JPS60115565A - ラクタム含有化合物 - Google Patents

ラクタム含有化合物

Info

Publication number
JPS60115565A
JPS60115565A JP59236582A JP23658284A JPS60115565A JP S60115565 A JPS60115565 A JP S60115565A JP 59236582 A JP59236582 A JP 59236582A JP 23658284 A JP23658284 A JP 23658284A JP S60115565 A JPS60115565 A JP S60115565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
lower alkyl
compound according
integer
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59236582A
Other languages
English (en)
Inventor
エリツク エム ゴードン
ドナルド エス カラニユースキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ER Squibb and Sons LLC filed Critical ER Squibb and Sons LLC
Publication of JPS60115565A publication Critical patent/JPS60115565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は下記の一般式(1)で表される新規ラクタム化
合物およびその医薬的に許容される塩に関する。
上記式中、Rは t1 C=0 、1 − 2 nは/−4の整数であシ。
R1は水素、低級アルキル+ −(CI(2)r−NF
I2゜−(CH2)r−011、またはハロ置換低級ア
ルキルであり、 R5は水素、低級アルキル、−(CH2)n、−シクロ
アルキル、 −(CM、、)m? 、−(C112)、、−」;]、
 またはR3は水素、低級アルキル、 ハロ1FXjNklt&アルキルl −(CH2) m
−シクロアルキル。
−(CH2)、−8f(、−(CH2)r−8−低級ア
ルキル。
mはO−ダの整数であり、 R14は水素、炭素数l−グの低級アルキル、炭素1t
(/−&の低級アルコキシ、炭素数l−弘の低級アルキ
ルチオ、ハロ、トリフルオロメチル、またけヒドロキシ
であり。
pは1〜3の整数であるが、R14が水素、メチル、メ
トキシ、クロロ、またはフルオロであるばあいにはユ以
上であり。
rはl−ダの整数であり、 n41ti水素、低級アルキル、ベンジル、ベンズヒド
リル、塩形成イオン、または R4゜は水素、低級アルキル、シクロアルキル、または
フェニルであシ。
R11は水素、低級アルキル、低級アルコキシ、シクロ
アルキル、フェニル、ベンジル、またはフェネチルであ
る。
種々の文字を定義するのに使用している低級アルキルと
いう用語は、炭素数7以下の、直鎖または分枝鎖のアル
キル基を示している。好ましい低級アルキル基は炭素数
を以下のものであり、メチルおよびエチルが最も好まし
い。同様に、低級アルコキシおよび低級アルキルチオと
いう用語は、酸素または硫黄に結合した上記低級アルキ
ル基を示している。
シクロアルキルという用語は炭素数3〜7の飽和環を示
すものであり、シクロヘキシルが最も好ましい。
ハロダンという用語はクロロ、ブロモおよびフルオロを
示している。
ハロ置換低級アルキルという用語は、上記低級アルキル
基の7個以上の水素がクロロ、ブロモまたはフルオロに
よって置換されたもの、たとえばトリフルオロメチル、
ペンタフルオロエチル、2、J、、2−トリクロロエチ
ル、クロロメチル、ブロモメチルなどを示す。好ましい
ものはトリフルオロメチルである。
な炭素原子に結合していることを示している。
/?ざコ年コ月コ弘日に公開されたヨーロツノン特許出
願&A、コg9において、/・リスらは、各種の置換エ
デン小うクタム訪導体が一了ンギオテンシン変換酵素阻
害活性を有することを開示している。
19g2年2月29日に公開されたヨーロッパ特許出願
lI6.コq/において、ハリスらは、各種の置換カデ
ロラクタノ・誘導体が、アンギオテンシン変換酵素阻害
活性を有することを開示している。
19g、2年a月コを日に公開されたヨーロツノ臂特許
出願i 、 、29.2において、ハリスらは、各種の
置換カプリロラクタム誘導体が、アンギオテンシン変換
酵素阻害活性を有することを開示している。
マイヤーらは、”アンギオテンシン変換酵素阻害剤:ト
リペゾチド類似化合物の修飾”、J、Mad。
Chem、、 /?ざJ、 、2&、 996−7ワデ
 において、次式の化合物の合成および活性を開示して
いる。
上式中、XはNHであることができ、RはL−ゾロリン
であることができる。
lqga年9月l1日発行の米国特許 II、’170.97.3において、ナタラジャンらは
1次式の血圧降下性化合物を開示している。
2 上式中、X屯各種のアミノ酸、アミノ酸エステル、イミ
ノ酸またはイミノ酸エステルである。
lデざダ年6月コー日出願のヨーロッノや特rF出Nf
j l!;’130’1227.6 においてゴートン
らは、次式の血圧降下性化合物を開示している。
C=0 上式中、xFi各種のアミノ酸、アミノ酸エステル、イ
ミノ酸またはイミノ酸エステルである。
1910年II月llI日に公開される英国特許tBH
,2t、yり6コ6Aにおいて、カラニユウスキ−は。
次式の血圧降下性ラクタム化合物を開示している。
〔発明の構成〕
本発明はその最も広範な見方をすれば、上記式(I)の
ラクタム化合物、該化合物を含む組成物。
および該化合物を血圧降下剤として使用する方法に関す
る。
C=0 の化合物は、式(■): R5 (式中、 halo はClまたはBYである)で示さ
れるケトンを1式(III) :で示されるラクタムエ
ステルとカップリングすることによシ合成される。
好ましくは、式(Ill)のラクタムエステルはそのト
リフルオロ酢酸塩の形であり、R4は低級アルキル、ベ
ンジル、またはベンズヒドリルである。
R4が低級アルキル、ベンジル、またはベンズヒドリル
である式(1)の化合物を、たとえば。
pd/C触媒存在下に水素で処理して水素化するか。
あるいは水性ジオキサン中、水酸化ナトリウムで。
あるいはジクロロメタン中、トリメチルシリルゾロミド
で化学的に処理すると、R4が水素である式(I)の化
合物が得られる。
C20 t2 物は1式(I): 署 t2 で示される化合物を、通常の還元剤、たとえば水素化ホ
ウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、ジイ
ンブチルアルミニウムヒドリド、リチウムトリ(t−ブ
トキシ)アルミニウムヒドリドなどで処理することによ
り合成される。
好ましくは、上記還元は式(1)のエステル、すなわち
R4が低級アルキル、ベンジル、またけベンズヒドリル
である化合物について行われる。次いで、得られたエス
テルを、たとえば上記のとおシ水素化して脱保護すると
%R4が水素である対応する化合物が得られる。
lと、。 0 チル化合物は、上記反応において、該エステル基を有す
る式(il)のラクタムを用いることによシ得られる。
チル化合物は、Rが水素である式(1)の化合物を1等
モルの式(■): で示される化合物で処理してもイ)られる。式(IV)
においてLは塩素、臭素、トリルスルホニルオキシなど
の脱離基である。
式(II)で示されるケトン中間体は、式(V):1 5 (式中、Rはぺ/ジルオキシカールぎニルのよ0 うな保護基である)で示されるケトンを、臭化水素およ
び酢酸で処理し、次いで、炭酸水素ナトリウムのような
塩基の存在下1式(Vl) :1 Rg Chalo (Vl) で示される酸I・ライドと反応させることによシ得られ
る。
式(III)のラクタムエステルは、上記文献ならびに
ハリスらの出願に記載されている閉環プロセスにより合
成される。
上記反応において、R,、R,、、R,、およびR5の
いずれか、あるいはすべてが。
−(C1l ) −Nll 、−(c■I、、)、−o
n 。
2r 2 であるばあいには1反応の際、ヒドロキシル、アミン、
イミダゾリル、メルカプタン、またはグアニジニル基を
保睦しておくことが必要である。適当な保膜基としては
、ベンジルオキシカルビニル、t−ブトキシカル?ニル
、ベンジル、ベンズヒドリル、トリチルなどが、またグ
アニジニルのばあいにけニトロが挙げられる。このよう
な保蒔基は、反応終了後、氷嚢化、酸処理、あるいは既
知の方法により脱離される。
本発明の好ましい化合物は、式(I)においてP、A 
が水素、アルカリ金属イオン、またはR,oO Rloが水素、炭素数7〜ケの直鎖または分枝鎖低級ア
ルキル、またはシクロヘキシルであり、R911が炭素
数l〜ダの直鎖または分枝鎖低級アルキル、シクロヘキ
シル、またはフェニルでアリ、R2,が水素、炭素数/
〜tの直伴または分枝鎖低級アルキル、才たは−(CH
2)、−NH2、特に水素であり、 R5が水素、炭素数ノーダの低級アルキル、ま(式中m
はo、i、またはコであり、R14は水素、メチル、メ
トキシ、メチルチオ、C1s Br −、p 、または
ヒドロキシである)であり、R5が特に水素であシ、 (式中mはθl/Sまたは−であり、R14は水素、メ
チル、メトキシ、メチルチオ、Cl、 Br、 F、4
たはヒドロキシである)であり、R2が特にフェニルで
あり、 R3が炭素数l−りの直鎖または分枝鎖低級ア(式中m
はθ、/、またはユであり、RlAは水素、メチル、メ
トキシ、メチルチオ、(’、l、Br5F、またはヒド
ロキシであり、rは/〜ダの整数である)であり、R3
が特にペン・ゾルであるような化合物である。
R4が水素である本発明の化合物は、種々の無機塩基お
よび有機塩基と410塩基性塩を形成する。これらの塩
も本発明の範囲に含まれる。このような塩には、アンモ
ニウム塩、リチウム塩、ナトリウム塩およびカリウム塩
(これらが好ましい)のようなアルカリ金視塩、カルシ
ウム塩およびマグネシウム塩のようなアルカリ土類金属
塩、有機塩基との堪、たとえばジシクロヘキシルアミン
塩、ベンザチン、N−メチル−D−グルカミン、および
アルギニン、リシンなどのアミノ酸との塩がある。その
他の塩も、たとえに生成物を単離したり、精製したりす
る際に有用であるが、無毒性の、生lqj的罠許容され
る塩が好ましい。このような塩は常法によりつくられろ
記号(骨)は、式(T)の化合物に存在することがある
種々の不斉中心を示すのに用いられている。したがって
本発明の化合物は、ノアステレ第1−の形で、あるいは
その混合物の形で存在することがありうる。上記デはセ
スでは、出発原料としてラセミ体、鏡像異性体、または
ジアステレオマーを使用することができる。ジアステレ
オマー生成物が得られるばあい、これらは通常のクロマ
トグラフィ法や分別結晶法により分際することができる
式(I)の化合物、およびその生理的に許容される塩は
血圧降下剤である。これらの化合物はデカペデチドアン
ギオテンシン■からアンギオテンシン■への変換を阻害
するので、アンギオテンシンが関与している高血圧を降
下させ、あるいは軽減するのに有用である。アンギオテ
ンシノーダン、血(世中のプソイドグロブリンに酵素レ
ニンな作用させるとアンギオテンシン■が生成する。ア
ンギオテンシンIはア/ギオテンシン変換fit素(A
CIil:)によりアンギオテンシンIIに変1偽さ才
する。アンギオテンシン11は、ヒトのような各種の哺
乳動物の様々な形の高血圧の原因物質として係りをもっ
ている活性昇圧物質である。本発明の化合物は、アンギ
オテンシン変換酵素を阻害し、昇圧物質であるアンギオ
テンシン1.1の生成を防止あるいは少なくすることに
よって、アンギオデンシン→(レニン)→アンギオテン
シン■→アンギオテンシン1[のシーケンスを妨害する
。したがって本発明の化合物の7種(または2押以上)
を含む組成物を投与することによって、アンギオテンシ
ン依存性高抑圧症の哺乳動物(たとえばヒト)の高血圧
を軽減することができる血圧を降下させるKは、7日当
り、体重/にり当り、約θ、/〜lθOmgを7日7回
、または好ましくはコ〜り回に分けて投与するのが適当
である。本発明の化合物は経口的に投与するのが好まし
いが、皮下、筋肉内、静脈内、腹llq内などの非経口
投与でもよい。
本発明の化合物は高血圧治療用利尿剤と組み合せて処方
してもよい。本発明の化合物と利尿剤とを含む組み合せ
た組成物は、その必要がある哺乳動物に、7日当り、全
体で、本発明の化合物的3θ〜t、、oomg、好まし
くは約3θ〜33θ■、利尿剛的/S〜30θ■、好ま
しくは約/S〜−〇θmgの投与倚を含む有効量で投与
される。本発明の化合物と組み合せて使用される利尿剤
の例としては、サイアザイド利尿剤、たとえばクロロサ
イアザイド、ヒドロクロロサイアザイド、ブルームサイ
アザイド(flumethiazide )、ヒトoフ
ルームサイアザイド、ペンドロフルームサイアザイド(
bendroflumethiazide )、メチク
ロサイアディ+p、トリクロームサイアザイド (trichlomet旧azide )、ポリサイア
ラ9イドまたは、ペンズザイアザイド、ならびにエタク
リン酸、チクリナフエン(ticrynafen )、
クロルサリドン、フロセミド、ムソリミン(rnuso
limine )、ブメタニド(bumetanide
 )、トリアムテレン(triamterene )、
アミロリド(FLmlloride )、スぎロノラク
トンおよびこれらの塩がある。
式(1)の化合物は、軽口投与用の錠剤、カプセル、エ
リキシルのような組成物、あるいは非経口投与用の無菌
の溶液7Pたは懸濁液の形で製剤し、血圧降下用に使用
することができる。式(1)の化合物的70θ〜Sθθ
mgを、生理的に許容されるビヒクル、キャリヤ、賦形
剤、ノぐイングー、保存料、安定剤、香料などとともに
配合し、許可された製薬基準に適合した単位投与形態と
する。このような組成物すなわち処方中の活性物質の計
は、゛ 上記範囲の適切な投与月が得られるような量で
ある。
以下の実施例は本発明を例示するものである。
温度はπ:である。AG−、ltθw−xgは、架橋号
?リスチレンーソビニルベンゼンスルホンrRFQイオ
ン交換樹脂を示している。HP −,20は、多孔質架
橋ポリスチレン−ジビニルベンゼンポリマー樹1指な示
している。
実施例/ (S)−、?−((、?−(ベンゾイルアミノ)−一−
オキソークーフェニルブチル〕−アミノ〕−へギサヒド
ローコーオキソ−/ I(−アゼピン−1−酢酸 (a)N2−[(/、/−ツメチルエトキシ)カルボニ
ル’]−N’−[(フェニルメトキシ)カルボニル] 
−L −’Jシン、メチルエステルN2−((/、/−
・ツメチルエトキシ)カルボニル〕−N6−[(フェニ
ルメトキシ)カルボニル]−L−リシン(,2& P 
、 、4.!t、7 mM )をジメチルホルムアミド
(/、2!;ml)に溶解し、次に炭酸水嵩ナトリウム
(//、O3F 、 /、3へ’ImM)、さらにヨウ
化メチル(−〇、S堺e 、 、? 、? OmF、4
 )を加える。
反応混合物を窒素雰囲気下、室温で一晩棲拌する。
これを水(りθθmIり中に注ぎ、酢酸エチル(3X、
2θθmA )で抽出する。酢酸エチル抽出物を合せ、
飽和炭酸水素ナトリウム液(3回)、水(3回)で洗浄
し、Na2SO4で乾燥し、濃縮して、、2左、θ1の
N −[:(/、/−ジメチルエトキシ)カルビニル)
−N −((フェニルメトキシ)−力ルゲニル〕−L−
リシン、メチルエステルヲ油状物として得る。
(b) (S) −、? −(((t 、 /−ツメチ
ルエトキシ)カルデニル〕アミン〕−−−オキソ−へキ
サヒドロ−/H−アゼピン N2−((/、/−ジメチルエトキシ)−カルビニル)
−N −((フェニルメトキシ)カルゲニル1−L−リ
シン、メチルエステル(2J、Og。
63.3 mM )と70%pd/c(x、s−g)の
混合物を、エタノール(93%、23θml )中、常
圧で一晩水素化する。触媒をP別し、j1液を蒸発させ
る。得られる油状物をキシレン(/、tOm/)に溶解
し、2’1時間還流する。キシレンを酢酸エチルで希釈
し、5チ硫峻水素カリウム(,2X/、410m/)、
飽和炭酸水素ナトリウム(,2X / 30 me )
 、水(uX150m/)で洗浄し、Na 2 SOA
 で乾燥し、濃縮して、7.りqの(s)−3−[((
/、/−ツメチルエトキシ)カルボニル〕アミノ〕−コ
ーオキソーへキサヒドロ−/ 1■−アゼピンを固形物
として得る。
(C) (S) −3−(((/ 、 /−ツメチルエ
トキシ)カル?ニル〕アミノ〕−λ−オキシーへキサヒ
ドロ−/ H−7ゼビン一/%酢酸、フェニルメチルエ
ステル (S) −3−C[(/ 、 /−ジメチルエトキシ)
−カルy+?ニル〕アミン〕−コーオキシーへキサヒド
ロ−/H−アゼピン(7,! p 、 、?、2.+ 
mM )とカリウムt−ブトキシド(Il、72 P 
、 ’A11.7 mM ) の混合物をテトラヒドロ
フラン(蒸留したもの、古0−)中、溶液が透明になる
まで、室温で75分間攪拌する。ベンジルブロモアセテ
ートcg、7!;me 、 !; 5 mM ) を7
0分間かけて滴下ロートから添加する。り時間後、反応
混合物を酢酸エチル(3θOme )で希釈し、飽和炭
酸水素ナトリウム、10%硫酸水素カリウムおよび水で
つづけて洗浄し、Na25Oa で乾燥し、濃縮して、
油状物(/1g)を得る。フラッシュクロマトグラフィ
(110θ1、メルツクシリカrル、/、t%酢酸エチ
ル/塩化メチレン)に付し、g、21の精製(S) −
、? −(〔(i、i−ジメチルエトキシ)カルデニル
〕アミン〕−λ−オキソ−へキサヒドロ−/ H−アゼ
ピン−/−酢酸、フェニルメチルエステルを白黄色油状
物として得る。
(+3) (S) −3−アミノーコーオキソーへキサ
ヒドロー/ )l−アゼピン−/−酢酸、フェニルメチ
ルエステル、トリフルオロ酢酸塩 (S)−3(((/、/−ジメチルエトキシ)カルgニ
ル〕アミノ〕−コーオキソーへキサヒドロ−/H−アセ
ヒンー/−酢酸、フェニルメチルエステル(3,θ/P
、gmM)を、アニソール(0,3m/ )を含むトリ
フルオロ酢酸(J Oml! )に加える。
室温で1時間攪拌後、減圧濃縮し、銭渣をトルエンで2
回追い出す。油状残渣をエーテルで5回、粉末化すると
無色油状物が得られる。高真空乾燥するとλ、、21I
gの(S)、−3−アミノーコーオキソーへキサヒドロ
−/H−アゼピン−/−酢酸、フェニルメチルエステル
、トリフルオロ酢酸塩が乾燥泡状物として得られる。
(e) (S)−、?−アミノー/−クロロークーフェ
ニルーコープタノン、臭化水素 (S) −(、?−クロローコーオキソー/−(フェニ
ルメチル)フロビルツーカルバミド酸、フェニルメチル
エステル(j/、+SL)を、酢酸(,2,t、2m)
と臭化水素酢酸溶液(3,Q−3N 、 、3’1gy
d)の混合物に溶解し、室温で/、S一時間保持する。
次に反応混合物を減圧濃縮し、エーテルで沈でんさせる
と36.61の(S) −、?−アミノーl−クロロー
弘−フェニルーコーブタノン、臭化水mCm、p。
(/7q’)/77− /7q01 が得られる。
(r) (S)−N−[:、?−クロローλ−オキソー
/−(フェニルメチル)プロピル〕−ベンズアミド(S
) −3−アミノ−/−クロロークーフェニル−コープ
タノン、臭化水素(,34,,3g、/30..3/θ
分nl攪拌して懸濁させる。混合物を水浴中に入れ、塩
化ベンゾイル/i、2φIを加え、次いで炭酸水素ナト
リウム/θ、q57を加える。s分後水浴から取り出し
、反応混合物を室温で/・S時間保持する。次に反応混
合物な減圧濃縮し、残液を//の水性メタノール(10
%水)中に入れる。沈でんを集め、1過し、メタノール
で洗浄すると、2に、3 litの(S) −N −C
3−クロロ−、ツーオキソ−/−(7,:r:、ニルメ
チル)プロピル〕−ペンスアが得られる。
(g) (S) −3−((3−(ぺ/シイルアミノ)
−コーオキソーチーフェニルブチル〕−アミノ〕−へキ
サヒドローコーオギソ−71(−アゼピン−l−酢酸 (S) −、?−アミノーコーオキソーへキサヒドロ−
/H−7ゼfンー/−酢1’ffl、フェニルメチルエ
ステル、トリフルオロ酢酸塩c /、79 (1,tl
、AmM)、(S) −N −(’ 、?−クロローニ
ーオキソー7=(フェニルメチル)−ゾロビル〕ベンズ
アミド(/、、3g f/ 、 LA mPA ) 、
過剰rl(D炭酸水素ナトリウム、ヨウ化ナトリウム(
0,6にli’ 、 L/=mM)およびジイソプロピ
ルエチルアミン(θ4t!il’。
0.79 ml 、 ’I−A mM) 、ツメチルホ
ルムアミド(/、2m/)の反応混合物を窒素雰囲気下
、室温で一晩4が拌する。反応混合物を濃縮し、残液を
水/6′1rpエチルに分配する。層分離し、水層な酢
酸エチルでもう一回抽出する。有磯層を合わせ、飽和炭
酸水素ナトリウム、10%硫酸水素カリウム、水で洗浄
し、Na7SO4で乾燥し、濃縮し、油状残渣(/、’
+ g)を得る。フラッシュクロマトグラフィ(/!;
09シリカゲル、コ左チ酢酸エチル/塩化メチレン)に
付し、(s)−、y−([3−(ベンゾイルアミノ)−
2−オキシー弘−フェニルブチル〕アミノ〕−へキサヒ
トロース−オキソ−/ II−アゼピン−/−fill
、フェニルメチルエステルな、極めてよく似た2種の生
成物として得る。生成物A(0,53!P、黄色油状物
)TLC(シリカゲル、3%メタノール/酢酸エチル)
Rf=0.56゜生成物B (0,019,黄色油状物
)’rLC(シリカゲル、3%メタノール/酢酸エチル
) Rf =/)、!+。
両生酸物を別々に、70%P(17Cを含む酸性(/N
塩酸)エタノール(qSチ)中、−晩水素化する。M礫
を除去し、P液を濃縮し、残液をエーテルで粉末化する
。白黄色油状の生成物が得られ、これは高真空乾燥で乾
燥する。これらは同じRf 値?有する。生成物を合わ
せ(θ、、2.? ¥ )HP −,20カラム(メタ
ノール/水)で1青plすると一〇■の(S) −、?
 −((,7−(ベンゾイルアミノ)−コーオキソーt
−フェニルブチル〕アミン〕−へギサヒドローコーオキ
ソー/ J(−アゼピン−/−酢酸が白色固形物として
得られる。tn、p、 gg−9/’;TLC(シリカ
ケ9ル、ローブタノール/酢酸/水、If//// )
 Rf=0.37計算値(C25H2,N5(15・C
I、Offとじて)C6ダ、37. H6,t7 、N
 g、A9実測値 CI、’1.g!; 、H&、2A
 、N lr、、2.2実Mu IVII a2− 、
? 7 Co1.Iに示すラクタムエステルとCo’1.lrに
示すケトンを用いたほかは実がa例/の操作を行い、C
o1.11Tに示すエステル生成物を得る。
001、 1 Cn 1.、lI n2− C−N)I−CB −C−CH2−CI3 Cal−m C=0 実施例 ・ R,It。
+27 −H−Il 、? 、? −11−H l ’ 9 −j(−Il S コ −CH,−11 II 、? −CH,−Il 9 グ −C1f、 −ell。
/θ / −H−C2115 +t4 xt3 R2 実施例 n R4R5 /7 4t−11−H /g / −H−II /? 2−CH5−H R4R3R2 −CH2<◇ −CH2−00(◇ −co2(◇ −(C112)4(→ K◇−C112
−(C> −C,H。
K◇ −C112つ −CY■2に◇ K◇ −CH□X◇ −C1]2舎ce <◇−c+■2(◇
 −C112−(◇ −CH2但実施例 nR1R5R
4 21ダ −H−1(−C 2,2/ −H−H−C 2!; +−CH5−kI ( 6R2 実施例 n RI R5R4 2g 、? −H−fl −C112℃29 l/−−
H=l −crt2X→3J、 3 −H−II −C
H2(→Rs R,。
−CH2−8−CI+2ツーcI■、、ツーCH,,−
8−(CH3)、、 (◇実施例ノー3−のエステル生
成物を実施例/(1)の操作にしたがって水素化すると
対応する酸生成物、すなわちR4が水素の化合物が得ら
れる。
実権例、33−37に示すR4エステル基は脱離しない
であろう。
実施例6と2に示すR4保護基と、実施例、23゜コダ
、、24.コア0.2g9.2qおよび、?/に示すR
5保護基はカップリング反応の完了とともに脱離するで
あろう。
実施例3g (S)−,7−[(、?−(ベンゾイルアミノ)−,2
−ヒドロキシ−t−フェニルブチルツーアミノ〕−へキ
サヒドローノーオキソ〜/ H−アゼピン−ノー酢酸 (a) (S) −,7−C(,7−(ベンゾイルアミ
ノ)−コーヒドロキシーグーフェニルブチル〕アミン〕
−へキサヒドローノーオキソー/ H−アゼピン−t−
5L酸、フェニルメチルニス?A/(S) −、? −
((3−(ベンゾイルアミノ)−一−オキシーグーフェ
ニルブチル〕アミン〕−ヘキサヒドロ一一−オギソー/
 H−アゼピン−/−酢酸、フェニルメチルエステル(
,2,!r mM )の、テトラヒドロフラン(−23
ml )と水(2,!; me )の溶液に、水素化ホ
ウ素ナトリウム(10,0mM )を70分間かけて、
分割して加える。添加終了後、反応混合物をダ時間攪拌
し、濃塩酸でゅっ?(quench)する。混合物を酢
酸エチル<somp)テ希釈シ、水(2回)、飽和炭酸
水素ナトリウム(,2回)、および飽和塩化ナトリウム
(2回)で洗浄し2 Na25Oa で乾燥し、減圧濃
縮すると、(S) −、? −((、? −(ベンゾイ
ルアミノ)−一−ヒドロキシー亭−フェニルブチル〕ア
ミン〕−へキサヒドローノーオキソー/ 11−アゼピ
ン−/−酢酸、フェニルメチルエステルが得られる。
(b) (S) −3−((、? −(ベンゾイルアミ
ノ)−コーヒドロキシーダーフェニルブヂル〕−アミノ
〕−へキサヒドロ−λ−オキソー/H−アゼピンーl−
酢酸 工程(a)のフェニルメチルエステル生成物(,2,0
mM )を、10%pd/c触媒(0,,2’fJ )
を含む?S%エタノール(&0−)に溶解し、常圧で一
晩水素化する。触媒をF別し、?&%エタノールで洗浄
し、ip液を減圧濃縮すると油状の残清か得られる。こ
れを7.りN塩酸/酢酸(10ml)でS分間処理する
。反応混合物を減圧濃縮すると固形物残漬が得られる。
この粗生成物をHP−一θカラム(S%メタノール/θ
、0/N塩酸→9θチメタノール/θ、0IN塩酸)で
精製すると、(S) −、? −[[、?−(ベンゾイ
ルアミノ)−Ω−ヒドロキシーダーフェニルブチル〕ア
ミン〕−へキサヒドロ=コーオキシ=/ )I−アゼピ
ン−/−酢酸が得られる。
同様に、Co1.Illに示す実Mξ例、2−370ケ
トエステルを水素化ホウ素ナトリウムで処7111する
と対応するアルコールエステル生成物が得られる。実施
伊Iコー3.2のはあいには、次に水素化するとアルコ
ール酢酸生成物が得られる。
実施例39 (s ) −、? −((3−(ベンゾイルアミノ)−
コーオキソーq−フェニルブチル〕アミノ〕−へキサヒ
ドローコーオキソー/H−アゼピン−/−酢酸、ナトリ
ウム塩 (S) −、? −([: 3− (ベンゾイルアミノ
)−2−オキソ−t−フェニルブチル〕アミン〕−へキ
サヒドローコーオキソー/H−アゼピン−/−酢酸(/
mM)を水(!; Oml )に溶解する。炭酸水素ナ
トリウム水溶液(0,I N 、コ0−)を加え、この
水溶液を凍結乾燥する。次にこれを水(10−)に溶解
し、セファデツクスクロマトグラフイケ°ルG−70の
カラム(3cmX6θcrrL)にかけ、水で溶出する
。r5r望の生成物を含む両分を集め、凍結乾燥すると
(S) −、? −C(、? −(ベンゾイルアミノ)
−スーオキソー弘−フェニルブチル〕アミノ〕−へキサ
ヒドローノーオキソー/ II−アゼピン−/−酢酸、
ナトリウム塩が得られる。
実施例り0 (S) −3−((、? −(ベンゾイルアミノ)−2
−オキソ−グーフェニルブチル〕アミン〕−ヘキサヒド
ローノーオキソー/ 11−アゼピン−/−酢酸、ナト
リウム塩とコーンスターチをゼラチン水溶液と混合する
ことにより、十分な1!のバルクがら次の成分をそれぞ
れ含む錠剤7000個をつくる。
(S)−3−[(3−(ベンゾイル アミン)−λ−オギンークーフェニ ルブチル〕アミノ〕−へキザヒドロ ーJ−オキシ−/)i−アゼピン−/ −酢酸、ナトリウム塩 /θOmg コノースターチ 30mg ゼラチン 7゜!; mq アヒセル(微結晶セルロース) 2kmgステアリン酸
マグネシウム 2.3mg混合物を乾燥し、粉砕して微
粉とする。アビセル、次いでステアリン酸マグネシウム
を顆粒と混合する。次にこの混合物を錠剤成形機で圧縮
して、活性成分lθOmgをそれぞれ含む7000個の
錠剤をつくる。
同様にして、実姉例/−,3gの生成物lθQ m9な
含む錠剤をつくることができる。
同様に、活性成分30m9を含む錠剤をつくることがで
きる。
実施例りl それぞれ30m9の(S)−3−[: [: 3− (
ベンゾイルアミノ)−一一ヒドロキシークーフェニルブ
チル〕アミン〕−へキサヒドローノーオキソー/ If
−アゼピン−7−酢酸、ナトリウム塩を含むツーピース
ナlゼラチンカプセルに、次の組成の混合物を充填する
(S)−3−(〔3−(ベンゾイルア ミノ)−ノーヒドロキシー弘−フェニ ルブチル〕アミノ〕−へキサヒドロ− 」−オキソ−/H−アゼピン−/−酢 酸、ナトリウム塩 sorng ステアリン酸マグネシウム 7 mg フラクトース /93叩 コ30m9 同様にして、実施例/−39の生成物Sθ■を含むカプ
セルをつくることができる。
実施例11.2 以下の組成の注射剤をつくる。
(S)−3−((3−(ベンゾイルア ミノ)−ノーオキソーグーフェニルブ チル〕アミノ〕−ヘキサヒドロ−λ− オキソー/H−アゼピンー/−酢酸、 ナトリウム塩 Sθθ1 メチルパラベン s1 デロピルノや2ペン /f/ 塩化ナトリウム 31 注射剤用の水 se 活性物質、保存料、塩化ナトリウムを、注射剤用の水3
1に溶解し、次いで水を加えて31にする。この溶液を
滅菌フィルターでr過し、予備殺菌したバイアルに無菌
的に充填し、ノ々イアルを、予備殺菌したゴム栓で栓を
する。各バイアルには、注射用溶液/−当り、活性成分
/θ0■を含む溶液kwtが入っている。
同様にして、実施fl+ / −3gの生成物について
、溶液/ mg当り、活性成分/θθmりを含む注射剤
をつくることができる。
実姉例り3 それぞれ次の成分な含む7000個の錠剤を十分なバル
ク量からつくる。
(S)−、?−((,7−(ベンゾイルアミノ)−2−
オキソーダーフェニルブ チル〕アミン〕−へキサヒドロ一一− オキシー/H−アゼピンー/−酢酸、 ナトリウム塩 100m’) アビセル 700mg ヒドロクロロサイアザイド /1.3mgラクトース 
113m9 コーンスターチ /7゜5■ ステアリン酸 7mt) somg (S) −3−((、? −(ベンゾイルアミノ)−ノ
ーオキソーグーフェニルプチル〕アミン〕−ヘキサヒド
ローノーオキソー/H−アゼピン−l−酢酸、ナトリウ
ム塩、アビセルおよびステアリン酸の一部をスラッジ化
する。このスラッジを粉砕し、4/λスクリーンをとお
したのち、ヒドロクロロサイアザイド、ラクトース、コ
ーンスターチ、およびステアリン酸の残部と混合する。
混合物を錠剤成形機で圧縮して3Sθmりのカプセル型
錠剤とする。この錠剤には、半分に分割できるように刻
み目がつけである。
同様にして、実施例/−3gの生成物100mq?自む
錠剤をつくることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 下記の一般式で表される化合物またはその医薬
    的に許容される塩。 上記式中、Rは 1 R,−CI −C−ClI2− または1N)1 −0 2 R−CI −C1l −(41,、−であり。 NH C二〇 2 nは/〜ヶの整数であシ、 R1は水素、低級アルキル、 −(ClI2)r−NH
    ,、。 −(CH2) r−Of(、またはハロー灯換低級アル
    キルであり。 R5は水素、低級アルキル、−(CI(2’m−シクロ
    アルキル、 −(Cf(、、)m −(E’ll 、 −(cxI2
    )m−一」[;JM 、 ・またはR3は水素、低級ア
    ルキル、 ハロlFt換低級アルキル、 −(C1l、、)m−シ
    クロアルキル。 υnI 1 −(cu2)r−sii 、−(cy12)、−8−低
    級アルキル。 mはθ〜ダの整数であり、 ■(,4は水素、炭素数l−弘の低級アルキル。 炭素fi / −uの低級アルコキシ、炭素i/−ダの
    低級アルキルチオ、ハロ、トリフルオロメチル、または
    ヒドロキシであり。 pは1〜3の整数であるが、”14が水素、メチル、メ
    トキシ、クロロ、またはフルオロであるばあいには一以
    上であり。 rはl−ダの整数であり、 R4ハ水素、低級アルキル、ベンジル、ベンズヒドリル
    、塩形成イオン、または R1゜ハ水素、低級丁ルキル、シクロアルキル。 またはフェニルであシ。 R11は水素、低級アルキル、低級アルコキシ。 シクロアルギル、)王ニル、ペンツル、まタハフエネチ
    ルである。 (21xt、が水素、炭素数l−りの直鎖または分枝鎖
    低級アルキル、または−(CII2)4−NII2であ
    り、R5が水素、炭素数l−7のIK頌または分枝鎖低
    級アルキル、または R3が炭素数l−ダの直鎖または分枝鎖低級マ*−Ja
     n、 lnu Xh+u mがθ、/または−であり。 R14が水素、メチル、メトキシ、メチルチオ、C1g
     Br、 F rまたはヒドロキシであシ。 rが/〜ダの整数であシ。 R4が水素、アルカリ金属イオン、またはlL、。 O It、。が水素、炭素截l−グの直鎖または分枝鎖低級
    7′ルキル、またはシクロヘキシルであシ。 ”11が炭素数/−1の直鎖または分枝鎖低級アルキル
    、シクロヘキシルまたはフェニルである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 131 Itが ■ R2 特許請求の範囲第1]Jj’jたは第2項記載の化合物
    。 (4)Rが OH 2 特許請求の範囲第1項または第2項記載の化合物。 (5)nがダである特r+−請求の範囲第1項、第2項
    。 第3項または第弘項記載の化合物。 (6)iが3である特許請求の範[11第1項、第a項
    。 第3項または第9項記載の化合物。 (7)nがコである特許請求の範囲第1項、第2項。 第3項または第9項記載の化合物。 (8)nがlである特許請求の範囲第1項、第2項。 第3項または第9項記載の化合物。 (9) R4が水素である特許請求の範囲第1項〜第g
    項のいずれかに記載の化合物。 G(II R5が水素である特許請求の範囲第1項〜第
    9項のいずれかに記載の化合物。 (Ill R4が水素である特許請求の範囲第1項〜第
    10項のいずれかに記載の化合物。 θ21R2がフェニルである特許請求の範囲第1項〜m
    lI項のいずれかに記載の化合物。 (131R,がベンジルである特許請求の範囲第1項〜
    第1λ項のいずれかに記載の化合物。 0滲 (S)−,7−[(、?−(ベンゾイルアミノ)
    −コーオキシー弘−フェニルブテル〕−丁ミノ〕−へキ
    サヒドローツーオキシー/H−アゼピン−/−酢酸であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (151特許請求の範囲第1項〜i/4項のいずれかに
    記載の血圧降下性化合物の有効量と医薬的に許容される
    キャリヤを含む、lll1乳動物の高血圧治療用医薬組
    成物。 (+61 特許請求の範囲第1.5−項記載の組成物の
    有効量を投与することを特徴とする哨乳動物宿主の高血
    圧を治療する方法。
JP59236582A 1983-11-09 1984-11-09 ラクタム含有化合物 Pending JPS60115565A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/549,931 US4474778A (en) 1983-11-09 1983-11-09 Lactam containing compounds, their pharmaceutical compositions and method of use
US549931 1983-11-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60115565A true JPS60115565A (ja) 1985-06-22

Family

ID=24194975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59236582A Pending JPS60115565A (ja) 1983-11-09 1984-11-09 ラクタム含有化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4474778A (ja)
EP (1) EP0142335A3 (ja)
JP (1) JPS60115565A (ja)
AU (1) AU3522084A (ja)
ZA (1) ZA848743B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4711884A (en) * 1983-02-28 1987-12-08 E. R. Squibb & Sons, Inc. Thiazine and thiazepine containing compounds
US4604402A (en) * 1984-03-30 1986-08-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. Hydroxy substituted ureido amino and imino acids
US4666901A (en) * 1984-05-17 1987-05-19 Merck & Co., Inc. Substituted lactams useful as angiotensin converting enzyme inhibitors
JPS61134375A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Toray Ind Inc L−またはD−α−t−プトキシカルボニルアミノ−ε−カプロラクタム
JPH0637473B2 (ja) * 1985-10-11 1994-05-18 三共株式会社 ラクタム化合物
US4705846A (en) * 1986-03-27 1987-11-10 The Upjohn Company Novel renin inhibiting peptides having a gamma lactam pseudo dipeptide insert
US5110813A (en) * 1987-09-15 1992-05-05 Alcoholism And Drug Addiction Research Foundation Reduction of voluntary alcohol consumption by treatment with angiotensin converting enzyme inhibitors
US5145864A (en) * 1987-09-15 1992-09-08 Alcoholism And Drug Addiction Research Foundation Reduction of voluntary alcohol consumption by treatment with angiotensin converting enzyme inhibitors
GB9207145D0 (en) * 1991-04-18 1992-05-13 Ici Plc Heterocyclic amides
US5521179A (en) * 1991-04-18 1996-05-28 Zeneca Limited Heterocyclic amides
US5654294A (en) * 1993-05-13 1997-08-05 Bristol-Myers Squibb Spiro lactam dual action inhibitors
GB9702377D0 (en) * 1996-02-23 1997-03-26 Zeneca Ltd Peptide derivatives
CN1130372C (zh) * 1996-06-07 2003-12-10 曾尼卡有限公司 肽衍生物
GB9621836D0 (en) * 1996-10-19 1996-12-11 Zeneca Ltd Peptide compounds
GB9624562D0 (en) 1996-11-27 1997-01-15 Zeneca Ltd Peptide derivatives
US20030096864A1 (en) * 2000-06-30 2003-05-22 Fang Lawrence Y. Compounds to treat alzheimer's disease
ATE314343T1 (de) * 2000-06-30 2006-01-15 Elan Pharm Inc Verbindungen zur behandlung der alzheimerischen krankheit
PE20020276A1 (es) * 2000-06-30 2002-04-06 Elan Pharm Inc COMPUESTOS DE AMINA SUSTITUIDA COMO INHIBIDORES DE ß-SECRETASA PARA EL TRATAMIENTO DE ALZHEIMER
EP3878813A1 (en) * 2013-10-31 2021-09-15 Johnson Matthey Public Limited Company Aei zeolite synthesis

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL63540A0 (en) * 1980-08-18 1981-11-30 Merck & Co Inc Substituted enantholactam derivatives as antihypertensives
GR74635B (ja) * 1980-08-18 1984-06-29 Merck & Co Inc
PT73522B (en) * 1980-08-18 1983-07-14 Merck & Co Inc Process for preparing substituted caprylolactam derivatives as antihypertensives
EP0049505A3 (en) * 1980-10-06 1982-08-04 Merck & Co. Inc. Substituted caprolactam derivatives, a process for preparing and a pharmaceutical composition containing the same, and intermediates
US4409146A (en) * 1980-10-06 1983-10-11 Merck & Co., Inc. Substituted caprolactam derivatives as antihypertensives

Also Published As

Publication number Publication date
EP0142335A2 (en) 1985-05-22
US4474778A (en) 1984-10-02
EP0142335A3 (en) 1987-05-13
ZA848743B (en) 1985-07-31
AU3522084A (en) 1985-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60115565A (ja) ラクタム含有化合物
EP0254545B1 (en) Diamine compounds
GB2167759A (en) Amino acid ester and amide renin inhibitors
EP0181071A2 (en) Amino acid ester and amide renin inhibitors
EP0132304A2 (en) Hydroxy substituted peptide compounds
HU179734B (en) Process for producing pharmaceutically effective new n-2 above-bracket-1,2,3,4-tetrahydro-8-quinolyl-bracket closed-sulfonyl-l-arginine-amides
JPH0267297A (ja) ジオール含有レニン阻害剤
CA3154608A1 (en) Il-17a modulators and uses thereof
NZ206236A (en) 3-(4-(1-carboxyalk-3-yl)-alpha-aminoalkanoyl)-3-azatricyclo-(5.2.1.0 2-6 ) decan-4-ylcarboxylic acids
WO2006115244A1 (ja) 4-ブロモイソキノリン誘導体及びこれを含有する医薬
JPH072853A (ja) 新規二環状窒素含有化合物
CA1261332A (en) Ester substituted aminoalkanoylureido amino and imino acid and ester compounds
JPS60136595A (ja) 置換エチレンジアミン誘導体、その製造方法及び該誘導体を含む医薬製剤
US3843796A (en) Antihypertensive agents
EP0159156A1 (en) Hydroxy substituted ureido amino and imino acids
JPH0725732B2 (ja) 内部ラクタム環を有するhivプロテアーゼ阻害剤
JPS617295A (ja) メルカプトシクロアルキルカルボニルおよびメルカプトアリールカルボニルジペプチド類
EP0103496A1 (en) Acylalkylaminocarbonyl substituted amino and imino acid compounds
IE66601B1 (en) 2,3-Dihydro-1-(pyridinylamino)-indoles a process for their preparation and their use as medicaments
JPS60233097A (ja) アミノチオールジペプチド類
CA1295333C (en) Acylaminoalkanoyl compounds
JPH0135824B2 (ja)
US4587250A (en) Thiazaspirane derivatives, process for their preparation, and medicaments
WO2006115245A1 (ja) 4-エチニルイソキノリン誘導体及びこれを含有する医薬
JPH07503482A (ja) N−〔N’−(5−アミノ−4−ヒドロキシ−アシロイル)−α−アミノアシロイル〕置換された複素環式化合物および抗ウイルス物質としての使用