JPS6011662B2 - 物品送り装置 - Google Patents

物品送り装置

Info

Publication number
JPS6011662B2
JPS6011662B2 JP7419180A JP7419180A JPS6011662B2 JP S6011662 B2 JPS6011662 B2 JP S6011662B2 JP 7419180 A JP7419180 A JP 7419180A JP 7419180 A JP7419180 A JP 7419180A JP S6011662 B2 JPS6011662 B2 JP S6011662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
support plate
article
endless conveyor
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7419180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS571127A (en
Inventor
靖男 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOMYA MOKUZAI KOGYO KK
Original Assignee
OOMYA MOKUZAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOMYA MOKUZAI KOGYO KK filed Critical OOMYA MOKUZAI KOGYO KK
Priority to JP7419180A priority Critical patent/JPS6011662B2/ja
Publication of JPS571127A publication Critical patent/JPS571127A/ja
Publication of JPS6011662B2 publication Critical patent/JPS6011662B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は物品送り装置、特にダブルエンドテノナー等の
木工機械内に上下に積み重ねたパネル等の物品をその下
側のものから1枚づつ自動的に送り、無端コンベヤ通過
中に鎖又はカッターによりパネルの両端が加工されるよ
うにした物品送り装置に関するものである。
本発明の物品送り装置は互に上下に積重された物品をそ
の下側から支える支持機構と、前記積重された物品の少
なくとも1枚をその側方から釈放可能に数特、保持する
機構と、前記支持機構をその最高の第1位置と、これよ
り物品1枚物降下した第2位置と、前記第2位置より下
方で且つ送り無機コンベヤより僅か上方の第3位置間で
上下動せしめる機構と、前記第3位置にある前記支持機
構によって支持された物品を前記送り無端コンベヤの走
行方向に水平移動せしめる機構と、前記各機構と、水平
移動機構の作動のタイミングを定めるタイマー機構とに
よって構成せしめたことを特徴とする。
以下図面によって本発明の実施例を説明する。
第1図において1はダブルエンドテノナー等の木工機械
の送り無端コンベヤ、2は押えベルト、3は無端コンベ
ヤ1の上面に十分な間隔を置いて設けた送りドッグ、4
は移送すべき物品、例えばパネルを示し、本発明におい
ては互に上下に積重されたパネル4をその下側から支え
るための支持機構5と、前記積重されたパネル4の1枚
のみをその両側から秋持し保持するための機構6と、前
記支持機構5によって支持されたパネル4を前記送り無
端コンベヤ1の移動方向に押し出しこのパネルを送り無
端コンベヤ1のドッグ3に係合する位置ならしめるプッ
シャー7と、その後前記各機構5,6及びプッシャー7
を所定のタイミングで復帰せしめるためのタイマー機構
(図示せず)とによって物品送り装置を構成せしめる。
本発明における支持機構5は第2図に示すように互にそ
のストロークの異なる3個の並設した流体シリンダー8
〜10と、ストロークの最も長い流体シリンダー8のピ
ストンロッドの上端に固定され他の流体シリンダー9,
10のピストンロッドの上端に夫々係合できるよう水平
に延びる支板11とにより構成せしめ、この支板11上
に互に上下に積重されたパネル4を敷遣し、ストローク
最大の流体シリンダー8を消勢せしめてそのピストンロ
ッドをその伸長状態で前記支板11がA位置にある状態
から降下せしめれば支板11がパネル1枚の厚さだけ降
下しB位置となり中間ストロークの流体シリンダー9の
ピストンロツド‘とよって支承されて停止し、次いで中
間ストロークの流体シリンダー9を消勢してそのピスト
ンロッドを降下せしめれば支板11が無端コンベヤ1よ
り若干高いC位置となって最小ストロークの流体シリン
ダー10のピストンロッNこよって支承されて停止され
るようにする。
又前記パネル挟持保持機構6は例えば流体シリンダーに
より形成し前記支板11がA位置になったとき積重パネ
ル4の最下部の1枚をその両側から挟特、保持していた
状態を解除し、前記支板11がB位置となったとき最下
部のパネル4の1枚上のパネルを荻特、保持し、最大ス
トロークの流体シリンダー8が附勢されて前記支板11
がA位置に上昇して来る迄この挟特、保持状態を維持す
るようにする。
更にプッシャー7は例えば流体シリンダーより成り前記
支板11がC位置になった時これが支承している最下部
の1枚のパネル4を支板11上で無端コンベヤ1の移動
方向に移動して無端コンベヤーと押えベルト2によって
パネル4がその間に引き込まれない極限の位置A山A′
迄パネル4の先端が達した後その移動を停止し、その後
元の位置に復元するよう作動せしめる。
前記機構5,6及びプッシャー7の作動工程を第3図■
〜■に示す。
■ 積重されたパネル4の最下部のものを機構6によっ
て挟特、保持せしめ、この状態では機構5を消勢状態と
する。
■ 機構5を附勢しその最大ストロークの流体シリンダ
ー8のピストンロッド上に固定した支板11によって積
重パネル4をA位置で支承し同時に機構6を消勢し下部
のパネル4から離脱せしめる。
■ 機構5の最大ストロークの流体シリンダー8のみを
消勢する。
この結果支板11はパネル1枚分だけ降下しB位置とな
り中間ストロークの流体シリンダー9のピストンロッ門
こよって支承される。この状態で機構6によって積重パ
ネル4の下から2番目のパネルを挟特、保持せしめる。
■ 中間ストロークのシリンダー9を消勢する。
その結果最下部の1枚のパネル4のみを支持した支板1
1が送り無機コンベヤーの僅か上部のC位置に降下され
、最小ストロークの流体シリンダー10のピストンロッ
ド‘こよって支承される。■ プッシャー7が前進し前
記支板11上のパネル4を支板11上で押えベルト2の
送り方向に移動せしめ、パネル4の先端が無端コンベヤ
ーと押えベルト2によってパネル4がその間に引込まれ
ない極限の位置A−A′に達するようにする。
■ 支板11上のパネル4の後端が送り無端コンベヤ1
のドッグ3によって無端コンベヤーと押えベルト2間に
押し込まれる。
最小ストロークの流体シリンダ−10を消勢しその支板
11をD位置とし前記パネルを送り無端コンベヤー上に
戦直しその後機構5を最初の位置に後退せしめる。本発
明装置は上記の通りであるから従来手作業で行っていた
パネルの送り出しを全自動的に行うことができ、その際
パネル4はその高さは変える場合、自然落下によること
なく総て流体シリンダーに連結された支板11に支持さ
れたままなされるのでその表面に落下により傷が付く等
の塵れが全くなく、又その水平移動も支板11上におい
てなされるため送り無端コンベヤに摺動して傷が付く等
の虜れが全くなく、且つ作業を迅速に行い得る大きな利
益がある。
尚本発明の機構5としては夫々ストロークの異なる3つ
の流体シリンダー8〜10を順次側方に配置する例を示
したが第4図に示すようにこれらを垂直に配列しても良
く、この場合にはその占有面積を減少できると共に構成
も簡単となる利益がある。
尚第4図において12〜14は夫々流体シリンダー8〜
10のピストン、15〜20は流体通路を示す。
本発明における各機構5,6、プッシャ−7には夫々流
体シリンダーを用いた場合を説明したが、流体シリンダ
ーに代えて従来公知のカムその他の機構も使用できるこ
とは勿論である。
又流体シリンダー8,9の消勢時そのピストンロッドに
よって支承される支板11の高さがC位置になるように
すれば流体シリンダー10を省略せしめることができる
更に上記説明は無端コンベヤ1のドッグ3が無端コンベ
ヤーの移動によって無端コンベヤ1の水平走行レベルD
上に現われる地点B−Bと前記A−A′間の距離Xがパ
ネル4の長さYより良い場合であるが、距離×がパネル
4の長さYより短かし、場合には前記のような操作では
プツシヤー7によって押し込んだパネル4の後端をドッ
グ3によって更に押し込むことが不可能となる。
従ってこのような場合にはプツシャー7による押し込み
量を増大し前記A−A′点を越えてパネル4を押し込み
、パネル4が無端コンベヤ1と押えベルト2間に引き込
まれるようにすれば良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の説明図「第2図はそのパネル支持
機構の説明図「第3図は本発明装置の動作説明図、第4
図は前記パネル支持機構の他の実施例説明図である。 1・・・・・・無端コンベヤ、2・・・…押えベルト、
3・・・…ドッグ、4・・・・・・パネル、5・・…・
支持機構、6・・・・・・保持機構、7・・・・・・プ
ッシャ−、8〜10・・・・・・流体シリンダー、11
・・・・・・支板、12〜14…・・・ピストン、15
〜20・・・…流体通路。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 互に上下に積重された物品をその下側から支える支
    持機構と、前記積重された物品の少なくとも1枚をその
    側方から釈放可能に挟持、保持する機構と、前記支持機
    構をその最高の第1位置と、これより物品1枚分降下し
    た第2位置と、前記第2位置より下方で且つ送り無端コ
    ンベヤより僅か上方の第3位置間で上下動せしめる機構
    と、前記第3位置にある前記支持機構によつて支持され
    た物品を前記送り無端コンベヤの走行方向に水平移動せ
    しめる機構と、前記各機構と、水平移動機構の作動のタ
    イミングを定めるタイマー機構とによつて構成せしめた
    ことを特徴とする物品送り装置。
JP7419180A 1980-06-04 1980-06-04 物品送り装置 Expired JPS6011662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7419180A JPS6011662B2 (ja) 1980-06-04 1980-06-04 物品送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7419180A JPS6011662B2 (ja) 1980-06-04 1980-06-04 物品送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS571127A JPS571127A (en) 1982-01-06
JPS6011662B2 true JPS6011662B2 (ja) 1985-03-27

Family

ID=13540028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7419180A Expired JPS6011662B2 (ja) 1980-06-04 1980-06-04 物品送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011662B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380745A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 磁石発電機の回転子およびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143810A (ja) * 1982-02-17 1983-08-26 Takeuchi Tekko Kk 廃水浄化装置における濾過室洗滌装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6380745A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 磁石発電機の回転子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS571127A (en) 1982-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2981420A (en) Piling machine for sheet-like materials
NO141214B (no) Silanholdig impregneringsmiddel for murverk med noeytralt eller surt reagerende overflate
US4576536A (en) Machine for stacking automatically packs of panels of different sizes on respective lifting platforms
US4684308A (en) Stacker assembly for a conveyor system
GB1603850A (en) Pallet nailing machines
US4199287A (en) Method and apparatus for stacking block-like articles
US5613435A (en) Apparatus for palletizing tube sections of paper or the like
JPS6011662B2 (ja) 物品送り装置
US4302140A (en) Palletizer
JPH03279121A (ja) 柱材積込装置
US4254895A (en) Apparatus for automatic alignment and attachment of a doorjamb and stop
US3566576A (en) Baler loader apparatus
US2878948A (en) Pallet loading apparatus
US4897018A (en) Apparatus for stacking veneer sheets
JPS6012925B2 (ja) 積重ね板材中の敷板抜出し装置
KR910019739A (ko) 정렬대에의 보강 철근골조의 옮겨싣기 방법과 그 장치
RU1803235C (ru) Способ выдачи плоских заготовок из стопы и устройство дл его осуществлени
JP3081672B2 (ja) 多数個取り小製品の仕分け集積装置
GB1040645A (en) Means for feeding empty pallets to loading tables
GB1412741A (en) Mechanical handling apparatus
RU1834832C (ru) Устройство дл штабелировани изделий
CN111360921B (zh) 一种切纸机及其自动送料机构
JPS636109Y2 (ja)
JPS5974006A (ja) ゴム素材のパレツトへの自動詰め込み方法及び装置
SU512871A1 (ru) Устройство дл базировани листов перед резкой