JPS6011207A - 空気分離方法 - Google Patents

空気分離方法

Info

Publication number
JPS6011207A
JPS6011207A JP59115638A JP11563884A JPS6011207A JP S6011207 A JPS6011207 A JP S6011207A JP 59115638 A JP59115638 A JP 59115638A JP 11563884 A JP11563884 A JP 11563884A JP S6011207 A JPS6011207 A JP S6011207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
bed
zeolite
adsorbent
beds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59115638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02283B2 (ja
Inventor
シバジ・サ−カ−
ユ−ジン・ジヨゼフ・グレスコビツチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JPS6011207A publication Critical patent/JPS6011207A/ja
Publication of JPH02283B2 publication Critical patent/JPH02283B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0229Purification or separation processes
    • C01B13/0248Physical processing only
    • C01B13/0259Physical processing only by adsorption on solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0229Purification or separation processes
    • C01B13/0248Physical processing only
    • C01B13/0259Physical processing only by adsorption on solids
    • C01B13/0262Physical processing only by adsorption on solids characterised by the adsorbent
    • C01B13/027Zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/04Purification or separation of nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/10Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/104Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40086Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by using a purge gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0043Impurity removed
    • C01B2210/0051Carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0043Impurity removed
    • C01B2210/0062Water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は気体分離の技術分野に関し、そして特に大気ま
たはその他の気体混合物から酸素および/または窒素を
分離することに関する。
〔従来技術〕
酸素および/または窒素を回収するために選択的収着に
より空気を分離するためのシステムはこの技術分野にお
いてよく知られている。典型的には、これらのシステム
の大部分は窒素を選択的に保持させたまま酸素富化生成
物流を回収するためのゼオライト分子ふるい吸着剤を用
いる。周期的にその収着剤床が所望の収着気体レベル〆
に達したところでその床を脱着および/またはパージし
て稼動時(オンスドリーム)操作に戻す前に含有窒素を
除く。吸着−脱着サイクルは操作サイクルにおけるこれ
ら工程の圧力レベルのスイング(8Wing )に主に
依存する。
更にまた操作の連続性を維持するために多くのかかる収
着剤床を並列的に操作し、それによって一つの床がサイ
クルの吸着工程で操作されている間に、一つまたはそれ
以上のコンパニオン床は様々な再生段階にあるようにす
る。
選択的吸着による空気またはその他の気体混合物の成分
分離のために提案されている周知の従来システムの例は
米国特許第2,944,627号明細書に開示されてい
るものである。その特許明細書に開示されているように
、充填気体混合物は吸着工程の間は比較的高い初期圧力
で収着剤カラムに導入され、次いで床の圧力を低めてそ
れを脱着させる。脱着された床は吸着工程からの未吸着
流出生成物の一部を用いてパージし、次いでその床をサ
イクル反復のためにその初期高圧力レベルまで再加圧す
る。前記特許明細書は各種の分子ふるいゼオライトおよ
びその他の吸着剤を、分離すべき気体混合物および/ま
たは回収しようとする成分に応じて使用できるものとし
て記載している。空気分離による主要流出生成物として
の窒素の濃縮のために、前記特許明細書は約4オングス
トロームの分子ふるいを推奨し、また空気分離の主要流
出物としての酸素の濃縮には5Aまたは13X分子ふる
いが好ましいとしている。
一般に、過去に付与された特許の明細書に記載された空
気分画用吸着剤としては5Aゼオライト(カルシウムで
部分的に塩基置換したアルミノ珪酸ナトリウム)または
13Xゼオライトが主に選択されている(例えば米国特
許第3,164,454号、同第4280,536号お
よび同第3,796,022号各明細書参照)。市販の
5Aゼオライトは出発ゼオライト中の60〜70重量係
のNa tJ″−Caで置換されたものである。
米国特許第5,513,091号明細書は特に囲繞区域
内に酸素富化環境を与えるために大気から酸素富化気流
を生成させることに関するものであるが、そこでは空気
分離に用いた窒素負荷吸着剤の脱着は真空下に行なわれ
ている。前記特許明細書は窒素含有吸着剤の再生に真空
脱着を用いるこのような空気分離システムにはタイプX
またはタイプAの分子ふるいでそれらのす) IJウム
陽イオンの30〜IC”J、極めて好ましくは75〜9
8%が二価第2族金属陽イオンまたは一価銀陽イオンに
より置換されたものを使用できる旨示唆している。この
特許明細書の実施例は高度にストロンチウムで交換され
た13Xふるいの使用に限られているにすぎない。この
特許明細書において好ましいとされている13X−8r
ふるいは、サイクルの窒素脱着工程を大気圧より高い圧
力で行なった場合には13X−Naおよび市販の5Aふ
るい(カルシウム型)よりも劣っていることが分かった
。1!lX−8rゼオライトを用いた場合には、真空脱
着を用いるサイクルにおいてのみ記載された利点が達成
された。
供給空気を窒素選択的吸着剤と接触させるために導入す
る前に水および二酸化炭素を除去する前処理セクション
を用いる空気分画システムが米国特許第3,555,2
21号明細書に開示されている。窒素負荷吸着剤床の再
生は真空脱着により行なわれ、その脱着窒素は前記前処
理を逆方向流として通過しその脱着剤床に沈着した水お
よびco2の一部を除去する。前処理セクションにおけ
る吸着剤の周期的再生を外部加熱によりまたはそこに高
熱気体を通すことにより蓄積された水およびCO2を除
去する装備もなされている。
真空スイング吸着(VIA)による空気分画も米国特許
第5,957,465号、同第4,013,429号お
よび同第4,264,340明細明細書に開示されてい
る。
優先的に窒素を保持するその他の分子ふるいも有用であ
る旨記載されているが、好ましい吸着剤はナトリウムモ
ルデナイトである。
米国特許第2,882,243号明細書はす) IJウ
ム型タイプAゼオライト分子ふるいの製造およびそのナ
トリウムゼオライトの各種陽イオン就中二価Ca、 M
gおよびSrを含む陽イオンによる塩基置換を開示して
いる。Ca交換Aふるい(85俤交換)は液体空気温度
で窒素および酸素な吸着する旨記載されている。13X
−Naゼオライトの製造および塩基交換は米国特許第2
,882,244号明細書に開示されている。
米国特許第4,056,370号明細書によれば、室温
におけるN2に対する(約60〜70チまでCa置換さ
れた)5Aゼオライトの吸着能は水蒸気の存在下におけ
る大気圧での高熱活性化(再生)により悪影響を受ける
。この問題を避けるために真空活性化を行なう・と商業
規模で試みた場合に他の欠点が生じる旨記載されている
。しかしながらその特許明細書はAゼオライトを少なく
とも80%のレベルまでCa交換するとかかるゼオライ
トの高熱気体の悪影響に対する感受性が低下する旨示唆
している。とはいえ交換度を約90%より高くしても、
かかる高レベルのCa[換がゼオライトの再生に対する
感受性をそれ以上低下させることはないので無駄である
と・も述ぺられている。
AタイプゼオライトのもとのNa含量がC’aにより交
換されるに伴い、細孔開口部の大きさは最初の4Aゼオ
ライトの大ぎさから5Aゼオライトのそれに増大する。
約25%のCa交換しはルまでは、ゼオライトはナトリ
ウムゼオライトAの特徴を有している。25%を超えそ
して約40%Ca交換までは細孔径は増加し続け、そし
てゼオライトはカルシウムゼオライトA(5Aふるい)
の特徴を有する。しかしながら、一般に商業的5Aふる
いは約60〜70チのレベルまでのCa交換により製造
され、またそのレベルでは5Aふるいは約5または6程
度のCa/Na2O重量比を有する。脱水状態の出発4
Aゼオライトは一般に分子式 %式%) に相当するものとして理解されている。出発材料中のN
a 20/At205モル比は50 % (0,8/1
〜1.2/1 )も変動する可能性があるので、カルシ
ウム交換Aゼオライトは交換ゼオライトのCa/Na 
20比として記述する方が有意義である。
Break氏[rZeollte Mo1ecular
 5ieves’(JohnWiley and 5o
ns ) 1974年版第641頁参照〕がグラフに示
しているように、(−196℃では)Aゼオライトの窒
素吸着能は実際上塔でありまた約28%のNaがCaに
より置換されるまではCaイオンによるNaの漸次増大
する交換度によって著しくは影響されない。この時点で
もとの4Aゼオライトは5Aゼオライトの特性を有し始
め、窒素に対する吸着能は約40係のNaがCa置換さ
れるまではCaによるNaの置換の増大と共に増大し、
そのレベルにお□いてプラトーに達するために、それ以
上Caイオンで置換しても窒素に対するAゼオライトの
吸着能には実際上はとんど影響しない。Ca交交換上ゼ
オライトこの挙動は窒素吸着に関して示されるばかりで
なく、室温におけるノルマルC5およびC,、Oラフイ
ンなどの他の物質に対するCa交交換上ゼオライト吸着
能においても示され、一方イツブタンの場合にはCa交
換は約50チのNaがこのように置換された後でさえも
ほとんどあるいは全く影響しない。Brθclc氏およ
び他の研究者によれば、ゼオライ)A二価イオン交換は
約25係〜約40係の狭い範囲(Caの場合)で分子ふ
るい材料に漸次進行的に穴をあけ、後者のレベルを超え
ると細孔直径のそれ以上の著しい増加は得られない(米
国特許第2,882,245号明細書第16欄および米
国特許第4,056,570号明細書第1および2欄参
照)。
ナトリウムイオンの90%置換レベルおよびそれよりも
幾分高いレベルまでゼオライ)A中のNaを更にCaに
よりイオン交換してもゼオライトの窒素吸着特性に著し
い向上はみられない。
すなわち、90%以上のNaイオンがCaにより置換さ
れたAゼオライトがこの技術分野において開示されてい
るが(米国特許第2,882,243号明細書参照)、
かかる高度交換Aゼオライトの窒素吸着に関する特徴は
これまで知られていない。
Caによる約75〜80%のNa交換で達するプラトー
レベル近傍を超えてCa交換してもその結果としてAゼ
オライトの窒素吸着能の増大はし得ない旨示唆している
従来の研究で得られたプラトーのこれまでの知識に鑑み
かかる高Ca含量のAゼオライトの吸着特徴を研究しよ
うとするインセンティブがなかったのは明らかである。
〔本発明の概要〕
今般、ゼオライトAをCaイオンにより、そのゼオライ
トのCa/Na2Oモル比が約3a7(重量比として2
5)より高くなるレベルまで塩基交換すると、窒素に対
する吸着能がその中のCa/Na2o比が漸次増大する
に伴い急速に劇的に高まることを意外にも見出した。か
かるAゼオライトは市販の4Aまたは5Aゼオライトを
カルシウム塩で前掲のCa/Na 20比に達するまで
かあるいはそれを超えて大幅に塩基交換することにより
製造できる。
25以上のCa/Na2O重量比を有するAゼオライト
の吸着特性を更に研究したところ窒素に対する吸着能が
カルシウム含量の増加に伴い急速に増大する一方酸素に
対する相当する能力の立ち上がりが相当に遅くなるとと
も判明した。従ってかかる高カルシウム置換Aゼオライ
トのこれらの特性は空気または他の窒素および酸素の気
体混合物中の酸素から窒素を吸着分離するのに有益であ
ると思われる。
本発明によれば、空気、または酸素および窒素を含む他
の気体混合物を約25以上の0020重量比を有するA
ゼオライトの床を含む吸着カラムに通してその床内で窒
素を選択的に保持させそして酸素富化気流を重装流出気
体として回収する。この吸着工程は所定の時間、優先的
な窒素保持が得られるまでまたはその手前まで続け、次
いでその窒素含量を抜出することにより床を再生しそし
て稼動時吸着工程を反復するための準備を整える。
本発明の好ましい具体例においては、充填気体混合物の
成分の吸着分離は固定サイクル中に並列的に働く複数の
吸着カラムよりなるシステムで行なわれ、それによって
前掲の従来技術および通常の工業的実施においてよく知
られているように、1個またはそれ以上のかかるカラム
が吸着工程として操作されている間に他のカラムは吸着
剤再生の様々な段階にあるようにする。
本発明はそれに限定されるものではないが、本発明のす
べての利点は例えば米国特許第4,013,429号明
細書に開示されているような空気分離方法およびシステ
ムにおいて極めて良好に得られる。
その特許明細書に記載されているように、周囲空気から
水分およびCO2を前処理カラムで除去し次いでその空
気を供給物中の窒素を選択的に保持するための吸着剤を
含むカラムに直列的に通すと未吸着酸素富化気体生成物
が主要流出物として回収される。吸着工程が完了したら
、その吸着剤カラムは高純度窒素(これは任意の所望の
用途に用いるために回収することかできる)の脱着を行
なうための床の真空化(排気〕を含む一連の工程による
再生に付される。前記高純度窒素の一部を真空化工程前
のカラムの洗浄に用いてもよい。真空化終了後、その床
を稼動時圧力に戻しそして周囲空気を再導入することに
よりサイクルを繰り返す。
本発明の改良された長所は、市販の5Aゼオライトまた
は13Xゼオライトに代えて約25以上のCa/Na2
O重量比を有する前述のAゼオライトの使用により実現
される。
〔本発明の詳細〕
酸素も含有する混合気体流からの窒素の選択的分離、例
えば米国特許第4,013,429号および同第4,2
64,340明細明細書に開示されているような真空ス
イング吸着(VSa)法による大気分画などにおいては
、そのプロセスの実施は使用吸着剤、特にその特定の窒
素吸着能および酸素よりも窒素に対する優先的選択性に
極めて強く支配される。
Aタイプゼオライトの窒素吸着能を向上させようとする
試みを含む広範な研究計画において、かかるゼオライト
のNa含量をCaにより75%レベルまで置換した場合
に従来から認められていたプラトーが、更にNaのCa
による交換を90−レベルおよび約95%レベルまでさ
えも続けても、前記75%レベルを超えると持続し、ま
たかかるゼオライトの窒素吸着能の増加はほとんどある
いは全くないとの知見が得られた。しかしながら意外な
ことに、イオン交換レベルを更に続けて3a7のCa/
Na2O比(25以上のCa/Na 20重量比に相当
する)を有するCa−交換Aゼオライトを得ると、その
ゼオライトの窒素吸着能がNaのCaイオンによる置換
の増大と共に再び急増することを見出した。
添付図面の第1図の曲線はAゼオライトの多数の試料の
窒素吸着能(ミリモル/f単位)を増加するCa/Na
2O重量比の関数として示したグラフである。曲線Bは
相当する酸素吸着能な表わす。曲線Aより、もとのナト
リウムAゼオライトの窒素吸着能が約2の021/′M
a2O重量比(曲線の1の点〕(典型的な市販5Aゼオ
ライトのそれに相当する)まではCa交換の増加に伴っ
て急増することがわかるであろう。曲線Aの2点に相当
するレベルまで更にカルシウム交換を行なった場合、約
22を超えるCa/Na 20重量比にカルシウムイオ
ン含量を増加させても、窒素吸着能の増大は実際上はと
んどあるいは全くみられない。曲線Aの3.4および5
の点によって示されるように、Ca交換を更に高めるに
伴ってゼオライトの窒素吸着能は急増する。曲線Aおよ
びBの点は大気圧および30℃におけるAゼオライトの
個々の窒素および酸素吸着能を表わしている。
下記第1表は30℃および1気圧の圧力における4Aゼ
オライトおよび市販の5Aゼオライトの窒素および酸素
吸着能を高度にCa交換された5Aゼオライトと比較し
て示すほか、これらゼオライトの酸素よりも窒素に対す
る選択性および、0.1気圧〜1.0気圧のVBA法に
おけるこれらの断熱仕事能(adiabatic wo
rkingcapacity)を示し゛〔いる。高度C
a交換5Aゼオライトは市販の5Aゼオライトよりも著
しく大きい対窒素断熱仕事能を提供する。それ故に、V
IA法の真空化工程の際により多くの窒素が脱着される
。この方法に必要な窒素洗浄気体もまた市販の5Aゼオ
ライトよりも高度Ca交換5Aゼオライトの方が多(な
るが、正味の窒素生成速度(これは全脱着窒素と窒素洗
浄気体の所要量との差である)は高度交換5Aゼオライ
トの方が著しく高くなる。
第1表 Cν乍a20 (重量基準) 0 1.7 30.8約
30℃における各種Aゼオライトの窒素収着能を圧力の
関数として第2図に例示する。曲線Cは市販4Aゼオラ
イトの曲線りは市販5ムゼオライトの性能、曲線Eは4
.43のCa/Na2O重量比を有するCa−Aゼオラ
イトの性能、そして曲線Fおよびムは高Ca−Aゼオラ
イトの二つの異なる試料の性能を示している。これらゼ
オライトの個々の組成を下記第2表に示す。
第2表 (D)市販 5A 9.7(1) 1五57 2.42
 4.0(E)中等度Ca 5A 11.597 16
.73(2)2.62 4.45伊)高 度Ca 5A
 15.872 19.41” 0.61 22.7(
G)高 度Ca 5A 13.66(1)19.12 
0.54 25.3(注) (1)Caとして分析、C
aOは計算値(2)CaOとして分析、Caは計算値N
a−Aゼオライトを市販5Aゼオライトの約75チレベ
ルまでCaにより交換するに伴い(Cφa20としては
0から約1.7に変化する)、窒素断熱仕事能および窒
素に対する選択性が増大する。同時に吸着熱も増加する
。第1図の曲線Aの5.4および5に相当するより高度
にCa置換された5Aゼオライトの場合には、低Ca含
量の5Aゼオライトについての所見とは反対に窒素に対
する選択性および吸着熱は実質的に変化しない。
典型的には、窒素容量の増大はまた吸着熱の相当する増
大を示すものと予測されるが、高度に交換されたCa−
Aゼオライトの場合はそうではない。すなわち、高Ca
−Aゼオライトの断熱仕事能が実質的に向上する結果、
約98係以上のカルシウム交換(約30以上のCa/N
a2O重量比に相当する〕に近いレベルでは空気または
その他の02−N2気体混合物からの窒素分離のための
VIA法における性能は相当に向上し、その改善程度は
市販5Aゼオライトに比べ約2倍である。
本発明の高Ca交換ゼオツイトは、4Aまたは市販5A
ゼオライト中のナトリウムを水溶性カルシウム塩、例え
ば硝酸カルシウムなどを用いて既知のイオン交換法によ
り塩基交換することにより製造することができる。カル
シウムによるナトリウム置換度の増加に伴い、更にイオ
ン交換を進めることがより困難になることが経験され、
また処理温度の上昇および/またはカルシウム塩の新鮮
溶液による交換操作の反復などの方法に頼ることが必要
になる。
本発明の実施にあたっては、高度にCa交換されたAゼ
オライトを用い、V8A窒素−酸素分離法の通常の既知
のシステムおよび操作条件を用いることかできる。大気
から酸素富化主要流出物および高純度窒素脱着物を回収
するだめの好ましい操作においては、約30のCa/N
a2O重量比を有するCa−Aゼオライトを例えば米国
特許第4.013,429号明細書に例示されているよ
うなシステムに用いることができる。このシステムは、
優先的窒素収着のための高Ca−Aゼオライトを含む2
個の主収着剤カラムを含み、そしてそれぞれの前に水分
およびCO2を保持するための通常の収着剤、例えばシ
リカゲル、アルミナまたは、5Aまたは13X分子ふる
いなどの市販ゼオライトを含有する前処理カラムが設け
られる。8分(480秒)の完全なサイクルの間に上床
および前処理床の各々は下記第3表に示すシーケンス操
作を受ける。
空気分離に本発明を実施するための好ましいシステムの
工程系略図を第3図に例示する。
窒素選択的高度Ca交換Aゼオライトは、時間調整シー
ケンスとして交互に操作される2個の並列の吸着剤カラ
ム10および11に含まれる。
それぞれカラム10および11の上流には、入って来る
気体がカラム10または11に入る前に該気体から水お
よびCO2を除去するのに有効な固体吸着剤を含む吸着
剤床12および13が存在する。
分画すべき周囲空気は系統15により送風機16を通し
て多岐管17に導入される。一方の列としての床12お
よび10よりなる吸着剤システムおよび他方の列とし【
の床13および11よりなるシステム中への気体の交互
供給は、時間シーケンスとして弁18および19を開閉
しそれによって供給空気を所定時間の間、弁18を開い
て床12に配管20を通して供給し、その抜弁18を閉
じそして弁19を開いて供給空気を系統21を通して供
給することによって達成される。
稼動待時間または送風(空気吹込)時間中は水分および
co2を含有する空気が開放弁18を通して前処理床1
2に供給され、その間その床と床10との間の弁22は
開放されている。水分およびCO2が床12の吸着剤に
より選択的に除去され、そしてこのようにして乾燥され
かつこれら汚染物質の除去された空気は次いで窒素を選
択的に吸着する吸着剤を含有する床10中を通し、酸素
富化気体を通過させて系統23中に排気させる(弁24
は開放、そして弁25は閉止の状態である)。
系統23は膨張自在室27に連絡する排気系統26に供
給し、また該室において酸素富化気体が集められそして
一時的に貯蔵され、モして該室からそれはポンプ28お
よび系統29により貯蔵、使用あるいは更に処理するた
めに抜出される。
このように記載された送風の稼動待時間は、床10の窒
素吸着能に関連付けられた時間の間、すなわち窒素先端
が床10の排気り工、−を突破し始めるには不足した時
間、そして酸素富化生成物の所望の品質に応じた時間続
けられる。前処理床は、稼動時送風の際に、その床が流
入空気の水分およびco2含量をそれらが床10に入ら
ないようにピックアップしかつ保持するのに充分な吸着
剤能を有する大きさにする。
床10および12が送風されているこの時間の間に、床
11および13は真空化される。これは、弁19は閉止
しそして床11および130間の弁52は開放して系統
21を通して行なわれる。
床11において既に吸着された窒素は今やその床に供給
されたもとの送風の方向とは逆の流動方向に脱着され、
そして添付図面に例示された具体例では床11を上方向
に通り、開放弁32を通って床13に入り、次いで系統
21に入る。
本発明の具体例に示されているように、並列系統20お
よび21の各々はそれぞれ弁34および55に通して共
通窒素排気系統33に連絡している。系統20および2
1はまたそれぞれ弁37および38を通して共通窒素供
給系統36と連絡している。床11および13の真空化
中は弁35は開放しそして弁19.38.34および′
57は閉止しておき、脱着してくる窒素を真空ポンプ4
0の吸引下に開放弁35を通して排気系統53中に送り
そして膨張自在窒素貯蔵室41中に排気させる。
床11および15の真空化は、シーケンス操作における
次の時間の間(その開法12および10はそこへの送風
が停止されて窒素による洗浄を受ける)、同じ方法によ
って続けられる。床12および10の窒素洗浄は送風と
同じ気体流動方向に行なわれる。容器41内の貯蔵から
窒素をポンプ42で抜出しそして系統36から開放弁3
7および系統20を通って床12に入る。
この工程中は、もちろん弁1B、19、′54および5
Bは閉止したままである。供給された洗浄窒素は床12
から開放弁22を通って床10に入る。床10の排気末
端において、弁24が閉止しているので洗浄気体はその
時点では開放している弁25および系統44を通って流
れ洗浄気体集気容器45に入る。この床12および10
が窒素で洗浄されている間中、床11および13は既述
のように真空化され続ける。
シーケンスの次の工程では、床12および10を窒素で
洗浄し続けそして床13の真空化を続ける一方、床11
を酸素富化気体による再加圧または洗浄に付する。これ
は今度は弁32を閉止して床11および13の間の気体
流連絡を断ち、そして床11の酸素排気末端において系
統47の弁46を開放することにより行なわれる。
このようにして容器27からの酸素排気末端に真空化さ
れた床11に流入してその床を引き続いての稼動時送風
のための所望の操作圧力とする。
シーケンスの次の工程においては、床12および10の
窒素洗浄を停止し、そしてこれらの床を真空化に付す。
またこの段階においては、床13は容器27から床11
を通ってくる酸素富化気体流に対して開放されるが、こ
れは今度は弁32を開放しそして弁55を閉止する一方
弁46を開放したままにすることにより達成される。床
10および12の真空化は、床11および13に対し適
用されたシーケンスの前の段階で既述したように行なわ
れる。すなわち弁24および25を閉止した状態で床1
0の既に吸着された窒素気体は、真空ポンプ40の影響
下に、吸引により脱着されそして床12中に抜出されそ
こから系統20および開放弁34を通って窒素排気系統
33および容器41に入る。
前述の方法による床1oおよび12の真空化は次の二つ
の時間間隔にわたって続ける一方、ある種の操作変更を
床12および13において行なう。床11および13は
容器27からこれらに流入する酸素富化気体により洗浄
または再加圧されているのでこれらの床はこの段階で分
画すべき空気の充填を受容する準備が整・うている。従
って床12および1oがまだ真空化されている間に、多
岐管17からの周囲空気流を配管21および開放弁19
を通って床13に導入する(弁35および38は閉止し
たままにしておく)。床13において流入空気から水分
およびCO2が除去され、そしてこのように乾燥させ予
備精製した空気は開放弁32を通って床11に流入して
そこで窒素が選択的に吸着され、またこのようにして得
られた酸素富化空気は床11から排気されて系統47に
入りそこから該空気は開放弁46および系統26を通っ
て容器27に流入する。さらKこの時間中、容器45か
らの気体を系統50を通して抜出しポンプ16の導入口
に充填し、系統15によりそこに供給される周囲供給空
気と合流させる。水分およびCO2を含まない容器45
から再循環された気体によりこのように希釈された供給
空気は、それはそれで床12および13にかかる負荷を
軽減する。
床13および11への送風を中断して、弁19を閉止し
、そして弁38を開放して、系統36を通して容器41
からポンプ給送される窒素洗浄気体が床13に流入でき
るようにする。その窒素気体は床13から開放弁32を
通って床11に入りそして系統47を通って排気される
。この時間中、弁46は閉止しそして弁51は開放して
排気された窒素が系統44を通って容器45に流入でき
るようにする。
シーケンスの次の段階においては、床13および11が
まだ窒素で洗浄されている間に弁22を閉止する。それ
によって床12の真空化が単独で続行される一方、床1
0の方は今度は開放弁24を通して系統26および23
を経て容器27から来る酸素富化気体による洗浄または
再加圧に付される。この床10の再加圧が完了しそして
床12の真空化が完了した後、弁22を再開放してその
酸素富化気体を床12内へ流入させ該床を所望の稼動時
(オンスドリーム)操作圧力にする。かかる床12の再
加圧はシーケンスの最終段階を構成し、その後は、容器
45からの再循環気体と共に系統15からの周囲空気の
稼動時供給を再開し既に記載した操作サイクルを繰り返
す。シーケンスのこの最終段階の間に、今度は弁34.
51および38を閉止しそして弁35を開放することに
より床11および13を真空化状態にしそれによって床
11および13の脱着を行な5゜脱着窒素は系統33を
通してポンプ40により容器41に搬入される。
容器41には排気系統55が設けられ、そこを通して高
純度の窒素を該容器から所望の用途のために抜出するこ
とができる。
第3図に例示した具体例においては、各々前処理床を備
えた並列の2個の主吸着剤床が計画されたシーケンスに
従って働き、その際各上床は順次、送風、窒素洗浄、お
よび真空化による窒素の脱着、次いで酸素富化気体によ
る再加圧を受ける。このようなシステムではいずれの上
床も周囲空気を受容していない時期がある。弁18およ
び19を両方とも閉止している間は、系統15の弁52
を閉止することによりポンプ16への空気供給を一時的
に遮断してポンプ16を遊休させてもよい。あるいはま
た送風機を弁60を開放することにより再循環式に操作
してもよい。所望により3列以上の並列カラムを用いて
送風操作の連続性を維持してもよい。
第3表は、提案された8分サイクルを用いた具体例に基
づくシーケンス操作における様々な工程のための時間プ
ログラムを例示し、またシーケンス中の弁位置を示す。
しかしながら、8分サイクルは単なる例示にすぎないの
であって本発明の実施にあたって他の時間周期を用いて
もよいことは理解されよう。
操 作 0〜10 真空化 N2洗浄 o2洗浄 N2洗浄10
〜6002洗浄 真空化 o2洗浄 真空化60〜15
0送 風 真空化 送 U 真空化150〜24ON2
洗浄 真空化 N2洗浄 真空化240〜250 N2
洗浄 真空化 N2洗浄 02F浄250〜300真空
化 o2洗浄 真空化 02洗浄600〜590真空化
 送 風 真空化 送 風390〜480真空化 N2
洗浄 真空化 N2洗浄0=開 放 C=閉 止 3表 弁 位 置 cccoococcoc。
C(’ Oo OCCOCCCC ocoooccocccc ccoocccoococ ccoccocoococ ccoocooccccc cooocooccccc ccoocc’occoc。
前処理床12および15においては、水分およびCO2
の保持に適しているものであればあらゆる固体吸着剤ま
たは複数の吸着剤の物理的混合物を用いてもよい。例え
ばシリカゲル、アルミ、す、活性炭、または天然系また
は合成系のゼオライト分子ふるい例えばモルデナイトま
たは市販5Aまたは15xゼオライトなどである。
それに限定されるものではないが、システムの吸着剤床
、弁および諸系統を通しての圧力降下に適応するのに充
分な大気圧よりもやや高い圧力で送風を操作するのが好
ましい。土床10および11の真空脱着では、これらを
好ましくは30〜100トルの中間圧にもっていく。前
処理床12および13の最終的真空脱着は10〜50ト
ルの範囲の最終圧力で行なうのが好ましい。主吸着剤床
で用いるべき真空の選択レベルは回収気体生成物の所望
の純度に左右されることになる。もちろん最高純度にお
いては、それに相当する収量のり牲がある。前処理床の
みを更に真空化することにより達成し得る最終圧力また
は最低圧力は、水およびco2の除去のために選択され
た吸着剤に対する水の平衡蒸気圧によって支配される。
しかしながら、あらゆる場合において水−〇〇2吸着剤
床の脱着時に得られる最終圧力は窒素吸着剤床における
最終圧力よりは実質的に低いものとなろう。
前記例示に係る具体例は2分の1サイクル位相をずらし
たプログラム化されたタイムスケジュールで操作される
2列の並列吸着剤を用いる実用的システムに基づいてい
る。これによって生成気体の連続流および気体取扱装置
の効率的利用が保証される。場合によっては、適宜の時
系列の3列以上の並列吸着剤列に基づくタイムスケジュ
ールを用いることが望ましいこともある。かかる変形例
における操作サイクル中の弁の開閉は周知の方法により
プログラム化されそしてサイクル時限装置の制御下に自
動的に行なわれる。
高度にCa交換された5Aゼオライトを利用する本発明
の実施にはその他の既知のVEIAシステムを用いても
よく、例えば米国特許第4,264,540号明細書に
記載されているシステムを特に酸素富化主要流出物のほ
かに高純度の乾燥窒素気流を回収する目的に用いてもよ
い。
実施例 土床の各々は約1.214のイレット状の高度にCa交
換された5Aゼオライトを含み、また前処理床の各々は
約[15KWの131ゼオライトを含有する0送風時間
中は約1.07バールの圧力で大 4気をシステム中に
充填する一方、約90%02を含有する酸素富化生成気
流を集気する。次にそれら土床および前処理床を真空化
工程中の脱着物として回収される高純度窒素生成物の一
部を用いて洗浄する。窒素洗浄後、それら床を共に約8
5ミリバールまで真空化し次いで前処理カラムを単独で
更に約20ミリバールまで真空化する一方、土床の方は
酸素富化生成気体の一部を用いて加圧する。脱着N2の
一部を約2.7slの速度で約99.8%N2を含有す
る生成物として抜出する。
本発明を好ましい具体例に言及しつつ説明したが、当業
者であれば本発明の範囲(これは特許請求の範囲から確
定されるべきであるン内であるとされる様々な変形を想
起し得ることが予測される。
【図面の簡単な説明】
第1図は1対のグラフであって曲線Aは約1気圧および
約30℃における多数のムゼ第2イト試料の窒素吸着能
をその中の増加するCa/Na2O比の関数として示し
たものであり、また曲線Bは酸素に対する吸着能を示し
たものである。 第2図は各v!Aゼオライトの窒素れ着能を約30℃に
おける増加する圧力の関数として示す一連のグラフであ
る。 第3図は本発明を実施するためのシステムを例示した工
程糸路概略図である。 10.11・・・吸着剤床 12.13・・・前処理床
27・・・膨張自在室 41・・・膨張自在窒素貯蔵室
45・・・洗浄気体集気容器 特許出願人 エア・プロダクツ・アンド・ケミカルズ・
インコーホレイテッド C”/’I(”4(+ミ)番1聯 C”/’I(′1f’iミ)It’a

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)大気を水およびco2除去用吸着剤の前処理床に通
    しかつ酸素よりも窒素の保持に選択的な吸着剤を含有す
    る第2吸着剤床に導入して主要酸素富化流出物を得、そ
    れら吸着剤床を真空化して吸着窒素を前記第2吸着剤床
    から前記前処理床に流入通過させることによって該吸着
    窒素を前記第2吸着剤床から除去すると共に水およびc
    o2を前記前処理床から脱着し、そして最後にそれら床
    をサイクル反復のための実質的に大気圧の圧力に戻すこ
    とによりなるサイクルシーケンスにより高純度窒素およ
    び酸素富化生成物を製造する方法であって、前記第2床
    の吸着剤として少なくとも約25のCa/Na 20重
    量比を有するタイプA分子ふるいゼオライトを用いるこ
    とを特徴とする前記方法。 2)前記吸着剤床を、それらの真空化に先立ち、高純度
    窒素気体で洗浄する特許請求の範囲第1項に記載の方法
JP59115638A 1983-06-08 1984-06-07 空気分離方法 Granted JPS6011207A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50206883A 1983-06-08 1983-06-08
US502068 1995-07-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6011207A true JPS6011207A (ja) 1985-01-21
JPH02283B2 JPH02283B2 (ja) 1990-01-05

Family

ID=23996192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59115638A Granted JPS6011207A (ja) 1983-06-08 1984-06-07 空気分離方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0128545A3 (ja)
JP (1) JPS6011207A (ja)
KR (1) KR860001167B1 (ja)
BR (1) BR8402701A (ja)
ES (1) ES533212A0 (ja)
ZA (1) ZA844323B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05253437A (ja) * 1991-10-08 1993-10-05 Praxair Technol Inc 二元生成物圧力スイング吸着方法及び系
US6135072A (en) * 1997-11-18 2000-10-24 Kishita; Toshiji Air regulated two cycle engine
JP2018090480A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 大陽日酸株式会社 窒素及び酸素の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756723A (en) * 1987-03-04 1988-07-12 Air Products And Chemicals, Inc. Preparation of high purity oxygen
US4973339A (en) * 1989-10-18 1990-11-27 Airsep Corporation Pressure swing absorption process and system for gas separation
DE19518407A1 (de) * 1995-05-19 1996-11-21 Bayer Ag Verfahren zur adsorptiven Sauerstoffanreicherung von Luft mit Mischungen aus Molekularsieb-Zeolithen
DE19528188C1 (de) 1995-08-01 1996-12-05 Bayer Ag Verfahren zur Adsorption von Stickstoff aus Gasgemischen mittels Druckwechseladsorption mit Zeolithen
US6027548A (en) * 1996-12-12 2000-02-22 Praxair Technology, Inc. PSA apparatus and process using adsorbent mixtures
ZA987966B (en) * 1997-09-30 1999-02-22 Boc Group Inc Removal of carbon dioxide from air
JPWO2002096554A1 (ja) * 2001-05-31 2004-09-09 日本酸素株式会社 吸着剤とこの吸着剤を用いた圧力変動吸着式気体分離装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092291A (ja) * 1973-12-12 1975-07-23
JPS58124539A (ja) * 1982-01-19 1983-07-25 Toray Ind Inc 気体分離用吸着剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2882243A (en) * 1953-12-24 1959-04-14 Union Carbide Corp Molecular sieve adsorbents
US3313091A (en) * 1963-11-04 1967-04-11 Exxon Research Engineering Co Vacuum cycle adsorption
US4056370A (en) * 1973-06-07 1977-11-01 Bayer Aktiengesellschaft Zeolite A with improved properties
US4013429A (en) * 1975-06-04 1977-03-22 Air Products And Chemicals, Inc. Fractionation of air by adsorption

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092291A (ja) * 1973-12-12 1975-07-23
JPS58124539A (ja) * 1982-01-19 1983-07-25 Toray Ind Inc 気体分離用吸着剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05253437A (ja) * 1991-10-08 1993-10-05 Praxair Technol Inc 二元生成物圧力スイング吸着方法及び系
US6135072A (en) * 1997-11-18 2000-10-24 Kishita; Toshiji Air regulated two cycle engine
JP2018090480A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 大陽日酸株式会社 窒素及び酸素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES8505891A1 (es) 1985-06-16
BR8402701A (pt) 1985-05-07
EP0128545A2 (en) 1984-12-19
ZA844323B (en) 1985-01-30
KR860001167B1 (ko) 1986-08-20
EP0128545A3 (en) 1987-06-16
ES533212A0 (es) 1985-06-16
KR850000358A (ko) 1985-02-26
JPH02283B2 (ja) 1990-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477264A (en) Pressure swing adsorption process for a medical oxygen generator for home use
US4013429A (en) Fractionation of air by adsorption
US3957463A (en) Oxygen enrichment process
TW592788B (en) Removal of carbon dioxide from gas streams
US4264340A (en) Vacuum swing adsorption for air fractionation
US4810265A (en) Pressure swing adsorption process for gas separation
US4985052A (en) Process for producing high purity oxygen gas from air
KR100254295B1 (ko) 단일 흡착 베드를 이용한 압력 스윙 흡착 방법
US6425938B1 (en) Single bed pressure swing adsorption process
US3981698A (en) Process for the removal of carbon dioxide from gases
US4756723A (en) Preparation of high purity oxygen
US5846298A (en) Ozone recovery by zeolite adsorbents
US6544318B2 (en) High purity oxygen production by pressure swing adsorption
EP0501344B1 (en) Separation of multicomponent gas mixtures by selective adsorption
US4326858A (en) Pressure buildup technique in pressure swing adsorption process
US3221476A (en) Adsorption-desorption method
JPH0796128A (ja) 単一床圧力変化式吸着システム及び方法
JPH0587286B2 (ja)
US6102985A (en) Pressure swing adsorption process and system with dual product storage tanks
JP2719661B2 (ja) アンモニアプラントパ−ジガスからアルゴン及び水素を高濃度に分離する吸着分離方法とその装置
JPS6011207A (ja) 空気分離方法
JPH01176416A (ja) 燃焼排ガスの清浄化方法
JPS621767B2 (ja)
JPS6259041B2 (ja)
JP2601910B2 (ja) 吸着剤を用いた製品回収方法