JPS6011566A - ボ−ルペン用水性インキ - Google Patents

ボ−ルペン用水性インキ

Info

Publication number
JPS6011566A
JPS6011566A JP58119644A JP11964483A JPS6011566A JP S6011566 A JPS6011566 A JP S6011566A JP 58119644 A JP58119644 A JP 58119644A JP 11964483 A JP11964483 A JP 11964483A JP S6011566 A JPS6011566 A JP S6011566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ink
ball
formula
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58119644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422952B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Hamamoto
浜本 秀俊
Osamu Nishiwaki
西脇 理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP58119644A priority Critical patent/JPS6011566A/ja
Publication of JPS6011566A publication Critical patent/JPS6011566A/ja
Publication of JPH0422952B2 publication Critical patent/JPH0422952B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はボールペン用水性インキに関し、更に詳しくは
潤滑性に優れ、書き味が滑らかなボールペン用水性イン
キに関するものである。
従来のボールペン用水性インキは蒸発抑制剤としてのグ
リコール系溶剤、グリコールエーテル系溶剤、 −−グ
リコ ールエーテルエステル系溶剤、アミン系溶剤などの水溶
性有機溶剤の水溶液に直接染料、酸性染料、又は塩基性
染料などの水溶性染料を溶解させ、適宜、防腐剤、アニ
オン又はノニオン界面活性剤を添加してなる低粘性の水
性インキであるが、これらの水性インキは潤滑性に欠け
ボールとチップとの間の摩擦が大きく、筆記する際ボー
ルとチップとの間に摩擦が大きく、筆記する際ボールと
チップとの間に摩耗音が発生し、書き味が滑らかでない
という問題、或いは合成樹脂製、又は金属製のボール受
座部に摩耗が生じ、インキが導出されるボールとチップ
との間のクリアランスが塞がれ、ボール先端へのインキ
導出が不十分となり、その結果、筆跡にかすれが生じ2
円滑な筆記ができなくなるという問題があった。近年、
これらの問題を解決するため、水性インキ中に水溶性切
削油を添加する試みがなされているが、満足する効果は
得られず、又、筆跡が滲むといった新たな問題が生じて
いる。そこで本発明者等は上述せる問題を解決するため
鋭意研究を重ねた結果2本発明を完成したものであって
、即ち1本発明は、水溶性染料と、下記一般式(I”l
で示される化合物と。
水溶性有機溶剤と、水とから少々くともなるボールペン
用水性インキを要旨とするものである。
C)−1,−R。
C)Iよ−R3 本発明において特に重要なことは、上記一般式(丁)で
示される化合物を使用する点にあり、上記一般式σ)で
示される化合物を使用した本発明の水性インキが何故、
優れた潤滑性を有し、ボールとチップとの間の摩擦を防
止し、チップのボール受座部の摩耗を防止する効果を有
するのかは定かではないが、以下のように推察する。
前記一般式(1)で示される化合物中のリン酸基。
及びカルボキシル基がボールとチップに対して何らかの
作用をほどこし、ボールとチップ間の摩擦抵抗を極力小
さくする為に、潤滑性を向上し、書き味を滑らかにする
ものと思われる。
次に本発明に使用する各成分について詳細に説明する。
水溶性染料としては酸性染料、直接染料、塩基性染料が
使用でき、酸性染料としては、C,I。
Ac1d Yellow 23 、 C,1,Ac1d
 Yellow 42 。
C,1,Ac1d Red 18 、 C11,Ac1
d Red 52 、 C1I。
Ac1d Red 87 、 C−1,Ac1d Bl
ue 1 、 (:、LAcidBlue 9 、 C
11,Ac1d Blue 90 、 C,1,Ac1
dBlack 2などがあり、直接染料としてはC,I
Direct Black 19 、 C01,Dir
ect Black 38 。
C−1,Direct Blue 86 、 C,1,
Direct Blue 15 。
C,1,Direct Red 80 、 C,■、D
irect Red 75 。
C,1,Direct Red 2 B などがあり、
これらは単独、或いは混合して使用することができる。
又。
塩基性染料としてはC−1,Ba5jc Yellow
 35 。
C,1,Ba5ic Red 1 、 C,1,Ba5
ic Violet 1 。
C−1−Bas+c Blue 7 、 C4−Ba5
ic Blue 9などがあり、単独或いは混合して使
用することができる。而してこれら水溶性染料の使用量
はインキ全量に対して0.5〜25重量%、好壕しくは
1.0〜20重景%重量る。
次に前記一般式(Dで示される化合物は2本発明のイン
キに潤滑性を与える目的で使用するものでその使用量は
インキ全量に対して0.01〜10重量%、好ましくは
0.05〜5重量%である。0.05重素置より少ない
と効果が少なく。
5重量%より多いともはやそれ以上の効果かですコスト
的に不利である。
水溶性有機溶剤としてはエチレングリコール。
ジエチレングリコール、フロピレンクリコールなどのグ
リコール類、エチレングリコールモノ−5二 メチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテ
ルナトのクリコールエーテル類、ジエチレンクリコール
モノメチルエーテル、ジエチレンクリコールモノエチル
エーテルなどのカルピトール類、スルホラン、チオジエ
チレングリコール、アセチンなどがあり、これらは単独
或いは混合して使用することができ、その使用量はイン
キ全量に対して5〜40重量%、好ましくは10〜55
重量%である。
水は主溶剤として使用するものでその使用量はインキ全
量に対して50〜85重量%である。
上記成分以外に必要に応じて、防腐剤、活性剤、防錆剤
などの各種添加剤を適宜使用しうるものである。
次に本発明のインキの製造方法について簡単に述べる。
本発明のインキは、上述した各成分を混合溶解する簡単
な操作で製造し得るが、適度の加熱攪拌によって、よシ
容易にインキを得ることができる。
 6− 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。実施
例中1部」とあるのは1重量部」を示す。
実施例1 C,1,Ac1d Black 2 10.0部CHl
−COOH (HO)pp−C−CooHで示される化合物A O1
2部t−12 C1−IL−PO(01−1)。
エチレングリコール 25.0部 水 64.6部 」二記各成分を混合し、40〜60℃に加温し。
約1時間攪拌することにより黒色インキを得た。
比較例1 実施例1の化合物Aを除き2その量だけ水を加えた以外
は実施例1と同様にして黒色インキを得だ。
実施例2 C,1,Ac1d Red 52 B、 O部CH,−
C00H ()(O)ρp−C−C,ooHで示される化合物B 
O,5部Cf−1゜ CH2,−COOH プロピレングリコール 20.0部 エチレンクリコールモノエチルエーテル 1 0.0 
部水 61.4部 ブロクセルGXL(防腐剤)0.1部 上記1各′成分を実施例1と同様にして赤色インキを得
た。
比較例2 実施例2の化合物Bを除き、その量だけ水を加えた以外
は実施例2と同様にして赤色インキを得た。
実施例3 C,1,Ba5ic Blue 7 5.0部CH,−
CQO)−1 (H偽p P −C−POCOH)、 で示される化合
物C2,0部QHよ 0Hθ0(OH)。
エチレングリコール 25.0部 スルホラン 50部 水 64.6部 BTL(防錆剤) 04部 上記上記発成実施例1と同様にして青色インキを得た。
実施例4 実施例3の化合物Cを002部に減量し、減量外だけ水
を加えた以外1才実施例3と同様にして青色インキを得
た。
比較例6 実施例乙の化合物Cを除き、その量だけ水を加えた以外
は実施例3と同様にして青色インキを得た。
実施例5 9− C,I−Direct Black 38 8.0部C
H4 ぎ cl−1,−cooH ジエチレングリコール 15.0部 ジエチレングリコールモノエチルエーテル 1 S、O
部水 60.4部 フェノール(防腐剤)0.2部 上記各成分を実施例1と同様にして黒色インキを得た。
比較例4 実施例5より化合物りを除き、その量だけ水を加えた以
外は実施例5と同様にして黒色インキを得た。
上記実施例1〜5.比較例1〜4で得られたインキを市
販の水性金属ボールペン(スーパー10− ボールBH16,ぺんてる■製)に充填し、筆記距離、
筆記後のボール沈み量2筆記時の不快音の有無を試験し
た結果を表−1に示す。
*1. 筆記距離 市販の自転式連続筆記力測定機(螺締機)を用い、筆記
速度7 Cm / BeC+荷重100g、角度70−
で連続筆記してかすれが発生する迄の筆記距離を測定し
た。
*2. ボール沈み 工具顕微鏡を用い筆記前のボール出を測定し。
市販の自転式連続筆記力測定機(螺締機)を用い、筆記
速度7儒/ 8 e (! r荷重100 g’+角度
70°で500m連続筆記後のボール出を測定し。
その差よりボール沈みを測定した。
*3 不快音 JI’5P3201筆記用紙Aに手書きにて螺締を筆記
した際、不快音が発生したものを1有」。
しなかったものを「無」とした。
以上のように本発明のインキは水性ボールペンに使用し
た場合、金属ボールとチップの間の摩耗防止効果、潤滑
性に優れ、チップを金属以外のポリカーボネートの如き
合成樹脂を使用しても優れた耐摩耗性を有し、その結果
、滑らかに肇記しうる筆記距離を大幅に延長し、又、筆
跡の滲み、裏移りについては従来のインキと同等な特性
を有するボールペン用水性インキであるO 特許出願人 ぺんてる株式会社 −13=

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 水溶性染料と、下記一般式(Dで示される化合物と、水
    溶性有機溶剤と、水とから少なくともなるボールペン用
    水性インキ。 CH2−R1 R4−C−1:22 ・・・・・・・・・・・・・・・
    ・・・・・・・・・(I)C1−1゜
JP58119644A 1983-06-30 1983-06-30 ボ−ルペン用水性インキ Granted JPS6011566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58119644A JPS6011566A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 ボ−ルペン用水性インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58119644A JPS6011566A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 ボ−ルペン用水性インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6011566A true JPS6011566A (ja) 1985-01-21
JPH0422952B2 JPH0422952B2 (ja) 1992-04-20

Family

ID=14766546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58119644A Granted JPS6011566A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 ボ−ルペン用水性インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011566A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0360747A2 (en) * 1988-09-21 1990-03-28 Fmc Corporation (Uk) Limited Telomeric compound
JPH08257610A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Kocks Tech Gmbh & Co 管状の或いは棒状の被圧延材を傾斜圧延するための装置
US7261406B2 (en) * 2002-07-30 2007-08-28 Sony Corporation Ink used in inkjet recording, method for inkjet recording, inkjet recording head and manufacturing method therefor, method for treating inkjet recording head, and inkjet printer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0360747A2 (en) * 1988-09-21 1990-03-28 Fmc Corporation (Uk) Limited Telomeric compound
JPH08257610A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Kocks Tech Gmbh & Co 管状の或いは棒状の被圧延材を傾斜圧延するための装置
US7261406B2 (en) * 2002-07-30 2007-08-28 Sony Corporation Ink used in inkjet recording, method for inkjet recording, inkjet recording head and manufacturing method therefor, method for treating inkjet recording head, and inkjet printer
KR101035829B1 (ko) * 2002-07-30 2011-05-20 소니 주식회사 잉크젯 기록용 잉크, 잉크젯 기록 방법, 잉크젯 기록 헤드및 그의 제조 방법, 잉크젯 기록 헤드의 처리 방법, 및잉크젯 프린터

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422952B2 (ja) 1992-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0554875B2 (ja)
JPS6011566A (ja) ボ−ルペン用水性インキ
JP2999632B2 (ja) 水性ボールペン用顔料インキ組成物
JPS62101671A (ja) 筆記具用水性インキ組成物
JPH06166845A (ja) ボールペン用水性インキ組成物
JPS61106683A (ja) ボ−ルペン用水性インキ
JP2990746B2 (ja) ボールペン用水性インキ組成物
JPS5986673A (ja) 水性ボ−ルペン用インキ
JPS61155481A (ja) ボ−ルペン用水性顔料インキ
JP3158301B2 (ja) ボ−ルペン用水性顔料インキ
JPS63234073A (ja) ボ−ルペン用水性インキ
JPS61130384A (ja) ボ−ルペン用水性顔料インキ
JPH0757853B2 (ja) 金属ボールペン用水性インキ
JPS60118771A (ja) ボ−ルペン用水性インキ
JPH0126385B2 (ja)
JPH0150348B2 (ja)
JPS61106682A (ja) ボ−ルペン用水性インキ
JP2864382B2 (ja) 水性顔料インキ
JP3757619B2 (ja) ボールペン用水性インキ
JPS58125771A (ja) ボ−ルペン用水性インキ
JP2021046470A (ja) ボールペン用インキ組成物およびそれを用いたボールペン
JPH05255632A (ja) 水性顔料インキ組成物
JPS6258394B2 (ja)
JPH11140374A (ja) 水性ボールペンインキ組成物
JP2628787B2 (ja) 水性顔料インキ組成物