JPS6011429Y2 - 冷蔵庫の鎖錠装置 - Google Patents

冷蔵庫の鎖錠装置

Info

Publication number
JPS6011429Y2
JPS6011429Y2 JP5376079U JP5376079U JPS6011429Y2 JP S6011429 Y2 JPS6011429 Y2 JP S6011429Y2 JP 5376079 U JP5376079 U JP 5376079U JP 5376079 U JP5376079 U JP 5376079U JP S6011429 Y2 JPS6011429 Y2 JP S6011429Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
refrigerator
partition
locking device
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5376079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55153582U (ja
Inventor
良治 関根
宣充 今井
角治 久米
Original Assignee
三洋電機株式会社
東京三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社, 東京三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP5376079U priority Critical patent/JPS6011429Y2/ja
Publication of JPS55153582U publication Critical patent/JPS55153582U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6011429Y2 publication Critical patent/JPS6011429Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、中仕切部の前面側に錠前を埋設し、2室の
扉の間隔を小さくして中仕切部の幅を狭くし、冷蔵庫の
2室の開口面積を広くするとともに、使用性を向上する
ようにした冷蔵庫の鎖錠装置に関する。
従来の冷蔵庫の鎖錠装置は、第1図および第2図に示す
ように、冷蔵庫1内を上下2室に仕切る中仕切部2を、
冷蔵庫本体3に一体に取付けるとともに、中仕切部2の
前面に上下動自在な2本のロック棒4,4を備えた錠前
5を取付け、さらに、冷蔵庫本体3に開閉自在に設けら
れた上下2室のそれぞれの扉6,7の下端、上端に、受
孔8.9が形成されたL字状の錠前受具10.11を取
付けており、鍵(図示せず)を錠前5に差込んで回し、
ロック棒4,4を上・下に延ばすとともに、錠前受具1
0,11の受孔8,9に挿通し、各ロック棒4,4を各
錠前受具10.11に係止する。
なお、12.13は各扉6,7の後面周縁に装着された
パツキンであり、冷蔵庫本体3の開口周縁の前面および
中仕切部2の前面に当接されて各室内が気密に保持され
る。
しかし、前記従来の鎖錠装置は、錠前5が中仕切部2の
前面より突出しているため、冷蔵庫1の使用時に、錠前
5による引掛かり等の事故が発生する危険があり、さら
に、錠前5の突出により上下両扉6,7の間隔が大きく
なり、したがって中仕切部2の幅が広くなるため、冷蔵
庫1内の各室の開口面積が小さくなり、使用性が悪い欠
点がある。
又鎖錠状態においては、ロック棒4,4の1部が外部に
露呈するために金ノコ等の切断具でロック棒4,4が切
断され庫内の食品の盗難を招く恐れがあり、鎖錠装置と
して万全なものではなかった。
この考案は、前記従来の欠点に留意し、錠前を中仕切部
の前面側に埋設したものであり、つぎにこの考案を、そ
の1実施例を示した第3図以下の図面とともに詳細に説
明する。
これらの図面において、14は前面が開口された冷蔵庫
本体15と冷蔵庫本体15の開口部の上下に開閉自在に
設けられた扉16.17とからなる冷蔵庫、18は冷蔵
庫14内を上下の2室に仕切る中仕切部であり、前後面
板19.20および上下面体21.22により構成され
る。
23は中仕切部18の前面側に埋設された錠前であり、
錠前23の鍵差込部24のみが前面板19よりわずかに
突出されている。
25は中仕切部18内において錠前23の後部に配置さ
れた錠前機構、26.27は錠前機構25に直結され錠
前機構25の動作により上、下に移動されるL字状の連
結体、28.29は基部がそれぞれ連結体26,27に
固着されるとともに先端が中仕切部18の上下の上、下
面体21.22より出没自在に設けられたロック棒、3
0.31は前面板19の上下面と連結体26.27との
間のロック棒28,29にそれぞれ巻装されたスプリン
グ、32.33は各扉16.17の庫内側に取付けられ
膨出部32’、33’がそれぞれ形成された扉内板、3
4゜35は扉内板32.33のそれぞれの周縁に係着さ
れ上下各室内を気密に保持する扉パツキン、36.37
は扉16.17の庫内側に取付けられた錠前受具であり
、錠前受具36.37の一端が扉内板32.33の下端
、上端にそれぞれ固定用ねじ38,39により一体に取
付けられ、他端が膨出部32’、33’の頭部32“、
33“にそれぞれ係合されている。
40.41は錠前受具36,37に形成された錠前受孔
であり、各受孔40,41はロック棒28.29の上、
下に位置し、各ロック棒28,29の上、下動により、
受孔40゜41にロック棒28.29が挿通され、これ
によりロック棒28.29が錠前受具36.37に係止
され、両扉16.17の鎖錠が行なわれる。
したがって、錠前23が中仕切部18の前面側に埋設さ
れているため、錠前23による引掛り等の事故がなくな
り、安全性を向上することができる。
また、錠前23の中仕切部18への埋設により錠前受具
36.37を各扉16.17の庫内側に取付けることが
できるため、両扉16.17の間隔を小さくすることが
できるとともに、扉パツキン34,35が当接される中
仕切部18の幅を狭くすることができ、したがって、各
室の開口面積が広くなり、冷蔵庫1を使いやすくするこ
とができ、又鎖錠状態においては、2本のロック棒28
.29は両扉16.17で覆われる形となり、鍵差込部
24のみが両扉16.17間から外部に露呈することに
なるため、切断具等を使用しても鎖錠装置を破損させる
ことはできず、鎖錠時における庫内の食品の盗難が図れ
る。
なお、前記実施例では、中仕切部18により冷蔵庫1が
上下2室に仕切られた場合を示したが、冷蔵庫1を中仕
切部により左右2室に仕切り、扉を左右に設けた場合も
、前述と同様に、中仕切部の前面側に錠前23を埋設す
ることにより、左右両扉の鎖錠を行なうことができると
ともに、前述と同様の効果を得ることができる。
以上のように、この考案の冷蔵庫の鎖錠装置によると、
冷蔵庫内を2室に仕切る中仕切部の前面側に錠前を埋設
し、錠前の2本のロック棒を中仕切部より互いに異なる
方向に出没自在に設け、前記冷蔵庫のそれぞれの扉の庫
内側に配置された扉内板に、前記ロック棒を挿通ずる受
孔を形成した錠前受具を取付け、ロック棒を錠前受具に
係止するようにしたことにより、両扉の間隔を小さくし
て中仕切部の幅を狭くすることができ、冷蔵庫の各室の
開口面積を広くするとともに、使用性を向上することが
できる。
また、錠前の突出による引掛り等の事故をなくすことが
でき、使用上の安全性の向上が図れ、しかもロック棒が
扉内板に挿通するので鎖錠時には両ロック棒が両扉によ
って覆われ鍵差込部のみが外部に露呈する丈となるため
、外部から鎖錠装置を破損することはできず。
鎖錠時における庫内食品の盗難防止が万全となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の冷蔵庫の鎖錠装置の切断側面図、第2図
は第1図の一部の拡大図、第3図以下の図面はこの考案
の冷蔵庫の鎖錠装置の1実施例を示し、第3図は全体の
切断側面図、第4図は要部の拡大切断側面図である。 14・・・・・・冷蔵庫、16,17・・・・・・扉、
18・・・・・・中仕切部、23・・・・・・錠前、2
B、29・・・・・田ツク棒、36.37・・・・・・
錠前受具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 冷蔵庫内を2室に仕切る中仕切部の前面側に錠前を埋設
    し、前記錠前の2本のロック棒を、前記中仕切部より互
    いに異なる方向に出没自在に設け、前記冷蔵庫のそれぞ
    れの扉の庫内側に配置された扉内板に、前記ロック棒を
    挿通ずる受孔を形成した錠前受具を取付け、前記ロック
    棒を前記錠前受具に係止するようにした冷蔵庫の鎖錠装
    置。
JP5376079U 1979-04-20 1979-04-20 冷蔵庫の鎖錠装置 Expired JPS6011429Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5376079U JPS6011429Y2 (ja) 1979-04-20 1979-04-20 冷蔵庫の鎖錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5376079U JPS6011429Y2 (ja) 1979-04-20 1979-04-20 冷蔵庫の鎖錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55153582U JPS55153582U (ja) 1980-11-05
JPS6011429Y2 true JPS6011429Y2 (ja) 1985-04-16

Family

ID=28947256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5376079U Expired JPS6011429Y2 (ja) 1979-04-20 1979-04-20 冷蔵庫の鎖錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011429Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55153582U (ja) 1980-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4497514A (en) Inside-handle arrangement for an automotive vehicle door assembly
US4798069A (en) Protecting device for lever handle door locks
US5489131A (en) Locking handle for window
JPS6011429Y2 (ja) 冷蔵庫の鎖錠装置
JP3237450B2 (ja) 車両用収納構造
US2223765A (en) Latch for overlapping closure
WO1998005908A1 (en) Door handle structure in refrigerators
US2172586A (en) Compartment door latch
JP3985455B2 (ja) ドアロック部の取付構造
JP3239233B2 (ja) 断熱扉
JP3561445B2 (ja) ドアロック構造
JPH08121943A (ja) 冷蔵庫のハンドル取付構造
JPH0242852Y2 (ja)
JPS6227832Y2 (ja)
JPS61117504U (ja)
JPH0211567Y2 (ja)
JP2007138395A (ja) 引き戸の施錠構造及び収納装置
JPS581571Y2 (ja) 伸縮門扉における錠装置
JPH019895Y2 (ja)
JPS6120948Y2 (ja)
JP2006046793A (ja) 冷蔵庫用扉体
JPS6334049Y2 (ja)
JPS6244055Y2 (ja)
KR950006045Y1 (ko) 도어용 실내 자물쇠
JPS6024786Y2 (ja) 流し台