JPS60115568A - オキサゾリジン類 - Google Patents

オキサゾリジン類

Info

Publication number
JPS60115568A
JPS60115568A JP59233369A JP23336984A JPS60115568A JP S60115568 A JPS60115568 A JP S60115568A JP 59233369 A JP59233369 A JP 59233369A JP 23336984 A JP23336984 A JP 23336984A JP S60115568 A JPS60115568 A JP S60115568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
compound according
phenyl
compound
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59233369A
Other languages
English (en)
Inventor
レオ・アリク
マルセル・ミユラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS60115568A publication Critical patent/JPS60115568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/04Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/04Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/06Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なオキサゾリジン類、その製造り法及びこ
れらの化合物に基づく製薬学的調製物に関する。
本発明におけるオキサゾリジン類は式 式中、+1は数1また2eあり、 [は低級カルボアルコキシであり、 Xは〇−位置が随時モノフッ素化もしくはモノ塩素化さ
れていてもよいフェノキシメチル、または随時フッ素、
塩素、1〜リフルオロメチルもしくは低級アルコキシで
モノ置換されていCもよいフェニルであり、 Yは水素またはメチルであり、 Zは式 %式% R1は低級アルキル、随時N−モノ低級アルキル化もし
くはN−ジ低級アルキル化されていてもよいアミノメチ
ルまたは残基 −C(0)R2、 C(R3)=CH(CH2)m−C(0)R2、 −C(H,R” )−(CH2) m+I −C(0)
R2、 −C(HlRs)−(CH2)11 08もL<−C(
R3>=CHC(CHa )=CH−000G Hzで
あり、 R11はヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルカノイ
ルオキシ、スルファモイル、随時フッ素、塩素、トリフ
ルオロメチル、低級アルキルもしくは低級アルコキシC
環−置換されCいCもよいベンジルオキシまたはフェノ
キシ、或いは基R1, 0(CH2)Q 0H1 −O−(CH2)Q −COOR今、 −O−(Cト(2ン Q O(CH2>j −85もし
くは R2はヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、ジ
メチルアミン11〜キシ、低級ノアルコキシ力ルポニル
エチルまたは随時モノ低級アルキル化もしくはジ低級ア
ルキル化されていてもよいアミノであり、 R3は水素またはメチルであり、 R4は低級アルキルであり、 R5は水素、低級アルキルまたは随時塩素、フッ素、ト
リフルオロメチル、低級アルキルもしくは低級アルアル
コキシCロー置換されてい〔もよいフェニルCあり、 R6は低級アルキルまたは1liff時フッ素、塩素、
低級アルキルもしくは低級アルコキシでp−置換されC
いてもよい)1ニルCあり、 m及びpはO〜6の整数であり、 ■は2〜4の整数であり、 11及びtは1〜6の整数Cある、 の化合物及びその生理学的に適合し得る塩Cある。
木明梢書におい−C用いる[低級Jなる用語は炭察原子
1〜6個をhする残基を表わし、炭素原子1〜4個を有
する残基が好ましい。アルキル及びアルコキシ基は直鎖
状または分枝鎖状ひあることができる。その例はそれぞ
れメチル、エチル、プロピル、イソ1Uビル、n−ブチ
ル及びイソブチル並びにメトキシ、エトキシ、10ポキ
シ、イソプロポキシ、ブトキシ及びインブトキシひある
低級フルカッイルオキシ残基は低級アルカンカルボン酸
、例えばギ酸、酢酸、ブUピAン酸及び酪酸から誘導さ
れる。
式■の化合物は酸によっ−C塩を生成し、この塩も同様
に本発明の一目的である。かがる塩の例は生理学的に適
合し得る無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、ll1II
酸、リン酸との塩;或いは有機酸、例えばメタンスルホ
ン酸、酢酸、プロピオン酸、りエン酸、シュウ酸、コハ
ク酸、リンゴ酸、ノマル酸、フェニル酢酸またはILリ
チル酸との塩Cある。
式■のカルボン酸は塩どして存在することがひきる。か
かる塩の例はアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモ
ニウム及びアルキルアンモニウム塩、例えばNa、に、
Ca、l−リメチルアンモニウム及びエタノールアンモ
ニウム塩である。
式■の化合物は少なくとも2111の不斉炭素原子を含
み、従っ(光学的活性上Jンチオマーとしく、ジアステ
レオマーまたはラセミ体としく存在し得る。
式■の化合物は、本発明に従えば、式 式中、+1、X、Y及びZは上記の意味をhする、のア
ミンを式TCHO[式中、王は低級カルボアルコキシ(
ある]の化合物と反応さ口、そしC必要に応じ(、得ら
れる式■の化合物を塩に転化することによっC得ること
がひきる。
式■のアミンと式TCHOの化合物との反応は溶媒、好
ましくはベンゼンまたは1〜ル1ンの如き芳香族炭化水
素中に(゛室温または昇温下c1好ましくは反応混合物
の共沸蒸留にょっC有利に行ゎれる。
式■の化合物は a)式 の1ボキシドまたは式 0 のβ−ケトハライドを式 のアミンと反応させ、そして得られる化合物に存在する
ーC(0)−基を一〇HOH−塁に還元づるか、或いは ;))式 0)1つの化合物を還元し、そしC C)必要に応じ−C1式Hの化合物の基Zに存在する反
応性@換基を官能的に修飾することによって得ることか
できる。
弐n−1またはl[−1の化合物と式IVの化合物との
反応は不活性有機溶媒、有利には低級アルカノール、例
えば1タノールの如きブUトン性溶媒中に−C行うこと
がeきる。反応温度は臨界的Cはなく、この温度は室温
乃至反応混合物の還流温度間であることができる。
式VIの化合物の還元は例えばp (+またはPt触媒
の如き員金属触媒の存在下において接触水素添加によつ
C1或いはNaBH4の如ぎ複合金属水素化物ぐ処理し
C行うことかぐきる。この場合、かかる還元に通常用い
られる反応条件を用いることができる。接触水素添加は
有利には不活性有機溶媒、例えば土タノールの如き低級
アルカノール中にて室温またはやや昇温下e1例えば2
0〜80℃で行われる。複合金属水素化物による還元は
低級アルカノール、例えばメタノール中に−(20〜3
0℃の温度で右利に行われる。
式■〜IXの化合物を式Vの化合物と同様にしC複合金
属水素化物e還元することかぐきる。化合物VI及び■
の還元に対しrNa BH4が適当な複合金属水素化物
Cある。化合物■を右利には1iAIH4F還元する。
化合物m−2と化合物IVとの反応によつC生じるケト
基X−C(0)−をそれ自体公知の方法におい−(第二
級アルコール基に還元することがCぎる。この還元は上
記の化合物V−IXの還元に対するものと同一条件下で
行うことができ、その選択性の理由により、複合金属水
素化物、特にNaBH4によるiセ元が好ましい。
か<t、cmられる式■の反応生成物における反応性置
換基、特に基−C(0)R2または−C(R3) =C
H(CH! )m −C(0) R1を官能的に変える
ことがひきる。カルボキシル基の土ステル化はそれ自体
公知の方法におい(、例えばヨウ化メチルの如きアルキ
ルハライド及び塩基を用い(行うことがeきる。土ステ
ル基のケン化はアルカリ性条件下C1例えば水性−アル
コール性アルカリ水酸化物、例えば水−メタノール性水
酸化カリウムによつUTh利に行われる。側鎖R1また
はR11に存在する二重結合を例えは炭素に担持さげた
パラジウムの如き触媒の存在下におい(、低級アルカノ
ール、例えば1タノールの如き溶媒中e単結合に水素添
加することがeきる。ヒトUキシ残基1(11をそれ自
体公知の方法におい(、例えば低級アルカノール、例え
ばローノロパノールの如き溶媒中ぐ水酸化カリウムの如
き塩基の存在下においC1或いはDMSOの如き溶媒中
ぐ]jリウム1−、、/テレ−1−の存在トにおいC1
メシレー]−またはエーテル残基に対応す゛るハライド
との反応によっ(1−チル化づ−ることがぐぎる。
随時モノ低級アルキル化またはジ低級アルキル化され−
CいCもよいカルバモイル基R1またはR11を例えば
LiAlH4の如き複合金属水素化物による還元によっ
て対応するアミノメチル基に還元することができる。低
級アルコキシカルボニル基を同様の方法においCヒドロ
キシメチル基に還元することかぐきる。
式V−IXの化合物はそれ自体公知の方法におし)C製
造することがCき、例えば式■の化合物1五式Xl −
C(H,0H)−COOHの酸と式IVのアミンとの反
応によつ(製造することができる。
式1の好ましい化合物は、)1ニル基Zに存在する@挽
基R11がヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルカノ
イルオキシ、スルファモイルまたは塁R”、−0−(O
H2)Q−OH,−0−(CHz)Q C0OR”、 
0−(CHt’−)Q−0−(CH+ ) t −R’
 ′c′あり、そしUR’が水素、低級アルキルまたは
フェニルである化合物ぐある。
更に、式■の好ましい化合物はTがカルボメトキシであ
る化合物ひある。
更に、式■の好ましい化合物は、Xがm−位置においC
塩素またはトリフルオUメチルe七ノ置換されたフェニ
ル、またはフェノキシメチルCある化合物、特にフェノ
キシメチル残基Xに結合した炭素原子がS−立体配置を
hするか、或いはフェニル残基Xに結合した炭素原子が
R−立体配置を右する化合物ぐある。
更に、Yがメチルひある式lの化合物、特にメチル残基
Yに結合した炭素原子がR−立体配置をhする化合物が
好ましい。
更に、2がカルバモイル、メ1〜キシカルボニルまたは
2−ILt−キシもしくはメ1〜キシ)−カルバモイル
−1−メチルビニル0置換されたフェニルまたはチェニ
ルぐある式■の化合物が72fましい。
更に、Zがp−ヒトUキシフェニル或いはヒト上1キシ
ヘキソキシ、2−11〜キシ土トキシ、2−7エネトキ
シー2−11−キシまたは〈1トキシもしくはメトキシ
〉−カルボニルメトキシぐ置換されたフェニルCある式
■の化合物が好ましい。
式■の特に好ましい化合物は、王がカルボメトキシであ
り、Xがm−位置におい(塩素もしくはトリフルオUメ
チルぐモノ置換された)1ニル、またはフェノキシメチ
ルひあり、Yがメチルぐあり、そしUZがp−ヒトUキ
シフ」−ニル、或いはカルバモイル 〈エトキシもしくはメ1〜キシ)−カルボニル−1−メ
チルビニルC置換されたフJ,ニルまたはチにニル、ま
たは6−ヒドロキシヘキソキシ、2−1トキシ11−キ
シ、2−フエネIーキシー2ーエトキシもしくは(エト
キシもしくはメトキシ)−カルボニルメトキシで置換さ
れたフェニルである化合物である。
更に式■の特に好ましい化合物は、メチル残基Yに結合
した炭素原子がR−立体配置を有し、フェノキシメチル
残基Xに結合した炭素原子がS−立体配置を有し、そし
てフェニル残基Xに結合した炭素原子がR−立体配置を
右する化合物′Cある。
式■の好ましい化合物の例は次のものである:(2F(
S.5R)−3− [ (RS)−4− (5ーカルバ
モイルー2−チェニル)−2−ブチル]−5−フェニル
ー2−オキサゾリジンカルボン酸メチル <2R8,5R)−3−[(F?)−3〜(p−カルバ
モイルフェニル)−1−メチルプロピル]−5−フェニ
ル−2−オキリゾリジンカルボン酸メチル並びに殊に (E)−p −[(、R)−2−[(2R8,5,R8
)−2−メトキシカルボニル)−5−(α、α。
α−トリフルオu−m−t−リル)−3−オキリ゛ゾリ
ジニル]!Uビル]−β−メチル−ケイ皮酸メチル及び (2R8,5R)−3−[(R)−3−(p −カルボ
ニルフェニル)−1−メチルlUビル]−5−フェノキ
シメチル−2−オキリゾリジンカルボン酸メチル。
式Iのオキザブリジン類並びにその生理学的に適合し得
る塩は、肥満症(obesity )及び/パまたは糖
尿病(diabetes mellitus ) 、特
に肥満成人糖尿病(obese aclult dia
betics )の処置に対する製薬学的11製物にお
ける活性物質としC用いることがCきる。動物実験にお
い(、上記の化合物を投与した際に主に脂肪の異化作用
(catabolism)増加が認められた。更に、本
化合物はラッ1へ及び肥満性過血糖症(obese−h
yperglycaemic) vウスにおいC褐色脂
肪組織(brown adipose tissue)
の形成を刺激することが認められ〔いる。この褐色脂肪
組織の欠損は肥満症の発生に実質的に重要な役割を果た
すことが公知Cある。肥満性過血糖症マウスにおい(、
本化合物は明確な抗糖尿病効果を有し、本化合物は低血
糖(hypoglycaemic )活性をhし、そし
C糖尿(g 1ycosur ia >を減少させる。
本化合物は心臓及び循環系の作業に関してわずかのみの
活性を示す。成人に対する1日当りの投薬量は、個々の
化合物の活性の強さ及び患者の個々の必要性に応じて、
0.5〜1000so。
好ましくは2〜200mgであることができ、かくして
、この投薬量を1回の投薬量とし°C1または1日に数
回に分けた投薬量とし゛【投与することができる。
加えて、上記の化合物による動物実験におい(、体内タ
ン白含有量の増加及び脂肪倉内闇の減少を検出すること
ができた。従って本化合物は脂肪の消費によって体の脂
肪の少ない組成増加をもたらす。従って、本化合物はな
かでも、高度の蛋白質分解(protein brea
kdown )を伴う症状、例えば手術後の回復期の処
置に対して人間の医薬としC用いることができる。この
場合、投薬量は肥満症及び/または糖尿病を処置する際
と同様な範囲である。
また本化合物は飼育動物、例えば肉牛、ブタ、羊及び家
禽の飼育に用いることもできる。この場合、投薬量及び
投与形態はビタミン類の場合と同一である。また本化合
物は物質、動物の種類及び年齢に応じU、0.01〜1
0100l1++の投薬量で飼料添加物として用いるこ
ともできる。
製薬学的調製物には製薬学的に適合し得る有償または無
機性担体物質、例えば水、ゼラチン、アラビアゴム、ラ
クトース、殿粉、ステアリン酸マグネシウム、タルク、
植物油、ポリアルキレングリコール、ワセリン等と共に
活性物質を含ませる。
製薬学的調製物を好ましくは経口的に、例えば錠剤、カ
プセル剤、丸剤、粉剤、粒剤、液剤、シロップ、懸濁剤
または1リキシルの形態ぐ投与する。
しかしながら、またこの投与は非経口的に、例えば無菌
の溶液、懸濁液または乳液の形態0行うこともぐきる。
製薬学的調製物は無菌にすることがeき、そしC/また
は保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧を変えるた
めの塩及び緩衝剤の如き成分を含ませることかできる。
本化合物の活性は次の試験結果から明白eある:1)酸
素消費における性 体重160〜180gの雄アルピノ・ラットを、24時
間断食させた後、代謝かごに入れた。このかごを露点1
1℃C平衡化した6リツトル室空気/分の一定気流で換
気させた。消費された空気試料を、各々の場合に再び平
衡化させた後の14分間毎に測定期間中捕集し、酸素含
有量及びCO!含自聞を分析した。4詩間の順応時間後
、6匹の群に分けた動物にノラシーボ(5%アラビアゴ
ム)または試験物質(5%)7ラピア」ム中に@濁させ
たもの)を経口的に投りした。その後、測定を12時間
行った。プラシーボ群にJ>ける動物に対重る対応する
補正を@14it、で、薬剤投与後の最初の3時間の平
均酸素消費百分率及び順応期間の酸素消費の全試験期間
(12時間)を第1表に示した。
第1表 下記実施例No。
におい(製造 投薬量 前−期間の値の02消費%した
化合物 μM/にlJ 1〜3峙間 1〜12助間1 
1135 ’IHI 2 30 +48 143 3 30 143 +13 4a 3 433 111 4b 10 161 121 4C3147133 4d 1 131 113 4e 1(1147123 4f) ’10 454 117 4!]) 100 137 112 41+) 30 125 111 4i) 30 153 121 2)脂質における異化活性 体重320ヘー、’360 g ID 4 Hシのアル
じノ・ラツ1への群を飼料を与えす゛に代謝かごに入れ
た。ll!素潤費及びCOを生成を12時間にねたつ(
測定した。4I間後、動物に/ラシーボ(5%アラビア
」ム)まlJは試験物質(ipシビアゴムに懸濁さけた
もの)を経1]的に投りした。試験物質の投与前の最後
の3時間と比較し−C1試験物質の投与後8時間の呼1
vk商<Gotlop)の平均減少を第1I表に示した
。ブラシーボ群に現われる変動を開綿に際して考慮した
第 ■ 表 1・記実施例No。
におい〔製造 投薬量 呼吸商 した化合物 −μM/k(I の変動 4 C) 40 −0.035 雌の過血糖症の肥満したマウスを3!J/B/動物に限
定された飼料量に順応C5I!た。試験化合物(5%ア
ラビアゴム中に懸濁さけたちの)またはプラシーボ(5
%アラビアゴム)を1日当り2回15日間経口的に投与
した。尿を1週間に6日間捕集し、尿グルコースを測定
した。血液グルコース及び肩甲母内褐色脂肪組織の重量
を試験終了時に測定した。
試験結果を対照値の百分率としC第■表に示した。
匙−mn 下記実施例No。
においC−製造 投 薬 量 尿グルコース 血 液 
褐色脂肪した化合物 μM/k(1/日 第1週 / 
第2週 クルコース 相 織4c) 60 11% 0
% 24% 217%以下の実施例におい(用いに)′
ミン出発物質、特にXが随時フッ素、塩素、1ヘリフル
オロメチルまたは低級アルコキシeモノ置換され(いC
もよいフェニルCある式■のアミン、及び式TVのアミ
ンは公知のものひあるか、或いはそれ自体公知の)°ノ
法にa3いC1例えば旧−1」ツバ44i訂出願第67
35丹、同第21636号及び同第94595号(ご記
載された蛸くしC製造することがC゛きる。
実施例411)のアミン出発物質を製造りるために、土
タノール30m1及びアt? l−: l−リル2Qm
l中の5−1−メチル−3−(4−アミノカルポニルフ
土ニル)IUピルアミン3.8g及び2.3−1ボキシ
プUビルフ土ニル上−テル3.60gの)昆合物を還流
下で8時間加熱した。この反応溶液を真空下C蒸発させ
、残iηをシリカゲル2509上c“りC71−グラフ
ィーにかりた。りUUホルム/11−プ1」ピル/′2
5% NH3(1000:50 : 5)の混合物によ
つC1まず非晶質のp−[(S)−3−rビス[([<
8)−2−ヒトUキシフ土ツキジプロピル]?ミノ]ゾ
チル]ベナスj′ミド2.4gを溶離した。次にりlj
 IJ il−ルム/n−j口ビノール/25% NH
3(’100 :10: 1)の混合物によつC,糺粋
なp−[<5)−3−[[(R8)−14ニドUキシ−
3−−) xノキシ/Uピル]アミノ1ゾチル]ベンス
アミド3.5gを溶離した、融点133〜136℃(ア
セトニトリルから結晶化)、[α]20 = 2゜(c
 =Q、s、メタノール)、ε223=i5510、 
C23& =’1 3820゜上記同様にしく、実施例
4 e)及び4 i)のアミン出発物質を製造した: p −[(R)−3−[[(R8)−2−ヒトUキシー
3−71ツキジノUピル] ’7pミノ]/チル]ベン
ズアミド、mi+点132〜13θ’C(アセ1〜ニト
リル)、[α]9+2° (C’−1,0、メタノール
)、ε+p2=’15250、C236−’13630
;及び (R3)−p−[3−[(2−ヒト【」キシ−3−フェ
ノキジノし」ピル)アミノ1ゾI」ビル]ベンス゛アミ
ド、融点121〜122℃(アte+−ン)、ε! 2
1 = ’15 ”l 70、εz、=135/IO,
以下の実施例は本発明を更に詳細に説明するものである
実施例 1 5− [(R8)−3−[[(R)−β−ヒドロキシフ
ェネチル]アミノ1ノチル]−2−チオ゛フェンカル小
キシアミド1.91!!及びグリオキシnJ9.メfル
0.8(] ヲヘl/l:”60m1中にU25℃C5
時間攪拌した。反応混合物をMeOH及び酢醸土チル’
rl釈し、水C洗浄し、硫酸プート書ノウム上ひ乾燥し
、真空下C蒸発させた。残渣をシリカゲル上ひい塩化メ
チレン−1−チルを用(1【り1」マl〜グラフィーに
かけ、<2R3,5R)−3−[(R8)−4−(5−
)Jルハモイル−2−チ土ニル)−2−ゾチル]−5−
フ1ニルー2−オキリゾリジンカルボン酸メチル1qを
得た、Lα]D−一41° (041%、ジオキ1ノン
);ε277=10400、C2、e =8000゜実
施例 2 5−[3−E C(R)−β−ヒドロキシフェネチル]
アミン]プUビル]−2−チオフエンノJ/レボン酸メ
チル1.9113及びグリオキシル酸メチル1.05g
をトル1ン20m1中にC1水分離を付けC還流101
吋間加熱した。反応混合物を酢酸エチルC希釈し、水ぐ
洗浄した。酢酸上チル溶液を乾燥し、真空−ト′C蒸発
させた。残渣をシリカゲル上eりUマドグラフィーにか
け、<2R8゜5R)−3−[3−(5−カルボメ1〜
キシー2−チ1ニル)プロピル]〜5−フェニルー2−
オキリゾリジンカルボン酸メチル1.5gを得た、[α
]p =−12’ (0,1%、ジオキリン);C27
II = 12300、ε+55=9300゜実施例 
3 実施例1と同様のh法にLi2いC1<2R3,5R)
 −3−[2−(5−カルバモイル−2−チにニル)エ
ヂル]−5−フェニルー2−オキリ−ゾリジンカルボン
酸メチルを製造した、[α]D −=−12° (0,
1%、ジオキリン);ε25g=8840 、 ε 2
 フ s = 1 0 6 6 0 。
実施例 4 実施例2と同様のh法においC1次のものを製造した: a>3−[3−(p−カルバモイルフコ−ニル)ゾUビ
ル1−5−フェニル−2−オキ」ノゾリジンカルボン酸
メチル、融点142〜144℃(アセトン−へキリン)
、[α]τ= + 17° (c=0゜3、メタノール
)、C2s 6=14520:b)(2R8,5R)−
3−[(S)−3−(カルバモイルフ」ニル)−1−メ
チル1Uビル]−5−フェニル−2−オキリーゾリジン
カルボン酸メブル、非晶質、[α]砦=+6° (c=
0.4、メタノール)、ε5a−6=14’150:c
)(E)−p −[(R)−2−[(2R3,5R8)
−2−メトキシカルボニル)−5−(α。
α、α−1−リフルアIu−m−1−リス)−3−オキ
リーソ゛リジニル]lUピルj−β−メチル−ケイ皮酸
メチル、シト晶質、[α]乍−−28° (c =0゜
5、メタノール)、C271=14800;(+>(2
R8,5R)−3−[(R)−3−(1)−カルバモイ
ルフ1ニル)−1−メチルブUビル]−5−フェニル−
2−オキリゾリジンカルボン酸メチル、非晶質、[αE
2′=−67° (c=1゜ρ 0、メタノール)、εp3g=13600:e)<2R
8,5R)−3−[(R)−3−(p−カルバモイルフ
ェニル)−1−メチルプロピル]−5−フェノキシメチ
ル−2−オキリゾリジンカルボン酸メチル、非晶質、[
α]’5=−13゜(C=0.6、メタノール)、82
 F e =14730 、ε 23 フ =1354
0;f)(2R8,5R)−3−L (S)−1)−カ
ルバモイル−α−メチルフ1ネヂル] 5−ノにルー2
−オキリゾリジンカルボン酸メチル、非晶質、[α]”
 =+40° (c =0.4.メタノ−ρ ル〉、C2s 4 =’l 4000 :<1)(2R
8,5R)−3−[(S) −3−(tl−ヒド目キシ
フェニル)−1−メチル/Uとル]−5−フ1ニルー2
−オキリ゛ゾリジンノJルボン酸メチル、非晶質、[α
]2o = + ’11° (c =O。
) 9、メタノール、非晶質、εzes=’1lo00;1
+) (2R8,5R8) −3−[(S)−3−(p
−カルバモイルフェニル ピル]−5−(フェノキシメチル)−2−オキ1ナシリ
ジンカルボン酸メチル、非晶質、[α]20−+12°
 (c=0.5、メタノール)、εPee= 1 3 
6 4 0 、εt s e=13000:i>(2R
S.5RS)−3− [3− (p−カルバモイルフェ
ニル)プロビル]−5−(フェノキシメチル)−2−オ
キ1ナシリジンカルボン酸メチル、非晶質、C2 2 
e =’14900,ε236=13550。
実施例 5 実施例1と同様の方法において、グリオキシル酸メチル
及び(RS)−1− [ [3−[5− [(ジブチル
アミノ)メチル」−2−チ土ニル]プロピル]アミノ]
−3−フェノキシ−2−プロピノールから出発し一U,
(2RS.5RS)−3−[3− [5− [ (ジノ
デルアミノ)メチル]ー2=チェニル11Uビル]−5
−フェノキシメチル−2−オキ4ナシリジンカルボン酸
メチルが得られた、ε,2。=1 2900、62 4
 o =9520、ε ! 7 0 =1930 、ε
 tt フ =1500 。
プロパツールアミン出発物質は次の如くしC製造するこ
とがeきた: a) 2− (p−トル1ンスルホニルオキシ)−IU
ビルチオフ1ンを塩化メチレン中で塩化アセチル及び三
塩化アルミニウムと反応さけ、5−アセチル−2− (
p−1〜ル1ンスルホニルオキシ)−プロビルチオノ1
ンを生成さけた。このものから、1) M S O中の
ナトリウムアジドによつC,5〜(3−アジドブUビル
ンー2ーヂ1ニルメチルケトン 融点71〜72℃の5−(3−アジドブUビル)−2−
チオフェンノjルボン酸を得た。この酸と塩化チオニル
とを反応させ、次に濃アンモニアぐ処理し、融点85〜
87℃の5−(3−アジトノUビル)−2−チオフェン
カルボキシアミドを得た。
このものら、トリフ1ニルホスフインで処理し、そして
加水分解した侵、融点143.5〜144℃(水から結
晶)の5−(3−アミン7Uピル)−2−チオフェンカ
ルボキシアミドを1qだ。
b)融点144〜146℃の5− [3−(2.5−ジ
メチルピロル−1−イル)プロピル]−2ーチオフウン
カルポキシアミドを経て、臭化n −−メチルとの反応
によつ(、a)の生成物を5−(3−アミツブUビル)
−N,N−ジブチル−2−チオフェンカルボキシアミド
、εs*s=8610、827g=8310、にジチル
化した。
C〉上装置))の生成物をDMSO中ニーU 9 0℃
e2、3−IボキシブUビルフェニル1−チルと反応さ
せ、5−[3 − [ [ (RS) −2−LニドU
キシ−3−フェノキジブUビル]アミノ]プUピル]−
N,N−ジブチル−2−チオフェンカルボキシアミドを
得た、ε2xt=13150、ε!44=9260、ε
! 7 0 = 1 0 2 4 0、ε,,6ー99
60。
d)上記C〉の生成物を室温ぐ1− H F中にCLi
ΔIHと反応さけ、(バ、))−1−[[3−[5−[
(ジノチルアミノ)メチル]−2−チェニル]ゾUビル
]アミノ]−3−フェノキシ−2−プロパツールを得た
、εs 2o =13050、ε 2 4 0 =93
50 、ε 2 フ 。 = ’1 9 5 0 、ε
 2 フ フ =1560 。
実施例 6 ベンゼン5ml中の(R8)−1−C[(R)−3−[
α−(ジチルアミノ)−p−I−リル]−1−メチルノ
Uビル]アミノJ−3−フェノキシ−2−プロパツール
387Il1g、グリオキシル酸メチル102+11(
J及びD−1−ル土ンスルホン酸−水和物1951Bを
20〜25℃ぐ6時間攪拌した。この混合物を土−チル
及び重炭酸ノトリウム溶液C処理した。粗製の生成物を
シリカゲル上ひ、土−チル−メタノールを用いCりUマ
ドグラフィーにかけ、(2R3,5R8)−3−[(R
)−3−[α−(ジチルアミノ)−11−1−リル]−
1−メチルjUビル]−5−フェノキシメチル−2−オ
キサゾリジンカルボン酸メチルを得た、[α]D=−9
” (C=O,i、メタノール)、ε、□、=1814
0、 ε 2 7 。 =1830 、ε ε フ フ
 = 1430゜ プUパノールアミン出発物賀は次の如<L、、U製造す
ることができた: a)D −[(R)−3−(2,5−ジメチルカルバモ
イル)ブチル1ベンズアミドを経−C1p−[(R)−
3−アミノゾチル]ベンズアミドをp−[(R)−3−
アミノゾチル]−N−ブチルベンズ′アミドにブチル化
した、[α]D =+4゜く0.1%、メタノール)。
b)上記a)の生成物を90℃CDMSO中に′(2,
3−1ポキシブ口ビルフ1ニル土−チルと反応さけ、p
 −[(R)−3−[[(R8)−2−ヒトUキシー3
−フェノキジブUピル]アミノ]ノチルーN−ブチルベ
ンズアミドを得た、[α]p=;5℃(0,1%、メタ
ノール)。
0)THF92ml中のp−[[(R) −3−[(R
8)−2−ヒトUキシー3−フェノキジブUとル1アミ
ノ]ブチル]−N−ブチルベンズアミド2.1gをLi
 AI H4920m!+<”一部づつ処理し、還流下
04時間沸騰さゼた。この反応混合物を2N Na 0
825m1r分解し、水e希釈し、塩化メチ1203回
抽出した。塩化メチレン溶液を水e洗浄し、乾燥し、貞
空下e蒸発させた。
(R8)−1−[[(R)−3−[α−(ジチルアミン
)−p−トリル]−1−メチルfLJビル]アミノ]−
3−71ツキシー2−プロパツール2゜06gを得た、
[α]56s=+6° (0,1%、MeOH)。
実施例 7 上記の実施例と同様のh法にあいC1次のものを製造し
た: (R8)−3−[H(>−p −(メトキシカルボニル
)−α−メチルフェネチル]−5−フェニル−2−オキ
サゾリジンカルボン酸メチル、非晶質、[α] 7′)
w 47° (C=0.25、MeOし 旧、 (S)−3−[(R)−p−ヒト■キシーα−メチルフ
エネチル]−5−(フェノキシメチル)−2−オキサゾ
リジンカルボン酸メチル、非晶質、[α]ン0°−−2
3° (c=0.2 、 MeO旧 、し くR)−3−[3−[p −(メトキシカルボニル)フ
ェニルコノ1」ピル]−5−フェニルー2−オキIJシ
リジンカルボン酸メチル、非晶質、[α][)−一21
° (c =0.3、Me OH)、<R8)−3−[
3−[p −(メトキシカルボニル)フェニル11Ll
ビル]−5−(α、α、α−1〜リフルオIJ−I11
−1−リル)−2−オキサゾリジンカルボン酸メチル、
非晶質、 (R)−3−[(R)−p−アセチル−α−メチルーツ
1ネチル1−5−フェニル−2−オキサゾリジンカルボ
ン酸メチル、非晶質、[α]τ°=−79° (=0.
5、MeOH) 、<R)−3−[(S)−3−tp 
−(ジメチルカルバモイル)フェニル]−1−メチルl
Uビル]=5−フェニル−2−オキザゾリジンノJルボ
ン酸メチル、非晶質、[α]7°=−42° (C=0
゜3 、MeOト1 ) 。
実施例 8 次の組成の錠剤を普通のh法′r−製造した:活性物質
、例えは(E ) −1)−[(R)−2−[(2+で
S、5R8)−2−メ1〜キシカルボニル−5−(I〜
リフルi1」−ra−トリル〉−3−オキ1ノゾリジニ
ルl ゾUビル] −β −メチル−ケイ皮酸メチルまたは 1)−[(S)−3−メチル −3−[(R)−5−フ
ェニル−3−オキサゾリジニル1/Uビル]ヘンスアミ
ト 250 mgラクトース 200 mg トウモロコシ殿粉 300…Q トウモUコシ殿粉ペースト 50 m(]ステアリン酸
カルシウム 5 +11(1リン酸二カルシウム 45
 mg 第1頁の続き ■Int、C1,’ 識別記号 庁内整理番号優先権主
張 0198群9月20日[相]スイス(CH:)■0
4499/8−4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 式中、「1は数1また2であり、 王は低級カルボアルコキシであり、 Xは〇−位置が随時モノフッ素化もしくはモノ塩素化さ
    れていてもよい71ツキジメチル、または随時フッ素、
    塩素、トリフルAロメヂルもしくは低級アルコキシでモ
    ノ置換されCい−Cもよいフェニルであり、 Yは水素またはメチルであり、 2は式 %式% Rλは低級アルキル、随時N−モノ低級アルキル化もし
    くはN−ジ低級アルキル化されていてもよいアミノメチ
    ルまたは残基 −C(0)R’、 −C(R” )=CH−(CH2>In −C(0)R
    2、 −C(H,R3)−(CHg >m十+ −c <o>
    R2、 −C(H,R3) (CH2)p OHもしくは −C(R” )=CH−C(CHs )=CH−COO
    CH3Fあり、 R11はヒトUキシ、低級アルコキシ、低級アルカノイ
    ルオキシ、スルフ1モイル、随時フッ素、塩素、]−リ
    フルオロメチル、低級アルキルもしくは低級アルコキシ
    で環−置換されていてもよいベンジルオキシまたはフェ
    ノキシ、或いは基R1、 −O(CHp)Q OH。 −0−(CH2)Q C0OR’、 −O(CH2)Q −0(CHe)t −R’もしくは R2はヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ、ジ
    メチルアミノ1(・キシ、低級アルコキシカルボニルエ
    チルまたは随時モノ低級アルキル化もしくはジ低級アル
    キル化され−CいCもよいアミノであり、 R3は水素またはメチルであり、 R4は低級アルキルであり、 R%は水素、低級アルキルまたは随時塩素、フッ素、ト
    リフルオロメチル、低級アルキルもしくは低級アルコキ
    シでp−置換されCいCもよいフェニルぐあり、 R6は低級アルキルまたは随時フッ素、塩素、低級アル
    キルもしくは低級アルコキシCロー置換されていてもよ
    いフェニルであり、 m及びpは0〜6の整数eあり、 ■は2〜4の整数であり、 11及びtは1〜6の整数Cある、 のオキソ“シリジン及びその生理学的に適合し得る塩。 2、フェニル基Zに存在する置換基R11がヒト1キシ
    、低級アルコキシ、低級アルカノイルオキシ、スルファ
    モイルまたは基R1、−0−(CHp)Q −OHまた
    は−0−(CHt )Q −0−(CHp)i R’で
    あり、ソL、 ’r R’が水素、低級アルキルまたは
    フェニルであり、そし−(残りの記号が特許請求の範囲
    第1項記載と同一の意味を有する特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 3.1−がカルボメトキシである特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の化合物。 4、X/fim−位置において塩素またはトリフルオロ
    メチルでモノ置換されたフェニル、或いはフェノキシメ
    チルであり、特にフェノキシメチル残基Xに結合した炭
    素原子がS−立体配置を右するか、または)1ニル残基
    Xに結合した炭素原子がR−立体配置を右する化合物で
    ある特許請求の範囲第1項〜3項のいずれかに記載の化
    合物。 5、Yがメチルであり、特にメチル残基Yに結合した炭
    素原子がR−立体配置を有する化合物である特許請求の
    範囲第1項〜4項のいずれかに記載の化合物。 6.7がカルバモイル、メトキシカルボニルまたは2−
    (エトキシもしくはメトキシ) −7Jルボニルー1−
    メチルビニルによっC置換されたフェニルまたはチェニ
    ルCある特許請求の範囲第1項〜5項のいずれかに記載
    の化合物。 ?、 Zがヒドロキシ、6−ヒド1」キシヘキソキシ、
    2−エトキシ1トキシ、2−7エネトキシー2−1トキ
    シまたはく11へキシもしくはメi〜キシ)−カルボニ
    ルメトキシe置換されたノ1ニルeある特許請求の範囲
    第1項〜5項のいずれかに記載の化合物。 8、7がカルボメトキシであり、X lfi m−位置
    におい−C塩素もしくはトリフルオロメチルぐモノ置換
    されたフェニル、またはフェノキシメチルeあり、Yが
    メチルであり、そし−UZがカルバモイルメトキシカル
    ボニルまたは2−(エトキシもしくはメ1−キシ)−カ
    ルボニル−1−メチルビニルぐ置換されたフェニルまた
    はヂ土ニル、或いはヒドロキシ、6−ヒドロキシヘキソ
    キシ、2−1トキシエトキシ、2−フェネ1ーキシー2
    ーエトキシまたは(11〜キシまたはメI−キシ)−カ
    ルボニルメトキシ 囲第1項〜7項のいずれかに記載の化合物。 9、メチル残基Yに結合した炭素原子がR−立体配置を
    有し、フェノキシメチル残基Xに結合した炭素原子がS
    −立体配置を真し、そしてフェニル残基Xに結合した庚
    素原子がR−立体配置を有する特許請求の範囲第1項〜
    8項のいずれかに記載の化合物。 10、(E) −11−[(R) −2−[(2R8,
    5R8)−2−メトキシカルボニル15−(α。 ゛α、α−トリフルオローI11−トリル)−3−オキ
    リゾリジニル]ゾUビルーβ−メチルケイ皮酸メチル及
    び (2R8,5R>−3−[(R)−3−(p −カルバ
    モイルフェニル)−1−メチルノL」ピル1−5−フェ
    ノキシメチル−2−オキリゾリジンカルボン酎メチル ぐある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 11、 (2Rs、 5t’i −3−r、(R8) 
    −4−(5−カルバモイル−2−チ土ニル)−2−ノチ
    ル]−5−フ1ニルー2−オキリ−ゾリジンノJルボン
    酸メチル及び (2R8,5R)−3−[(R)−3−(D −カルバ
    モイル)土ニル)−1−メチルプロビル1−5−フ1ニ
    ル−2−オキサゾリジンjyルボン酸メチル ′Cある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 12、治療的に活性な薬剤としくの特許請求の範囲第1
    項〜11項のいずれかに記載の化合物。 13、肥満症及び糖尿病或いは蛋白溶解増加に伴う症状
    を処置するための薬剤としての特許請求の範囲第1項〜
    11項のいずれかに記載の化合物。 14、飼料添加物としての特許請求の範囲第1項〜11
    1Rのいずれかに記載の化合物。 15、特許請求の範囲第1項〜11項のいずれかに記載
    の化合物を倉内することを特徴とする製薬学的調製物。 100式 式中、n、X、Y及び2、特許請求の範囲第1項記載の
    意味を有する、 のアミンを式−rcHO[式中、王は低級カルボアルコ
    キシである」の化合物と反応させ、そしC必要に応じ(
    、得られる式■の化合物を塩に転化することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物の製造り法。
JP59233369A 1983-11-10 1984-11-07 オキサゾリジン類 Pending JPS60115568A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH6070/83A CH655931A5 (en) 1983-11-10 1983-11-10 Oxazolidines
CH6070/83-0 1983-11-10
CH04499/84-4 1984-09-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60115568A true JPS60115568A (ja) 1985-06-22

Family

ID=4303752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59233369A Pending JPS60115568A (ja) 1983-11-10 1984-11-07 オキサゾリジン類

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS60115568A (ja)
CH (1) CH655931A5 (ja)
GR (1) GR80889B (ja)
ZA (1) ZA848598B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
CH655931A5 (en) 1986-05-30
GR80889B (en) 1985-03-11
ZA848598B (en) 1985-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05148196A (ja) 4−[2−(2−ヒドロキシ−2−フエニル−エチルアミノ)エトキシフエニル酢酸およびその生前駆体、その製造方法、およびそれを含有する調剤学的組成物
EP0125783A1 (en) Dopamine-beta-hydroxylase inhibitors
US4871755A (en) Method for treating diabetes obesity and conditions characterized by increased protein breakdown with novel oxazolidines
BE898278A (fr) Benzoxazines antipsychotiques.
FI62055B (fi) Foerfarande foer framstaellning av aminer som stimulerar hjaertats beta-receptorer
EP0091749A2 (en) Ethanolamine derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP0051917A1 (en) Benzofuran ethanolamine derivatives, processes for their preparation, and their use in medicine
EP0140359B1 (en) Morpholine derivatives
JPS6058209B2 (ja) β,γ−ジヒドロポリプレニルアルコ−ルおよびそれからなる血圧降下剤
AU608238B2 (en) Stereoisomers of phenylethano/amine derivatives
JPS6117544A (ja) 新規化合物,その製造方法及び用途
CH628889A5 (en) Substituted propylamine, process for its preparation and pharmaceutical composition containing this compound
EP0095827B1 (en) N-substituted derivatives of ethanol amine
JPS60115568A (ja) オキサゾリジン類
HU195490B (en) Process for the production of new derivatives of imidazol having hypoglychemical effect
JPS61502468A (ja) N−置換ブチルアミド誘導体
EP0142102B1 (en) Tertiary amines
AU622907B2 (en) Propanolamine derivatives
EP0102213A1 (en) Ethanolamine derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and processes for preparing them
EP0139921B1 (en) 2-phenylethylamine derivatives
JPH01311064A (ja) サリチル酸誘導体
AU617353B2 (en) Pyridylethanolamines
JP2756740B2 (ja) 2−シクロヘキセノン化合物及び該化合物を有効成分とする脳機能改善薬
JPH01121282A (ja) キサモテロールのフエノールエステル、その製造法及びこれを含有しうつ血性心まひ、アンギナ、肥満症及び関連容態を治療する製薬組成物
GB2084577A (en) Secondary Amines