JPS60113477A - 半導体装置作製方法 - Google Patents
半導体装置作製方法Info
- Publication number
- JPS60113477A JPS60113477A JP58221170A JP22117083A JPS60113477A JP S60113477 A JPS60113477 A JP S60113477A JP 58221170 A JP58221170 A JP 58221170A JP 22117083 A JP22117083 A JP 22117083A JP S60113477 A JPS60113477 A JP S60113477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor
- film
- conductive film
- semiconductor device
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 53
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 29
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 7
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 claims description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 7
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 abstract description 5
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 abstract description 4
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 abstract description 4
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 abstract description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 2
- 229910007264 Si2H6 Inorganic materials 0.000 abstract 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N disilane Chemical compound [SiH3][SiH3] PZPGRFITIJYNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 10
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 4
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009172 bursting Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/18—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
- H01L31/20—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、アモルファス珪素を含む非単結晶半導体上に
、酸化インジュームまたは酸化スズを主成分とする透光
性導電膜(以下TCOという)と、その上面に金属膜と
、この金属膜上に絶縁膜との3層膜を設け、この3層膜
に溝状の開溝または穴状の開孔(以下これらを総称して
開溝という)をこの開溝またはその近傍にクロム、TC
O等の残存物を存在させることなく形成させる半導体装
置作製方法に関する。
、酸化インジュームまたは酸化スズを主成分とする透光
性導電膜(以下TCOという)と、その上面に金属膜と
、この金属膜上に絶縁膜との3層膜を設け、この3層膜
に溝状の開溝または穴状の開孔(以下これらを総称して
開溝という)をこの開溝またはその近傍にクロム、TC
O等の残存物を存在させることなく形成させる半導体装
置作製方法に関する。
本発明は3層膜に対しレーザ光を照射して開溝を形成す
る際、下地のアモルファス珪素を含む非単結晶半導体に
損傷を与えることなく開溝を形成することを目的として
いる。
る際、下地のアモルファス珪素を含む非単結晶半導体に
損傷を与えることなく開溝を形成することを目的として
いる。
(2)
従来より、一般に1800〜2200℃の高温照射が行
われるパルスレーザ光により、かかる半導体は照射に伴
っていわゆるレーザアニール現象が起こり、照射された
部分が10〜50μの巾にわたって多結晶化し結晶粒の
成長がおきる。また、さらにレーザ出力が大きい場合は
この半導体も溶融し、開溝を形成させるとともに、その
開溝またはその近傍には多結晶化した珪素と大気の酸素
とが反応した生成物が多量に残存しててしまう。
われるパルスレーザ光により、かかる半導体は照射に伴
っていわゆるレーザアニール現象が起こり、照射された
部分が10〜50μの巾にわたって多結晶化し結晶粒の
成長がおきる。また、さらにレーザ出力が大きい場合は
この半導体も溶融し、開溝を形成させるとともに、その
開溝またはその近傍には多結晶化した珪素と大気の酸素
とが反応した生成物が多量に残存しててしまう。
しかし、本発明はかかる半導体自体の変質を防ぎ、かつ
この半導体上の導電膜を昇華性(Sublim−ati
on )を有するTCOとし、さらに導電性の金属およ
び断熱性を有する絶縁膜との3層膜とし、この被膜を選
択的にレーザ加工をして被膜の電極形成を行うことを特
徴としている。
この半導体上の導電膜を昇華性(Sublim−ati
on )を有するTCOとし、さらに導電性の金属およ
び断熱性を有する絶縁膜との3層膜とし、この被膜を選
択的にレーザ加工をして被膜の電極形成を行うことを特
徴としている。
従来、半導体上の導体の選択的なレーザ加工を行う目的
において、まったく本発明のごとき構造を有せしめるこ
とが不可能であった。
において、まったく本発明のごとき構造を有せしめるこ
とが不可能であった。
加えて、本発明の出願人によって非単結晶半導体を損傷
することなくその上面の導体を選択的に(3) レーザ光を用いて除去する方法が知られている。
することなくその上面の導体を選択的に(3) レーザ光を用いて除去する方法が知られている。
それらが特願昭58−1.94876 (光電変換装置
)、58−194877 (半導体装置作製方法)に示
されている。
)、58−194877 (半導体装置作製方法)に示
されている。
その構造は非単結晶半導体上にCTOを形成し、さらに
その上面に熱伝導度の低い昇華性金属のクロムを積層し
、この2層膜に対しLSを行うものである。
その上面に熱伝導度の低い昇華性金属のクロムを積層し
、この2層膜に対しLSを行うものである。
しかしこの金属導体のクロムは電気伝導度が悪いため、
そのシート抵抗は1000〜3000人の厚さで6Ω/
−〜3Ω/口である。他方、例えば銅の場合は1000
〜3000人の厚さで0.3Ω/口〜0.77Ω/口で
あり、クロムの約1150である。このため、かかる0
、5Ω/口以下のシート抵抗を有し、さらにレーザ光を
有効に吸収し、加えて照射エネルギを十分導体、CTO
に吸収し、はじけるようにしてこの導電膜を除去するこ
とができる構造がめられていた。本発明はかかる要求を
満たすものである。
そのシート抵抗は1000〜3000人の厚さで6Ω/
−〜3Ω/口である。他方、例えば銅の場合は1000
〜3000人の厚さで0.3Ω/口〜0.77Ω/口で
あり、クロムの約1150である。このため、かかる0
、5Ω/口以下のシート抵抗を有し、さらにレーザ光を
有効に吸収し、加えて照射エネルギを十分導体、CTO
に吸収し、はじけるようにしてこの導電膜を除去するこ
とができる構造がめられていた。本発明はかかる要求を
満たすものである。
本発明はかかる目的を満たすため、TCOとその上面に
アルミニューム、銅または銀を主成分とず(4) る金属被膜または500〜5000人の厚さのアルミニ
ューム上にニッケルまたはクロムを300〜3000
Aの厚さに形成する金属被膜において、さらにこの上面
に絶縁膜として窒化珪素またはSiOを300〜500
0人の厚さに形成したものである。その結果、従来金属
がクロムのみにおいては、熱伝導度が低く、レーザ光の
熱エネルギを保存して昇華性酸化物導電膜のITOの温
度を昇華温度以上にさせて昇華させ、気化させることが
できたが、電気伝導度を向上させるに不十分であった。
アルミニューム、銅または銀を主成分とず(4) る金属被膜または500〜5000人の厚さのアルミニ
ューム上にニッケルまたはクロムを300〜3000
Aの厚さに形成する金属被膜において、さらにこの上面
に絶縁膜として窒化珪素またはSiOを300〜500
0人の厚さに形成したものである。その結果、従来金属
がクロムのみにおいては、熱伝導度が低く、レーザ光の
熱エネルギを保存して昇華性酸化物導電膜のITOの温
度を昇華温度以上にさせて昇華させ、気化させることが
できたが、電気伝導度を向上させるに不十分であった。
このため本発明はCTO上に伝導率の高い金属のAI、
Ag、Cu等を形成し、さらにその上面に熱伝導度の低
い絶縁膜をコートした。その結果、熱保存は非酸化性絶
縁膜、また電気伝導度は金属半導体をと機能を分けて積
層したものである。かくして、半導体を損傷することな
く電気伝導度を良好にした被膜を作り得、加えてこの被
膜に開溝をLSにより形成し2つの被膜間を電気的アイ
ソレイションさせることが可能となった。
Ag、Cu等を形成し、さらにその上面に熱伝導度の低
い絶縁膜をコートした。その結果、熱保存は非酸化性絶
縁膜、また電気伝導度は金属半導体をと機能を分けて積
層したものである。かくして、半導体を損傷することな
く電気伝導度を良好にした被膜を作り得、加えてこの被
膜に開溝をLSにより形成し2つの被膜間を電気的アイ
ソレイションさせることが可能となった。
さらに本発明は、レーザ光を照射して開溝を形(5)
成したに加えて、この開溝またはその周辺部にクロム等
の残存物が導体または半導体と反応して密着することな
く、単に付着した状態で存在していた。このため本発明
においては、被加工物を洗浄溶液に浸し、超音波洗浄法
で残存物を除去してしまうことにより、この開溝により
隔てられていた2つの導電膜の抵抗を10ヨΩ/cm
(50〜100μ巾の開溝で1 c、mあたり10:l
Ωの意味)以上の分離抵抗を有せしめたものである。以
下に図面に従って本発明の詳細をさらに説明する。
の残存物が導体または半導体と反応して密着することな
く、単に付着した状態で存在していた。このため本発明
においては、被加工物を洗浄溶液に浸し、超音波洗浄法
で残存物を除去してしまうことにより、この開溝により
隔てられていた2つの導電膜の抵抗を10ヨΩ/cm
(50〜100μ巾の開溝で1 c、mあたり10:l
Ωの意味)以上の分離抵抗を有せしめたものである。以
下に図面に従って本発明の詳細をさらに説明する。
第1図は本発明の半導体装置の作製工程を示す。
第1図(A)に基板例えばガラス、単結晶半導体、有機
樹脂、ステンレス等の金属基板(1)を有し、この上面
に公知のプラズマ気相反応法により水素化アモルファス
珪素等の非単結晶半導体を例えば0.5 μの厚さに形
成させた。
樹脂、ステンレス等の金属基板(1)を有し、この上面
に公知のプラズマ気相反応法により水素化アモルファス
珪素等の非単結晶半導体を例えば0.5 μの厚さに形
成させた。
この半導体は図面にては■型アモルファス半導体(2>
<0.5μ>、N型微結晶化半導体(500人)とより
なる非単結晶半導体(4)としている。
<0.5μ>、N型微結晶化半導体(500人)とより
なる非単結晶半導体(4)としている。
さらにこの上面に電子ビーム蒸着法により酸化(6)
スズまたは酸化インジューム等の透光性導電膜即ちTT
O(酸化スズを10重量%以下含有する酸化インジュー
ム、即ち、酸化インジュームを主成分とする透光性導電
膜)(5)を100〜3000人の厚さに形成し、さら
にこの」二面に金属導体(6)を電子ビーム蒸着法によ
り作製した。
O(酸化スズを10重量%以下含有する酸化インジュー
ム、即ち、酸化インジュームを主成分とする透光性導電
膜)(5)を100〜3000人の厚さに形成し、さら
にこの」二面に金属導体(6)を電子ビーム蒸着法によ
り作製した。
この金属導体は以下の如くである。
1 ) Al (300〜5000人)2>Ti(5〜
50人) −Ag (100〜500 人)−AI(1
,000〜5000人) 3 ) AI (300〜5000人)−Cr(300
〜3ooo人)4)八1 (300〜5000人) −
Ni (300〜3000人)以上において、Cr、N
iは反射率が低く、光エネルギを十分金属に加える目的
を有する。1)のAIは導体であり、半導体とオーム接
触をしやずく、また反射性金属である。2)のTiは反
射率の高い銀のCTOとの密着性を向上させる目的であ
る。クロムは昇華性であり、レーザ加工しやすく、3)
は最もレーザ加工の出力周波数に余裕を有していた。N
iはその上面にハンダ付がしやすく、耐熱性(7) である。
50人) −Ag (100〜500 人)−AI(1
,000〜5000人) 3 ) AI (300〜5000人)−Cr(300
〜3ooo人)4)八1 (300〜5000人) −
Ni (300〜3000人)以上において、Cr、N
iは反射率が低く、光エネルギを十分金属に加える目的
を有する。1)のAIは導体であり、半導体とオーム接
触をしやずく、また反射性金属である。2)のTiは反
射率の高い銀のCTOとの密着性を向上させる目的であ
る。クロムは昇華性であり、レーザ加工しやすく、3)
は最もレーザ加工の出力周波数に余裕を有していた。N
iはその上面にハンダ付がしやすく、耐熱性(7) である。
さらにこの上面に基板温度を150〜200℃として、
圧力0.1 torr周波数13.56MHzまたは3
0 K II zにて5iHlまたは5i2tl(とN
H,との反応により絶縁性被膜である窒化珪素被膜(7
)を500〜5000人の厚さに形成した。
圧力0.1 torr周波数13.56MHzまたは3
0 K II zにて5iHlまたは5i2tl(とN
H,との反応により絶縁性被膜である窒化珪素被膜(7
)を500〜5000人の厚さに形成した。
この窒化珪素の代わりにSiOを真空蒸着法で形成して
もよい。このSiOは昇華性絶縁物であり、レーザ光の
照射により容易に導体(5)、< 6 )と同時に除去
することができた。
もよい。このSiOは昇華性絶縁物であり、レーザ光の
照射により容易に導体(5)、< 6 )と同時に除去
することができた。
第1図(B)に示すごとく、第1図(A)の被加工物に
YAGレーザ(波長1.06μ、0.56μ、平均出力
0.1〜5W、繰り返し周波数1〜30KHz、焦点距
呂1t50mm、スキャンスピード10〜300cm
7分)または窒素レーザ(波長337.1nm )を照
射した。すると3層膜(5)、< 6 )、< 7 )
に開i (10)が設けられ、領域(11)、領域(1
2)に導体(5)、< 6 )を分離することができた
。
YAGレーザ(波長1.06μ、0.56μ、平均出力
0.1〜5W、繰り返し周波数1〜30KHz、焦点距
呂1t50mm、スキャンスピード10〜300cm
7分)または窒素レーザ(波長337.1nm )を照
射した。すると3層膜(5)、< 6 )、< 7 )
に開i (10)が設けられ、領域(11)、領域(1
2)に導体(5)、< 6 )を分離することができた
。
この時、開講(10)には残存物(13)が残存し、さ
らに金属導体の端部(9)、<9’)はそりあがった(
8) 形状を有し、基板(4)とは分離していた。さらにこの
3つの領域間の抵抗を調べると100Ω/cm程度であ
った。
らに金属導体の端部(9)、<9’)はそりあがった(
8) 形状を有し、基板(4)とは分離していた。さらにこの
3つの領域間の抵抗を調べると100Ω/cm程度であ
った。
このレーザ加工において、その開溝形成の機構は以下の
ごとくに考えられる。即ち、本発明方法における透光性
導電膜は透光性を有する昇華性被膜である。また、この
上の窒化珪素膜はレーザ光の反射防止膜に作用し、かつ
熱伝導度が小さく、1.06μ、337nmの波長光エ
ネルギを十分金属導体、CTOに吸収させることができ
る。さらに、この熱は上面をコ−1−された絶縁膜によ
り断熱されるため、照射面が照射光により昇温し、IT
Oが昇華性でありかつ金属も溶融して上面が非反応性被
膜である窒化珪素で覆われているため反応せず、気化温
度以上の高温となり、その結果、金属の気化、CTOの
昇華温度以上となってはじけるように気化するものと推
定される。
ごとくに考えられる。即ち、本発明方法における透光性
導電膜は透光性を有する昇華性被膜である。また、この
上の窒化珪素膜はレーザ光の反射防止膜に作用し、かつ
熱伝導度が小さく、1.06μ、337nmの波長光エ
ネルギを十分金属導体、CTOに吸収させることができ
る。さらに、この熱は上面をコ−1−された絶縁膜によ
り断熱されるため、照射面が照射光により昇温し、IT
Oが昇華性でありかつ金属も溶融して上面が非反応性被
膜である窒化珪素で覆われているため反応せず、気化温
度以上の高温となり、その結果、金属の気化、CTOの
昇華温度以上となってはじけるように気化するものと推
定される。
さらにこの気化、昇華により気化熱を奪うため、半導体
はレーザアニールの時のごとくに多結晶化するに必要な
温度にまで昇温されず、半導体自体(9) の損傷または変質を防ぐとともに、レーザ光が照射され
た溶融金属もTCOにより半導体と反応することを防ぐ
ことができるものと考えられる。
はレーザアニールの時のごとくに多結晶化するに必要な
温度にまで昇温されず、半導体自体(9) の損傷または変質を防ぐとともに、レーザ光が照射され
た溶融金属もTCOにより半導体と反応することを防ぐ
ことができるものと考えられる。
特にレーザ光はパルス光であり、そのパルス巾がYAG
レーザでは50〜80n秒、窒素レーザ光でも10〜3
0n秒である。そのため、金属導体も液化する前に気化
させる方が残存物が少ない。このため、残存物が窒素レ
ーザの方が少なく、LSにより開溝を形成した後超音波
洗浄をする必要が実質的になく、好ましかった。
レーザでは50〜80n秒、窒素レーザ光でも10〜3
0n秒である。そのため、金属導体も液化する前に気化
させる方が残存物が少ない。このため、残存物が窒素レ
ーザの方が少なく、LSにより開溝を形成した後超音波
洗浄をする必要が実質的になく、好ましかった。
さらにこのため本発明においては、この基板全体を洗浄
液例えば水、アセトン、アルコール、トリクレン、フレ
オン液体さらに弱酸液に浸漬し、超音波洗浄(周波数2
9.5KIIz )を行った。残存物(13)は単に半
導体上に残置しているのみであり、半導体と反応して溶
着していないため、容易に除去することができた。加え
て金属、絶縁物の端部の浮いた部分(9)、<9’)を
超音波エネルギにより折りとって除去することができた
。
液例えば水、アセトン、アルコール、トリクレン、フレ
オン液体さらに弱酸液に浸漬し、超音波洗浄(周波数2
9.5KIIz )を行った。残存物(13)は単に半
導体上に残置しているのみであり、半導体と反応して溶
着していないため、容易に除去することができた。加え
て金属、絶縁物の端部の浮いた部分(9)、<9’)を
超音波エネルギにより折りとって除去することができた
。
第1図(C)はこの形状の縦断面図を模型的に(10)
示したものである。
この超音波洗浄により、2つの領域間の抵抗も1.5に
Ω以上とすることができ、アイソレイション抵抗を10
倍も向上させることができた。
Ω以上とすることができ、アイソレイション抵抗を10
倍も向上させることができた。
このため2つの領域間の電気的アイソレイションを行う
ことができた。加えて開溝により露呈した半導体部はレ
ーザアニールにより多結晶化したり、またえぐられて凹
部が形成されたりすることがなかった。
ことができた。加えて開溝により露呈した半導体部はレ
ーザアニールにより多結晶化したり、またえぐられて凹
部が形成されたりすることがなかった。
このことは半導体自体の光照射を調べても、単結晶、多
結晶に特有の低い吸収をするのではなく水素化アモルフ
ァス半導体特有の強い光吸収係数を有していたことより
推定することができた。
結晶に特有の低い吸収をするのではなく水素化アモルフ
ァス半導体特有の強い光吸収係数を有していたことより
推定することができた。
さらにこのアイソレイションの抵抗も、1週間を経ても
まったくその値を変化させることなく安定していた。こ
のことは、半導体に数百Å以下の厚さでレーザ加工と同
時にきわめて薄くレーザ酸化が起き、酸化珪素(10)
が半導体のパッシベイションとして作られたものと推定
される。
まったくその値を変化させることなく安定していた。こ
のことは、半導体に数百Å以下の厚さでレーザ加工と同
時にきわめて薄くレーザ酸化が起き、酸化珪素(10)
が半導体のパッシベイションとして作られたものと推定
される。
本発明における半導体は水素または弗素が添加(11〉
されたアモルファス珪素のみならず、5ix(:1−x
(0<x< 1)、Sll N4−、c(0< x
< 4 )、5ixGe l−X (0<x< 1>、
5ixSn +−x (0<x< 1)であってもよい
ことはいうまでもない。
(0<x< 1)、Sll N4−、c(0< x
< 4 )、5ixGe l−X (0<x< 1>、
5ixSn +−x (0<x< 1)であってもよい
ことはいうまでもない。
以下に実施例を示し、本発明を補完する。
実施例1
第1図において、基板はガラス(1)上にアモルファス
珪素(2)を0.5μ、低抵抗の微結晶N型珪素(3)
を500人の厚さに形成した非単結晶半導体とした。
珪素(2)を0.5μ、低抵抗の微結晶N型珪素(3)
を500人の厚さに形成した非単結晶半導体とした。
さらにITOを1050人(このITOのシート抵抗は
35Ω/口)の厚さに電子ビーム蒸着法により作製した
。その上にアルミニューム2000人、クロムまたはニ
ッケル500人を電子ビーム法により作製した。さらに
PCVD法により窒化珪素被膜を1200人の厚さに形
成した。この3層膜のシート抵抗は0.1Ω/口であう
た。
35Ω/口)の厚さに電子ビーム蒸着法により作製した
。その上にアルミニューム2000人、クロムまたはニ
ッケル500人を電子ビーム法により作製した。さらに
PCVD法により窒化珪素被膜を1200人の厚さに形
成した。この3層膜のシート抵抗は0.1Ω/口であう
た。
かかる被加工面にYAG レーザ光を照射した。条件は
周波数3KHz、平均出力0.13W、操作スピード6
0cm/分、焦点距離50mm、光径50μとした。
周波数3KHz、平均出力0.13W、操作スピード6
0cm/分、焦点距離50mm、光径50μとした。
(12)
かくして第1図(B)のごとく開溝(7)により2つの
領域(10(12>を作製した。
領域(10(12>を作製した。
この実施例は、開溝の巾が40mmにおいて、25Ω(
100Ω/cm)であった。これをアセトン中に浸し、
29.5KH2の超音波周波数での洗浄を約5分間行っ
た。するとこの場合は500Ω(2にΩ/cm)に向上
することができた。
100Ω/cm)であった。これをアセトン中に浸し、
29.5KH2の超音波周波数での洗浄を約5分間行っ
た。するとこの場合は500Ω(2にΩ/cm)に向上
することができた。
そして残存物(13)を完全に除去することができた。
加えて端部のそり上がった部分がほぼ完全に除去されて
いることが判明した。
いることが判明した。
以上の説明より明らかなごとく、本発明は昇華性の透光
性導電膜とその上に導電性に優れた金属導体と保温性に
優れた耐熱性絶縁膜被膜とを形成させ、かかる3層膜に
対しレーザ加工を行い、その開溝での電気的アイソレイ
ションを行うことができた。
性導電膜とその上に導電性に優れた金属導体と保温性に
優れた耐熱性絶縁膜被膜とを形成させ、かかる3層膜に
対しレーザ加工を行い、その開溝での電気的アイソレイ
ションを行うことができた。
なお本発明において、TCOはITOのみならず酸化ス
ズ、酸化アンチモン、酸化インジューム等の昇華性材料
において実施することができる。
ズ、酸化アンチモン、酸化インジューム等の昇華性材料
において実施することができる。
また本発明において、CTOが残存されていない(I3
) 場合は、レーザ照射により金属導体と半導体とが反応を
してしまうため、十分な電気的アイソレイションをさせ
ることができなかった。
) 場合は、レーザ照射により金属導体と半導体とが反応を
してしまうため、十分な電気的アイソレイションをさせ
ることができなかった。
本発明において、非酸化性の絶縁膜として窒化珪素と同
様にプラズマ気相法により作られた炭化珪素被膜も有効
であった。
様にプラズマ気相法により作られた炭化珪素被膜も有効
であった。
第1図は本発明の作製工程を示す縦断面図である。
特許出願人
株式会社半導体エネルギー研究所
代表者 山 崎 舜 平
(14)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、非単結晶半導体と、該半導体上の酸化インジューム
または酸化スズを主成分とする透光性導電膜と、該導電
膜上に昇華性金属膜と、該金属膜上に絶縁膜とを有し、
前記金属膜にレーザ光を照射し被照射領域およびその近
傍の残存物を除去して開溝または開孔を形成せしめるこ
とを特徴とする半導体装置作製方法。 2、非単結晶半導体と、該半導体上の酸化インジューム
または酸化スズを主成分とする透光性導電膜と、該導電
膜上に金属膜と、該金属膜上に絶縁膜とを有し、前記膜
にレーザ光を照射し開溝または開孔を形成せしめる工程
と、該工程の後、洗浄液に浸して超音波洗浄を行うこと
により残存物を除去することを特徴とする半導体装置作
製方法。 3、特許請求の範囲第1項および第2項において、(1
) レーザ光を非単結晶半導体を損傷させることなく照射せ
しめて開溝または開孔を形成することを特徴とする半導
体装置作製方法。 4、特許請求の範囲第1項および第2項において、絶縁
膜は窒化珪素被膜または炭化珪素被膜よりなることを特
徴とする半導体装置作製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58221170A JPS60113477A (ja) | 1983-11-24 | 1983-11-24 | 半導体装置作製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58221170A JPS60113477A (ja) | 1983-11-24 | 1983-11-24 | 半導体装置作製方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60113477A true JPS60113477A (ja) | 1985-06-19 |
Family
ID=16762566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58221170A Pending JPS60113477A (ja) | 1983-11-24 | 1983-11-24 | 半導体装置作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60113477A (ja) |
-
1983
- 1983-11-24 JP JP58221170A patent/JPS60113477A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5032233A (en) | Method for improving step coverage of a metallization layer on an integrated circuit by use of a high melting point metal as an anti-reflective coating during laser planarization | |
US4668840A (en) | Photovoltaic device | |
US20150017747A1 (en) | Method for forming a solar cell with a selective emitter | |
CN114823967B (zh) | 太阳能电池的制备方法及太阳能电池 | |
US20150068578A1 (en) | method for manufacturing thin-film solar modules, and thin-film solar modules which are obtainable according to this method | |
JPS58169940A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20120006394A1 (en) | Method for manufacturing of electrical contacts on a solar cell, solar cell, and method for manufacturing a rear side contact of a solar cell | |
CN102405528A (zh) | 一种用于制备具有局部开口的电介质层的半导体装置特别是太阳能电池的方法以及相应的半导体装置 | |
US4278830A (en) | Schottky barrier solar cell | |
WO2019103893A1 (en) | Method and assembly for ohmic contact in thinned silicon carbide devices | |
US4321099A (en) | Method of fabricating Schottky barrier solar cell | |
US3368125A (en) | Semiconductor gallium arsenide with germanium connecting layer | |
JPS60113477A (ja) | 半導体装置作製方法 | |
JPS60113478A (ja) | 半導体装置用電極の作製方法 | |
JPH0476225B2 (ja) | ||
JPS60227484A (ja) | 半導体装置作製方法 | |
JPH07326769A (ja) | 平面ディスプレイ用薄膜トランジスタ | |
JP4729953B2 (ja) | 薄膜半導体装置の製造方法 | |
JPS60211879A (ja) | 半導体装置作製方法 | |
JPS60120575A (ja) | 半導体装置 | |
JP2003124485A (ja) | 光起電力装置の製造方法、及び光起電力装置 | |
JP4162373B2 (ja) | 光起電力装置の製造方法 | |
JPS60253281A (ja) | 半導体装置作製方法 | |
JPS60253266A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0851218A (ja) | 薄膜トランジスタの形成方法 |