JPS60115033A - 光学ヘッド - Google Patents

光学ヘッド

Info

Publication number
JPS60115033A
JPS60115033A JP58221568A JP22156883A JPS60115033A JP S60115033 A JPS60115033 A JP S60115033A JP 58221568 A JP58221568 A JP 58221568A JP 22156883 A JP22156883 A JP 22156883A JP S60115033 A JPS60115033 A JP S60115033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
laser beam
storage medium
information storage
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58221568A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ando
秀夫 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58221568A priority Critical patent/JPS60115033A/ja
Priority to EP84114044A priority patent/EP0147620B1/en
Priority to DE8484114044T priority patent/DE3484678D1/de
Priority to KR1019840007301A priority patent/KR890004754B1/ko
Publication of JPS60115033A publication Critical patent/JPS60115033A/ja
Priority to US07/094,024 priority patent/US4766582A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/10Indicating arrangements; Warning arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 亨発明は例えば画像ファイル、静止画ファイルやCOM
 (コンピューターアウトプットメモリー)等に用いら
れ、集束光にょ多情報記憶媒体の記録層に対し穴を開け
たシ、屈折率、反射率等光学的特性を変化させる等局所
的に状態の変化を起こさせて情報の記録を行ない、また
そこから情報の再生を行なうことができる光学ヘッドに
関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
上記種の光学ヘッドとしては、従来、高速に情報の記録
を行なうことができ、この記録と同時にそれを読取少記
録内容を確認する機能を持つものが知られている。
この光学ヘッドでは、第1因に示すように、情報記憶媒
体1の記録層2に対し穴を開けたシ、屈折率、反射率等
光学的特性を変化させる等局所的に状態の変化を起こさ
せて情報の記録を行なうため点滅可能な記録用レーザー
ビーム3が情報記憶媒体1の記録層2上に集光され、記
録用集光ビームスポット4を形成する。記録用ビームス
ポット4は溝形状をしたトラッキングガイド5に沿って
移動する・そして、記録用レーザービーム3が点灯した
ところで情報記憶媒体1の記録層4上に局所的な状態変
化が生じ、新たに記録される情報信号ピット6・・・が
形成される。また、記録直後にその記録内容を確認する
ための読取多用レーザービーム7が集光され、読取シ用
集光ビームスポット8を形成する。記録用レーザービー
ム3と読取多用レープ−ビーム7は集光するため、同一
6対物レンズ9を通過するが、対物レンズ9通過前の平
行光の状態で記録用レーザービーム3の光軸Wと読取多
用レーザービーム7の光軸rがわずかに傾いているため
、情報記憶媒体1の記録層2上で記録用集光ビームスポ
ット4と読取シ用集光し−ムスポット8が離れた位置に
存在する。
しかしながら、この光学ヘッドでは、連続して記録を行
なう場合、記録内容の再確認とともにこれから記録しよ
うとするところが本当に目的のところであ)、そこに記
録しても問題ないかを事前(記録前)に確認することが
行なわれていない。すなわち、記録状態を検査すべき読
取シ用集光ビームスポット8は進行方向に対し常に記録
用集光ビームスポット4の後方に存在している。このた
め、連続的に情報の記録を行なっている途中で異常を検
出したとしても、その時はすでに誤った記録を行なった
後ということになり、特に以下の状況が生じたときには
重大な問題になる。
(1)連続的記録の途中でトラックがはずれてすでに記
録されている部分へ移りた場合、異常を検出する前にす
でに記録されている部分の一部を破壊してしまう。また
連続的記録の途中でトラックがはずれてまだ記録されて
いない部分へ移りた場合、誤って記録してしまった部分
の前後かなシ広い範囲の領域をつぶしてしまう。
(11)何かの間違いで本来記録すべきでない場所で記
録を開始してしまった場合、記録開始位置の誤シを検出
した時にはすでに記録が、始まってさらに、新たに記録
しようとしている部分の状態が悪い(例えば傷や誤って
記録された部分が存在する)ことを検出すると、一度記
録を停止し、読取シ用集光ビームスポット8によって悪
い状態℃範囲を確認、記憶した後初めてその部分を除い
たところから記録を開始しなければならない等対処に時
間がががる@ そこで、近時、上述の問題を解決するために、第2図に
示すように、進行方向に対して記録用集光ビームスポッ
ト4の前方に先行集光ビームスポット(a pre −
beam txpot ) I Oを形成するようにし
た光学ヘッドが提案されている。この光学ヘッドでは、
情報記憶媒体1の記録層2上のトラッキングガイド5に
沿って少なくとも3個のビームスポットを略同−線上に
配列し、すなわち、進行方向の前方から順に、少なくと
も読取シを行なうことが可能なビームスポット10、少
なくとも情報の記録時に用いるビームスポット4、およ
び少なくとも情報を読取ることが可能なビームスポット
8を配列し、最前の先行ビームスポット10を用いて、 1)その部分にすでに情報の記録がされていないことを
確認すること。
11)その部分がごみ、傷等にょシもとがらエラー率が
高いところではない領域であることを確認すること。
111)情報記憶媒体1の作成時にすでにある(原盤作
成時に形成された)、トラッキングガイド5に沿って部
分的に形成された凹凸ビット6の情報を読取ることによ
多情報記憶媒体1上の位置(トラック番号、セクター位
B)を早めに知ること。
曲)記録を行なう前に情報記憶媒体1の記録層2表面上
のどこからどこまでが傷、昔の誤記録等によ少記録不適
正領域であるかを調査することO 等を行なうようになっている。
しかしながら、これら光学ヘッドでは、読取多用レーザ
ー光の検出部に記録用レーザー光の一部が入シ込んでし
まうという問題があるため、従来では、読取多用レーザ
ー光と記録用レーザー光との波長を変え、ダイクロツク
ミラーによシ分離する方法がとられているが、以下のよ
うな現象で記録用レーザー光の混入が生じる場合がある
■ 記録用レーザー光がマルチモード発振するためにあ
る特定の波長をもった光がグイクロックミラーを通過し
てしまう。
■ 記録用レーザー素子にばらつきがあシ、素子によシ
発振波長が異なる。
■ ダイクロツクミラーでも100%記録用レーザー光
を遮光することはできない。
■ 記録用レーザー光の迷光が発生する。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、その目
的とするところは、多重レーザー光を集光面近傍以外の
所でも幾何学的に分離することができるようにした光学
ヘッドを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために、集束光を用い情
報記憶媒体に対し少なくとも情報の記録ないしは再生を
行なうとともに合焦点時少なくとも2個の集光ビームス
ポットを情報記憶媒体の記録層上に照射することが可能
な光学ヘッドにおいて、情報記憶媒体に向けて照射され
る多重レーザー光を集光する対物レンズと、情報記憶媒
体で反射し、再び上記対物レンズを通過した多重レーザ
ー光の集光面もしくはその近傍に配置され、上記多重レ
ーザー光のうち少なくとも1本のレーザー光の進光方向
を屈折させる屈折部材とを具備したことを特徴とするも
のである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
。第3図および第4図中は記録用レーデ−光源であシ、
情報の読取シを行なっているときは消えている。そして
、新たな情報の記録を行なうときは、記録すべき情報を
有した信号が記録用情報信号発生器12から記録用レー
ザー駆動回路13に伝えられ、それに合わせて記録用レ
ーザー光源11が点滅して記録用レーザービーム14が
形成される。この記録用レーザー光源1ノの裏側から出
た光は記録用レーザー光量モニタ一部15で受光され、
点灯時の記録用レーザー光量が常に一定になるように記
録用レーザー光量モニタ一部15の出力が記録用レーザ
ー駆動回路13に負帰還(フィードバック)される。ま
た、16は読取シ用多重レーザー光源であシ、これから
発生される光量は情報の記録、読取シにかかわらず常に
一定に保たれる。この読取シ用多重レーザー光源16か
らは読取り用レーザービーム17と先行レーザービーム
18が形成される。読取シ用多重レーザー光源16の場
合もこれから発光された光の一部が読取シ用レーザー光
量そニタ一部117で検出され、読取シ用レーザー駆動
回路118に負帰還(フィードバック)され出力光量の
安定化が図られる。そして、読取シ用レーザービーム1
7、先行レーザービーム18、記録用レーザービーム1
4は多重レーザー光処理部19で統合され、集光部(対
物レンズ)20を経て情報記憶媒体21の記録層22上
にトラッキングガイド23・・・に沿って一列に集光さ
れる。そして、トラッキングガイド23・・・上に順に
、〜先行ビームスポット24、記録用ビームスポット2
5および読取シ用ビームスポット26が形成される。
また、情報記憶媒体21上で反射した光は再び集光部(
対物レンズ)20を通過した後多重レーザー光処理部1
9を介して先行レーザービーム反射光量検出部27、情
報信号読取9部28、トラックずれ検出部29、焦点は
け検出部30にそれぞれ分配される。但し、情報信号読
取シ部28、トラックずれ検出部29は同一の光検用益
で共用される場合が多い。また、トラ、りずれ検出部2
9と焦点ぼけ検出部30の出力はトラックずれ、焦点ぼ
け補正回路3ノを経て集光部(対物レンズ)20を2軸
方向に動かして補正を行なうトラックずれ、焦点はけ補
正駆動回路32に送られるようになっている。ここで、
焦点はけ検出およびトラックずれ検出は1個の集光ビー
ムスポット、すなわち読取多用ビームスポット26を用
いて行なわれる。なお、第4図中33は情報信号ピット
である。
さらに、第5図に示すように、上記読取シ用多重レーザ
ー光源16は1個の読取シ用レーザー光源34を備え、
多重レーザー光発生部35にて多数本のレーザービーム
すなわち、読取シ用レーザービーム17と先行レーザー
ビーム18とに分ける。また、上記多重レーザー光処理
部19はレーザー光合成部36、アイソレーション部3
7、レーザー光分離部38に分かれている。多重レーザ
ー光発生部35にて作られた多重読取シ用レーザービー
ム(読取シ用し−サーヒーム17L先行レーザービーム
18>、!:記録用レーザービーム14はレーザー光合
成部36にょシ合成され、はぼ類似した光路を通る。
レーザー光合成部36を通過した多重レーザービームは
偏光ビームスプリッタ−とλ/4板からなるアイソレー
ション部37を通り、集光部(対物レンズ)20を経て
情報記憶媒体21に到着する。情報記憶媒体21上で反
射し再び集光部(対物レンズ)20を通過した多重レー
ザービームはアイソレーション部37の働きでレーザー
光分離部38の方向へ向けられる。この多重レーザービ
ームはレーザー光分離部38にて分離され先行レーデ−
ビーム反射光量検出部27、焦点ぼけ検出部30、トラ
ックずれ検出部29と情報信号読取り部28とにそれぞ
れ分割されて送られる。
また、第6図に示すように、記録用レーザー光源J1に
は定電圧源39、ダート回路40、電流制御回路41が
直列的に接続されている。
情報の読取シを行なっている時はダート回路40は閉じ
てお勺、電流が流れない。情報の記録を行なう時は記録
用情報信号発生器12の出力に合わせ、ビット形成時の
みダート回路40が開く。そして定電圧源39からダー
ト回路40、電流制御回路41を経て記録用レーザー光
源11に電流が供給される。この供給電流値を電流制御
回路41でコン)o−ルすることによ少記録用レーザー
光源11からの断続的な発光量が制御される。情報の記
録を開始した直後は切換え部42が働き記録用レーデ−
光量設定用基準電圧発生部43からの出力電圧が直接電
流制御回路4ノに供給され、その電圧値に差付いた電流
制御が行なわれる。記録用レーザー光源11の裏側から
断続的に生じるレーザービームは記録用レーデ−光量モ
ニタ一部15で受光される。また、記録用情報信号発生
器12の信号に同期してサンプルホールド回路44にて
記録用レーザー光量モニタ一部15の出力がサンプルホ
ールドされる。そしてこのサンプルホールドされた値と
記録用レーザー光量設定用基準電圧発生器43で作られ
た他の基準電圧とが差分回路(減算回路)45にて比較
され、電流制御回路41に負帰還(フィードバック)さ
れる。
記録開始直後は記録用レーザー光量設定用基準電圧発生
部43と電流制御回路41とがつながっているが、記録
開始してすぐに切換え部42によって差分回路(減算回
路)45と電流制御回路41が直接つながるように切換
えられる。
なお、サングルホールド回路44のかわシに第7図に示
すようにピーク検出回路46を用い記録用レーザー光量
モニタ一部15の出力をサンプルホールドし、記録用レ
ーザー光量設定用基準電圧発生部43の基準電圧と比較
するようにしてもよい。また、第6図、第7図では第3
図とは逆に電気信号を実線の矢印で、光路を破線の矢印
で示しである。
次に、上記レーザー光分離部38部分について説明を加
えると、このレーザー光分離部38では、情報記憶媒体
2ノで反射し、戻ってきた光を分離するようになってい
る。すなわち、第8図および第9図に示すように、情報
記憶媒体21で反射し、アイソレーション部37で分離
され検出系へ進む光は、平行光状態では読取シ用レーザ
ービーム17、記録用レーザービーム14および先行レ
ーザービーム18がそれぞれ重なシ合って混在している
が、読取シ用レーザービーム17の光軸rと記録用レー
ザービーム14の光軸Wと先行レーザービーム18の光
軸pとが互いにわずかに傾いているので、光路上に配置
された投射レンズ51によシその集光点もしくは集光点
近傍で上記読取シ用レーザービーム17、記録用レーザ
ービーム14および先行レーザービーム18は幾何学的
に分離される。
この分離される部分(集光点もしくはその近傍)には屈
折部材としてのプリズム52が配置されておシ、このプ
リズム52に先行レーザービーム18および記録用レー
ザービーム14が照射され、読取シ用レーデ−ビーム1
7がプリズム52の設けられていない部分を通過するよ
うになっている。そして、読取シ用レーザービーム17
は後方に配置された光検出器53の光検出器k 53 
m 、 53 b 、 53 c 、 53 d上に投
射され、これによシ得られる光電信号によ多情報信号の
読取’)、トyyりずれ検出および焦点ぼけ検出が行表
われるようになっている。また、先行レーザービーム1
8はプリズム52内を通過し、これによシ屈折されて上
記光検出器53に上記光検出セに53a、53b、53
c。
53clと並設された光検出セル53e上に投射される
。そして、これから得られる光電信号が先行レーザービ
ーム反射光量検出に用いられるようになりている。さら
に、上記プリズム52の記録用レーザービーム14が照
射される部分には光遮断領域54が設けられ、この光遮
断領域54によシ上記記録用レーザービーム14が遮断
されるようになっている。
次に、上記光検出器53で読取シ用レーザービーム17
を受光して情報信号の読取シ、トラックずれ検出および
焦点はけ検出を行なうための構成について説明を加える
と、プリズム52の光遮断領域を設けた先端面52mが
略読取シ用レーザービーム17の光軸r上にくるように
配置されている。そして、その後方に直交する対角線状
に4分割された上記光検出セル53a。
53b、53c、53dを有する光検出器53が配置さ
れ、この光検出器53の中心(4分割された光検出セに
53a、53b、5.3c。
53dの交点)が読取)用レーザービーム17の光軸r
上にくるようになっているとともに分割線の1本が集光
面上で複数の集光ビームスポットの並ぶ方向と平行に、
他の1本が直角になるようになっでいる。しかして、光
検出器53の光検出セk 53 a 、 53 b 、
 53 c 、 53 dから得られる各検出信号A、
B、C,Dのうち((A十B)=(C+D))の演算が
電気的に行なわれて焦点はけ検出が行なわれる。また、
((A十D)−(B十〇))にょシトラックずれ検出が
行なわれる。さらに、4つの検出信号の和(A十B十C
+D )によ多情報信号の読取りが行なわれるようにな
っている。
以上の構成によれば、読取シ用レーザービーム17、記
録用レーザービーム14および先行レーザービーム18
の集光点もしくはその近傍に配置したプリズム52によ
シ読取シ用レーザービーム14を屈折させるとともにそ
の光遮断領域54で記録用レーザービーム14を遮光す
るようにしたから、これらレーザービーム14゜17.
18をその集光点もしくはその近傍以外でも分離するこ
とができる。したがって、記録用レーザービーム14の
影響を受けることなく読取り用レーザービーム17の情
報および先行レーザービーム18の情報を検出すること
ができる。しかも、1箇所のわずかな部分で焦点ぼけ検
出、トラックずれ検出、情報信号の読取ムおよび先行ビ
ーム反射光量検出を同時に行なうことができる。
また、同一の光検出器53に読取シ用レーザービーム1
7を検出するための光検出セル53a。
53b、53c、53tlと先行レーザービーム18を
検出するための光検出セル53eとを設けたため、コン
パクト化および低コスト化が図れる。
さらに、光検出セル53eのサイズを充分広くすれば先
行レーザービーム18が多少ずれても光検出セル53e
に照射されることになシ、これによシ光学系の組立およ
び調整が行ない易くなる。
ガお、第10図は情報用レーザービーム17を受光する
ための2割された光検出セル53f。
53gを有する光検出器53を用いた実施例を示すもの
であシ、上記光検出セル531.53gをトラッキング
ガイド23の伸びる方向を投影した方向と直交する方向
に沿って配列し、これら光検出セル53f、53gから
の検出信号の差を用いてトラックずれ検出を行なうとと
もに検出信号の和を用いて情報信号の読取りを行なうよ
うになっている。この場合、焦点ぼけ検出は、予め多重
レーザー光をノ1−フグリズムで分割し、分割された多
重レーザー光の一方の読取り用レーザービームを用いて
行なう。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、集束光を用い情報
記憶媒体に対し少なくとも情報の記録ないしは再生を行
なうとともに合焦点可食なくとも2個の集光ビームスポ
ットを情報記憶媒体の記録層上に照射することが可能な
光学ヘッドにおいて、情報記憶媒体に向けて照射される
多重レーザー光を集光する対物レンズと、情報記憶媒体
で反射し、再び上記対物レンズを通過した多重レーザー
光の集光面もしくはその近傍に配置され、上記多重レー
ザー光のうち少なくとも1本のレーデ−光の進行方向を
屈折させる屈折部材とを具備したから、多重レーザー光
を集光面近傍以外の所でも幾何学的に分離することがで
きる等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す説明図、第2図は他の従来例を示
す説明図、第3図は本発明の一実施例を示すブロック図
、第4図は同実施例における情報記憶媒体上に向けられ
るレーザービームの状態を示す斜視図、第5図は第2図
に示される光学ヘッドを部分的に詳細に示すブロック図
、第6図は同実施例における記録用レーデ−光源の駆動
系を示すブロック図、第7図は記録用レーザー光源の駆
動系の他の実施例を示すブロック図、第8図は第5図に
示されるレーデ−光分雌部部分を示す構成図、第9図は
同じくその斜視図、第10図は他の光検出器を用いた実
施例を示す斜視図である。 14・・・記録用レーザービーム、17・・・読取シ用
゛レーザービーム、18・・・先行レーザービーム、2
0・・・対物レンズ、21・・・情報記憶媒体、24・
・・先行ビームそ一ポット、25・・・記録用ビームス
ポット、26・・・読取シ用ビームスポット、52・・
・屈折部材(プリズム)、54・・・光遮断領域。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第8図 WS9図 3d

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ 集束光を用い情報記憶媒体に対し少なくとも情報
    の記録ないしは再生を行なうとともに合焦点時少なくと
    も2個の集光ビームスポットを情報記憶媒体の記録層上
    に照射することが可能なものにおいて、情報記憶媒体に
    向けて照射される多重レーザー光を集光する対物レンズ
    と、情報記憶媒体で反射し、再び上記対物レンズを通過
    した多重レーザー光の集光面もしくはその近傍に配置さ
    れ、上記多重レーザー光のうち少なくとも1本のレーザ
    ー光の進行方向を屈折させる屈折部材とを具備したこと
    を特徴とする光学ヘッド。 (2) E折部材をプリズムとしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の光学ヘッド。 (3)屈折部材の一部に光遮断領域を設け、多重レーザ
    ー光のうち少なくとも1本のレーザー光を上記光遮断領
    域に照射するようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の光学ヘッド。
JP58221568A 1983-11-22 1983-11-25 光学ヘッド Pending JPS60115033A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58221568A JPS60115033A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 光学ヘッド
EP84114044A EP0147620B1 (en) 1983-11-22 1984-11-20 Optical head
DE8484114044T DE3484678D1 (de) 1983-11-22 1984-11-20 Optischer kopf.
KR1019840007301A KR890004754B1 (ko) 1983-11-22 1984-11-22 광헤드
US07/094,024 US4766582A (en) 1983-11-22 1987-09-04 Optical head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58221568A JPS60115033A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 光学ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60115033A true JPS60115033A (ja) 1985-06-21

Family

ID=16768766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58221568A Pending JPS60115033A (ja) 1983-11-22 1983-11-25 光学ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115033A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367512A (en) Multi-beam optical recording-reproduction device with independent error detection for each beam
JPH0660416A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6394438A (ja) 光カ−ド記録再生装置
JPS60115033A (ja) 光学ヘッド
JP2993391B2 (ja) 光ピックアップ
JPS60113335A (ja) 光学ヘッド
JP2660523B2 (ja) 光記録再生装置
JP2642111B2 (ja) マルチビーム光ピックアップにおけるトラッキング方法
JPS60113336A (ja) 光学ヘッド
KR100214581B1 (ko) 광픽업장치
JP3361155B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR100269121B1 (ko) 광픽업장치
JP4325042B2 (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
KR100200867B1 (ko) 이층 기록 재생용 광픽업장치
JP2523841B2 (ja) 光記録再生装置
JP2001110084A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6223373B2 (ja)
JPS60113332A (ja) 光学ヘッド
JPS639038A (ja) 光情報光学系
JPH04285732A (ja) 光ディスク用光学ヘッドの焦点ずれ検出方式
JPH0547029A (ja) 光ヘツド装置
JPS6262436A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH04245038A (ja) 光学的情報記録装置
JPS5870432A (ja) 光学ヘツド
JPS6320733A (ja) 2レ−ザ光ヘツド