JPS6011215A - 高導電性炭素系焼成物及びその組成物 - Google Patents
高導電性炭素系焼成物及びその組成物Info
- Publication number
- JPS6011215A JPS6011215A JP58117124A JP11712483A JPS6011215A JP S6011215 A JPS6011215 A JP S6011215A JP 58117124 A JP58117124 A JP 58117124A JP 11712483 A JP11712483 A JP 11712483A JP S6011215 A JPS6011215 A JP S6011215A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric conductivity
- calcined
- carbon
- film
- firing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Inorganic Fibers (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は高い電気伝導度を有する炭素系材料及びその組
成物に関する。さらに詳しくは共役系高分子を焼成する
ことを特徴とする高導電性炭素系材料及びその組成物に
関する。
成物に関する。さらに詳しくは共役系高分子を焼成する
ことを特徴とする高導電性炭素系材料及びその組成物に
関する。
近年、天然もしくは人工の高純度のグラファイトと電子
受容体もしくは電子供与体(以下ドーパントと称する)
との錯化合物が金属並みの高い竜導度を示すことが発見
され、高導電性材1 “ 粕として注目されるようになってきた。この種δ高導電
性炭素材料として、炭化水素化合物を1温で気相熱分解
し、熱分解炭素とし、さらに超高温で熱処理して得られ
る熱分解グラファイトが知られているうこの炭素材料は
グラファイト溝造が高度に発達したものであり、ドーパ
ントとの錯化合物の形成により、さらに高導電性を発現
するものであった。
受容体もしくは電子供与体(以下ドーパントと称する)
との錯化合物が金属並みの高い竜導度を示すことが発見
され、高導電性材1 “ 粕として注目されるようになってきた。この種δ高導電
性炭素材料として、炭化水素化合物を1温で気相熱分解
し、熱分解炭素とし、さらに超高温で熱処理して得られ
る熱分解グラファイトが知られているうこの炭素材料は
グラファイト溝造が高度に発達したものであり、ドーパ
ントとの錯化合物の形成により、さらに高導電性を発現
するものであった。
一方、高分子の焼成により炭素化、さらにグラファイト
化した炭素系材料を得ようとする試みもなされている。
化した炭素系材料を得ようとする試みもなされている。
例えばポリアクリロニトリル、レーヨン等の有機物繊維
を焼成し、炭素!#4雄とする方法がある。しかしなが
ら得られる炭素繊維の電導度は低く、3000℃で焼成
を行なっh後でも108s10n 以下であり、またド
ーパントの錯化合物形成による電導度の向丘効果はわず
かにしか見られないなど充分にグラファイト化した材料
は得られなし)このように高分子の焼成により得た炭素
材料は高温焼成することにより必らずしもグラファイト
構造になるとは限らないのである。また、数少ない例と
して焼成によりグラファイト化しやすい高分子材料は特
殊なフェノール樹脂などが知られている。
を焼成し、炭素!#4雄とする方法がある。しかしなが
ら得られる炭素繊維の電導度は低く、3000℃で焼成
を行なっh後でも108s10n 以下であり、またド
ーパントの錯化合物形成による電導度の向丘効果はわず
かにしか見られないなど充分にグラファイト化した材料
は得られなし)このように高分子の焼成により得た炭素
材料は高温焼成することにより必らずしもグラファイト
構造になるとは限らないのである。また、数少ない例と
して焼成によりグラファイト化しやすい高分子材料は特
殊なフェノール樹脂などが知られている。
(炭素、1975年(A 82 ’) 102頁)しか
しこれらは焼成炭素化過程で溶融や軟化するために元の
形態は保持されない。
しこれらは焼成炭素化過程で溶融や軟化するために元の
形態は保持されない。
一般にフィルム状、繊維状等の工業的に有用な形態を有
する炭素材料を得るには焼成時空気による酸化架橋反応
等の不溶化処理が必須である。しかしこの処理は高電導
度の材料を得る目戸。、よ、あ、□14o、あ。え。
する炭素材料を得るには焼成時空気による酸化架橋反応
等の不溶化処理が必須である。しかしこの処理は高電導
度の材料を得る目戸。、よ、あ、□14o、あ。え。
本発明者らは共役系高分子の焼成を広く検討した結果、
新らしい事実を発明し、本発明に到った。すなわち、ポ
リ−p−フェニレンビニレンのフィルムや繊維を不活性
雰囲気で400℃を越・える温度で焼成しても、溶融す
ることなく形状を保持したまま炭素化できるだけでなく
、高温ではグラファイト化し、高導電性材料となり、し
かもドーピングによってさらに高導電性を示すことを見
い出した。
新らしい事実を発明し、本発明に到った。すなわち、ポ
リ−p−フェニレンビニレンのフィルムや繊維を不活性
雰囲気で400℃を越・える温度で焼成しても、溶融す
ることなく形状を保持したまま炭素化できるだけでなく
、高温ではグラファイト化し、高導電性材料となり、し
かもドーピングによってさらに高導電性を示すことを見
い出した。
このように、任意の形状に賦形されたポリ−p−フェニ
レンビニレンを焼成することにより、溶融、軟化するこ
となく形状を保ったまま炭素素の成形品とすることがで
き、しかも高導電性の炭素系材料となることは予想でき
ないことであった。またこのような賦形された高導電性
炭素系材料はポリ−p−フェニレンビニレンの焼成に限
らず、広くビニレン基とそれに共役する芳香族炭化水素
基をlAす返えし単位とする共役系高分子を焼成するこ
とによっても得られることを見い出し、本発明を完成し
た。
レンビニレンを焼成することにより、溶融、軟化するこ
となく形状を保ったまま炭素素の成形品とすることがで
き、しかも高導電性の炭素系材料となることは予想でき
ないことであった。またこのような賦形された高導電性
炭素系材料はポリ−p−フェニレンビニレンの焼成に限
らず、広くビニレン基とそれに共役する芳香族炭化水素
基をlAす返えし単位とする共役系高分子を焼成するこ
とによっても得られることを見い出し、本発明を完成し
た。
すなわち、本発明は(1)一般式(I)−(−R−OH
= OHh「 を有する共役系高分子を不活性雰囲気下、400°Cを
越える温度で焼成して得られる高導電性炭素系材料及び (2) 一般式(I)を有する共役系高分子を不活性雰
囲気下、400°Cを越える温度で焼成して得られる炭
素系焼成物とドーパントを必須成分とする高導電性組成
物を提供することにある。
= OHh「 を有する共役系高分子を不活性雰囲気下、400°Cを
越える温度で焼成して得られる高導電性炭素系材料及び (2) 一般式(I)を有する共役系高分子を不活性雰
囲気下、400°Cを越える温度で焼成して得られる炭
素系焼成物とドーパントを必須成分とする高導電性組成
物を提供することにある。
本発明に用いられる共役系高分子(I)の合成法に特に
制限はなく、前々の方法が使用できるが、好ましく ハ
J、 Amer、Obem、 8oc、、 82 、4
669(1960)記載ノwitiig 反応法、Ma
kromol・(3hem−131。
制限はなく、前々の方法が使用できるが、好ましく ハ
J、 Amer、Obem、 8oc、、 82 、4
669(1960)記載ノwitiig 反応法、Ma
kromol・(3hem−131。
105(1970)記載の脱塩酸反応法、及びJ 、P
o lymerこれらの基としては0−フェニレン基、
p−フェニレン!、4.4’−ビフェニレン基、2 。
o lymerこれらの基としては0−フェニレン基、
p−フェニレン!、4.4’−ビフェニレン基、2 。
5−ジメチル−p−フェニレン基、2−5ジメト専シー
p−フェニレン基、8.4−ジメ;チルー〇−フェニレ
ン基、8,4−ジメト専シー〇−フェニレン基などが効
果的に用いられる。なかテモ対称性の良いp−フェニレ
ン基、2.5−ジメチル−p−フェニレン基、4.4’
−ビフェニレンi、2.5−ジメトキシ−p−フエニレ
ン基は焼成過程の形状保持が良好であるためにより好ま
しい、なかでもp−フェニレン基が特に好ましい。
p−フェニレン基、8.4−ジメ;チルー〇−フェニレ
ン基、8,4−ジメト専シー〇−フェニレン基などが効
果的に用いられる。なかテモ対称性の良いp−フェニレ
ン基、2.5−ジメチル−p−フェニレン基、4.4’
−ビフェニレンi、2.5−ジメトキシ−p−フエニレ
ン基は焼成過程の形状保持が良好であるためにより好ま
しい、なかでもp−フェニレン基が特に好ましい。
本発明に用いられる共役系高分子は分子量が充分大きい
ことが好ましく、nが2以上好ましくは5以上50.0
00で、たとえば分子量分画3500の透析膜による透
析処理で透析されない分子量を有するようなものが効果
的に用いら、れる。
ことが好ましく、nが2以上好ましくは5以上50.0
00で、たとえば分子量分画3500の透析膜による透
析処理で透析されない分子量を有するようなものが効果
的に用いら、れる。
′−1本発明。焼成61す6共役ッ高分工、Dゎ態1よ
ヶ;末1.−111.7 、(+L/ A状、糸状、お
。他。
ヶ;末1.−111.7 、(+L/ A状、糸状、お
。他。
晟形品いずれもよいが、スルホニウム塩分解法により作
られるフィルム状、糸状物でかつ延伸加圧系で焼成する
ことによりさらに高温とすることができるが、経済的で
ない。高導電性材料とするには高温で焼成されるほど良
い。実際的には好ましくは400°Cを越え8500°
C以下であり、さらに好ましくは800°C以上380
0°C以下である。
られるフィルム状、糸状物でかつ延伸加圧系で焼成する
ことによりさらに高温とすることができるが、経済的で
ない。高導電性材料とするには高温で焼成されるほど良
い。実際的には好ましくは400°Cを越え8500°
C以下であり、さらに好ましくは800°C以上380
0°C以下である。
才だ1000℃以上での高温での焼成は1000°C以
下で仮焼成を行ない続いて1000°C以上で焼成して
もよい。
下で仮焼成を行ない続いて1000°C以上で焼成して
もよい。
本発明では不活性雰囲気は窒素ガス、アルゴンガス及び
真空中などが効果的であり、2000°C以上ではアル
ゴンガスがより好ましい。
真空中などが効果的であり、2000°C以上ではアル
ゴンガスがより好ましい。
焼成時の加熱方法には特に制限はないが、焼成温度によ
って、発熱方法が異なる。すなわち、1500℃以下で
は抵抗線炉やシリコニット炉など1500°C以上では
黒鉛発熱体タンマン炉や高周波誘導加熱炉が効果的に用
いられる。
って、発熱方法が異なる。すなわち、1500℃以下で
は抵抗線炉やシリコニット炉など1500°C以上では
黒鉛発熱体タンマン炉や高周波誘導加熱炉が効果的に用
いられる。
□、この様にして得られろ共役系高分子(I)の焼成バ
物は多くの場合102〜10’ !1/amの電導度を
示す。
示す。
ルなどの共役系高分子において高導電性が見出されてい
る化合物を効果的に用いることができる。
る化合物を効果的に用いることができる。
そのドーピングの方法は、公知の方法すなわち、ドーパ
ントと直接気相もしくは液相で接触させる方法、電気化
学的な方法、イオンインプランテーション等により実施
することができる。
ントと直接気相もしくは液相で接触させる方法、電気化
学的な方法、イオンインプランテーション等により実施
することができる。
具体的には電子受容体としてはハロゲン化合物類:臭素
等、ルイス酸類:三塩化鉄、五フッ化砒素、五フ・フ化
アンチモン、三ツ・ソ化ホウ素、三酸化硫黄、三塩化ア
ルミ、五塩化アンチモン等、プロトン酵類:硝酸、硫酸
、クロルスルホン酸等、 電子供与体としては、アルカリ金属類:リチ之ム、カリ
ウム、ルビジウム、セシウム等、アルカリ土類金属類:
カルシウム、ストロンチウ奔、バリウム等、その他希土
類金属; (8m、Eu。
等、ルイス酸類:三塩化鉄、五フッ化砒素、五フ・フ化
アンチモン、三ツ・ソ化ホウ素、三酸化硫黄、三塩化ア
ルミ、五塩化アンチモン等、プロトン酵類:硝酸、硫酸
、クロルスルホン酸等、 電子供与体としては、アルカリ金属類:リチ之ム、カリ
ウム、ルビジウム、セシウム等、アルカリ土類金属類:
カルシウム、ストロンチウ奔、バリウム等、その他希土
類金属; (8m、Eu。
量当り0,1%〜150%、特には10%〜100情t
%である。
かつ任意の賦形された焼成物にできるところに特徴があ
り、高導電性の必要な各種の用途に用いることができる
。
り、高導電性の必要な各種の用途に用いることができる
。
以下に実施例によって本発明をさらに詳しく述べるが本
発明はこれに限定されるものではない。
発明はこれに限定されるものではない。
実施例1
p−キシリレンビス(ジエチルスルホニウムプロミド)
と苛性ソーダの水溶液を作用させ、スルホニウム塩を側
鎖に有する高分子スルホニウム塩水溶液を得た。続いて
透析後、キャストし、フィルムに成形した。
と苛性ソーダの水溶液を作用させ、スルホニウム塩を側
鎖に有する高分子スルホニウム塩水溶液を得た。続いて
透析後、キャストし、フィルムに成形した。
このフィルム(長さ5w、巾106n)を窒紫雲囲気下
で、横型管状炉を用い200°C12時間で静置加熱処
理をおこなった。このものはポリ−p−フェニレンビニ
レン構造を有し、その電気伝導度は、10 s/cm以
下であったう抵抗線加熱式横型管状電気炉(450mm
L)に石英ガラス製炉芯管(80−φx700mmL)
を挿入し、不活性ガスが導入できるように装置を組立て
た。電気炉中央の炉芯管内、に上記のフィルム(20X
5<1目)を入れ、窒素ガスを毎分100 ml 流通
させ電気炉内を950°Cに昇温した。2時間、950
°Cで焼成したのち、室温まで冷却し焼成物を取り出し
た。
で、横型管状炉を用い200°C12時間で静置加熱処
理をおこなった。このものはポリ−p−フェニレンビニ
レン構造を有し、その電気伝導度は、10 s/cm以
下であったう抵抗線加熱式横型管状電気炉(450mm
L)に石英ガラス製炉芯管(80−φx700mmL)
を挿入し、不活性ガスが導入できるように装置を組立て
た。電気炉中央の炉芯管内、に上記のフィルム(20X
5<1目)を入れ、窒素ガスを毎分100 ml 流通
させ電気炉内を950°Cに昇温した。2時間、950
°Cで焼成したのち、室温まで冷却し焼成物を取り出し
た。
焼成物はフィルム形状を保っていた。
このフィルムは室温で9.0 s/crnの電導塵を示
した。さらにこのフィルムに電子受容体化合物として無
水硫酸を使用し、常法により室温で気相からのドーピン
グをおこなったところ、24時間で126 s/cm、
の電導塵を示した。
した。さらにこのフィルムに電子受容体化合物として無
水硫酸を使用し、常法により室温で気相からのドーピン
グをおこなったところ、24時間で126 s/cm、
の電導塵を示した。
電導塵の測定は4端子法または2端子法で行なった。
実施例2
実施例1で得た焼成フィルムをさらに
a o o o ’cで焼成した。焼成は黒鉛管発熱体
を用い、アルゴン気流中で20分間行なった。
を用い、アルゴン気流中で20分間行なった。
焼成物はフィルム形状を保っていた。このフィルムは室
温で8X1011/m の電導塵を示した。さらに無水
硫酸でドーピングしたところ、1.I X 10 S7
cmの電導塵を示した。
温で8X1011/m の電導塵を示した。さらに無水
硫酸でドーピングしたところ、1.I X 10 S7
cmの電導塵を示した。
実施例3
実11JA例1で得たキャストフィルムラ15’0°C
迄10 wn/分の延伸速度で一軸延伸しなから昇温加
熱した後、2oo′c、定長アニーリングを80分おこ
ないl018倍に延伸されたフィルムを得た。このフィ
ルムを窒素ガス気流中で950°Cで焼成した。延伸フ
ィルムはフィルム状を・保持した。得られたフィルムは
120 !1/crnの、又無水硫酸のドーピングで1
50 s/cmの電導塵を示した。
迄10 wn/分の延伸速度で一軸延伸しなから昇温加
熱した後、2oo′c、定長アニーリングを80分おこ
ないl018倍に延伸されたフィルムを得た。このフィ
ルムを窒素ガス気流中で950°Cで焼成した。延伸フ
ィルムはフィルム状を・保持した。得られたフィルムは
120 !1/crnの、又無水硫酸のドーピングで1
50 s/cmの電導塵を示した。
実施例4
実施例1で得られた原液を80℃の50パーセントの苛
性ソーダ水溶液中に押しだし紡糸した。生成した糸状物
を150 ’Cで延伸し6倍に延伸された糸を得た。こ
の糸をアルゴン気流中で室温から3000°Cまで2時
間で昇温し、a o o o ’cで20分間焼成した
。焼成物は糸状を保持していた。
性ソーダ水溶液中に押しだし紡糸した。生成した糸状物
を150 ’Cで延伸し6倍に延伸された糸を得た。こ
の糸をアルゴン気流中で室温から3000°Cまで2時
間で昇温し、a o o o ’cで20分間焼成した
。焼成物は糸状を保持していた。
この焼成糸は室温で1.2 X 10’ s/=の、又
は無水硫酸でドーピングすると1. I X 10’S
//crnの電導塵を示した。
は無水硫酸でドーピングすると1. I X 10’S
//crnの電導塵を示した。
実施例5
2.5−ジメチル−p−専シリレンビス(ジエチルスル
ポニウムブゝロミド)を用いたほかは実施例1と同様に
重合、フィルム成形した。
ポニウムブゝロミド)を用いたほかは実施例1と同様に
重合、フィルム成形した。
このフィルムを長さ5 cin、 巾1 tmをアルゴ
ンガス雰囲気下で200°Cで2時間、加熱処理焼成物
はフィルム状態を保持していた。得られたフィルムは室
温で5.2 X 10 8/cmの、又硝酸でドーピン
グすると8.6 X 1088/cmの電導塵を示した
。
ンガス雰囲気下で200°Cで2時間、加熱処理焼成物
はフィルム状態を保持していた。得られたフィルムは室
温で5.2 X 10 8/cmの、又硝酸でドーピン
グすると8.6 X 1088/cmの電導塵を示した
。
ほかは実施例1と同様に重合、フィルム成形した。
得られた高分子スルホニウム塩フィルムを窒素流通下、
200°C迄に加熱処理を行ない保持していた。得られ
たフィルムは室温で5、5 X I Q” s/cmの
、又硝酸をドーピングすると7.2 X 10 8/c
mの電導塵を示した。
200°C迄に加熱処理を行ない保持していた。得られ
たフィルムは室温で5、5 X I Q” s/cmの
、又硝酸をドーピングすると7.2 X 10 8/c
mの電導塵を示した。
Claims (2)
- (1) 一般式 を有する共役系高分子を不活性雰囲気下、400°Cを
越える温度で焼成して得られる高導電性炭素系材料 - (2) 一般式 を有する共役系高分子を不活性雰囲気下、400°Cを
越える温度で焼成して得られる炭素系材料とドーパント
を必須成分とする高導電性組成物っ
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58117124A JPS6011215A (ja) | 1983-06-30 | 1983-06-30 | 高導電性炭素系焼成物及びその組成物 |
US06/622,582 US4599193A (en) | 1983-06-30 | 1984-06-20 | Highly electroconductive pyrolyzed product retaining its original shape and composition formed therefrom |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58117124A JPS6011215A (ja) | 1983-06-30 | 1983-06-30 | 高導電性炭素系焼成物及びその組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6011215A true JPS6011215A (ja) | 1985-01-21 |
JPH0315943B2 JPH0315943B2 (ja) | 1991-03-04 |
Family
ID=14704023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58117124A Granted JPS6011215A (ja) | 1983-06-30 | 1983-06-30 | 高導電性炭素系焼成物及びその組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6011215A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60226405A (ja) * | 1984-04-24 | 1985-11-11 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 導電性材料の製法 |
JPS62112641A (ja) * | 1985-11-11 | 1987-05-23 | Nitta Kk | 感圧導電性エラストマ−組成物 |
JPH1117387A (ja) * | 1997-06-24 | 1999-01-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電磁波シールド材の製造方法及び電磁波シールド材並びにそのシールド材を用いた電磁波発生源 |
JP2008075971A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Nidec Sankyo Corp | ダンパー装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5730604A (en) * | 1980-03-28 | 1982-02-18 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Tyre |
JPS5734704A (en) * | 1980-08-11 | 1982-02-25 | Hitachi Ltd | Pattern controlling device for motor |
JPS57207329A (en) * | 1981-06-15 | 1982-12-20 | Kanebo Ltd | Organic type semiconductor and manufacture thereof |
-
1983
- 1983-06-30 JP JP58117124A patent/JPS6011215A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5730604A (en) * | 1980-03-28 | 1982-02-18 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Tyre |
JPS5734704A (en) * | 1980-08-11 | 1982-02-25 | Hitachi Ltd | Pattern controlling device for motor |
JPS57207329A (en) * | 1981-06-15 | 1982-12-20 | Kanebo Ltd | Organic type semiconductor and manufacture thereof |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60226405A (ja) * | 1984-04-24 | 1985-11-11 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | 導電性材料の製法 |
JPH0347303B2 (ja) * | 1984-04-24 | 1991-07-18 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | |
JPS62112641A (ja) * | 1985-11-11 | 1987-05-23 | Nitta Kk | 感圧導電性エラストマ−組成物 |
JPH1117387A (ja) * | 1997-06-24 | 1999-01-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電磁波シールド材の製造方法及び電磁波シールド材並びにそのシールド材を用いた電磁波発生源 |
JP2008075971A (ja) * | 2006-09-21 | 2008-04-03 | Nidec Sankyo Corp | ダンパー装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0315943B2 (ja) | 1991-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Winslow et al. | Odd electrons in polymer molecules | |
Moulton et al. | Electrical and mechanical properties of oriented poly (3-alkylthiophenes): 2. Effect of side-chain length | |
US3716607A (en) | Heat treatment of molten carbonaceous material prior to its conversion to carbon fibers and other shapes | |
US4599193A (en) | Highly electroconductive pyrolyzed product retaining its original shape and composition formed therefrom | |
US4362680A (en) | Process for production of molded articles of acetylene polymer | |
CA1193850A (en) | Stable electrically conducting polymers and method of making | |
EP0026234A1 (en) | Process for preparing highly conductive acetylene high polymer | |
JPS6011215A (ja) | 高導電性炭素系焼成物及びその組成物 | |
Tokito et al. | Highly conductive and stiff fibres of poly (2, 5-dimethoxy-p-phenylenevinylene) prepared from soluble precursor polymer | |
JPS60181129A (ja) | 高導電性ポリイミド熱処理物及びその組成物の製造法 | |
US4791177A (en) | Conjugated polymer film and pyrolyzed product thereof | |
Andreatta et al. | High performance fibers of conducting polymers | |
Gin et al. | Synthesis and processing of poly (p-phenylene) via the phosphoric acid-catalyzed pyrolysis of a stereoregular precursor polymer: a characterization study | |
JP2021500488A (ja) | 塩素化ポリ塩化ビニルから形成された炭素繊維及びその製造方法 | |
JPS6110016A (ja) | 高導電性炭素材料及びその組成物の製造方法 | |
US5112529A (en) | Conductive material and process for producing the same | |
JPH0147405B2 (ja) | ||
JP2008088050A (ja) | フィルム状炭素材料を製造する方法およびフィルム状炭素材料 | |
JP2720550B2 (ja) | 高導電性炭素及びその組成物 | |
JPS6342565B2 (ja) | ||
JPH03153512A (ja) | 高導電性黒鉛の製造方法 | |
US5091271A (en) | Shaped silion carbide-eased ceramic article | |
US4897229A (en) | Process for producing a shaped silicon carbide-based ceramic article | |
JPH0665408A (ja) | フッ素含有表面薄層を有する成形品の製造方法 | |
JPS6020944A (ja) | 高分子電導体の製造方法 |