JPS6011334B2 - 光方向性結合器 - Google Patents

光方向性結合器

Info

Publication number
JPS6011334B2
JPS6011334B2 JP8645677A JP8645677A JPS6011334B2 JP S6011334 B2 JPS6011334 B2 JP S6011334B2 JP 8645677 A JP8645677 A JP 8645677A JP 8645677 A JP8645677 A JP 8645677A JP S6011334 B2 JPS6011334 B2 JP S6011334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
directional coupler
modes
coupling
equations
coupling coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8645677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5421360A (en
Inventor
紀昭 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8645677A priority Critical patent/JPS6011334B2/ja
Publication of JPS5421360A publication Critical patent/JPS5421360A/ja
Publication of JPS6011334B2 publication Critical patent/JPS6011334B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は光導波路を用いた光方向性結合器に関するも
のである。
従来、この種の装置として第1図に示すものがあった。
図において、1は電気光学効果をもつ基板に形成された
光導波路、2は二つの導波路の結合部、3は線路間の結
合係数を変化させるために設けられた電極である。モー
ド結合理論によれば、伝送方向に一様で線路定数の相等
しい二つの無損失線路1および2の間に結合がある場合
、結合部の始機において線路1に入る光のパワーは、結
合部を伝送方向に進むに従って、しだいに線路2のほう
へ移行し、ある特定の距離において線路1のパワーは完
全に線路2へ移る。
その後は逆に線路2のパワーが線路1のほうへ再移行さ
れ、前と同じ距離だけ進むと線路2のパワーは完全にも
との線路1へもどる。以下周期的に線路1,2間でパワ
ーの受授がくりかえされる。線路1から線路2へ100
%パワーが移行する最小の結合長は二つの線路間の結合
係数によって一義的に定まる。一つの誘電体光線を伝搬
する二つのモードの複索振中をA、Bとすると、後素振
中A、Bは伝搬距離Zにたいして次のモード方程式で記
述される等穿=KBくZ)e→△2 (1)dB(
Z) (2)dZ=−
KA(Z)ei△Zここで△は位相非整合定数で二つの
モードの伝搬定数Ba、Bbおよび空間的な綾動により
決まる。
Kは結合係数である。位相整合条件(△=0)を満足す
るときA、B間で完全なパワー交換が生ずる、パワー交
換の周期はm/狐であり、それぞれIA(Z)l2 =
B2si〆(KZ) (3)!B(Z)l2 =氏
2cos2(KZ) (4)で表わされる。
但しZ=0でB(0)=Bo、A(0)=0とした。パ
ワー交換の周期が汀/歌であることから、結合係数Kの
値を変化させることにより光スイッチ作用を行なわせ得
ることが明らかである。
Kの値を変化する方法として、従来、電気光学効果を有
する結晶の結合部分の屈折率を外部電圧により変化する
方法がある。しかし光導波路に二つのモードTE、TM
波が同時に伝搬可能な場合、一般に、これらのモードの
結合係数KTE、K肌の値が違うのでどちらか一方のモ
ードだけを選択する必要があり、光パワーを有効に利用
できないという欠点があった。
この発明は上記欠点を除去するためになされたもので、
光導波路の結合部において、その伝搬定数を長さ方向に
周期的に変化させることにより、一つのモード(TE、
TM波)の結合長を一致させると共に二つのモードを同
時に用いることのできる、光方向性結合器を提供するこ
とを目的としている。以下、この発明の一実施例を第2
図について説明する。
第2図において4,4は光導波路1上に形成された電極
で電極周期はハである。この電極4,4により二線路間
に周期的な伝搬定数の変調を与えることが出来る。線路
1は電気光学効果を有する結晶(例えばLiNbo3、
LITa03)基板5に金属原子(例えばTi、Nb)
を拡散して形成されたものである。基板5の結晶軸は紙
面に垂直方向である。次に本発明の基本となる位相非整
合定数△が伝搬方向に対して周期Aで変調されている場
合について考える。
このとき‘11、■式は次式の様に書き換えられる。等
算=KB(Z)e→′△(2雌 (5)等算−KA(
Z)e‘J△他 (6)ここで △(Z)=△B+△mSin(等z)(7)△Bは二線
破間の伝搬定数の差、△mは伝搬定数の変調振中、Aは
その変調周期である。
‘7ーを(51、■式に代入してdA(Z)=−KB
2 Jど(二夢ヂ)e1(4B+等羊)Z (8
)dZ Z=−■三隻ゑ)=KAじき
−のJと(4要害)e−1(4B+2男と)Z
(9)を得る。
■、■式より位相整合は △8十雫:。
■のときにとれる。
すなわち△3≠0のときにはA=サ申ナー(ii1・2
・3・……)(11)なる周期の電極構造により、二つ
のモードA、Bの位相整合条件をとることができる。位
相整合条・件(10)満足するとき‘8}、‘9}式に
おいて位相整合条件 ‐△8十得=。
を満足しない項(非位相整合項)の寄与を以下において
評価する。
すなわち△8十Z矢二≠。
(し≠1) く12)聖=−K鶴〆(今学)ei(4
B十字)Z (,3)dZ賊=KA夕とM2羊
)e−i(ぐB+努牝 (,4)となる。
これらの項のうち特に1項だけを取り出してその寄与の
大きさを評価してみる。結局(13)、(14)式で−
項のみ取り出しdA =−K肌(峯竿)ei岬十字)Z dZ 彰=KAM2羊)e−i船偽り なる結合方程式を解くことになる。
(15)、(16)式は(2)、(3)式と同一形式で
その解は(4)式の境界条件のもとでは(5)、(6)
式の結合係数KをK→Jレ(竿鰐三)K (17) ′ (15) (16) …・位相非整合定数△を △一△8十空子(18) (18) と置き換えたもので与えられる。
これよりこの位相非整合項によりひき起こされるBから
Aへの変換の振中は2M−三)K 〔4Jレ2(2手事イ)K2十(4B+等レ)2〕ぢ
(19)で与えられ、2汀/ハ》Kのとき、
すなわち結合長L=m/松に比べて周期構造のピッチA
が小さい場合には(19)は1に比べ十分4・さくなる
他の非位相整合項についても同機なことが言えるので、
(8)、(9)式の2は位相整合項についてのみ考えれ
ばよく、溝局(8)、(9)式は等鼻=−KBJ1(宏
ハ) (2o)☆壁虹十肌1く鍔A) (21) dz となる。
(20)、(21)式を(3)、(4)式と比較すると
き、(2)、(3)式の結合係数KをJ・(今器二)K
と置き換えたものになっていることがわかる。従って、
(20)、(21)式の解は、IA(z)l2=Bも形
U1(鍔ヂ)K〕 (22)IB(z)
12=&2C瓜2〔J1(鍔;)K〕
(23)となる。すなわち、(22)、(23)式は結
合係数KがあたかもJIKであるかの様に振舞う。
従って後の便宜上次の様な実効結合係数K;を導入する
。K;=J・(今宏二)K (24)実効結合係
数は△m、Aの関数であるからこれらの値を変えること
により実効結合係数の値を1次のべッセル関数的に変化
させうる。
伝搬定数を周期的に変調する方法としては電気光学効果
や音響光学効果を利用することが考えられる。
誘電体光導波略としてLiNb03やLITa03を用
いるとき、周期構造を有する電極によって誘起される屈
折率の変化は結晶軸の方向とその垂直面*内で異なる。
電界を結晶軸(C軸)方向に印加する場合これにより誘
起される屈折率の変化は結晶軸方向で△nCu=きもし
斑EC (25) この垂直面内で △nC↓=を。
3し“EC (26) ここで、ne、noはそれぞれ異常光線および常光線に
対する屈折率であり、し町、し,3はP比keiS係数
である。
屈折率変化△nにより譲起される伝搬定数の差△mは近
似的に△m=学M (27) で与えられる。
従って(27)式のAmは結晶軸方向とこの垂直面内で
異なり、これらをそれぞれ△mCI1、△mCIとおく
。光の電界方向が結晶軸方向にあるときの実効結合係数
{K;}c,.は{K;}C..:J・(三芳二)KC
・・ (28)結晶軸と垂直面内にあるときの実効結合
係数{K;}C↓は{K;}C.=JI(等;)KC・
(29)ここで、Kc・・およびKc↓はそれぞれ結
晶軸方向に光の電界が存在する場合と結晶軸と垂直方向
に光の電界が存在する場合の二線路間の結合係数である
△mCII>△mC↓、Kc,.>Kc↓のときには第
3図に示す様に比較的低印加電圧虫aで{K零)c,.
={K客}c↓とすることが可能である。
この原理を利用して二線路を伝搬する二つのモードTE
・TM波の結合長を同一にすることができる。以上の様
に、この発明によれば、導波路に長さ方向に周期的な伝
搬定数の変化を有するため二つのにモード(TE、TM
波)の結合長を一致させると共に、二つのモードを同時
に用いることができる光方向性結合器を提供することが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光方向性結合器を示す正面図、第2図は
この発明の一実施例による光方向性結合器を示す正面図
、第3図はこの発明の原理を説明するための図、第4図
は光導波路の構成と結晶軸との関係を示す図である。 なお、図中、同一符号は同一、または相当部分を示す。
1・・…・光導波路、4・・・・・・電極。 第1図第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光導波路の伝搬定数を長さ方向に周期的に変化させ
    ることにより、この光導波路を伝搬する複数のモード間
    の位相整合をとり、かつそのモード間の結合係数を変化
    させることにより、特定の二つのモードの結合長を一致
    させるようにしたことを特徴とする光方向性結合器。
JP8645677A 1977-07-18 1977-07-18 光方向性結合器 Expired JPS6011334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8645677A JPS6011334B2 (ja) 1977-07-18 1977-07-18 光方向性結合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8645677A JPS6011334B2 (ja) 1977-07-18 1977-07-18 光方向性結合器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5421360A JPS5421360A (en) 1979-02-17
JPS6011334B2 true JPS6011334B2 (ja) 1985-03-25

Family

ID=13887435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8645677A Expired JPS6011334B2 (ja) 1977-07-18 1977-07-18 光方向性結合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011334B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55161203A (en) * 1979-05-31 1980-12-15 Ricoh Co Ltd Photocoupling device
US4390236A (en) * 1981-03-19 1983-06-28 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Tunable polarization independent wavelength filter
JPH0381706A (ja) * 1989-08-25 1991-04-08 Furukawa Electric Co Ltd:The Δβ型光方向性結合器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5421360A (en) 1979-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820009A (en) Electrooptical switch and modulator
US4695121A (en) Integrated optic resonant structres and fabrication method
Kaminow et al. Lithium niobate ridge waveguide modulator
US7088875B2 (en) Optical modulator
US5416859A (en) Broadband, low drive voltage, electrooptic, intergrated optical modulator
CN110441928A (zh) 一种折叠式电光调制器及其制备方法
Sasaki et al. Theoretical and experimental studies on active Y-junctions in optical waveguides
JPS635740B2 (ja)
JP2003262841A (ja) 光変調装置及び設計方法
US7099524B2 (en) Optical modulator
Masuda et al. An optical TE‐TM mode splitter using a LiNbO3 branching waveguide
Sueta et al. High speed guided-wave optical modulators
JP2003066394A (ja) コプレーナ型集積光導波路電気光学変調器
JP2015230466A (ja) 光導波路素子およびこれを用いた光変調器
JPS6011334B2 (ja) 光方向性結合器
JPH09304745A (ja) 導波型光デバイス
JPH0764034A (ja) 進行波型光変調器
Sasaki et al. Propagation characteristics of optical guided waves in asymmetric branching waveguides
GB2151806A (en) An optical frequency converter device and a rate gyro containing such a device
JP2011102891A (ja) 光機能導波路
JP4907378B2 (ja) 光変調装置
El-Den et al. Voltage Controlled-Bandwidth Electrooptic Push-Pull Mach Zehnder Modulator with Coplanar Electrodes
JPS6440814A (en) Integrated electrooptical modulator having band pass response
JPH06281897A (ja) 光強度変調器
JPS5840725B2 (ja) 薄膜光スイツチマトリツクス装置