JPS60113535A - A/d変換器 - Google Patents

A/d変換器

Info

Publication number
JPS60113535A
JPS60113535A JP22051883A JP22051883A JPS60113535A JP S60113535 A JPS60113535 A JP S60113535A JP 22051883 A JP22051883 A JP 22051883A JP 22051883 A JP22051883 A JP 22051883A JP S60113535 A JPS60113535 A JP S60113535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
input terminal
circuit
capacitor
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22051883A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Suzuki
克美 鈴木
Koji Tanagawa
棚川 幸次
Hiroshi Kumagai
熊谷 博司
Satoru Oura
大浦 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP22051883A priority Critical patent/JPS60113535A/ja
Publication of JPS60113535A publication Critical patent/JPS60113535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/50Analogue/digital converters with intermediate conversion to time interval
    • H03M1/54Input signal sampled and held with linear return to datum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、簡単な回路構成によって比較器のオフセッ
ト電圧による誤差を生じない積分方式による〜を変換器
に関する。
(従来技術) A/p変換方式には積分方式、逐次比較方式、直接比較
方式など種々の方式があるが、オペ(オペレーション)
アンプ、比較器などを用いた構成の場合、それらのもつ
オフセット電圧がめるべきデジタル値に誤差を与えると
いう欠点があった。
(発明の目的) この発明の目的は、回路構成の簡略化、変換時間の短縮
化、高精度化を期することのできるんt変換器を得るこ
とにある。
(発明の概要) この発明の要点は、マイクロプロセッサなどによシ演算
を行なって積分方式により実現することにある。
(実施例) 以下、この発明のA/D変換器の実施例について図面に
基づき説明する。第1図はその一実施例の回路図である
。この第1図において、定電流が与えられる定電流端子
1、被測定入力電圧Vxの加わる被測定入力端子2、接
地電位の接地端子3これらがマイクロプロセッサ16(
以下、CPU、!:云う)の制御によりスイッチング回
路4で選択されて切9換えられた後、積分回路5に定電
流、被測定入力電圧Vx、接地電位が入力されるように
なっている。
この積分回路5は定電流源6.0.1〜0.01μF程
度のコンデンサ7から成ってお9、その出力は比較器8
の←)入力端に入力されるようになっている。
また、同比較器8の(+)入力端には基準電圧vRたと
えば5■の加わる端子17、分圧電位発生回路9によっ
て作られた■1.■!/またとえば4’V 、 2Vの
二つの電位がスイッチング回路10を通して選択された
後、加えられるようになっている。
外圧電位発生回路9は三つの抵抗11,12゜13が端
子17と接地間に直列に接続されており、抵抗11と1
2問および抵抗12と13間の電圧がそれぞれ■1.■
I/2としてスイッチング回路100入力端子14.1
5へ印加されるようにしている。抵抗12と13は等し
い抵抗値を持っていなければならない。スイッチング回
路の制御や計時などはCPU16によって行なう。
次に、以上のように構成されたこの発明のめ変換器の動
作について適時A/D変換の様子を表わした第2図を参
照して説明する。
まず、スイッチング回路4の接地端子3を選択して、コ
ンデンサ7にある電荷を全て放電した後に定電流端子1
に切シ換えてコンデンサ7に充電全開始しT、 、 T
lの計時も開始する。
このとき、CPU16によシ、スイッチング回路10の
入力端子15を選択して、比較器8の(+)入力端には
電圧Vl/2 e与えておく。
この状態で、積分回路のコンデンサ7によシ比較器8の
(−)入力端の電位が上昇し、(+)入力端のh迄達す
ると比較器8によって一致信号が出力され、CPU16
に送られる。これによシ、CPUI 6はT1の計時を
停止し、その値を記録する。計時T。
はこの実施例で1m88度である。
続いてスイッチング回路10の入力端子14をCPU1
6により選択して、比較器8の(+)入力端に電圧VI
ヲ印加する。そして、計時を継続する。
この状態で積分を継続し、比較器8の(−)入力端の電
位が上昇し、電圧V1に達することにょシ比較器8によ
って一致信号が出たらCPUI 6はTlの計時を停止
し、その値をマイクロプロセッサのメモリに記録する。
その後に、CPU16にょシスイッテンダ回路4の接地
端子3を選択して、コンデンサ7に充電している電荷を
一定時間かけて放電する。
次に、スイッチング回路4において、被測定入力端子2
をCPUI 6によシ選択して被測定電圧Vxを積分回
路5に入力して、充分な時間をかけてコンデンサ7に充
電する。この夫施例では、11′n8程度とする。しか
る後に、スイッチング回路4の定電流端子1を選択して
、比較器8の(−)入力端にコンデンサ7への充電電位
を加え、同時にT、の計時を開始する。そして、比較器
8の(−)入力端の電位が上昇し、比較器8の(+)入
力端に印加されている電圧V1との比較で、一致信号が
出た時点でCPU16はT3の計時を停止して、その結
果をマイクロプロセッサのメモリに記録する。
この様子を第2図でグラフで表わしているが、この第2
図は縦軸に比較器8の←)入力端にかがる電圧、横軸に
は時間をとっである。
CPUI 6では、変換過程で得られた計時’11+T
2 、 TsO値と電圧V1の値から演算によって比較
器8自体のオフセット電圧を除いた正確なデジタル値を
得ることができる。
なぜならば、計時T、 、 T、 、 T、にはすべて
オフセット電圧分の誤差が含まれている。ここで、比較
器8のオフセット電圧−0と仮定したときの真値をそれ
ぞれTI’ + T2/ + T!’とすると、被測定
電圧VxはVx = V、・R′ T、/ ・・・(1) と表わせる。
ここで、オフセット電圧分dによる時間の誤差をTdと
すると、T+’ = Tl Td 、 ’r2′−T2
 Td 、 Ts’=’rs−’rci よってT2’
 T3’ −Tl −T3 T2′= 2 X (Tl
 Tl )したがって、(1)式は以下のようになシオ
フセット電圧による誤差を含まない正確なデジタル値を
得ることができる。
すなわち、アナログ電圧を8 bitのデ・rジタル量
に変換する場合には256〜512のパルスカウントを
得ることができる。
以上説明したように、第1の実施例では回路構成、制御
が簡単であり、CPUで処理できるからマイクロプロセ
ッサとのインターフエイスヲトったり、さらに、同一チ
ップ上に実現したシすることが容易である。
また、比較器のもっているオフセット電圧は通常数十m
V程度による誤差全演算によって取り除くことができる
ので、積分方式として正確な精度の(IiJい変換が可
能である。
この実施例の所要時間は8 bit 8度のAD変換に
対して前段のT、 、 T2の計測に1 ms 、中段
のVx被測定電圧の充ytに1mS、後段のT、の14
−1’ 1llllに〜1fnS1演算処理などの時間
が1005tep X 1μsとして0.1μs1合計
〜3mSと比較的短かい時間で、オフセット誤差がない
AD変換が可能である。
(発明の効果) この発明は以上説明したように、比較器のオフセット分
を除去するのに主にマイクロプロセッサなどにより演算
全行ない、積分方式を採っているので、従来のゼロ補償
回路や四重積分方式に比して、回路構成が簡単で変換時
間も短かく容易に高精度を出せるという利点がある。し
たがって、蒔ニマイクロプロセソサとの組み合わせにオ
イテヨりその真価を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のAろ変換器の一実施例の回路図、第
2図は同上A/D変換器のA/p変換の原理を示すグラ
フである。 1一定電流端子、2・・・被測定入力端子、3・・・接
地端子、4.10・・・スイッチング回路、5・・・積
分回路、6・・・定電流源、7・・・コンデンサ、8・
・・比較器、9・・・比較電圧発生回路、11,12.
13・・・抵抗、16・・・CPU。 手続補正書 昭和59年6月−7日 特許庁長官若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年 特 許 願第220518 号2、発明の
名称 A/D変換器 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人 (029)沖篭気工栗株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和 年 月 1」(自発)6、
補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄および図面7、補正の内
容 別紙の通り 7、 補正の内容 1)明細書2頁13行「にょυ実現」を「によりA/D
変換を実現」と訂正する。 2)図面第2図を別紙の通り訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 定電流源とコンデンサによる積分回路と、この積分回路
    への被測定電圧と定電流が与えられる端子の入力とを切
    ジ換える第1のスイッチング回路と、2種類の分圧電位
    により基準電圧を発生する分圧電位発生回路と、上記分
    圧電位の出力を切り換える第2のスイッチング回路と、
    上記積分回路の出力と2種類の分圧電位をそれぞれ比較
    し一致信号を出力する比較回路と、上記一致信号が出力
    されるまでの時間を計測する計時回路とともに上記一致
    信号からオフセットを除去する演算を行なう手段とを備
    えたA/D変換器。
JP22051883A 1983-11-25 1983-11-25 A/d変換器 Pending JPS60113535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22051883A JPS60113535A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 A/d変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22051883A JPS60113535A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 A/d変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60113535A true JPS60113535A (ja) 1985-06-20

Family

ID=16752269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22051883A Pending JPS60113535A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 A/d変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60113535A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4344067A (en) Analog to digital converter and method of calibrating same
US6191723B1 (en) Fast capacitance measurement
US4357600A (en) Multislope converter and conversion technique
US3983481A (en) Digital intervalometer
EP0797802A2 (en) Digital trimming of on-chip analog components
US4567465A (en) Method and apparatus for converting analog signal into digital signal
GB2195457A (en) Measuring the ratio r/r of a resistance half-bridge
JP3769821B2 (ja) 高精度相対デジタル電圧計測方法及び装置
US4404545A (en) Analog-to-digital converter of the dual slope type
JP2776598B2 (ja) アナログ‐ディジタル変換器
CN109633251B (zh) 一种if电路积分电压峰峰值求解方法及装置
JPS60113535A (ja) A/d変換器
SU1397024A1 (ru) Способ определени составл ющих импеданса биологического объекта и устройство дл его осуществлени
JPS62185174A (ja) 電子式電力量計
JPH02246622A (ja) 多重積分型a/d変換装置
JPH057781Y2 (ja)
JPS6029025A (ja) A−d変換器のオフセット・ドリフト補正回路
EP0142703A2 (en) A method for determining an unknown voltage and dual slope analog-to-digital converter
JPH0331205B2 (ja)
JPS60113536A (ja) A/d変換器
SU1441323A2 (ru) Цифровой вольтметр
JPS63294254A (ja) 定電荷発生装置
SU741480A1 (ru) Устройство дл измерени импульсного коэффициента номеронабирател
JPS6229321A (ja) アナログ信号出力回路
JPH0650993A (ja) オシロスコープの水平軸電子目盛りを校正する方法及び装置