護装置には、正常な電圧ではほぼ絶縁特
性を示し、過電圧が印加されたとき(二は比較的低抵抗
値になる非直線抵抗体が用いられる。
非直線抵抗体は炭化けい素(SiC)若しくは酸化亜鉛
(ZnO)に金属−化物を混合した素材をプレスして成
形し、焼成して造られる。
ZnO系の非直線抵抗体は、小成流域における非直線特
性が急峻で、かつ、人心流域に到るまで鋭い立ち上りを
もつため、SiC系の非直線抵抗体を用いた過鑞圧保護
装置よシもすぐれた過礒圧保護装置を作ることができる
これらの非直線抵抗体は、峨圧鴫流特性の非直線性は優
れているが、長時間の定電圧線心(=よって特性劣化が
起こり、もれ電流が徐々に増加し、ついには暴走すると
いう問題があった。これを解決するため(二、組成およ
び製造方法の両面からさまざまな対策が行なわれ、最近
では、定電圧線心の時間の経過に対してもれ電流が徐々
(二減少する特性を有する非直線抵抗体の例も報告され
ている。
ところで、電圧非直線抵抗体における課電劣化の検出方
法としては、従来非直線抵抗体に一定電圧を印加し七お
き、その電圧値におけるもれ電流の増加の有無によって
課電劣化を検出する方法が一般的に行なわれている。そ
して、課電寿命を判定する場合には、症度を上げて劣化
を加速し一定磁圧印加直後のもれ一流の値(初期値)に
対して、もれ照光が問えば2倍になる時間をその温度に
おける寿命とし、複数の温度におけるもれ磁流の経時変
化のデータから、実使用状態(=おける寿命を推定する
ことが一般的に行なわれている。
しかしながら、従来の課電劣化検出方法においては、−
足4圧印加時のもれ一流の増加を保磁劣化としているた
め、前述の時間の経過に対してもれ電流が徐々に減少す
る特性を有する非直線抵抗体に対しては不適当であり、
方法の改善が要望されていた。
〔発明の目的〕
本発明は上記要望に鑑みなされたもので、磁圧非直線抵
抗体に対する定峨圧昧電の時間の経過に対して、もれ1
流が増加する非直線抵抗体はもちろん、減少する特性を
有する非直線抵抗体に対しても適用可能な電圧非直線抵
抗体の諌峨劣化検出方法を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、酸化物焼結体を用いた電圧非直線抵抗体(バ
リスタ)に課電圧を印加し所定の時間経過後に、磁圧電
流特性が実質的にオーミックとなる領域のべ圧を印加し
た時の電流値を測定することを特徴とした電圧非直線抵
抗体の味屯劣化検出方法である。
第1図にもれ一流が減少するバリスタの磁圧電流特性の
一例を示す(この例は周囲温度140℃で測定したもの
である。)。同図中実線■は初期特性であシ、破線■が
10時間経過後、1点鎖線■は150時間経過後のI特
性ておる。いずれも同じ周囲温度で継続的;二課礒圧(
VO)を印加し続けた後(−同じ周囲温度において測定
した値である。同図に示したように領域IはほぼV−I
時性がオーミックとなる領域で69、領域■では、飽和
曲線を描き、非オーミツク領域となる。
従来は、この領域■におけるもれ磁流の変化を測定して
いた。すなわち、劣化試験においては、一般には条件f
c厳しくして、加速試験を行なっているが、実際の使用
争件の磁圧を線心してバリスタを劣化させ、領域■、す
なわち非オーミツク領域でのもれ磁流値を測定していた
。しかしなからもオ′L屯流が減少する第1図に示した
系では領域■中において、■→■→■と図中矢印(イ)
方向に変動するが、もれ一流が増加する系では逆の変動
を示し、このようなもれ一流のm11j定では一義的な
劣化判定は不可能であった。
本発明においては、劣化させるだめの課44圧は従来と
同様であるが、電流1直を領域Iすなわぢオーミック性
を示す領域の磁圧を印加して測定する1、第1図中矢印
(ロ)で示したよう)二この系では■→■→■と同心圧
では磁流値が増加する方向に変動する。これは、もれ一
流が増加する系でも同様なことが鴫認された。
このオーミック領域の抵抗値の減少は、バリスタの、溝
造から考慮すると、バリスタ中の高抵抗層である粒界の
抵抗値の減少に対応し、この抵抗値の減少は、すなわち
−バリスタの+i4劣化に対応する。
従って本発明のごとく、オーミック性を示す領域の磁圧
を印加した時の電流値を測定すれば的確にバリスタの課
電劣化を検出することができる。
磁流値を測定する面圧は、測定時の周囲温度条件下でV
−I特性がオーミック性を示す範囲であるが、第1図に
示したように領域Iと・頭城用との境界は明確なもので
はなく、各時間でのV−I 特性測定曲線の交点以下の
べ圧ならば測定可能である。
一般には課@植圧の50%以下程度の充分に低い磁圧で
測定することが好ましい。
実用に際しては、線部時間ごとに本発明における磁流を
測定し、その課題時間による変化をみればよい。例えば
、初期値に比べ何倍かに磁流がt4えたときに劣化した
と判定すれば良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、もれrU流が増加
する場合も減少する場合も同様に適用が可能な電圧非直
線抵抗体の味成劣化検出方法を得ることができる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の詳細な説明する。
第2図は本実施例に用いるZnO系バリスタのもれ磁流
の経時変化を示す図である。試料A(曲線1)は酸化亜
鉛を主成分とし、もれ電流が増加する一冠圧非直線璋抗
体であシ、試料B(曲線2)は酸化亜鉛を主成分とし、
もれ磁流が減少するものである。なお同図中の値は、周
囲温度140℃課竜率95%(印加磁圧波高値とバリス
タ磁圧vtmム(llTIA通屯時の磁圧)との比)で
の測定値である。
第3図に本発明方法)二よシ測定した磁流の変化を示す
。この電流値は、第1図に示したのと同条件で磁圧を印
加し続け、所定の時間ごとに磁圧印加を中断し、課44
圧の15 %の磁圧を一時的に印加したときの磁流1直
である。同図中曲線3が試料Aに対応し、曲線4が試料
Bに対応する。なお同図中には初期(流値との比を示す
第3図からも明らかなように、もれ磁流が増加する場合
も、減少する場合も同様に峨流値が増加し、容易にバリ
スタの劣化を判屋rることができる。実用(二あたって
は何チかの増加で劣化したと判定するように助限を設け
てmll定することができ、この値は、適宜設定するこ
とが可能でわる。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁圧峨流特性曲jd図、第2図はもれ磁流の経
時変化を示す特性曲線図、第3図は磁流の経時変化を示
す特性曲線図。 代理人 弁理士 則 近 慾 佑(ほか1名)第 1 
図 竜?糺(m A) 第2図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸化w焼結体を用いた電圧非直線抵抗体に課電圧を印加
    し所定の時間経過後(二、電圧峨流特性が実質的にオー
    ミックとなる狽域の電圧を印加した時の屯流値を測定す
    ることを特徴としだ電圧非直線抵抗体の課電劣化検出方
    法。
JP58224048A 1983-11-30 1983-11-30 電圧非直線抵抗体の課電劣化検出方法 Granted JPS60117601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58224048A JPS60117601A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 電圧非直線抵抗体の課電劣化検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58224048A JPS60117601A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 電圧非直線抵抗体の課電劣化検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60117601A true JPS60117601A (ja) 1985-06-25
JPH0534809B2 JPH0534809B2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=16807773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58224048A Granted JPS60117601A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 電圧非直線抵抗体の課電劣化検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60117601A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559061U (ja) * 1991-04-18 1993-08-03 株式会社ケイヴイシー ボールバルブ
JP2006220639A (ja) * 2005-01-13 2006-08-24 Kansai Electric Power Co Inc:The 避雷器の劣化診断方法
JP2007005383A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Kansai Electric Power Co Inc:The イオン移動の認識方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68913512T2 (de) * 1988-09-14 1994-06-09 Hirozumi Sakai Rotierende vorrichtung.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559061U (ja) * 1991-04-18 1993-08-03 株式会社ケイヴイシー ボールバルブ
JP2006220639A (ja) * 2005-01-13 2006-08-24 Kansai Electric Power Co Inc:The 避雷器の劣化診断方法
JP4633513B2 (ja) * 2005-01-13 2011-02-16 関西電力株式会社 避雷器の劣化診断方法
JP2007005383A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Kansai Electric Power Co Inc:The イオン移動の認識方法
JP4554447B2 (ja) * 2005-06-21 2010-09-29 関西電力株式会社 イオン移動の認識方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534809B2 (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100463079C (zh) 电流-电压非线性电阻体
CN108409306A (zh) 一种氧化锌压敏陶瓷材料及其制备方法
US4259666A (en) Apparatus for detecting degradation of characteristics of arresters
JPS60117601A (ja) 電圧非直線抵抗体の課電劣化検出方法
KR19980063306A (ko) 정특성 서미스터 및 서미스터 소체
US20170221612A1 (en) Varistor having multilayer coating and fabrication method
CA1183965A (en) Varistors with controllable voltage versus time response
US4463268A (en) Varistors with controllable voltage versus time response and method for using the same to provide a rectangular voltage pulse
JPS6329802B2 (ja)
JPS60238770A (ja) 避雷器の動作責務試験方法
JPS61160903A (ja) 電圧非直線抵抗体の課電劣化判定方法
JPS5895801A (ja) ホウ素拡散によるバリスタ容量の低減方法及びそのバリスタ材料
JPS6221242B2 (ja)
JPS6329804B2 (ja)
JPH11258281A (ja) 放電計数器
Nahm Sintering time dependence of varistor properties and aging behavior in Co/Cr/La/Y co-doped ZnO–PrO1. 83-based ceramics
JPS5919450B2 (ja) 非直線抵抗体の良否判定方法
JPS5934603A (ja) 非直線抵抗体
CA1053745A (en) Incandescent lamps having protection against voltage surges
JP4298549B2 (ja) 避雷器の評価方法
JPH0927404A (ja) 非直線抵抗体の寿命判別方法および非直線抵抗体
JP3415249B2 (ja) 非直線抵抗体
JPS6329803B2 (ja)
JPH0113201B2 (ja)
JPS5969901A (ja) 酸化亜鉛電圧非直線抵抗磁器