JP4481785B2 - 避雷器の劣化診断方法 - Google Patents

避雷器の劣化診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4481785B2
JP4481785B2 JP2004300107A JP2004300107A JP4481785B2 JP 4481785 B2 JP4481785 B2 JP 4481785B2 JP 2004300107 A JP2004300107 A JP 2004300107A JP 2004300107 A JP2004300107 A JP 2004300107A JP 4481785 B2 JP4481785 B2 JP 4481785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leakage current
lightning arrester
deterioration
limiting element
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004300107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006112904A (ja
Inventor
利春 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP2004300107A priority Critical patent/JP4481785B2/ja
Publication of JP2006112904A publication Critical patent/JP2006112904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4481785B2 publication Critical patent/JP4481785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Testing Relating To Insulation (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

本発明は、避雷器の劣化診断方法に関し、詳しくは、酸化亜鉛を主成分とする限流素子で構成された避雷器に対して、その限流素子の経時的な劣化を判定するための避雷器の劣化診断方法に関する。
例えば変電所などに設置される避雷器は、落雷による雷サージや、開閉器、遮断器などの入り切りによる開閉サージに起因して異常電圧が発生した際にその周辺設備をサージから保護するものである。
この避雷器は、サージ電圧に対しては低抵抗、通常の対地電圧に対しては高抵抗を示す非直線性の電流電圧特性を有する酸化亜鉛(ZnO)を主成分とする複数の限流素子を積層し、その積層体の外周面に、弾性を有するポリマーやEPDM等の絶縁外被体を被着した構造を有する。
雷サージや開閉サージによる異常電圧が発生すると、サージ電流が限流素子を介して大地へ流れる。このとき、異常電圧に対して限流素子が低抵抗値となってこれを瞬時に大地に逃がし、その異常電圧が消滅すれば、限流素子が高抵抗値となって通常の対地電圧を遮断する。この弁作用により、変電所に設置された避雷器の周辺設備を保護している。
この避雷器を構成する限流素子の経時的な劣化は、抵抗漏れ電流あるいは全漏れ電流が限流素子への課電時間と共に上昇する性質を利用することにより、その抵抗漏れ電流あるいは全漏れ電流が、ある一定の閾値(管理値)に達した時点で、経時的な劣化による寿命として診断するようにしている。
抵抗漏れ電流を利用する場合、その初期値をir0、課電時間をtとすると、抵抗漏れ電流irは、ir=ir0(1+h√t)の関係式(hは係数)を満足するように課電時間と共に上昇する。また、全漏れ電流の場合でも、その初期値をia0、課電時間をtとすると、全漏れ電流iaは、ia=A・ia0+H√tの関係式(A、hは係数)を満足するように課電時間と共に上昇する。
なお、上式のように抵抗漏れ電流あるいは全漏れ電流が課電時間tの平方根√tに比例するのは、限流素子内の亜鉛イオンがその濃度勾配に比例して拡散するためである。従来では、この亜鉛イオンの拡散による抵抗漏れ電流あるいは全漏れ電流の上昇でもって、経時的な劣化を判定するようにしている。
前述したように、従来では、抵抗漏れ電流あるいは全漏れ電流が課電時間に比例して増加する性質を利用することにより、限流素子の劣化を判定するようにしているが、この方法は、抵抗漏れ電流あるいは全漏れ電流が課電時間と共に増加する限流素子で構成された避雷器について有効である。
しかしながら、一般的に、前述したように抵抗漏れ電流あるいは全漏れ電流が課電時間と共に増加する限流素子で構成された避雷器(第一世代)以外に、抵抗漏れ電流あるいは全漏れ電流が課電時間と共に減衰する限流素子で構成された避雷器(第二世代)もある。
この第二世代の避雷器では、抵抗漏れ電流あるいは全漏れ電流が課電時間と共に減衰する性質を有するため、第一世代の避雷器のように抵抗漏れ電流あるいは全漏れ電流が課電時間と共に増加する場合に適用した従来方法を使用することが困難となる。
この第二世代の避雷器について、従来方法を使用しようとすると、抵抗漏れ電流あるいは全漏れ電流が課電時間と共に減衰するため、課電時間が経過すればするほど、限流素子の性能が向上するという矛盾した判定となる。
この第二世代の避雷器を診断する別の方法としては、大規模な試験装置を使ってインパルス電流試験を行うことが可能であるが、変電所などに設置されている避雷器について劣化診断する場合、その試験日数、試験費用の面などでも実施することが困難であり、また、避雷器自体も試験によって劣化させることになるので好ましい手段ではなかった。
そこで、本発明は、前述の問題点に鑑みて提案されたもので、その目的とするところは、抵抗漏れ電流あるいは全漏れ電流が課電時間と共に減衰する性質を有するタイプの避雷器についても、経時的な劣化を簡便かつ低コストで判定し得る避雷器の劣化診断方法を提供することにある。
前述の目的を達成するための技術的手段として、本発明は、酸化亜鉛を主成分とする限流素子で構成され、漏れ電流が経時的に減衰する特性を有する避雷器の劣化診断方法であって、前記限流素子への課電中にある避雷器に対して一定の無課電期間を設け、その無課電期間中における避雷器の酸素イオンの吸収に基づく無課電期間直後における漏れ電流の初期値および減衰勾配を測定し、前記無課電期間前における漏れ電流の初期値および減衰勾配との比較により避雷器の劣化状態を判定することを特徴とする。ここで、前述した全漏れ電流とは、抵抗漏れ電流と容量漏れ電流の合計であり、抵抗漏れ電流は、全漏れ電流から容量漏れ電流をキャンセルすることにより得られる。
本発明は、抵抗漏れ電流あるいは全漏れ電流が課電時間と共に減衰する限流素子で構成された避雷器(第二世代)に対して適用することが有効である。この第二世代の避雷器では、限流素子への課電により酸素イオンが拡散して放出されるが、無課電状態で限流素子を放置しておけば、逆に酸素イオンを吸収して回復する。このときの酸素イオンの吸収量を測定すれば、その酸素イオンの吸収量に応じて限流素子の経時的な劣化状態を判定することができる。つまり、酸素イオンの吸収量が少なければ、その限流素子における劣化状態の程度が小さく、逆に、酸素イオンの吸収量が多ければ、その限流素子における劣化状態の程度が大きい。
本発明では、前述したように課電中にある避雷器に対して一定の無課電期間を設け、その無課電期間中における避雷器の酸素イオンの吸収に基づく無課電期間直後における漏れ電流の初期値および減衰勾配を測定し、前記無課電期間前における漏れ電流の初期値および減衰勾配との比較により避雷器の劣化状態を判定する。つまり、避雷器の劣化状態は、無課電期間直後における漏れ電流の初期値を測定し、その無課電期間前における漏れ電流の初期値との比較により判定することが可能であり、また、無課電期間直後における漏れ電流の減衰勾配を測定し、その無課電期間前における漏れ電流の減衰勾配との比較によっても判定することが可能である。
また、前述の構成における漏れ電流は、抵抗漏れ電流あるいは全漏れ電流のいずれかである。つまり、全漏れ電流は、抵抗漏れ電流と容量漏れ電流の合計であり、容量漏れ電流は劣化に関係なく一定であるため、抵抗漏れ電流あるいは全漏れ電流のいずれでも利用することが可能である。
本発明によれば、抵抗漏れ電流あるいは全漏れ電流が課電時間と共に減衰する限流素子で構成された避雷器(第二世代)であっても、課電中にある避雷器に対して一定の無課電期間を設け、その無課電期間中における避雷器の酸素イオンの吸収に基づく無課電期間直後における漏れ電流の初期値および減衰勾配を測定し、前記無課電期間前における漏れ電流の初期値および減衰勾配との比較により避雷器の劣化状態を簡便かつ低コストで判定することができるので、その実用的価値は大きい。
以下、本発明の実施形態を詳述する。
この実施形態で使用する避雷器1は、図1(a)に示すようにサージ電圧に対しては低抵抗、通常の対地電圧に対しては高抵抗を示す非直線性の電流電圧特性を有する酸化亜鉛(ZnO)を主成分とする複数の限流素子2を積層し、その積層体〔同図(b)参照〕の外周面を、弾性を有するポリマーやEPDM等の絶縁外被体3で被覆した構造を有する。
この避雷器1では、雷サージや開閉サージによる異常電圧が発生すると、サージ電流が限流素子2を介して大地へ流れる。このとき、異常電圧に対して限流素子2が低抵抗値となってこれを瞬時に大地に逃がし、その異常電圧が消滅すれば、限流素子2が高抵抗値となって通常の対地電圧を遮断する。この弁作用により、変電所に設置された避雷器1の周辺設備を保護している。
この実施形態では、抵抗漏れ電流あるいは全漏れ電流が課電時間と共に減衰する限流素子2で構成された避雷器1(第二世代)を劣化診断の対象とする。この第二世代の避雷器1では、限流素子2への課電により酸素イオンが拡散して放出されるが、無課電状態で限流素子2を放置しておけば、逆に酸素イオンを吸収して回復する。
そこで、このタイプの避雷器1の劣化診断方法としては、課電中にある避雷器1に対して一定の無課電期間を設け、その無課電期間中における避雷器1の酸素イオンの吸収に基づく無課電期間直後における抵抗漏れ電流の初期値および減衰勾配を測定し、その無課電期間前における抵抗漏れ電流の初期値および減衰勾配との比較により避雷器1の劣化状態を判定する。つまり、この避雷器1において、酸素イオンの吸収量が少なければ、その限流素子2における劣化状態の程度が小さいと判定でき、逆に、酸素イオンの吸収量が多ければ、その限流素子2における劣化状態の程度が大きいと判定できる。
前述した無課電期間中における避雷器1の酸素イオンの吸収に基づく無課電期間直後における抵抗漏れ電流の初期値ir 0 を測定し、その無課電期間前における抵抗漏れ電流の初期値との比較により避雷器1の劣化状態を判定することが可能である。
つまり、酸素イオンが拡散して放出することによる抵抗漏れ電流irは、その初期値をir0、課電時間をtとすると、ir=ir0・e-Htの関係式(Hは係数)を満足するように課電時間と共に減衰する。この初期値ir0は、図2に示すように限流素子2の劣化度合に比例し、図3に示すように時定数1/Hは、劣化度合に関係なく一定である。
図2は、限流素子2のV10μAに対する抵抗漏れ電流の初期値ir0の関係を示す。ここで、「V10μA」とは、限流素子2に直流10μAを流した時の電圧降下分を意味し、このV10μAの値が小さければ小さいほど、限流素子2の劣化が大きいことを意味する。同図において、劣化度合が異なる三つの試料で無課電期間trを異ならせた四つのケース(◇:tr=24h、□:tr=48h、△:tr=96h、×:tr=216h)について、抵抗漏れ電流の初期値ir0をy、V10μAをxとした関数で表記すると、
(1)◇:tr=24hの場合、y=−0.0085x+0.0758
(2)□:tr=48hの場合、y=−0.0181x+0.1307
(3)△:tr=96hの場合、y=−0.0237x+0.155
(4)×:tr=216hの場合、y=−0.039x+0.2396
となり、初期値ir0が、限流素子2の劣化度合に比例することを示している。
図3は、無課電期間trに対する係数Hの関係を示す。同図において、劣化が小さい試料A(図中の◇)と劣化が大きい試料B(図中の△)について、無課電期間trに対して係数Hの値がほぼ同一であることから、時定数1/Hは、劣化度合に関係なく一定であることを示している。
避雷器1の酸素イオンは、課電により拡散して限流素子2から放出されるが、無課電状態のままで限流素子2を放置すると、逆に、限流素子2が酸素イオンを吸収して回復する。この酸素イオンの吸収による抵抗漏れ電流の初期値ir0は、図4に示すように無課電期間trに対してir0=α・(1−e-β・tr)の指数関数(α、βは係数)でもって増加する。
図4は、無課電期間trに対する抵抗漏れ電流ir0の関係を示す。同図において、劣化が小さい試料A(図中の◇)と劣化が大きい試料B(図中の△)について、無課電期間trに対して抵抗漏れ電流ir0が指数関数的に増加していることを示している。
従って、無課電期間中における避雷器1の酸素イオンの吸収に基づく無課電期間直後における抵抗漏れ電流の初期値ir 0 を測定し、その無課電期間前における抵抗漏れ電流の初期値との比較により避雷器1の劣化状態を判定することができる。なお、前述した初期値ir 0 の比較の場合と同様に、無課電期間中における避雷器1の酸素イオンの吸収に基づく無課電期間直後における抵抗漏れ電流の減衰勾配と、その無課電期間前における抵抗漏れ電流の減衰勾配との比較により避雷器1の劣化状態を判定することもできる。
なお、前述では、抵抗漏れ電流について説明したが、全漏れ電流が、抵抗漏れ電流と容量漏れ電流の合計であり、容量漏れ電流は劣化に関係なく一定であることから、抵抗漏れ電流の代わりに全漏れ電流を利用することも可能である。
(a)は避雷器を示す一部断面を含む正面図、(b)は避雷器に内蔵された複数の限流素子を積層した状態を示す正面図である。 本発明の実施形態で、限流素子のV10μAに対する抵抗漏れ電流の初期値ir0の関係を示す特性図である。 本発明の実施形態で、無課電期間trに対する係数Hの関係を示す特性図である。 本発明の実施形態で、無課電期間trに対する抵抗漏れ電流ir0の関係を示す特性図である。
符号の説明
1 避雷器
2 限流素子

Claims (2)

  1. 酸化亜鉛を主成分とする限流素子で構成され、漏れ電流が経時的に減衰する特性を有する避雷器の劣化診断方法であって、前記限流素子への課電中にある避雷器に対して一定の無課電期間を設け、その無課電期間中における避雷器の酸素イオンの吸収に基づく無課電期間直後における漏れ電流の初期値および減衰勾配を測定し、前記無課電期間前における漏れ電流の初期値および減衰勾配との比較により避雷器の劣化状態を判定することを特徴とする避雷器の劣化診断方法。
  2. 前記漏れ電流は、抵抗漏れ電流あるいは全漏れ電流のいずれかである請求項に記載の避雷器の劣化診断方法。
JP2004300107A 2004-10-14 2004-10-14 避雷器の劣化診断方法 Expired - Lifetime JP4481785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004300107A JP4481785B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 避雷器の劣化診断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004300107A JP4481785B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 避雷器の劣化診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006112904A JP2006112904A (ja) 2006-04-27
JP4481785B2 true JP4481785B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=36381534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004300107A Expired - Lifetime JP4481785B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 避雷器の劣化診断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4481785B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015903A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Kansai Electric Power Co Inc:The 酸素吸蔵合金

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5106266B2 (ja) * 2008-06-23 2012-12-26 三菱電機株式会社 避雷器漏れ電流の状態監視装置
CN101975697A (zh) * 2010-09-08 2011-02-16 河南德信电瓷有限公司 避雷器瓷套水压试验装置
CN114441872B (zh) * 2022-01-14 2023-03-10 西南交通大学 一种基于温度影响下的ZnO压敏电阻老化状态的评估方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015903A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Kansai Electric Power Co Inc:The 酸素吸蔵合金

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006112904A (ja) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fernando et al. Leakage currents on non-ceramic insulators and materials
JP4481785B2 (ja) 避雷器の劣化診断方法
Siderakis et al. Pollution maintenance techniques in coastal high voltage installations
Ramteke et al. Thermal ageing predictions of polymeric insulation cables from Arrhenius plot using short-term test values
Lahti et al. Diagnostic methods in revealing internal moisture in polymer housed metal oxide surge arresters
Moradian et al. Determination of the effect of humidity on the probability of ESD failure or upset in data centers
JP4633513B2 (ja) 避雷器の劣化診断方法
CN117080647B (zh) 一种带指纹识别功能的多媒体终端遥控器
Lewin et al. Electro-chemical degradation of thin film X2 safety capacitors
JP4554447B2 (ja) イオン移動の認識方法
Falkingham et al. A study of vacuum levels in a sample of long service vacuum interrupters
Venkataraman et al. Impact of weathering on flashover performance of nonceramic insulators
CN103124063B (zh) 一种压比可变的避雷器过压保护装置和实现方法
Lahti et al. Behaviour of the DC leakage currents of polymeric metal oxide surge arresters in water penetration tests
JP4298549B2 (ja) 避雷器の評価方法
Reddy A review on the condition monitoring of HVDC polymeric housed surge arresters
Kannus et al. Aspects of the performance of metal oxide surge arresters in different environmental conditions
Velani A comparative analysis of metal-oxide surge arrester
Yamamoto et al. Lifetime evaluation of EVA insulator for distribution system by accelerated salt-fog test
CN212342380U (zh) 一种直流高压实验测试用氧化锌避雷器
Yamamoto et al. IEC 5000h multi-stress test on polymeric insulators
Anagha et al. Humidity-Induced electrical conduction in fluropolymer-based photovoltaic backsheets
Umeda et al. Acid aging of silicone rubber housing for polymer insulators
CN215731532U (zh) 一种远程重合闸用防漏电保护装置
CN212889298U (zh) 一种防静电的聚丙烯薄膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091030

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150