JPS60116344A - 超音波診断装置における画像形成方法 - Google Patents

超音波診断装置における画像形成方法

Info

Publication number
JPS60116344A
JPS60116344A JP22517783A JP22517783A JPS60116344A JP S60116344 A JPS60116344 A JP S60116344A JP 22517783 A JP22517783 A JP 22517783A JP 22517783 A JP22517783 A JP 22517783A JP S60116344 A JPS60116344 A JP S60116344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
echo signal
ultrasonic
probe
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22517783A
Other languages
English (en)
Inventor
孝則 埜中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP22517783A priority Critical patent/JPS60116344A/ja
Publication of JPS60116344A publication Critical patent/JPS60116344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は超音波診断装置における画像形成方法に関する
(ロ)従来技術 一般に、超音波診断装置においては探触子を電子走査し
つつ超音波ビームを被検体内に放射し、被検体内の音響
インピーダンスの差に応じて反射された超音波エコーを
再び探触子で受波してこれを電気的なエコー信号に変換
する。そして探触子から出力されるこのエコー信号に基
づいて被検体内の診断画像を得るようにしている。とこ
ろで被検体内に放射された超音波は、それが再び探触子
に受波されるまでの間に被検体による吸収減衰を受けそ
の周波数成分等に変化を生じる。つまり、被検体内に放
射された超音波ビームの特性は被検体内の深さ方向によ
り変化する。従って、このようなエコー信号をそのまま
モニタに出力したのでは画質が浅部と深部とで異なった
ものとなり鮮明な画像が得られない。この不具合を防止
するため、従来より異なる焦点をもつ複数の超音波ビー
ムにより診断画像を形成する方法がある。その一つの方
法トして、いわゆるダイナミックフォーカス法がある。
この方法は第1図に示すように、超音波ビームが送波さ
れる被検体内の深さ方向(同図中■方向)に対応してN
個(この例では3個)の領域A1.A2.A3に区分け
し、かつ、この各領域へ。
’、、、Aaに対してそれぞれ焦点Fa * Fb +
 F(を合せたN個(本例では3個)の超音波ビームB
a 、 Bb 、 Bcを同図中H方向に連続的に走査
し、次いで谷頒域A、、A2. A3ごとにエコー信号
をサンプリングして画像1フレームが形成される。とこ
ろが、この方法では画像1フレ一ム分を得るには実質N
フレーム形成分の時間がかかる。つまりフレームレート
は郭に減少し、リアルタイム性が不充分となるという難
点がある。また、他の方法として、第2図に示すように
、互いに異なる焦点Fd 、 Feを有する超音波ビー
ムBd 、 Beを適用し、両ビームBd 、 Beの
うち一方の超音波ビームBdでは同図中破線のとと〈l
フィールド走査し、他方の超音波ビームBeでは同図中
実線のごとく1フイールド走査するというように、各超
音波ビームBd 、 B、ごとに飛越走査し、こうして
得られるエコー信号を表示段階で飛越走査方向(同図中
H方向)に平均化処理して画像1フレームを形成するも
のである。この方法も深さ方向に対する画像の鮮明化を
図ったものであるが、−上記ダイナミックフォーカス法
のよりに深さ方向に対してエコー信号のサンプリング対
象範囲を区分けしていないので、超音波ビームの焦点を
多段にして走査してもそれほど画質の向上に帰与しない
(ハ) 目的 本発明は上述の問題点に鑑みてなされたものであって、
フレームレートを損うことなく浅部がら深部までの鮮明
な診断画像が得られるようにすることを目的とする。
に)構成 本発明はこのような目的を達成するため、超音波ビーム
が送波される被検体内の深さ方向に対応してN個(但し
、Nは2以上の整数)の領域に区分けし、かつ、このN
個の領域に対して(N+1)個の互いに異なる焦点を有
する超音波ビームでもって飛越走査を行々い前記超音波
ビームごとに得うれる(N−4−1)個のエコー信号を
サンプリングするとともに、サンプリングしたこのエコ
ー信号を前記超音波ビームの飛越走査方向に対して平均
化処理して画像lフレームを形成するようにしている。
(ホ)実施例 以下、本発明を第3図ないし第6図に示す実施例に基づ
いて詳細に説明する。
第3図は本発明の方法を適用するための超音波診断装置
のブロック図である。同図において、符号1は超音波診
断装置、2は超音波ビームの送受波を行なう探触子、4
は探触子2を励振駆動するパルスを出力するとともに、
探触子2から出力されるエコー信号を受信する駆動受信
回路、6は探触子2の励振駆動すべき素子を切換選択す
る素子選択回路、8は探触子2を励振駆動するパルスを
発生するパルス発生回路、10は探触子2の焦点を決定
するために素子選択回路6で選択された各素子に所定の
遅延時間を与える送波遅延回路、12は探触子2の各素
子から出力されるエコー信号に対して、送波遅延回路1
0と同じ遅延時間を与える受波遅延回路、14は増幅器
、16はアナログのエコー信号をデジタル化するA /
 D変換器、18はデジタル化されたエコー信号を記憶
する記憶回路、20はこの記憶回路18へのエコー信号
の書込を制御する書込制御回路22は記憶回路18に記
憶されたエコー信号の読出しを制御する読出制御回路、
24は記憶回路18から読出されたエコー信号を平均化
処理する平均化回路、26は平均化されたエコー信号を
アナログ化するD / A変換器、28はD / A変
換器26を通ったエコー信号を画像表示するCRTモニ
タ、30は上記素子選択回路6、送波および受波遅延回
路10,12、書込および読出制御回路20.22を制
御する中央制御回路である。第4図は書込制御回路20
の細部を示すブロック図である。同図において、32は
A / D変換器16からのエコー信号をラッチする書
込ラッチ回路、34は同回路32のエコー信号の入力端
子、36は同回路32の出力端子、3Bは中央制御回路
30から与えられるA / Dクロックパルスの入力端
子、40はラッチ回路34に与えられるA / Dクロ
ックパルスに対してゲ−トを開閉する第1ゲート回路、
42は記憶回路18に対し書込アドレスカウント値を設
定するためのアドレス発生用カウンタ、44はこのアド
レス発生用カウンタ42の出力端子、46はアドレス発
生用カウンタ42に与えられるA / Dクロックパル
スに対してゲートを開閉する第2ゲート回路、4Bはア
ドレス発生用カウンタ42に対しスタートアドレスカウ
ント値をプリセットするスタートアドレス発生回路、5
0はアドレス発生用カウンタ42のカウント値がエンド
アドレスカウント値になったときに第1と第2のゲート
回路46.48に対してゲートを閉じるゲート信号を出
力するエンドアドレス発生回路、52は中央制御回路3
0から与えられるサンプリング開始又はサンプリング終
了設定信号の入力端子である。第5図は平均化回路24
の細部を示すブロック図である。同図において、54は
記憶回路1Bから読出されたエコー信号の入力端子、A
56はこの入力端子54からのエコー信号をラッチする
読出ラッチ回路、58はラッチ前後のエコー信号データ
を加算する− 7 − 加算器、60は加算器58で加算されたエコー信号デー
タをAに除算する4除算器、62はこの外陰算器の出力
端子、64は読出制御回路22から与えられる読出クロ
ックパルスの入力端子である。
次に上記超音波診断装置1を適用して診断画像を形成す
る方法について説明する。
パルス発生回路8から出力される駆動パルスを送波遅延
回路10、素子選択回路6、駆動受信回路4を介して探
触子2に与えると探触子2は励振されて、超音波ビーム
が被検体に送波される。被検体に送波された超音波ビー
ムのその反射波を再び探触子2で受波してこれを電気的
なエコー信号に変換する。このような超音波ビームの送
受波において、第6図に示すように探触子2から放射さ
れる超音波ビームの被検体内の深さ方向(同図中■方向
)に対応してN個(Nは2以上の整数で本例ではN−3
)の領域A1.A2.A3に区分けし、かつ、この3個
の領域A、、A2. A3に対して(N−1−1)個(
本例では4個)の互いに異なる焦点F1〜F。
を有する超音波ビームB1〜B4でもって、1番目の−
8−。
超音波ビームB1は同図中太実線、第2番目の超音波ビ
ームちは二点鎖線、第3番目の超音波ビームB3は一点
鎖線、第4番目の超音波ビームB4は破線で各々示すよ
うにそれぞれ飛越走査方向(同図中H方向)に順次飛越
走査を行なう。その際の各超音波ビームB1〜B4の焦
点F1〜F4は、中央制御回路30から送波および受波
遅延回路10.12にそれぞれ焦点切換信号を出力し、
これに応答してこの両回路10.12が駆動パルスに所
定の遅延時間を与えることにより行なわれる。また、飛
越走査は中央制御回路30から素子選択回路6に飛越走
査制御信号を出力し、これにより素子選択回路6が探触
子2の素子のうち励振駆動すべき素子を選択切換するこ
とにより行なわれる。このように、焦点F1〜F、の異
なる超音波ビームB1〜B4で飛越走査して得られる探
触子2からのエコー信号は遂次駆動受信回路4、素子選
択回路6、受波遅延回路12を通った後、増幅器14で
増幅され、次いでA / D変換器16でデジタル化さ
れて書込制御回路20に送出される。一方、中央制御回
路30からは予じめスタートアドレス発生回路48に対
してエコー信号のサンプリング開始設定信号が、またエ
ンドアドレス発生回路50に対してサンプリング終了設
定信号がそれぞれ入力される。スタートアドレス発生回
路48はこの中央制御回路30からのサンプリング開始
設定信号に基づきアドレス発生用カウンタ42のスター
トアドレスカウント値をプリセットする。また、エンド
アドレス発生回路50にはサンプリング終了設定信号に
基づきエンドアドレスカウント値がプリセットされる。
この状態では第1ゲート回路40と第2ゲート回路46
は共にゲートが開放されているので、A/Dクロックパ
ルスがその入力端子3Bからそれぞれ書込ラッチ回路3
2とアドレス発生用カウンタ42とに与えられる。これ
により、A/D変換されたエコー信号が入力端子34か
らラッチ回路32に入力されて該回路によりラッチされ
る。さらに、アドレス発生用カウンタ42は入力される
A/Dクロックパルスに応答してスタートアドレス発生
回路4Bでプリセットされたスタートアドレスカウント
値からカウント動作を開始し、このカウント値を次段の
記憶回路18とエンドアドレス発生回路50とに各々送
出する。従って、記憶回路18には書込ラッチ回路32
でラッチされたエコー信号がアドレス発生用カウンタ4
2でカウント指定される所定のアドレス位置に順次書込
まれる。そして、アドレス発生用カウンタ42のカウン
ト値がエンドアドレス発生回路50にプリセットされた
エンドアドレスカウント値に一致すると、エンドアドレ
ス発生回路50からは直ちに第1ゲート回路40、第2
ゲート回路46にゲート信号が出力され、両ゲート回路
40.46のゲートが閉となる。これにより書込ラッチ
回路32およびアドレス発生用カウンタ42の動作が停
止するので、記憶回路18へのエコー信号の書込みは行
なわれなくなる。このようにして、第6図の斜線で示す
ように第1番目の超音波ビームB1では浅部の領域A、
で得られるエコー信号を、第2番目の超音波ビームB2
では浅部から中間部にかけての領域A1゜へで得られる
エコー信号を、第3番目の超音波ビームBaでは中間部
から深部にかけての領域A、、、A3で得られるエコー
信号を、第4番目の超音波ビームB4では深部の領域へ
で得られるエコー信号をそれぞれサンプリングする。従
って、各超音波ビームB1〜B4ごとに得られる4個の
エコー信号をサンプリングし、これを記憶回路18に記
憶させる。
次いで、記憶回路18に記憶されたエコー信号データを
読出制御回路22により読出すときには飛越走査方向(
H方向)前後のエコー信号データを超音波ビームB、〜
B4各1本ごとに交互に繰返して読出すようにする。た
とえば、最初に第1番目の超音波ビームB1と第3番目
の超音波ビームB3に基づくエコー信号を読出したとき
には、次いで第2番目の超音波ビームちと第4番目の超
音波ビームB、に基づくエコー信号を読出す。こうして
最初に読出したエコー信号は読出ラッチ回路56でラッ
チし、次いで読み出したエコー信号データは先にラッチ
されている最初のエコー信号を加算器68に押出してこ
の読出ラッチ回路56に記憶させるとともに、加算器5
8に直接入力する。こうして加算器5Bには飛越走査前
後のエコー信号データが同時に入力されるので、加算器
58はこれらを加算する。そして、加算されたエコー信
号データは次段の4除算器60に与えられ、この4除算
器60で平均化される。こうして平均化されたエコー信
号はD / A変換器26でアナログ化された後CRT
モニタ28に与えられ、診断画像が画面に表示される。
なお、この実施例では3個の領域A1〜へに区分けして
いるがこれに、限定するものではなくN個(Nij:2
以上の整数)の領域であれば本発明を適用できる。また
飛越走査順序も(N−1−1)個の各超音波ビームの組
合せであれば任意に選定してよい。
さらに、本発明は電子走査型の超音波診断装置であれば
リニア走査、セクタ走査あるいはラジアル走査の各方式
に全て適用することができる。
(へ)効果 以上のように本発明によれば超音波ビームが送波される
被検体内の深さ方向に対応したN個(但しNは2以上の
整数)の領域に対し、(N+1)−]ス − 個の焦点をもつ超音波ビームを用いているので深さ方向
に対してより鮮明な画像が得られるようになる。また、
飛越走査を行なうので画像1フレーN+1 ム形成に要する時間は実質 、 、従って、フレームレ
ートはN+□となり、ダイナミックフォーカス法に比べ
てフレームレートの低下が少なくリアルタイム性が確保
されるという優れた効果が発揮される。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来例を、第3図ないし第6図は
本発明の実施例をそれぞれ示すもので、第1図はダイナ
ミックフォーカス法の説明図、第2図は他の従来法の説
明図、第3図は本発明の方法を適用するだめの超音波診
断装置、第4図は書込制御回路20のブロック図、第5
図は平均化回路24のブロック図、第6図は本発明の詳
細な説明図である。 1・・超音波診断装置、2・・探触子、20・・書込式
 理 人 弁理士岡田和秀 −1L − 特開昭GO−116344(5)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超音波ビームが送波される被検体内の深さ方向に
    対応してN個(但し、NFi2以上の整数)の領域に区
    分けし、かつ、このN個の領域に対して(N+1)個の
    互いに異なる焦点を有する超音波ビームでもって飛越走
    査を行ない前記超音波ビームごとに得られる(N−1−
    1)個のエコー信号をサンプリングするとともに、サン
    プリングしたこのエコー信号を前記超音波ビームの飛越
    走査方向に対して平均化処理して画像1フレームを形成
    することを特徴とする超音波診断装置における画像形成
    方法。
JP22517783A 1983-11-28 1983-11-28 超音波診断装置における画像形成方法 Pending JPS60116344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22517783A JPS60116344A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 超音波診断装置における画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22517783A JPS60116344A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 超音波診断装置における画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60116344A true JPS60116344A (ja) 1985-06-22

Family

ID=16825159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22517783A Pending JPS60116344A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 超音波診断装置における画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60116344A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348A (ja) * 1989-05-26 1991-01-07 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP2002113000A (ja) * 2000-04-03 2002-04-16 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波フレームレートを増加させる多重送信スキャニング法
JP2015150144A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 株式会社東芝 超音波診断装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348A (ja) * 1989-05-26 1991-01-07 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP2002113000A (ja) * 2000-04-03 2002-04-16 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波フレームレートを増加させる多重送信スキャニング法
JP2015150144A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 株式会社東芝 超音波診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1141855A (en) Ultrasonic imaging system using digital control
US4223560A (en) Variable delay system
JPS6040983A (ja) 超音波走査装置において実時間で像のズ−ム表示を行うための方法および装置
JP2900836B2 (ja) 電子走査式超音波診断装置
JPS60116344A (ja) 超音波診断装置における画像形成方法
JPS60168440A (ja) 超音波診断装置
JPH0254096B2 (ja)
US4959998A (en) Ultrasonic imaging apparatus
JPS6214294B2 (ja)
JPH0249104B2 (ja)
JP2953785B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0975350A (ja) 超音波診断装置
JPS5937940A (ja) 超音波診断装置
JPH06205773A (ja) 超音波診断装置
CA1137211A (en) Variable delay system
JP2587264B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0337193B2 (ja)
JPS59218144A (ja) 超音波診断装置
JPH06233769A (ja) 超音波診断装置
JPS61209646A (ja) 超音波診断装置
JPS6240021B2 (ja)
JPS58209341A (ja) 超音波診断装置
JPS6029137A (ja) 超音波診断装置
JPH05223924A (ja) 超音波エコーグラフによる物体の検査装置
JPH0221262B2 (ja)