JP2007005383A - イオン移動の認識方法 - Google Patents

イオン移動の認識方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007005383A
JP2007005383A JP2005180775A JP2005180775A JP2007005383A JP 2007005383 A JP2007005383 A JP 2007005383A JP 2005180775 A JP2005180775 A JP 2005180775A JP 2005180775 A JP2005180775 A JP 2005180775A JP 2007005383 A JP2007005383 A JP 2007005383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
time
limiting element
current limiting
resistance leakage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005180775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4554447B2 (ja
JP2007005383A5 (ja
Inventor
Toshiharu Tada
利春 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP2005180775A priority Critical patent/JP4554447B2/ja
Publication of JP2007005383A publication Critical patent/JP2007005383A/ja
Publication of JP2007005383A5 publication Critical patent/JP2007005383A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554447B2 publication Critical patent/JP4554447B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

【課題】 高額な電子顕微鏡やエックス線アナライザーを使用することなく、簡便な手段により、無課電状態における素子内部のイオン移動状況を把握する。
【解決手段】 特性パラメータとしての抵抗漏れ電流irが劣化により経時的に変化する避雷器の限流素子について、その素子温度を一定に保持した状態で、前記限流素子への課電と無課電をその無課電時間tr1,tr2,tr3を異ならせながら繰り返し、その課電時に限流素子に流れる抵抗漏れ電流irの変化を測定することにより、各無課電時間tr1,tr2,tr3が異なることによって現出した抵抗漏れ電流irの変化に基づいて無課電時の素子内部におけるイオン移動の状況を把握する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、例えば、酸化亜鉛を主成分とする限流素子で構成された避雷器に対して、経時的な劣化の程度により現出した漏れ電流の変化に基づいて限流素子内部でのイオン移動状況を把握するイオン移動の認識方法に関する。
例えば変電所などに設置される避雷器は、落雷による雷サージや、開閉器、遮断器などの入り切りによる開閉サージに起因して異常電圧が発生した際にその周辺設備をサージから保護するものである。
この避雷器は、サージ電圧に対しては低抵抗、通常の対地電圧に対しては高抵抗を示す非直線性の電流電圧特性を有する酸化亜鉛(ZnO)を主成分とする複数の限流素子を積層し、その積層体の外周面に、弾性を有するポリマーやEPDM等の絶縁外被体を被着した構造を有する。
雷サージや開閉サージによる異常電圧が発生すると、サージ電流が限流素子を介して大地へ流れる。このとき、異常電圧に対して限流素子が低抵抗値となってこれを瞬時に大地に逃がし、その異常電圧が消滅すれば、限流素子が高抵抗値となって通常の対地電圧を遮断する。この弁作用により、変電所に設置された避雷器の周辺設備を保護している。
この避雷器では、課電時の初期において、抵抗漏れ電流が一旦減少し、その課電時間の経過と共に増大する性質を有する。この課電初期において、抵抗漏れ電流が減少するのは、限流素子内部に存在する酸素イオンが課電中に拡散して外部へ放出されるためである。なお、この酸素イオンは、無課電中に外部から限流素子内部に吸収される。この酸素イオンが拡散して外部へ放出されることにより、抵抗漏れ電流は、課電時間と共に指数関数的に減少する。一方、課電時間の経過と共に抵抗漏れ電流が増大するのは、限流素子内部の亜鉛イオンがその濃度勾配に比例して拡散するためである。この亜鉛イオンが拡散することにより、抵抗漏れ電流は、課電時間と共にその課電時間の平方根に比例して増大する。
前述したように、この避雷器では、課電初期において、限流素子内部に存在する酸素イオンが拡散して外部へ放出されることにより、抵抗漏れ電流が指数関数的に一旦減少し、その課電時間の経過と共に、限流素子内部の亜鉛イオンがその濃度勾配に比例して拡散することにより、抵抗漏れ電流が課電時間の平方根に比例して増大する。
このように限流素子の内部では、課電中に酸素イオンや亜鉛イオンが移動するが、このイオン移動状況を把握するためには、従来、電子顕微鏡などにより限流素子の素材の組成変化を観察したり、あるいは、エックス線アナライザーなどによって素材からの反射信号を解析して組成変化を観察したりする手段が講じられていた。
しかしながら、限流素子内部のイオン移動状況を把握するために、高額な電子顕微鏡やエックス線アナライザーを使用しなければならず、専門的な解析技術を必要とする。また、無課電状態における限流素子内部のイオン移動状況を把握することが困難であった。
そこで、本発明は、前述の問題点に鑑みて提案されたもので、その目的とするところは、高額な電子顕微鏡やエックス線アナライザーを使用することなく、簡便な手段により、無課電状態における素子内部のイオン移動状況を把握し得るイオン移動の認識方法を提供することにある。
前述の目的を達成するための技術的手段として、本発明は、特性パラメータとしての所定電流が劣化により経時的に変化する素子について、その素子温度を一定に保持した状態で、前記素子への課電と無課電をその無課電時間を異ならせながら繰り返し、その課電時に素子に流れる前記所定電流の変化を測定することにより、各無課電時間が異なることによって現出した所定電流の変化に基づいて無課電時の素子内部におけるイオン移動の状況を把握することを特徴とする。
ここで、素子としては、例えば酸化亜鉛を主成分とする限流素子が適用可能であり、その限流素子で構成された避雷器を、イオン移動状況を把握するための対象物とする。この避雷器の限流素子を使用する場合、特性パラメータとしての所定電流を抵抗漏れ電流とすればよい。なお、この抵抗漏れ電流は、容量漏れ電流を加えることにより全漏れ電流となることから、この全漏れ電流は抵抗漏れ電流に比例するため、抵抗漏れ電流の代わりに全漏れ電流を特性パラメータとしての所定電流とすることも可能である。また、第一世代と称される避雷器においては、抵抗漏れ電流が課電時間と共に増大する特性を有するが、第二世代と称される避雷器においては、抵抗漏れ電流が課電時間と共に減衰する特性を有する。本発明は、第一世代あるいは第二世代のいずれの避雷器においても適用可能である。
本発明を、限流素子を具備した避雷器に適用した場合、まず、密閉性の高い恒温槽内に限流素子を設置することによりその限流素子温度を一定に保持する。この状態で限流素子への課電と無課電を繰り返す。つまり、限流素子に所定の電圧を印加すると、無課電で平衡状態にあった素子内部が不平衡状態となってその素子内部でイオン移動が発生し、次に、限流素子への電圧印加を停止すると、素子内部でのイオンが元の平衡状態に戻ろうとする。
このようにして限流素子への課電と無課電を繰り返すに際して、無課電時間を異ならせることにより、課電時に限流素子に流れる抵抗漏れ電流が変化する。この抵抗漏れ電流を測定することにより、各無課電時間が異なることにより現出した抵抗漏れ電流の変化に基づいて、無課電時にイオン移動がどのような状況で発生しているかを把握することができる。なお、課電時におけるイオン移動については、その課電時での抵抗漏れ電流の増減から直接的に把握することが可能である。
本発明は、前述したように避雷器を構成する限流素子に適用する以外に、電子部品であるダイオードにも適用可能であり、この場合、特性パラメータとしての所定電流を逆電流とすればよい。
本発明によれば、特性パラメータとしての所定電流が劣化により経時的に変化する素子について、その素子温度を一定に保持した状態で、前記素子への課電と無課電をその無課電時間を異ならせながら繰り返し、その課電時に素子に流れる前記所定電流の変化を測定することにより、各無課電時間が異なることによって現出した所定電流の変化に基づいて無課電時の素子内部におけるイオン移動の状況を把握するので、高額な電子顕微鏡やエックス線アナライザーを使用することなく、簡便な手段により、無課電状態における素子内部のイオン移動状況を把握することができ、その実用的価値は大きい。
本発明の実施形態を詳述する。以下の実施形態では、特性パラメータとしての所定電流が劣化により経時的に変化する素子として、酸化亜鉛を主成分とする限流素子を適用し、その限流素子で構成された避雷器を、イオン移動状況を把握するための対象物とする。この場合、特性パラメータとしての所定電流を抵抗漏れ電流とする。また、この実施形態では、抵抗漏れ電流が課電時間と共に増加する限流素子で構成された避雷器(第一世代)を対象とする。
この実施形態で使用する避雷器1は、図1(a)に示すようにサージ電圧に対しては低抵抗、通常の対地電圧に対しては高抵抗を示す非直線性の電流電圧特性を有する酸化亜鉛(ZnO)を主成分とする複数の限流素子2を積層し、その積層体〔同図(b)参照〕の外周面を、弾性を有するポリマーやEPDM等の絶縁外被体3で被覆した構造を有する。
この避雷器1では、雷サージや開閉サージによる異常電圧が発生すると、サージ電流が限流素子2を介して大地へ流れる。このとき、異常電圧に対して限流素子2が低抵抗値となってこれを瞬時に大地に逃がし、その異常電圧が消滅すれば、限流素子2が高抵抗値となって通常の対地電圧を遮断する。この弁作用により、変電所に設置された避雷器1の周辺設備を保護している。
図2に示すように、この避雷器1の限流素子2を密閉性の高い恒温槽4内に設置することによりその限流素子温度を一定(例えば65℃)に保持する。この状態で加速寿命試験により限流素子2への課電と無課電を繰り返す。この加速寿命試験では、恒温槽4内に設置された限流素子2について、その両端に取り付けれた電極5を介して、課電装置6内の交流定電圧源7から例えば3kVの電圧を限流素子2に印加し、その課電中に発生した抵抗漏れ電流を課電装置6内の計測器8により測定する。
限流素子2への課電と無課電を繰り返すことにより、その限流素子2に流れる抵抗漏れ電流の特性を図3に示す。図3では、横軸を時間t、縦軸を抵抗漏れ電流irとし、無課電時間tr1,tr2,tr3については、実際上、時間幅を有するが、抵抗漏れ電流irが流れないことから、都合上、時間幅がない状態で表している。
この限流素子2への課電と無課電の繰り返しにおいて、課電装置6の交流定電圧源7により恒温槽4内の限流素子2に所定電圧を印加すると、無課電で平衡状態にあった素子内部が不平衡状態となってその素子内部でイオン移動が発生し、次に、限流素子2への電圧印加を停止すると、素子内部でのイオンが元の平衡状態に戻ろうとする。つまり、図3に示すように課電時の初期において、抵抗漏れ電流irが一旦減少し、その課電時間tの経過と共に増大する。
ここで、図4は課電中における限流素子内部の電位障壁の模式図であり、図5は無課電中における限流素子内部の電位障壁の模式図である。限流素子内部は、空乏層となるZnO粒子とBi23からなる粒界層で構成されている。
この課電初期において、抵抗漏れ電流irが減少するのは、図4に示すように限流素子2の内部に存在する酸素イオンが拡散して強制的に粒界層の界面に沿って外部へ放出されるためである。なお、酸素イオンは、無課電中に外部から限流素子2の内部に吸収される(図5参照)。この酸素イオンは、その反応速度が濃度に比例しながら放出あるいは吸収される。このように課電中に酸素イオンが拡散して外部へ放出されることにより、抵抗漏れ電流irは、課電時間tと共に指数関数的に減少する。つまり、この酸素イオンが拡散して放出されることによる抵抗漏れ電流irは、その初期値をirdn、課電時間をtとすると、ir=irdn・e-Htの関係式(Hは係数、n=0,1,2,‥)を満足するように課電時間tと共に減少する。
一方、課電時間tの経過と共に抵抗漏れ電流irが増大するのは、図4に示すように限流素子内部の亜鉛イオンが強制的に粒界層の界面方向へ拡散するためである。なお、亜鉛イオンは、無課電中に粒界層の界面方向と反対方向へ拡散して元の状態に戻る。このように課電中に亜鉛イオンが粒界層の界面方向へ拡散することにより、抵抗漏れ電流irは、課電時間tと共にその課電時間tの平方根に比例して増大する。つまり、この亜鉛イオンが拡散することによる抵抗漏れ電流irは、その初期値をir0n、課電時間をtとすると、抵抗漏れ電流irは、ir=ir0n(1+h√t)の関係式(hは係数,n=0,1,2,‥)を満足するように課電時間tと共に上昇する。
このようにして限流素子2への課電と無課電を繰り返すに際して、無課電時間tr1,tr2,tr3を異ならせることにより、課電時に限流素子2に流れる抵抗漏れ電流irが変化する。この抵抗漏れ電流irを課電装置6内の計測器8で測定することにより、各無課電時間tr1,tr2,tr3が異なることにより現出した抵抗漏れ電流irの変化に基づいて、無課電時にイオン移動がどのような状況で発生しているかを把握することができる。
つまり、各無課電時間tr1,tr2,tr3が異なることにより変化する抵抗漏れ電流ir01,ir02,ir03に基づく無課電時におけるイオン移動状況を図6に示す。図6では、横軸を無課電時間trの平方根とし、縦軸を抵抗漏れ電流irとする。図6に示すように抵抗漏れ電流ir01,ir02,ir03が減少する傾向にあり、この場合、限流素子2の内部において亜鉛イオンが拡散して元の状態へ戻る状況を把握することができる。
また、各無課電時間tr1,tr2,tr3が異なることにより変化する抵抗漏れ電流ird1,ird2,ird3に基づく無課電時におけるイオン移動状況を図7に示す。図7では、横軸を無課電時間trとし、縦軸を抵抗漏れ電流irとする。図7に示すように抵抗漏れ電流ird1,ird2,ird3が増加する傾向にあり、この場合、酸素イオンが限流素子2の外部から内部へ吸収される状況を把握することができる。
前述した抵抗漏れ電流ir01,ir02,ir03およびird1,ird2,ird3は、図3に示すように抵抗漏れ電流ir1,ir2,ir3を課電装置6内の計測器8により実際に測定し、その抵抗漏れ電流ir1,ir2,ir3から割り出すことにより求められる。つまり、抵抗漏れ電流ir01,ir02,ir03については、ir=ir0n(1+h√t)の関係式において課電時間t=0の時の値として求められ、抵抗漏れ電流ird1,ird2,ird3については、測定値である抵抗漏れ電流ir1,ir2,ir3と前述の抵抗漏れ電流ir01,ir02,ir03との差として求められる(図3参照)。
なお、課電時におけるイオン移動については、その課電時での抵抗漏れ電流irの増減から直接的に把握することが可能である。つまり、前述したように抵抗漏れ電流irが減少する場合には、酸素イオンが外部へ放出する状態にあり、抵抗漏れ電流irが増加する場合には、亜鉛イオンが拡散する状態にある。
(a)は避雷器を示す一部断面を含む正面図、(b)は避雷器に内蔵された複数の限流素子を積層した状態を示す正面図である。 加速寿命試験において課電と無課電を繰り返す装置設備を示す概略構成図である。 限流素子への課電と無課電を繰り返すことにより、その限流素子に流れる抵抗漏れ電流を示す特性図である。 課電中における限流素子内部の電位障壁を示す模式図である。 無課電中における限流素子内部の電位障壁を示す模式図である。 各無課電時間が異なることにより変化する抵抗漏れ電流ir01,ir02,ir03に基づく無課電時におけるイオン移動状況を示す特性図である。 各無課電時間が異なることにより変化する抵抗漏れ電流ird1,ird2,ird3に基づく無課電時におけるイオン移動状況を示す特性図である。
符号の説明
1 避雷器
2 限流素子
ir 抵抗漏れ電流

Claims (3)

  1. 特性パラメータとしての所定電流が劣化により経時的に変化する素子について、その素子温度を一定に保持した状態で、前記素子への課電と無課電をその無課電時間を異ならせながら繰り返し、その課電時に素子に流れる前記所定電流の変化を測定することにより、各無課電時間が異なることによって現出した所定電流の変化に基づいて無課電時の素子内部におけるイオン移動の状況を把握することを特徴とするイオン移動の認識方法。
  2. 前記素子は酸化亜鉛を主成分とする限流素子で、特性パラメータとしての所定電流を抵抗漏れ電流とした請求項1に記載のイオン移動の認識方法。
  3. 前記素子は、抵抗漏れ電流が経時的に増大する特性を有する限流素子である請求項2に記載のイオン移動の認識方法。
JP2005180775A 2005-06-21 2005-06-21 イオン移動の認識方法 Expired - Fee Related JP4554447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180775A JP4554447B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 イオン移動の認識方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180775A JP4554447B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 イオン移動の認識方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007005383A true JP2007005383A (ja) 2007-01-11
JP2007005383A5 JP2007005383A5 (ja) 2008-03-13
JP4554447B2 JP4554447B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=37690736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005180775A Expired - Fee Related JP4554447B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 イオン移動の認識方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4554447B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227288A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Kansai Electric Power Co Inc:The 避雷器用非線形抵抗素子

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015903A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Kansai Electric Power Co Inc:The 酸素吸蔵合金

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117601A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 株式会社東芝 電圧非直線抵抗体の課電劣化検出方法
JPS61164205A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 株式会社明電舎 ZnO素子の交流課電寿命計測方法
JPH0927404A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Toshiba Corp 非直線抵抗体の寿命判別方法および非直線抵抗体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117601A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 株式会社東芝 電圧非直線抵抗体の課電劣化検出方法
JPS61164205A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 株式会社明電舎 ZnO素子の交流課電寿命計測方法
JPH0927404A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Toshiba Corp 非直線抵抗体の寿命判別方法および非直線抵抗体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008227288A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Kansai Electric Power Co Inc:The 避雷器用非線形抵抗素子
JP4683570B2 (ja) * 2007-03-14 2011-05-18 関西電力株式会社 避雷器用非線形抵抗素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP4554447B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rowland et al. Electrical and material characterization of field-aged 400 kV silicone rubber composite insulators
Khanmiri et al. Degradation effects on energy absorption capability and time to failure of low voltage metal oxide varistors
Chrzan et al. Concentrated discharges and dry bands on polluted outdoor insulators
Da Silva et al. Reliability of directly-molded polymer surge arresters: Degradation by immersion test versus electrical performance
Debus et al. Investigation of composite insulators with microvaristor filled silicone rubber components
JP4554447B2 (ja) イオン移動の認識方法
Amin et al. Aging research on SIR and TPE insulators (an overview)
Bokoro et al. Degradation assessment of metal oxide varistors using a statistical experimental design
JP4481785B2 (ja) 避雷器の劣化診断方法
Reddy A review on the condition monitoring of HVDC polymeric housed surge arresters
Lee et al. A monitoring device of leakage currents flowing through zno surge arresters
Utami et al. Analysis of leakage current and insulator resistivity for quality assurance of medium voltage network polymer insulators alumina-SiO2 in tropical climate simulator room
Wen et al. A novel method for predicting the lifetime of MOV
JP4633513B2 (ja) 避雷器の劣化診断方法
Silva et al. Polymer surge arresters: Degradation versus electrical performance
Fukano et al. Development of GIS type surge arrester applying ultra high voltage gradient ZnO element
Qian et al. Study on space charge characteristics during aging process of DC ZnO varistors
Mobedjina et al. Design and testing of polymer-housed surge arresters
Bokoro et al. The impact of harmonics on the V− I characteristic of ZnO varistors
Darveniza et al. Surface flashovers on metal-oxide varistor blocks
Muremi et al. Assessing the significance of electro-thermal stress on varistor arresters using Kruskal-Wallis H-test
Kannus et al. Aspects of the performance of metal oxide surge arresters in different environmental conditions
Velani A comparative analysis of metal-oxide surge arrester
JP4455889B2 (ja) 避雷器の劣化診断装置および劣化診断方法
Thipprasert et al. Metal Oxide Surge Arresters Modelling in Temporary Overvoltage Conditions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees